このサイトに登録されている有名人の数:78,818人
スポンサーリンク
このサイトに登録されている「亥(い)年 主な西暦:1935、1947、1959、1971、1983、1995、2007、2019年の各年生まれ」の有名人の数:5827人中
4501人目から 1327人を表示。
| 4501 | 建部正義 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 建部 正義(たてべ まさよし、1944年 - )は、日本の経済学者。専門は金融論、銀行論。大阪市立天王寺商業高等学校、大阪市立大学経済学部卒業。大阪市立大学大学院経済学研究科修士課程修了、中央大学大学院商学研究科博士課程修了。商学博士。中央大学商学部教授。 | ||
| 1944年生まれの人  大阪府出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 大阪市立大学出身 大阪府出身の大阪市立大学の出身者 全国の大阪市立大学の出身者 | ||
| 4502 | 折笠重康 福島県 出身 | Wikipedia |
| 折笠 重康(おりかさ しげやす、生年不明 - 1944年(昭和19年)11月11日)は、日本の海軍軍人。第一水雷戦隊司令官・木村昌福少将が座乗する旗艦「阿武隈」航海長としてキスカ島撤退作戦の成功に貢献。のち駆逐艦「若月」砲術長として戦死した海軍中佐である。 | ||
| 1944年生まれの人  福島県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の福島県出身者 | ||
| 4503 | 池田成男 | Wikipedia |
| 池田 成男(いけだ しげお、1944年 - )はツィター演奏家。神戸音楽家協会会員、楽友会会員、日本オーストリア協会会員。兵庫県西宮市生まれ。 | ||
| 立命館大学出身 全国の立命館大学の出身者 | ||
| 4504 | 武蔵武彦 京都府 出身 | Wikipedia |
| 武蔵 武彦(むさし たけひこ、1944年 - )は、日本の経済学者。千葉大学法経学部経済学科名誉教授。専門は産業組織論、経済政策。 | ||
| 1944年生まれの人  京都府出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の京都府出身者 | ||
| 一橋大学出身 京都府出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 4505 | 須田晟雄 東京都 出身 | Wikipedia |
| 須田 晟雄(すだ あきお、1944年 - )は、日本の法学者。専門は民法。特に、ドイツ民法・スイス民法・オーストリア民法の錯誤論や瑕疵担保責任を研究。北海学園大学教授。東京都出身。 | ||
| 1944年生まれの人  東京都出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 上智大学出身 東京都出身の上智大学の出身者 全国の上智大学の出身者 | ||
| 4506 | 平川宗信 | Wikipedia |
| 平川 宗信(ひらかわ むねのぶ、1944年 - )は、日本の刑法学者。名古屋大学名誉教授。中京大学法学部・大学院法学研究科教授(研究科長)。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 4507 | 久米昭元 | Wikipedia |
| 久米 昭元(くめ てるゆき、1944年 - )は、日本の言語学者、立教大学異文化コミュニケーション学部特任教授。専門は異文化コミュニケーション論。 | ||
| 立教大学出身 全国の立教大学の出身者 | ||
| 4508 | 杉井静子 | Wikipedia |
| 杉井 静子(すぎい しずこ、1944年 - )は、日本の弁護士、評論家。 中国・青島生まれ。中央大学法学部卒業。弁護士、平和・民主・革新の日本をめざす全国の会代表世話人。都留文科大学非常勤講師。日弁連・両性の平等に関する委員会委員長、第二東京弁護士会副会長、関東弁護士会連合会理事長などを務めた。 | ||
| 中央大学出身 全国の中央大学の出身者 | ||
| 4509 | 八木幸二 愛知県 出身 | Wikipedia |
| 八木 幸二(やぎ こうじ、1944年 - )は、日本の建築家、教育者、研究者。東京工業大学名誉教授、京都女子大学家政学部生活造形学科教授・図書館長。工学博士。 | ||
| 1944年生まれの人  愛知県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 東京工業大学出身 愛知県出身の東京工業大学の出身者 全国の東京工業大学の出身者 | ||
| 4510 | 磯部稔 愛知県 出身 | Wikipedia |
| 磯部 稔(いそべ みのる 1944年 - )は、日本の化学者。天然物化学者。農学博士(名古屋大学)。元名古屋大学大学院生命農学研究科教授。名古屋大学名誉教授。中国科学院上海薬物研究所名誉教授。 | ||
| 1944年生まれの人  愛知県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 名古屋大学出身 愛知県出身の名古屋大学の出身者 全国の名古屋大学の出身者 | ||
| 4511 | 児玉英雄 | Wikipedia |
| 児玉英雄(こだま ひでお、1944年 -) は、日本人カーデザイナー。ゼネラルモーターズ(以降、GM)傘下のオペルでデザイナーとして約40年在籍していた経歴を持つ日本以外の自動車メーカーで活動する日本人カーデザイナーの草分け的存在でもある。2012年現在、ドイツ在住。 | ||
| 多摩美術大学出身 全国の多摩美術大学の出身者 | ||
| 4512 | 北山晴一 東京都 出身 | Wikipedia |
| 北山 晴一(きたやま せいいち、1944年 - )は、日本のフランス文学者、評論家、立教大学名誉教授、大阪樟蔭女子大学教授。 | ||
| 1944年生まれの人  東京都出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 立教大学出身 東京都出身の立教大学の出身者 全国の立教大学の出身者 | ||
| 4513 | 増田宏一 新潟県 出身 | Wikipedia |
| 増田 宏一(ますだ こういち、1944年 - )は、前日本公認会計士協会会長。元あずさ監査法人代表社員。新潟県出身。新潟大学人文学部卒業。 | ||
| 1944年生まれの人  新潟県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の新潟県出身者 | ||
| 関西大学出身 新潟県出身の関西大学の出身者 全国の関西大学の出身者 | ||
| 4514 | 五十嵐威暢 | Wikipedia |
| 五十嵐威暢(いがらし たけのぶ、1944年- )は、日本の彫刻家、デザイナー。グラフィック・プロダクトデザイナーとして活動後、1994年以降は本拠をロサンゼルスへ移し、彫刻制作に専念。2004年6月に帰国した。五十嵐アート塾塾長、NPOアートチャレンジ滝川理事長、多摩美術大学学長。代表作はニューヨーク近代美術館をはじめ、世界30カ所以上の公立美術館に永久保存され、個人作品集は現在までに、日本、中国、韓国、ドイツ、スイスで出版されている。北海道滝川市生まれ。 | ||
| 多摩美術大学出身 全国の多摩美術大学の出身者 | ||
| 4515 | 高取邦和 | Wikipedia |
| 高取 邦和(たかとり くにかず、1944年 - )は、日本のインテリアデザイナー。株式会社高取空間計画主宰。 | ||
| 東京芸術大学出身 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
| 4516 | 高須れいじ | Wikipedia |
| 高須 れいじ(たかす れいじ、1944年 - )は、日本の漫画家。別名:高須礼二。 | ||
| 法政大学出身 出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 4517 | 山本光正 東京都 出身 | Wikipedia |
| 山本 光正(やまもと みつまさ、1944年-)は日本の歴史学者。元国立歴史民俗博物館・総合研究大学院大学教授 | ||
| 1944年生まれの人  東京都出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 法政大学出身 東京都出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 4518 | 河村季里 | Wikipedia |
| 河村季里(かわむら きり、1944年 - )は、日本の元作家。男性。 | ||
| 早稲田大学出身 出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 4519 | 田村能里子 愛知県 出身 | Wikipedia |
| 田村 能里子(たむら のりこ、1944年 - )は、愛知県出身の洋画家、壁画家。 | ||
| 1944年生まれの人  愛知県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 武蔵野美術大学出身 愛知県出身の武蔵野美術大学の出身者 全国の武蔵野美術大学の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 4520 | 岩崎弘 | Wikipedia |
| 岩崎 弘(いわさき ひろし、1944年(昭和19年) - )は、日本の教育者、慶應義塾幼稚舎教諭。現在、慶應義塾福澤研究センター所員、福澤諭吉協会会員、三田剣友会賛助会員、港区剣道連盟理事、全日本剣道連盟錬士六段。 | ||
| 明治学院大学出身 全国の明治学院大学の出身者 | ||
| 4521 | 遠藤紘一 東京都 出身 | Wikipedia |
| 遠藤 紘一(えんどう こういち、1944年 - )は、東京都出身の日本の経営者、内閣情報通信政策監(日本政府CIO)、リコージャパン前会長、リコー元副社長。 | ||
| 1944年生まれの人  東京都出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京都市大学出身 東京都出身の東京都市大学の出身者 全国の東京都市大学の出身者 | ||
| 4522 | 中山武憲 富山県 出身 | Wikipedia |
| 中山 武憲(なかやま たけのり、1944年 - )は、日本の法学者。元公取委官僚。 | ||
| 1944年生まれの人  富山県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の富山県出身者 | ||
| 滋賀大学出身 富山県出身の滋賀大学の出身者 全国の滋賀大学の出身者 | ||
| 4523 | 雨宮昭一 山梨県 出身 | Wikipedia |
| 雨宮 昭一(あめみや しょういち、1944年 - )は、日本の歴史学者・政治学者。近現代日本政治史を専攻。法学博士。 | ||
| 1944年生まれの人  山梨県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の山梨県出身者 | ||
| 東京大学出身 山梨県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 4524 | 服部健一 | Wikipedia |
| 服部 健一(はっとり けんいち、1944年-)は、日本出身のアメリカ合衆国の法律家。米国特許弁護士、日本弁理士、ジュリス・ドクター。 | ||
| 東京都市大学出身 全国の東京都市大学の出身者 | ||
| 4525 | 井上久照 神奈川県 出身 | Wikipedia |
| 井上 久照(いのうえ ひさてる、1944年 - 2009年)は東京都町田市在住の彫刻家。現在日展会員・日本彫刻会会員。 | ||
| 1944年生まれの人  神奈川県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の神奈川県出身者 | ||
| 日本体育大学出身 神奈川県出身の日本体育大学の出身者 全国の日本体育大学の出身者 | ||
| 4526 | 遠藤忍 宮城県 出身 | Wikipedia |
| 遠藤 忍(えんどう しのぶ、生年不明 - 1944年(昭和19年)2月15日[注 1])は、日本の海軍軍人(海兵52期卒)。太平洋戦争中に第一次遣独潜水艦作戦を実行した「伊30」潜水艦長である。のち「伊43」潜水艦長として戦死。戦死による一階級昇進で最終階級は海軍大佐。 | ||
| 1944年生まれの人  宮城県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の宮城県出身者 | ||
| 4527 | 能島和明 | Wikipedia |
| 能島 和明(のうじま かずあき、1944年 - )は日本の画家。東京都出身。 | ||
| 多摩美術大学出身 全国の多摩美術大学の出身者 | ||
| 4528 | 木下武男 福岡県 出身 | Wikipedia |
| 木下 武男(きのした たけお、1944年-)は日本の社会学者。昭和女子大学教授。専門は現代社会論、労働社会学。 | ||
| 1944年生まれの人  福岡県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 法政大学出身 福岡県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 4529 | 有賀夏紀 | Wikipedia |
| 有賀 夏紀(あるが なつき、女性、1944年 - )は、日本の歴史学者。埼玉大学名誉教授、アメリカ学会会長。東京都出身。 | ||
| 埼玉大学出身 全国の埼玉大学の出身者 | ||
| 4530 | 田口晃 新潟県 出身 | Wikipedia |
| 田口 晃(たぐち あきら、1944年 - )は、日本の政治学者。北海道大学名誉教授。専門は、西洋史、政治学で、特にヨーロッパ政治史(主にオランダ,ベルギー,スイス,オーストリアとその主要都市の政治史及び政治構造の比較)を研究。新潟県中魚沼郡十日町生まれ。篠原一 (政治学者)門下。 | ||
| 1944年生まれの人  新潟県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の新潟県出身者 | ||
| 東京大学出身 新潟県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 4531 | 梅沢良三 群馬県 出身 | Wikipedia |
| 梅沢良三(うめざわ・りょうぞう、1944年- )は、日本の構造家。梅沢建築構造研究所主宰。 群馬県生まれ。 | ||
| 1944年生まれの人  群馬県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の群馬県出身者 | ||
| 日本大学出身 群馬県出身の日本大学の出身者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 4532 | 井之上喬 | Wikipedia |
| 井之上喬(いのうえ たかし、1944年(昭和19年) - )は、株式会社井之上パブリックリレーションズ代表取締役社長・CEO。日本パブリックリレーションズ研究所社長。早稲田大学客員教授。学位は博士 (公共経営)(早稲田大学)。パブリック・リレーションズ(PR)の専門家で、関係する団体にも理事などとして就任している。旧満州大連市生まれ。東京都出身。 | ||
| 早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 4533 | ケンジ・ステファン・スズキ 岩手県 出身 | Wikipedia |
| ケンジ・ステファン・スズキ(Kenji Stefan Suzuki、日本名:鈴木健司、1944年 - )は、社会起業家、環境活動家。S.R.A.Denmark代表、風のがっこう代表。 | ||
| 1944年生まれの人  岩手県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の岩手県出身者 | ||
| 青山学院大学出身 岩手県出身の青山学院大学の出身者 全国の青山学院大学の出身者 | ||
| 一関学院高等学校出身 全国の一関学院高等学校の出身者 | ||
| 4534 | 犬飼公之 | Wikipedia |
| 犬飼 公之(いぬかい きみゆき、1944年 - )は国文学者。長野県松本市生まれ。 | ||
| 二松學舍大学出身 全国の二松學舍大学の出身者 | ||
| 4535 | 押田洋治 | Wikipedia |
| 押田 洋治(おしだ ようじ、1944年-)は、日本の建築家。おもに富山県で活動。 | ||
| 日本大学出身 全国の日本大学の出身者 | ||
| 4536 | 井上孝代 福岡県 出身 | Wikipedia |
| 井上 孝代(いのうえ たかよ、1944年/45年- )は、心理学者、明治学院大学名誉教授。 | ||
| 1944年生まれの人  福岡県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 九州大学出身 福岡県出身の九州大学の出身者 全国の九州大学の出身者 | ||
| 福岡県立修猷館高等学校出身 全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者 | ||
| 4537 | 藤原一繪 | Wikipedia |
| 藤原 一繪(ふじわら かずえ、1944年 - )は、日本の植生学者。横浜国立大学名誉教授。国際植生学会副会長。国際植生学会評議員。 | ||
| 横浜国立大学出身 全国の横浜国立大学の出身者 | ||
| 4538 | 森谷正志 山形県 出身 | Wikipedia |
| 森谷正志(もりや まさし,1944年?)日本の牧師、神学校教師。長年保守バプテスト同盟内で神学教育に携わった。 | ||
| 1944年生まれの人  山形県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の山形県出身者 | ||
| 東北学院大学出身 山形県出身の東北学院大学の出身者 全国の東北学院大学の出身者 | ||
| 4539 | 金田勝徳 東京都 出身 | Wikipedia |
| 金田 勝徳(かねだかつのり、1944年 - )は、日本の構造家。構造学者。構造設計事務所の株式会社構造計画プラス・ワン主宰。東京都生まれ。 | ||
| 1944年生まれの人  東京都出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 日本大学出身 東京都出身の日本大学の出身者 全国の日本大学の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 4540 | 小島庸和 | Wikipedia |
| 小島 庸和(こじま つねかず 1944年 - )は、日本の法学者、弁理士。高千穂大学商学部教授。専攻分野は、知的財産権。 | ||
| 中央大学出身 全国の中央大学の出身者 | ||
| 4541 | 永淵道彦 | Wikipedia |
| 永淵道彦(ながぶち みちひこ、1944年 - )は、日本の近代日本文学研究者、筑紫女学園大学短期大学部教授。 1968年二松学舎大学文学部国文科卒、70年同大学院文学研究科修士課程修了。79年九州大谷短期大学専任講師、82年助教授、89年九州女子大学文学部教授、92年筑紫女学園短期大学国文科教授、2004年筑紫女学園大学短期大学部教授。 豊島与志雄を中心に研究してきた。野口修一主宰・異業種交流「四季の会」顧問。永淵閑とは従兄弟。 | ||
| 二松學舍大学出身 全国の二松學舍大学の出身者 | ||
| 4542 | 浜本隆志 香川県 出身 | Wikipedia |
| 浜本 隆志(はまもと たかし、1944年 - )は、日本のドイツ文学者。香川県生まれ。専門はドイツ文化論、比較文化論。関西大学文学部(二部入学、一部3年編入)卒業。1972年大学院文学研究科修士課程修了。関西医科大学専任講師を経て、関西大学助教授、ワイマル古典文学研究所およびジーゲン大学に留学。博士(文学)。関西大学文学部長、現在、関西大学文学部教授。ドイツ文化に関する著書多数。 | ||
| 1944年生まれの人  香川県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の香川県出身者 | ||
| 関西大学出身 香川県出身の関西大学の出身者 全国の関西大学の出身者 | ||
| 4543 | 吉川吉衞 新潟県 出身 | Wikipedia |
| 吉川 吉衞(よしかわ きちえ、1944年 - )は、商学者。博士(商学)。新潟県生まれ。元大阪市立大大学院経営学研究科教授。現国士舘大法学部教授。 | ||
| 1944年生まれの人  新潟県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の新潟県出身者 | ||
| 中央大学出身 新潟県出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 4544 | 石井登志子 | Wikipedia |
| 石井 登志子(いしい としこ、1944年 - )は、日本の児童文学の翻訳家。 | ||
| 同志社大学出身 全国の同志社大学の出身者 | ||
| 4545 | 鳥越皓之 | Wikipedia |
| 鳥越 皓之(とりごえ ひろゆき、1944年 - )は、日本の社会学者、民俗学者。沖縄県今帰仁村生まれ。早稲田大学人間科学学術院教授。専門は環境社会学、環境民俗学、文化人類学。日本社会学会会長。「生活環境主義」という環境の理論で知られている。 | ||
| 関西学院大学出身 全国の関西学院大学の出身者 | ||
| 4546 | 大木充 東京都 出身 | Wikipedia |
| 大木充(おおき みつる、1944年-)は日本の企業家。元TOKYO MX社長。 | ||
| 1944年生まれの人  東京都出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 青山学院大学出身 東京都出身の青山学院大学の出身者 全国の青山学院大学の出身者 | ||
| 4547 | 藪俊彦 石川県 出身 | Wikipedia |
| 藪 俊彦(やぶ としひこ、1944年 - )は、シテ方宝生流の能楽師。石川県生まれ。 | ||
| 1944年生まれの人  石川県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の石川県出身者 | ||
| 石川県立金沢泉丘高等学校出身 全国の石川県立金沢泉丘高等学校の出身者 | ||
| 4548 | 赤枝恒雄 徳島県 出身 | Wikipedia |
| 赤枝 恒雄(あかえだ つねお、1944年(昭和19年) - )は、日本の政治家、医師。自由民主党所属の衆議院議員(2期)。医学博士。赤枝六本木診療所産婦人科院長。 | ||
| 1944年生まれの人  徳島県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の徳島県出身者 | ||
| 東京医科大学出身 徳島県出身の東京医科大学の出身者 全国の東京医科大学の出身者 | ||
| 4549 | 堀坂浩太郎 東京都 出身 | Wikipedia |
| 堀坂 浩太郎(ほりさか こうたろう、1944年 - )は、ブラジル政治経済学者、上智大学名誉教授。 | ||
| 1944年生まれの人  東京都出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 国際基督教大学出身 東京都出身の国際基督教大学の出身者 全国の国際基督教大学の出身者 | ||
| 4550 | 武藤聖一 千葉県 出身 | Wikipedia |
| 武藤 聖一(むとう しょういち、1944年[1] - )は、スウェーデン在住の日本のフォトジャーナリスト[2]。主に欧州と米国の建築・デザインを取材し、専門誌に発表している[1]。千葉県生まれ、明治大学政経学部卒業[1]。 | ||
| 1944年生まれの人  千葉県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の千葉県出身者 | ||
| 明治大学出身 千葉県出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 4551 | 小島一平 京都府 出身 | Wikipedia |
| 小島 一平(こじま いっぺい、1944年 - )は京都府出身の元バドミントン選手である。中央大学卒。 | ||
| 1944年生まれの人  京都府出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の京都府出身者 | ||
| 中央大学出身 京都府出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 神奈川県立横浜緑ヶ丘高等学校出身 全国の神奈川県立横浜緑ヶ丘高等学校の出身者 | ||
| 4552 | 小川了 | Wikipedia |
| 小川 了(おがわ りょう、1944年 - )は、日本の民族学者。東京外国語大学名誉教授。 | ||
| 東京外国語大学出身 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
| 4553 | 鷲巣力 東京都 世田谷区 出身 | Wikipedia |
| 鷲巣力(わしず つとむ 1944年 - )は、東京都生まれのジャーナリスト、評論家。 | ||
| 1944年生まれの人  東京都出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 全国の世田谷区出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 4554 | 福島昭英 長崎県 出身 | Wikipedia |
| 福島 昭英(ふくしま あきひで、1944年 - )は、長崎県佐世保市生まれ。 | ||
| 1944年生まれの人  長崎県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の長崎県出身者 | ||
| 長崎大学出身 長崎県出身の長崎大学の出身者 全国の長崎大学の出身者 | ||
| 長崎県立佐世保南高等学校出身 全国の長崎県立佐世保南高等学校の出身者 | ||
| 4555 | 高橋幸子 滋賀県 大津市 出身 | Wikipedia |
| 高橋幸子(たかはし さちこ、1944年 - )は、日本の教育評論家、エッセイスト。元みみずの学校主宰。同志社大学文学部新聞学専攻卒業。 『みみずの井戸端会議』 『みみずのこども』 『10才のとき』 『まま父物語』 『教育で想像力を殺すな』 『自分発見の力を育てる』 『京都TOMORROW』 | ||
| 1944年生まれの人  滋賀県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の滋賀県出身者 全国の大津市出身者 | ||
| 同志社大学出身 滋賀県出身の同志社大学の出身者 全国の同志社大学の出身者 | ||
| 京都府立洛東高等学校出身 全国の京都府立洛東高等学校の出身者 | ||
| 4556 | 杉田敏 | Wikipedia |
| 杉田 敏(すぎた さとし、1944年 - )は日本の企業家。 | ||
| 青山学院大学出身 全国の青山学院大学の出身者 | ||
| 4557 | 島田和夫 | Wikipedia |
| 島田 和夫(しまだ かずお、1944年 - )は、日本の法学者、東京経済大学現代法学部教授。 | ||
| 首都大学東京出身 出身の首都大学東京の出身者 全国の首都大学東京の出身者 | ||
| 4558 | 佐久間勝彦 福島県 川俣町 出身 | Wikipedia |
| 佐久間 勝彦(さくま かつひこ、1944年 - )は、千葉経済学園理事長。千葉経済大学短期大学部学長。同短大こども学科教授。同附属高等学校校長。 | ||
| 1944年生まれの人  福島県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の福島県出身者 全国の川俣町出身者 | ||
| 早稲田大学出身 福島県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 4559 | 関曠野 東京都 出身 | Wikipedia |
| 関 曠野(せき ひろの、1944年 ? )は、思想史家、評論家。東京都出身。愛知県豊橋市在住。父は児童文学作家の関英雄。 | ||
| 1944年生まれの人  東京都出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 早稲田大学出身 東京都出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 4560 | 四日谷敬子 | Wikipedia |
| 四日谷敬子(しかや たかこ、1944年- )は、哲学者、京都大学名誉教授。 | ||
| 国際基督教大学出身 全国の国際基督教大学の出身者 | ||
| 4561 | 青木健 岐阜県 出身 | Wikipedia |
| 青木 健(あおき けん/たけし、1944年 - )は、日本の詩人、作家、文芸評論家。 朝鮮京城生まれ。名古屋大学卒。愛知淑徳大学非常勤講師。「中原中也の会」理事。 | ||
| 1944年生まれの人  岐阜県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の岐阜県出身者 | ||
| 名古屋大学出身 岐阜県出身の名古屋大学の出身者 全国の名古屋大学の出身者 | ||
| 4562 | 猪飼隆明 福井県 出身 | Wikipedia |
| 猪飼 隆明(いかい たかあき、 1944年 - )は、日本の歴史学者。大阪大学大学院名誉教授。専門は日本近代史。福井県越前市(旧武生市)出身。 | ||
| 1944年生まれの人  福井県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の福井県出身者 | ||
| 京都大学出身 福井県出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 4563 | 藤田英典 石川県 出身 | Wikipedia |
| 藤田 英典(ふじた ひでのり、1944年 - )は、日本の学者。専門は教育社会学。共栄大学教育学部長。日本教育学会会長。東京大学名誉教授。 | ||
| 1944年生まれの人  石川県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の石川県出身者 | ||
| 早稲田大学出身 石川県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 4564 | 稲葉稔 東京都 出身 | Wikipedia |
| 稲葉 稔(いなば みのる、1944年(昭和19年) - )は、日本の武道家、思想家。 | ||
| 1944年生まれの人  東京都出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 明治大学出身 東京都出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 4565 | 田中景子 広島県 出身 | Wikipedia |
| 田中景子(たなかけいこ)は、日本のヴィオラ奏者、作曲家。広島県出身。主に使用しているヴィオラは1944年フランス製。 | ||
| 1944年生まれの人  広島県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の広島県出身者 | ||
| 横浜国立大学出身 広島県出身の横浜国立大学の出身者 全国の横浜国立大学の出身者 | ||
| 4566 | 榊原喜三 愛知県 出身 | Wikipedia |
| 榊原 喜三(さかきばら きぞう、1944年 - )は、日本のマンドリン奏者。愛知県半田市出身。 | ||
| 1944年生まれの人  愛知県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 名古屋大学出身 愛知県出身の名古屋大学の出身者 全国の名古屋大学の出身者 | ||
| 4567 | 大滝則忠 | Wikipedia |
| 大滝 則忠(おおたき のりただ、1944年-)は、山形県米沢市出身[1]の日本の図書館員。第15代国立国会図書館長(2012年-)。元東京農業大学教授。専門はアメリカ図書館史。 | ||
| 東京教育大学出身 全国の東京教育大学の出身者 | ||
| 4568 | 東方敬信 兵庫県 出身 | Wikipedia |
| 東方 敬信(とうぼう よしのぶ、1944年 - )は日本の神学者、牧師、青山学院大学教授。専門は組織神学。兵庫県出身。 | ||
| 1944年生まれの人  兵庫県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 青山学院大学出身 兵庫県出身の青山学院大学の出身者 全国の青山学院大学の出身者 | ||
| 4569 | 大田良充 | Wikipedia |
| 大田 良充(おおた よしみつ、1944年 - )は、山口県の政治家。元山口県熊毛町長。山口県桜ケ丘高等学校電気科卒業。 | ||
| 山口県桜ケ丘高等学校出身 全国の山口県桜ケ丘高等学校の出身者 | ||
| 4570 | 鈴木良隆 | Wikipedia |
| 鈴木 良隆(すずき よしたか、1944年 - )は日本の経営学者、歴史学者。専門は経営史。一橋大学名誉教授。社会科学高等研究院客員教授、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス客員教授、中小企業基盤整備機構副理事長なども務めた。 | ||
| 一橋大学出身 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 4571 | 上野淳次 | Wikipedia |
| 上野 淳次(うえの じゅんじ、1944年 - )は日本の実業家。学校法人上野学園創始者。上野学園理事長。 | ||
| 広島修道大学出身 全国の広島修道大学の出身者 | ||
| 4572 | ゆあさふみえ 香川県 出身 | Wikipedia |
| ゆあさ ふみえ(1944年 -2004年 )は、翻訳家・絵本研究家。本名は湯浅フミエ。 | ||
| 1944年生まれの人  香川県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の香川県出身者 | ||
| 早稲田大学出身 香川県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 4573 | 野中光男 佐賀県 出身 | Wikipedia |
| 野中 光男(のなか みつお、1944年(昭和19年) - )は、佐賀県出身の元陸上自衛官。福岡県立修猷館高等学校・防衛大学校を卒業(第12期・同期に初代統合幕僚長先崎一)。1佐までの職種は野戦特科。現在は埼玉県在住。 | ||
| 1944年生まれの人  佐賀県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の佐賀県出身者 | ||
| 福岡県立修猷館高等学校出身 全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者 | ||
| 4574 | 照沼大陽 | Wikipedia |
| 照沼 大陽(てるぬま だいよう、1944年 - )は、日本の応用化学の研究者である。埼玉大学工学部教授。ケイ素の特徴を生かした新規化合物の合成(具体的には、糖鎖を担持したカルボシランデンドリマーあるいはポリシランの合成)による医薬、電子材料への応用を研究。 | ||
| 埼玉大学出身 全国の埼玉大学の出身者 | ||
| 4575 | 稲福善男 徳島県 出身 | Wikipedia |
| 稲福 善男(いなふく よしお 1944年 - )は日本の経済学者。名古屋外国語大学教授、国際ビジネス学科長。 | ||
| 1944年生まれの人  徳島県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の徳島県出身者 | ||
| 大阪経済大学出身 徳島県出身の大阪経済大学の出身者 全国の大阪経済大学の出身者 | ||
| 4576 | 滝村隆一 岡山県 出身 | Wikipedia |
| 滝村 隆一[1](たきむら りゅういち、1944年〈昭和19年〉 - )は在野にして独学の政治学徒。 | ||
| 1944年生まれの人  岡山県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の岡山県出身者 | ||
| 法政大学出身 岡山県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 4577 | 藤井正彦 | Wikipedia |
| 藤井 正彦(ふじい まさひこ、1944年 - )は、山口県の政治家。元山口県新南陽市長。元山口県新南陽市議会議長。山口県桜ケ丘高等学校卒。 | ||
| 山口県桜ケ丘高等学校出身 全国の山口県桜ケ丘高等学校の出身者 | ||
| 4578 | 安間繁樹 | Wikipedia |
| 安間 繁樹(やすま しげき、1944年 -)は、日本の動物生態学者。農学博士。世界自然保護連合種保存委員会(IUCN・SSC)ネコ専門家グループ委員。熱帯野鼠対策委員会常任委員。公益法人平岡環境科学研究所監事。日本山岳会会員・自然保護委員会委員。 | ||
| 早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 静岡県立清水東高等学校出身 全国の静岡県立清水東高等学校の出身者 | ||
| 4579 | 宇田川洋 | Wikipedia |
| 宇田川 洋(うたがわ ひろし、1944年 - )は日本の考古学者。専門はアイヌ考古学、北方考古学。東京大学名誉教授。河野広道は義父。 | ||
| 北海道教育大学出身 全国の北海道教育大学の出身者 | ||
| 北海道札幌西高等学校出身 全国の北海道札幌西高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 4580 | 工藤元司郎 | Wikipedia |
| 工藤 元司郎(くどう げんしろう、1944年 - )は、東京都港区出身の元競輪選手で、現在は競輪評論家である。日本競輪学校第16期生で同期に群馬の稲村雅士がいる。現役引退時は日本競輪選手会茨城支部所属。実父の工藤勝美も元競輪選手。 | ||
| 芝高等学校出身 全国の芝高等学校の出身者 | ||
| 4581 | 渡辺俊介 | Wikipedia |
| 渡辺 俊介(わたなべ しゅんすけ、1944年[3] - )は、日本のジャーナリスト、元日本経済新聞論説委員、国際医療福祉大学大学院教授[4][5]、東京女子医科大学客員教授[6]。社会保障制度の専門家として、行政関係の委員等も数多く務めている[7]。 | ||
| 國學院大學出身 全国の國學院大學の出身者 | ||
| 福岡県立修猷館高等学校出身 全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者 | ||
| 4582 | 千野境子 | Wikipedia |
| 千野 境子(ちの けいこ、1944年 - )は、日本のジャーナリスト、元産経新聞記者。日本の新聞で、女性として初めて外信部長、論説委員長を務めた。2009年、女性初の人事官に任命の予定だった。 | ||
| 早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| フェリス女学院高等学校出身 全国のフェリス女学院高等学校の出身者 | ||
| 4583 | 柳沢京子 | Wikipedia |
| 柳沢 京子(やなぎさわ きょうこ、1944年 - )は、日本の切り絵作家。長野県北佐久郡浅科村(現・佐久市)生まれ。 | ||
| 信州大学出身 全国の 信州大学の出身者 | ||
| 長野県野沢南高等学校出身 全国の長野県野沢南高等学校の出身者 | ||
| 4584 | 藤村靖之 | Wikipedia |
| 藤村 靖之(ふじむら やすゆき、昭和19年(1944年)- )は、日本の発明家。福岡県立修猷館高等学校卒業、大阪大学大学院基礎工学科修了の工学博士。日本大学工学部客員教授。NPO法人那須希望の砦理事長。専門は非電化による環境技術の開発。 | ||
| 福岡県立修猷館高等学校出身 全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者 | ||
| 4585 | 刈屋武昭 | Wikipedia |
| 刈屋 武昭(かりや たけあき、1944年 - )は日本の経済学者、統計学者。一橋大学名誉教授、Institute of Mathematical Statisticsフェロー。一橋大学経済研究所教授、京都大学金融工学研究センター長、明治大学グローバル・ビジネス研究科長を歴任。 | ||
| 一橋大学出身 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 静岡県立浜松北高等学校出身 全国の静岡県立浜松北高等学校の出身者 | ||
| 4586 | 菊池育夫 北海道 出身 | Wikipedia |
| 菊池 育夫(きくち いくお、1944年 - )は日本の経営者。北海道新聞社の元代表取締役社長。 北海道上磯町(現在の北斗市)出身。 | ||
| 1944年生まれの人  北海道出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 | ||
| 横浜国立大学出身 北海道出身の横浜国立大学の出身者 全国の横浜国立大学の出身者 | ||
| 函館ラ・サール高等学校出身 全国の函館ラ・サール高等学校の出身者 | ||
| 4587 | 島和彦 東京都 出身 | Wikipedia |
| 島 和彦(しま かずひこ、1944年(昭和19年) - )は、日本の歌手。 | ||
| 1944年生まれの人  東京都出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 法政大学高等学校出身 全国の法政大学高等学校の出身者 | ||
| 4588 | 深津尚子 愛知県 岡崎市 出身 | Wikipedia |
| 深津尚子(ふかづ なおこ 1944年- )は日本の元卓球選手。 | ||
| 1944年生まれの人  愛知県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の愛知県出身者 全国の岡崎市出身者 | ||
| 慶應義塾大学出身 愛知県出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 桜丘高等学校出身 全国の桜丘高等学校の出身者 | ||
| 4589 | 村山朝偉 | Wikipedia |
| 村山 朝偉(むらやま ともひで、1944年 - )は新潟県中魚沼郡津南町生まれの硝子工芸家、手描友禅染色作家である。日本工芸会正会員でもある。 | ||
| 新潟県立十日町総合高等学校出身 全国の新潟県立十日町総合高等学校の出身者 | ||
| 4590 | 佐々木一樹 | Wikipedia |
| 佐々木 一樹(ささき かずき、1944年 - )は、日本のヴァイオリニスト。 | ||
| 北海道札幌北高等学校出身 全国の北海道札幌北高等学校の出身者 | ||
| 4591 | 横井久美子 | Wikipedia |
| 横井久美子(よこい くみこ、1944年-)は、日本のフォークシンガーであり、シンガーソングライターでもある。事務所は東京都国立市。 | ||
| 国立音楽大学出身 全国の国立音楽大学の出身者 | ||
| 名古屋市立菊里高等学校出身 全国の名古屋市立菊里高等学校の出身者 | ||
| 4592 | 山口祐弘 東京都 出身 | Wikipedia |
| 山口 祐弘(やまぐち まさひろ、1944年 - )は、日本の哲学研究者。 | ||
| 1944年生まれの人  東京都出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 長崎県立長崎西高等学校出身 全国の長崎県立長崎西高等学校の出身者 | ||
| 4593 | 村上和彦 愛媛県 出身 | Wikipedia |
| 村上 和彦 (むらかみ かずひこ、男性、1944年 - )は、日本の劇画家。愛媛県西条市出身。東京都杉並区在住。村上劇画プロ代表。 | ||
| 1944年生まれの人  愛媛県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の愛媛県出身者 | ||
| 愛媛県立西条高等学校出身 全国の愛媛県立西条高等学校の出身者 | ||
| 4594 | 田口守一 岐阜県 出身 | Wikipedia |
| 田口 守一(たぐち もりかず、1944年 - )は、日本の法学者。信州大学大学院法曹法務研究科教授、早稲田大学名誉教授。専門は刑事訴訟法。法学博士(早稲田大学、1981年)(学位論文「刑事裁判の拘束力」)。元司法試験第二次試験考査委員(2001年まで)。岐阜県生まれ。 | ||
| 1944年生まれの人  岐阜県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の岐阜県出身者 | ||
| 早稲田大学出身 岐阜県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 長野県松本深志高等学校出身 全国の長野県松本深志高等学校の出身者 | ||
| 4595 | 国分二郎 静岡県 三島市 出身 | Wikipedia |
| 国分 二郎(こくぶ じろう、1944年 - 1983年)は、日本の俳優である[4][5][6][7][8][9]。本名は森 達也(もり たつや)。初期には本名あるいは森 竜也(もり たつや)の表記でもクレジットされた[7]。 | ||
| 1944年生まれの人  静岡県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の静岡県出身者 全国の三島市出身者 | ||
| 東邦大学付属東邦高等学校出身 全国の東邦大学付属東邦高等学校の出身者 | ||
| 4596 | 中村勝宏 鹿児島県 阿久根市 出身 | Wikipedia |
| 中村 勝宏(なかむら かつひろ、1944年 - )は、日本人のフランス料理人。鹿児島県阿久根市波留出身。祖父は阿久根温泉の父ともいわれ、医学博士、代議士でもあった中村静興(せいきょう) | ||
| 1944年生まれの人  鹿児島県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の鹿児島県出身者 全国の阿久根市出身者 | ||
| 鹿児島県立鶴翔高等学校出身 全国の鹿児島県立鶴翔高等学校の出身者 | ||
| 4597 | 岩田孝 | Wikipedia |
| 岩田 孝(いわた たかし、Iwata Takashi, 1944年 - )は、日本のインド哲学・仏教学者。早稲田大学文学部名誉教授。早稲田大学仏教青年会第9代会長。 | ||
| 早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 早稲田大学高等学院出身 全国の早稲田大学高等学院の出身者 | ||
| 4598 | 高崎宗司 茨城県 出身 | Wikipedia |
| 高崎宗司(たかさき そうじ、1944年 - )は、日本の歴史学者、韓国問題評論家、津田塾大学名誉教授。アジア女性基金運営審議会委員長。 | ||
| 1944年生まれの人  茨城県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の茨城県出身者 | ||
| 東京教育大学出身 茨城県出身の東京教育大学の出身者 全国の東京教育大学の出身者 | ||
| 茨城県立水戸第一高等学校出身 全国の茨城県立水戸第一高等学校の出身者 | ||
| 4599 | 井上安正 栃木県 矢板市 出身 | Wikipedia |
| 井上 安正(いのうえ やすまさ、1944年 - )は日本のジャーナリスト。栃木県矢板市生まれ。 | ||
| 1944年生まれの人  栃木県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の栃木県出身者 全国の矢板市出身者 | ||
| 中央大学出身 栃木県出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 栃木県立矢板東高等学校出身 全国の栃木県立矢板東高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 4600 | 生田勝義 兵庫県 出身 | Wikipedia |
| 生田 勝義(いくた かつよし、1944年 - )は、日本の刑法学者。立命館大学名誉教授。 博士(法学)(立命館大学、2003年)(学位論文「行為原理と刑事違法論」)。京都の学者・研究者日本共産党後援会事務局長。民主主義科学者協会法律部会監事。九条の会賛同者。安全保障関連法に反対する学者の会賛同者[4]。 | ||
| 1944年生まれの人  兵庫県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 大阪大学出身 兵庫県出身の大阪大学の出身者 全国の大阪大学の出身者 | ||
| 兵庫県立津名高等学校出身 全国の兵庫県立津名高等学校の出身者 | ||
| 4601 | 前田昇 | Wikipedia |
| 前田 昇(まえだ のぼる、1944年 - )は、日本の経営学者、青山学院大学大学院元教授。大阪府堺市出身。 | ||
| 高崎経済大学出身 全国の高崎経済大学の出身者 | ||
| 大阪府立三国丘高等学校出身 全国の大阪府立三国丘高等学校の出身者 | ||
| 4602 | 関口芙沙恵 群馬県 出身 | Wikipedia |
| 関口 芙沙恵(せきぐち ふさえ、1944年 - )は、日本の小説家。1993年頃までは、関口 ふさえの名で作品を発表していた。 | ||
| 1944年生まれの人  群馬県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の群馬県出身者 | ||
| 埼玉県立本庄高等学校出身 全国の埼玉県立本庄高等学校の出身者 | ||
| 4603 | 元祖ムキムキマン 青森県 出身 | Wikipedia |
| 元祖ムキムキマン(がんそムキムキマン、1944年 - )は、日本のタレント。 | ||
| 1944年生まれの人  青森県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の青森県出身者 | ||
| 青森県立五所川原農林高等学校出身 全国の青森県立五所川原農林高等学校の出身者 | ||
| 4604 | 笠原十九司 群馬県 出身 | Wikipedia |
| 笠原 十九司(かさはら とくし、1944年 - )は、日本の歴史学者。都留文科大学名誉教授。専門は中国近現代史。 | ||
| 1944年生まれの人  群馬県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の群馬県出身者 | ||
| 東京教育大学文学部出身 群馬県出身の東京教育大学文学部の出身者 全国の東京教育大学文学部の出身者 | ||
| 東京大学教育学部附属中等教育学校出身 全国の東京大学教育学部附属中等教育学校の出身者 | ||
| 4605 | 佐藤泰子 | Wikipedia |
| 佐藤 泰子(さとう やすこ、1944年?)は、日本の歴史学者。専門は日本の服装史及び染織史。 | ||
| 日本女子大学出身 全国の日本女子大学の出身者 | ||
| 北海道釧路湖陵高等学校出身 全国の北海道釧路湖陵高等学校の出身者 | ||
| 4606 | 北畠能房 石川県 出身 | Wikipedia |
| 北畠 能房(きたばたけ よしふさ、1944年 - )は日本の環境学者、神職。京都大学名誉教授、小松天満宮宮司、宗教法人小松天満宮代表役員。通称は北畠 佳房。 | ||
| 1944年生まれの人  石川県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の石川県出身者 | ||
| 一橋大学出身 石川県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 金沢大学附属高等学校出身 全国の金沢大学附属高等学校の出身者 | ||
| 4607 | 横倉義武 福岡県 出身 | Wikipedia |
| 横倉 義武(よこくら よしたけ、1944年-)は、日本の医師。第19代日本医師会会長。日本医師連盟委員長。元古賀誠自由民主党衆議院議員後援会長。 | ||
| 1944年生まれの人  福岡県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 久留米大学出身 福岡県出身の久留米大学の出身者 全国の久留米大学の出身者 | ||
| 福岡県立修猷館高等学校出身 全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者 | ||
| 4608 | 仙石正和 長野県 出身 | Wikipedia |
| 仙石 正和(せんごく まさかず、1944年 - )は、日本の工学者。新潟大学名誉教授。専門は情報通信工学、情報ネットワーク、ネットワーク工学。 | ||
| 1944年生まれの人  長野県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の長野県出身者 | ||
| 新潟大学出身 長野県出身の新潟大学の出身者 全国の新潟大学の出身者 | ||
| 長野県松本県ヶ丘高等学校出身 全国の長野県松本県ヶ丘高等学校の出身者 | ||
| 4609 | 山口光 岩手県 出身 | Wikipedia |
| 山口 光(やまぐち こう、1944年 - )は、日本のジャーナリスト。共同通信社顧問。岩手県水沢市(現・奥州市)に生まれる。 | ||
| 1944年生まれの人  岩手県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の岩手県出身者 | ||
| 国際基督教大学出身 岩手県出身の国際基督教大学の出身者 全国の国際基督教大学の出身者 | ||
| 岩手県立水沢高等学校出身 全国の岩手県立水沢高等学校の出身者 | ||
| 4610 | 福島啓充 東京都 出身 | Wikipedia |
| 福島 啓充(ふくしま ひろみつ、1944年 - )は、日本の検事、弁護士。 | ||
| 1944年生まれの人  東京都出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 明治大学出身 東京都出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 明治大学付属明治高等学校出身 全国の明治大学付属明治高等学校の出身者 | ||
| 4611 | 須澤通 長野県 出身 | Wikipedia |
| 須澤 通(すざわ とおる、1944年 - )は、日本の言語学者、ドイツ文学者、信州大学名誉教授 | ||
| 1944年生まれの人  長野県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の長野県出身者 | ||
| 信州大学出身 長野県出身の信州大学の出身者 全国の信州大学の出身者 | ||
| 長野県松本県ヶ丘高等学校出身 全国の長野県松本県ヶ丘高等学校の出身者 | ||
| 4612 | 木下勇作 岡山県 瀬戸内市 出身 | Wikipedia |
| 木下 勇作(きのした ゆうさく、1944年(昭和19年) - )は、作家・元日本経済新聞記者。著書に『交野探訪』(彩図社、2004年)などがある。 | ||
| 1944年生まれの人  岡山県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の岡山県出身者 全国の瀬戸内市出身者 | ||
| 立命館大学出身 岡山県出身の立命館大学の出身者 全国の立命館大学の出身者 | ||
| 岡山県立岡山工業高等学校出身 全国の岡山県立岡山工業高等学校の出身者 | ||
| 4613 | 三井環 愛媛県 出身 | Wikipedia |
| 三井 環(みつい たまき、1944年 - )は、日本の元検察官。大阪高等検察庁公安部長を務めた。 | ||
| 1944年生まれの人  愛媛県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の愛媛県出身者 | ||
| 中央大学出身 愛媛県出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 愛媛県立松山東高等学校出身 全国の愛媛県立松山東高等学校の出身者 | ||
| 4614 | 橋浦方人 | Wikipedia |
| 橋浦 方人(はしうら ほうじん、1944年 - )は、日本の映画監督。宮城県仙台第二高等学校、早稲田大学政経学部卒。 | ||
| 早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 宮城県仙台第二高等学校出身 全国の宮城県仙台第二高等学校の出身者 | ||
| 4615 | 山川一陽 | Wikipedia |
| 山川 一陽(やまかわ かずひろ、1944年 - )は、日本の法学者。専門は民法。日本大学法学部教授。日本大学法科大学院教授。弁護士。 | ||
| 日本大学出身 全国の日本大学の出身者 | ||
| 埼玉県立川越高等学校出身 全国の埼玉県立川越高等学校の出身者 | ||
| 4616 | 加我君孝 北海道 美唄市 出身 | Wikipedia |
| 加我 君孝(かが きみたか、1944年〈昭和19年〉 - )は、日本の医師。専門は耳鼻咽喉科学。東京大学名誉教授。 | ||
| 1944年生まれの人  北海道出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 全国の美唄市出身者 | ||
| 東京大学出身 北海道出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 北海道美唄尚栄高等学校出身 全国の北海道美唄尚栄高等学校の出身者 | ||
| 4617 | 角田勝次 群馬県 出身 | Wikipedia |
| 角田 勝次(つのだ かつじ、1944年 - )は、昭和時代の日本のバスケットボール選手。現明治大学女子バスケットボール部コーチ。 | ||
| 1944年生まれの人  群馬県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の群馬県出身者 | ||
| 明治大学出身 群馬県出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 群馬県立高崎工業高等学校出身 全国の群馬県立高崎工業高等学校の出身者 | ||
| 4618 | 菊池仁 | Wikipedia |
| 菊池 仁(きくち めぐみ 1944年 - )は、日本の書評家、アンソロジスト。 | ||
| 明治大学出身 全国の明治大学の出身者 | ||
| 横浜市立桜丘高等学校出身 全国の横浜市立桜丘高等学校の出身者 | ||
| 4619 | 黒川祐次 愛知県 出身 | Wikipedia |
| 黒川 祐次(くろかわ ゆうじ、1944年(昭和19年) - )は、日本の外交官。ウクライナ駐箚特命全権大使、コートジボワール駐箚特命全権大使などを歴任した。 | ||
| 1944年生まれの人  愛知県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 東京大学出身 愛知県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 愛知県立旭丘高等学校出身 全国の愛知県立旭丘高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 4620 | 飯野正子 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 飯野 正子(いいの まさこ、1944年(昭和19年) - )は、日本の歴史学者、津田塾大学名誉教授、元学長(2004年11月?2012年11月)。日加・日米関係が専門である。 | ||
| 1944年生まれの人  大阪府出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 津田塾大学出身 大阪府出身の津田塾大学の出身者 全国の津田塾大学の出身者 | ||
| 大阪府立豊中高等学校出身 全国の大阪府立豊中高等学校の出身者 | ||
| 4621 | 池田粂男 | Wikipedia |
| 池田 粂男(いけだ くめお、1944年-2012年11月14日)は、日本の民事法学者。北海学園大学名誉教授。専門は、民事手続法(主に民事訴訟法・民事執行法・民事保全法)。 | ||
| 北海道大学出身 全国の北海道大学の出身者 | ||
| 北海道札幌南高等学校出身 全国の北海道札幌南高等学校の出身者 | ||
| 4622 | 野里征彦 岩手県 出身 | Wikipedia |
| 野里 征彦(のざと いくひこ、1944年 - )は、日本の作家。岩手県陸前高田市出身、大船渡市在住。水産会社勤務などを経て、2002年に『プランクトンの夜』で推理作家としてデビューする。 | ||
| 1944年生まれの人  岩手県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の岩手県出身者 | ||
| 4623 | 瀬山武司 東京都 出身 | Wikipedia |
| 瀬山 武司(せやま たけし、1944年 - )は、日本のアニメーション編集技師。瀬山編集室代表。 | ||
| 1944年生まれの人  東京都出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 4624 | 由木義文 埼玉県 加須市 出身 | Wikipedia |
| 由木 義文(ゆうき よしふみ、1944年 - )は、日本の浄土宗の僧侶、仏教学者、脚本家。 | ||
| 1944年生まれの人  埼玉県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の埼玉県出身者 全国の加須市出身者 | ||
| 4625 | 日高敏彦 宮崎県 出身 | Wikipedia |
| 日高 敏彦(ひだか としひこ、1944年 - 1976年10月2日)は日本赤軍のメンバー。 | ||
| 1944年生まれの人  宮崎県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の宮崎県出身者 | ||
| 大阪市立大学出身 宮崎県出身の大阪市立大学の出身者 全国の大阪市立大学の出身者 | ||
| 宮崎県立宮崎大宮高等学校出身 全国の宮崎県立宮崎大宮高等学校の出身者 | ||
| 4626 | 先崎一 鹿児島県 出水市高尾野町 出身 | Wikipedia |
| 先崎 一(まっさき はじめ、1944年(昭和19年) - )は、日本の元陸上自衛官。第28代陸上幕僚長、初代統合幕僚長。最後の統合幕僚会議議長であり、2006年(平成18年)に発足した統合幕僚監部では初代統合幕僚長に就任した。退官後は日本地雷処理を支援する会の会長としてカンボジアなどでの地雷処理に取り組む。鹿児島県出水市高尾野町出身。 | ||
| 1944年生まれの人  鹿児島県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の鹿児島県出身者 全国の出水市高尾野町出身者 | ||
| 4627 | 三枝匡 東京都 出身 | Wikipedia |
| 三枝 匡(さえぐさ ただし、1944年 - )は日本の実業家、事業再生専門家。株式会社ミスミグループ本社代表取締役社長などを務めた。一橋大学大学院客員教授。 | ||
| 1944年生まれの人  東京都出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 一橋大学出身 東京都出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 東京都立戸山高等学校出身 全国の東京都立戸山高等学校の出身者 | ||
| 4628 | 野村稔 埼玉県 川越市 出身 | Wikipedia |
| 野村 稔(のむら みのる、1944年 - )は、日本の法学者。早稲田大学名誉教授。専門は刑法。法学博士(早稲田大学、1985年)(「未遂犯の研究」)。西原春夫門下。弁護士法人早稲田大学リーガル・クリニック所属弁護士(第二東京弁護士会)。埼玉県川越市出身。 | ||
| 1944年生まれの人  埼玉県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の埼玉県出身者 全国の川越市出身者 | ||
| 4629 | 坂佳代子 宮崎県 出身 | Wikipedia |
| 坂 佳代子(さか かよこ、1944年 - )は、元女子体操選手で元日本体育大学教授。2005年10月から2007年2月まで宮崎県副知事。宮崎県出身。 | ||
| 1944年生まれの人  宮崎県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の宮崎県出身者 | ||
| 日本体育大学出身 宮崎県出身の日本体育大学の出身者 全国の日本体育大学の出身者 | ||
| 宮崎学園高等学校出身 全国の宮崎学園高等学校の出身者 | ||
| 4630 | 中沢孝夫 群馬県 出身 | Wikipedia |
| 中沢 孝夫(なかざわ たかお、1944年- )は、日本の経済評論家、福井県立大学経済学部経営学科特任教授。専門は、地域活性化論、中小企業論、産業論、人材育成論。 | ||
| 1944年生まれの人  群馬県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の群馬県出身者 | ||
| 立教大学出身 群馬県出身の立教大学の出身者 全国の立教大学の出身者 | ||
| 4631 | 藤本一美 青森県 出身 | Wikipedia |
| 藤本 一美(ふじもと かずみ、男性、1944年 - )は、日本の政治学者、専修大学法学部名誉教授。専門は、アメリカ政治。日本政治学会理事。日本臨床政治学会第二代理事長。日本臨床政治研究所所長。 | ||
| 1944年生まれの人  青森県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の青森県出身者 | ||
| 明治大学出身 青森県出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 4632 | 加藤康宏 愛知県 出身 | Wikipedia |
| 加藤 康宏(かとう やすひろ、1944年(昭和19年) - )は、日本の官僚。元科学技術事務次官。元独立行政法人海洋研究開発機構理事長。愛知県出身。 | ||
| 1944年生まれの人  愛知県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 東京大学出身 愛知県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 4633 | 粟屋憲太郎 千葉県 出身 | Wikipedia |
| 粟屋 憲太郎(あわや けんたろう、1944年 - )は、日本の歴史学者。専門は、日本現代史、とくに東京裁判の研究で知られる。 | ||
| 1944年生まれの人  千葉県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の千葉県出身者 | ||
| 東京大学出身 千葉県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 4634 | 本田浩次 埼玉県 上尾市 出身 | Wikipedia |
| 本田 浩次(ほんだ こうじ、1944年(昭和19年) - )は、日本の農林官僚。元農林水産省畜産局長。埼玉県上尾市出身。 | ||
| 1944年生まれの人  埼玉県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の埼玉県出身者 全国の上尾市出身者 | ||
| 4635 | 辻村哲夫 愛知県 出身 | Wikipedia |
| 辻村 哲夫(つじむら てつお、1944年 - )は、元文部官僚。元文部科学省初等中等教育局長。元東京国立近代美術館館長。元独立行政法人国立美術館理事長。 | ||
| 1944年生まれの人  愛知県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 名古屋大学出身 愛知県出身の名古屋大学の出身者 全国の名古屋大学の出身者 | ||
| 4636 | 寺岡慧 | Wikipedia |
| 寺岡 慧(てらおか さとし、1944年 - )は、国際医療福祉大学熱海病院病院長、同小田原保健医療学部長、東京女子医科大学名誉教授、日本移植学会理事長。 | ||
| 寺岡慧出身 全国の寺岡慧の出身者 | ||
| 広島大学附属福山高等学校出身 全国の広島大学附属福山高等学校の出身者 | ||
| 4637 | 芝豪 北海道 出身 | Wikipedia |
| 芝 豪(しば ごう、1944年 - )は、日本の小説家。北海道生まれ。金沢大学法文学部卒業。三重県桑名市在住、元三重県職員。 | ||
| 1944年生まれの人  北海道出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 | ||
| 金沢大学出身 北海道出身の金沢大学の出身者 全国の金沢大学の出身者 | ||
| 4638 | 金堀則夫 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 金堀 則夫(かなほり のりお、1944年?)は日本の詩人。 | ||
| 1944年生まれの人  大阪府出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 立命館大学出身 大阪府出身の立命館大学の出身者 全国の立命館大学の出身者 | ||
| 4639 | 安達忠夫 福島県 出身 | Wikipedia |
| 安達 忠夫(あだち ただお、1944年 - )は、日本のドイツ文学者。埼玉大学名誉教授。 | ||
| 1944年生まれの人  福島県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の福島県出身者 | ||
| 埼玉大学出身 福島県出身の埼玉大学の出身者 全国の埼玉大学の出身者 | ||
| 東京都立新宿高等学校出身 全国の東京都立新宿高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 4640 | 吉村駿一 群馬県 出身 | Wikipedia |
| 吉村 駿一(よしむら しゅんいち、1944年 - )は、日本の弁護士。吉村駿一法律事務所代表。群馬県北群馬郡吉岡町出身。 | ||
| 1944年生まれの人  群馬県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の群馬県出身者 | ||
| 4641 | 千葉幹夫 宮城県 出身 | Wikipedia |
| 千葉 幹夫(ちば みきお、1944年 - )は、日本の児童文学作家、児童文学評論家、妖怪研究家。宮城県出身。早稲田大学法学部卒業。 | ||
| 1944年生まれの人  宮城県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の宮城県出身者 | ||
| 早稲田大学出身 宮城県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 4642 | 黒野耐 愛知県 出身 | Wikipedia |
| 黒野 耐(くろの たえる、1944年(昭和19年) - )は、日本の軍事史家。元陸上自衛官。 | ||
| 1944年生まれの人  愛知県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 4643 | 小林馨 群馬県 安中市(旧・松井田町) 群馬陸上競技協会副理事長 出身 | Wikipedia |
| 小林 馨(こばやし かおる、1944年 - )は、日本の元陸上競技選手。群馬県陸上競技協会副理事長、元体育教員、高崎経済大学附属高等学校前副校長などを歴任した。体育教師として勤務するかたわら、群馬県高体連の陸上競技専門部の役員として活躍した。 | ||
| 1944年生まれの人  群馬県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の群馬県出身者 全国の安中市(旧・松井田町) 群馬陸上競技協会副理事長出身者 | ||
| 4644 | 村上和彦 (劇画家) 愛媛県 出身 | Wikipedia |
| 村上 和彦 (むらかみ かずひこ、男性、1944年 - )は、日本の劇画家。愛媛県西条市出身。東京都中野区在住。村上劇画プロ代表。 | ||
| 1944年生まれの人  愛媛県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の愛媛県出身者 | ||
| 4645 | 村山士郎 山形県 出身 | Wikipedia |
| 村山 士郎(むらやま しろう、1944年 - )は、日本の教育学者。大東文化大学名誉教授。教育社会学を専門とする。 | ||
| 1944年生まれの人  山形県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の山形県出身者 | ||
| 東京大学出身 山形県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 4646 | 神山喜久子 | Wikipedia |
| 神山 喜久子(かみやま きくこ、1944年 - 、旧姓・井室)は、元日本テレビアナウンサー。 | ||
| 慶應義塾大学出身 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 東京都立新宿高等学校出身 全国の東京都立新宿高等学校の出身者 | ||
| 4647 | 山崎隆一郎 東京都 出身 | Wikipedia |
| 山崎 隆一郎(やまざき りゅういちろう、1944年 - )は、日本の外交官。国連大使、外務報道官や在フィリピン特命全権大使、アジア生産性機構事務総長等を務めた。 | ||
| 1944年生まれの人  東京都出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 一橋大学出身 東京都出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 4648 | 遠藤ケイ 新潟県 三条市 出身 | Wikipedia |
| 遠藤 ケイ(えんどう けい 1944年 - )は、新潟県三条市出身の作家、イラストレーター。日本はもとより世界各地を旅しながら、民俗学をテーマに人の生業や社会風俗を取材している。本名は遠藤敬吉。 | ||
| 1944年生まれの人  新潟県出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の新潟県出身者 全国の三条市出身者 | ||
| 4649 | 齋藤恭司 東京都 出身 | Wikipedia |
| 齋藤 恭司(さいとう きょうじ、1944年 - )は、日本の数学者。京都大学名誉教授。専門は複素解析幾何学、複素解析学、周期積分など。 | ||
| 1944年生まれの人  東京都出身の1944年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 4650 | 小山田了三 岩手県 出身 | Wikipedia |
| 小山田 了三(おやまだ りょうぞう、1932年12月31日 - 2009年10月2日)は、物性工学者、技術史学者。 | ||
| 12月31日生まれの人  1932年生まれの人  岩手県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の岩手県出身者 | ||
| 岩手大学出身 岩手県出身の岩手大学の出身者 全国の岩手大学の出身者 | ||
| 岩手県立盛岡第一高等学校出身 全国の岩手県立盛岡第一高等学校の出身者 | ||
| 4651 | 三遊亭圓楽 東京都 台東区 出身 | Wikipedia |
| 5代目三遊亭 圓楽(さんゆうてい えんらく、1932年12月29日 (戸籍上は1933年1月3日) - 2009年10月29日)は、東京府東京市浅草区(現:東京都台東区)出身の落語家。本名、吉河 寛海(よしかわ ひろうみ)。 | ||
| 12月29日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 全国の台東区出身者 | ||
| 4652 | 奥田碩 三重県 津市→(戦時疎開)→松阪市 出身 | Wikipedia |
| 奥田 碩(おくだ ひろし、1932年12月29日 - )は、日本の実業家。勲等は旭日大綬章。トヨタ自動車株式会社相談役、一般社団法人日本経済団体連合会名誉会長、一般財団法人中東協力センター会長。 | ||
| 12月29日生まれの人  1932年生まれの人  三重県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の三重県出身者 全国の津市→(戦時疎開)→松阪市出身者 | ||
| 一橋大学出身 三重県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 三重県立松阪工業高等学校出身 全国の三重県立松阪工業高等学校の出身者 | ||
| 4653 | 5代目三遊亭圓楽 | Wikipedia |
| 5代目三遊亭 圓楽(さんゆうてい えんらく、1932年(昭和7年)12月29日[注釈 1] - 2009年(平成21年)10月29日)は、東京府東京市浅草区(現:東京都台東区)出身の落語家。本名、吉河 寛海(よしかわ ひろうみ)。 | ||
| 埼玉県立杉戸農業高等学校出身 全国の埼玉県立杉戸農業高等学校の出身者 | ||
| 4654 | 江藤淳 | Wikipedia |
| 江藤 淳(えとう じゅん、1932年(昭和7年)[注釈 1]12月25日 - 1999年(平成11年)7月21日)は日本の文学評論家、文学博士(慶應義塾大学)。戸籍名は江頭 淳夫(えがしら あつお)、東京工業大学、慶應義塾大学教授等を歴任した。身長160センチ。 | ||
| 東京工業大学出身 全国の東京工業大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 4655 | 尚弘子 | Wikipedia |
| 尚 弘子(しょう ひろこ、1932年12月25日 - )は、日本の農学者。琉球大学名誉教授。1991年から1994年には日本では2番目の女性副知事として沖縄県副知事に就任していた。 | ||
| ミシガン州立大学出身 全国のミシガン州立大学の出身者 | ||
| 沖縄県立首里高等学校出身 全国の沖縄県立首里高等学校の出身者 | ||
| 4656 | 小沢通宏 栃木県 出身 | Wikipedia |
| 小沢 通宏(小澤 通宏、おざわ みちひろ、1932年12月25日 - )は、栃木県宇都宮市出身の元サッカー日本代表選手、サッカー指導者。 | ||
| 12月25日生まれの人  1932年生まれの人  栃木県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の栃木県出身者 | ||
| 東京教育大学出身 栃木県出身の東京教育大学の出身者 全国の東京教育大学の出身者 | ||
| 栃木県立宇都宮高等学校出身 全国の栃木県立宇都宮高等学校の出身者 | ||
| 4657 | 河原温 愛知県 刈谷市 出身 | Wikipedia |
| 河原 温(かわら おん、(1932年12月24日 - 2014年6月27日、1933年1月2日 - 2014年説もある)は、日本出身の美術家。コンセプチュアル・アートの第一人者として国際的にきわめて高い評価を受けており、日本出身の現代美術家のなかで世界的にもっとも著名な1人。公式なバイオグラフィーは「29,771 days」とだけ記載されている。 | ||
| 12月24日生まれの人  1932年生まれの人  愛知県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の愛知県出身者 全国の刈谷市出身者 | ||
| 愛知県立刈谷高等学校出身 全国の愛知県立刈谷高等学校の出身者 | ||
| 4658 | 農口尚彦 石川県 能登町 出身 | Wikipedia |
| 農口 尚彦(のぐち なおひこ、1932年12月24日 - )は、日本の杜氏、現代の名工。 | ||
| 12月24日生まれの人  1932年生まれの人  石川県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の石川県出身者 全国の能登町出身者 | ||
| 4659 | 丸森仲吾 宮城県 出身 | Wikipedia |
| 丸森仲吾(まるもり ちゅうご、1932年(昭和7年)12月23日 - )は、日本の銀行家。七十七銀行相談役。旭日中綬章 2006年(平成18年)。 | ||
| 12月23日生まれの人  1932年生まれの人  宮城県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の宮城県出身者 | ||
| 東北大学出身 宮城県出身の東北大学の出身者 全国の東北大学の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 4660 | 白石悌三 | Wikipedia |
| 白石 悌三(しらいし ていぞう、1932年12月20日 - 1999年7月5日)は、近世文学研究者、福岡大学名誉教授。 | ||
| 福岡県立修猷館高等学校出身 全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者 | ||
| 4661 | 小島慶四郎 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 小島 慶四郎(こじま けいしろう、1932年12月19日- )は、日本の喜劇俳優。松竹新喜劇の主要メンバーとして活躍している。大阪府堺市浜寺生まれ。 | ||
| 12月19日生まれの人  1932年生まれの人  大阪府出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 関西大学出身 大阪府出身の関西大学の出身者 全国の関西大学の出身者 | ||
| 4662 | 青木賢児 宮崎県 出身 | Wikipedia |
| 青木 賢児(あおき けんじ、1932年12月19日- )は元日本放送協会理事。 | ||
| 12月19日生まれの人  1932年生まれの人  宮崎県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の宮崎県出身者 | ||
| 東京大学出身 宮崎県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 宮崎県立宮崎大宮高等学校出身 全国の宮崎県立宮崎大宮高等学校の出身者 | ||
| 4663 | 辻井昭雄 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 辻井 昭雄(つじい あきお、1932年(昭和7年)12月19日 - )は、実業家。近畿日本鉄道相談役(前会長、前々社長)。 | ||
| 12月19日生まれの人  1932年生まれの人  大阪府出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 京都大学出身 大阪府出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 4664 | 柳澤愼一 | Wikipedia |
| 柳澤 愼一(やなぎさわ しんいち、1932年〈昭和7年〉12月19日 ‐ )は、東京府東京市(現:東京都)出身のジャズ歌手、俳優、声優、福祉活動家、ボードビリアン、作詞家である。エム・スリー所属。NPO法人日本アビリティーズ協会会長顧問。有料老人ホーム気まま館東大和名誉館長。 | ||
| 青山学院大学出身 出身の青山学院大学の出身者 全国の青山学院大学の出身者 | ||
| 東京都立豊多摩高等学校出身 全国の東京都立豊多摩高等学校の出身者 | ||
| 4665 | 木元教子 | Wikipedia |
| 木元 教子(きもと のりこ、1932年12月19日 - )は、日本の評論家、ジャーナリスト。旧姓、町田(まちだ)[4]。 | ||
| 立教大学出身 全国の立教大学の出身者 | ||
| 東京都立豊島高等学校出身 全国の東京都立豊島高等学校の出身者 | ||
| 4666 | 小掛照二 広島県 府中市 出身 | Wikipedia |
| 小掛 照二(こがけ てるじ、1932年12月18日 - 2010年5月9日)は、広島県甲奴郡上下町出身の元陸上選手。陸上競技指導者。元三段跳世界記録保持者。日本陸上競技連盟(日本陸連)副会長、名誉副会長。日本オリンピック委員会(JOC)元副会長。日本オリンピアンズ協会元副会長。 | ||
| 12月18日生まれの人  1932年生まれの人  広島県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の広島県出身者 全国の 府中市出身者 | ||
| 早稲田大学出身 広島県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 広島県立上下高等学校出身 全国の広島県立上下高等学校の出身者 | ||
| 4667 | 田口周 東京都 出身 | Wikipedia |
| 田口 周(たぐち いたる、 1932年12月18日 - 2006年7月19日)は、日本のスポーツライター、高校野球指導者、プロ野球監督・球団経営者。東京都出身。 | ||
| 12月18日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 日本大学出身 東京都出身の日本大学の出身者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 日本大学第三高等学校出身 全国の日本大学第三高等学校の出身者 | ||
| 4668 | 佐野美津男 東京都 出身 | Wikipedia |
| 佐野 美津男(さの みつお、本名・暠俊(あきとし) 1932年12月16日 - 1987年5月)は、日本の児童文学作家、評論家。 | ||
| 12月16日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京都立蔵前工業高等学校出身 全国の東京都立蔵前工業高等学校の出身者 | ||
| 4669 | 山本直純 | Wikipedia |
| 山本 直純(やまもと なおずみ、1932年12月16日 - 2002年6月18日)は、日本の作曲家、指揮者。 | ||
| 東京芸術大学出身 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
| 自由学園高等科出身 全国の自由学園高等科の出身者 | ||
| 4670 | 福田香史 埼玉県 川越市 出身 | Wikipedia |
| 福田 香史(ふくだ こうし、1932年(昭和7年)12月14日 - 1980年(昭和55年)3月18日)は、三重交通株式会社の元社員。三重交通四日市営業所所属の職員だった。革新系(日本社会党所属)の三重県の地方議員。四日市市議会議員を3期務める。四日市市開発公社の理事。四日市市の塩浜地区社会福祉協議会の副会長。塩浜中学校区の子供育成会会長。塩浜地区子供育成連合会の会長。埼玉県川越市出身。住所は四日市市大字塩浜。四日市市磯津地区在住。 | ||
| 12月14日生まれの人  1932年生まれの人  埼玉県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の埼玉県出身者 全国の川越市出身者 | ||
| 埼玉県立川越高等学校出身 全国の埼玉県立川越高等学校の出身者 | ||
| 4671 | 尾身幸次 群馬県 沼田市 出身 | Wikipedia |
| 尾身 幸次(おみ こうじ、1932年12月14日 - )は、日本の政治家、元衆議院議員(8期)。沖縄政策や科学技術政策に詳しく、経済企画庁長官、沖縄及び北方対策担当大臣、科学技術政策担当大臣、財務大臣等を歴任した。旭日大綬章受章。 | ||
| 12月14日生まれの人  1932年生まれの人  群馬県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の群馬県出身者 全国の沼田市出身者 | ||
| 一橋大学出身 群馬県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 群馬県立沼田高等学校出身 全国の群馬県立沼田高等学校の出身者 | ||
| 4672 | 児玉実英 | Wikipedia |
| 児玉 実英(こだま さねひで、児玉 實英、1932年12月14日 - )は、アメリカ文学、比較文学者。同志社女子大学名誉教授。 | ||
| 同志社大学出身 出身の同志社大学の出身者 全国の同志社大学の出身者 | ||
| 4673 | 仲代達矢 | Wikipedia |
| 仲代 達矢(なかだい たつや、1932年12月13日 - )は、日本の俳優。無名塾主宰。 | ||
| 東京都立北豊島工業高等学校出身 全国の東京都立北豊島工業高等学校の出身者 | ||
| 4674 | 秦郁彦 | Wikipedia |
| 秦 郁彦(はた いくひこ、1932年(昭和7年)12月12日 - )は、日本の官僚、歴史学者、現代史家。元日本大学法学部教授。法学博士(東京大学、1974年)。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 高川学園高等学校出身 全国の高川学園高等学校の出身者 | ||
| 4675 | 小林信彦 | Wikipedia |
| 小林 信彦(こばやし のぶひこ、1932年12月12日 - )は、日本の小説家、評論家、コラムニストである。中原弓彦(なかはら ゆみひこ)の筆名も用いた。 | ||
| 早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 新潟県立高田高等学校出身 全国の新潟県立高田高等学校の出身者 | ||
| 4676 | 水谷修 愛知県 出身 | Wikipedia |
| 水谷 修(みずたに おさむ、1932年12月11日 - 2014年12月20日)は、日本の言語学者。日本語学者。元国立国語研究所長。名古屋外国語大学学長。 | ||
| 12月11日生まれの人  1932年生まれの人  愛知県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 4677 | 水谷修 (言語学者) | Wikipedia |
| 水谷 修(みずたに おさむ、1932年12月11日 - 2014年12月20日)は、日本の言語学者。日本語学者。元国立国語研究所長。名古屋外国語大学学長。 | ||
| 名古屋大学出身 全国の名古屋大学の出身者 | ||
| 4678 | 奈良毅 秋田県 出身 | Wikipedia |
| 奈良 毅(なら つよし、1932年12月11日 - 2014年1月20日 )は、日本のベンガル語学・文学研究者。東京外国語大学名誉教授。公益財団法人日印協会顧問[1] | ||
| 12月11日生まれの人  1932年生まれの人  秋田県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の秋田県出身者 | ||
| 東京外国語大学出身 秋田県出身の東京外国語大学の出身者 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
| 4679 | 青木栄一 | Wikipedia |
| 青木 栄一(あおき えいいち、1932年12月10日 - )は、日本の地理学者。東京学芸大学名誉教授。理学博士。歴史地理学会会長。元駿河台大学教授。専門は文化地理学、交通地理学、地図情報論、交通情報論、産業考古学。研究テーマは地域社会を通じての鉄道の歴史地理学、シーパワーの政治地理学、及び海事史。 | ||
| 千葉大学出身 全国の千葉大学の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 4680 | 宮崎一夫 神奈川県 出身 | Wikipedia |
| 宮崎 一夫(みやざき かずお、1932年12月10日 - 2016年3月24日)は、神奈川県逗子市出身の元プロ野球選手(投手)、アマチュア野球指導者。 | ||
| 12月10日生まれの人  1932年生まれの人  神奈川県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の神奈川県出身者 | ||
| 札幌第一高等学校出身 全国の札幌第一高等学校の出身者 | ||
| 4681 | 高坂和彦 東京都 出身 | Wikipedia |
| ?坂 和彦(こうさか かずひこ、1932年12月9日 - 2006年12月19日)はフランス文学者、翻訳家。東京都出身。 | ||
| 12月9日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京外国語大学出身 東京都出身の東京外国語大学の出身者 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
| 筑波大学附属高等学校出身 全国の筑波大学附属高等学校の出身者 | ||
| 4682 | 笹山晴生 秋田県 横手市 出身 | Wikipedia |
| 笹山 晴生(ささやま はるお、1932年12月8日 - )は、日本の歴史学者、東京大学名誉教授。 | ||
| 12月8日生まれの人  1932年生まれの人  秋田県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の秋田県出身者 全国の横手市出身者 | ||
| 東京大学出身 秋田県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 秋田県立横手高等学校出身 全国の秋田県立横手高等学校の出身者 | ||
| 4683 | 根本悌二 東京都 出身 | Wikipedia |
| 根本 悌二(ねもと ていじ、1932年12月8日 - 2000年3月16日)は、東京都出身の日本の映画プロデューサー。日活会長などを歴任する。 | ||
| 12月8日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立小石川高等学校出身 全国の東京都立小石川高等学校の出身者 | ||
| 4684 | 滝澤行雄 長野県 塩尻市 出身 | Wikipedia |
| 滝澤 行雄(たきざわ ゆきお、1932年12月8日 - )は、日本の医学者、医師。秋田大学名誉教授。 | ||
| 12月8日生まれの人  1932年生まれの人  長野県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の長野県出身者 全国の塩尻市出身者 | ||
| 新潟大学出身 長野県出身の 新潟大学の出身者 全国の 新潟大学の出身者 | ||
| 長野県松本県ヶ丘高等学校出身 全国の長野県松本県ヶ丘高等学校の出身者 | ||
| 4685 | 竹内啓一 | Wikipedia |
| 竹内 啓一(たけうち けいいち、1932年12月7日 - 2005年6月25日)は、日本の地理学者。一橋大学名誉教授。理学博士。元駒澤大学教授。専門は人文地理学、社会経済地理学。おもな研究テーマは地中海地域研究、地理思想史。 | ||
| 一橋大学出身 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 神奈川県立湘南高等学校出身 全国の神奈川県立湘南高等学校の出身者 | ||
| 4686 | 辻晴雄 | Wikipedia |
| 辻 晴雄(つじ・はるお、1932年(昭和7年)12月6日‐)は、日本の実業家。シャープ株式会社相談役。弟の妻が第2代社長佐伯旭の子。 | ||
| 関西学院大学出身 全国の関西学院大学の出身者 | ||
| 大阪府立豊中高等学校出身 全国の大阪府立豊中高等学校の出身者 | ||
| 4687 | 西条道彦 広島県 福山市 出身 | Wikipedia |
| 西条 道彦 (さいじょう みちひこ、1932年12月6日 - ) は、日本の作家、脚本家、小説家。日本脚本家連盟理事。本名、増成道彦。 | ||
| 12月6日生まれの人  1932年生まれの人  広島県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の広島県出身者 全国の 福山市出身者 | ||
| 早稲田大学出身 広島県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 東京都立北園高等学校出身 全国の東京都立北園高等学校の出身者 | ||
| 4688 | 沼沢洽治 | Wikipedia |
| 沼沢 洽治(ぬまさわこうじ、1932年12月6日 - 2007年11月16日[1])は日本の英文学者、翻訳家。東京工業大学名誉教授。従四位瑞宝中綬章。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 4689 | 丸山博 長野県 上田市 出身 | Wikipedia |
| 丸山 博(まるやま ひろし、1932年12月5日 - )は、プロ野球審判員で元セントラル・リーグ審判部副部長。審判員袖番号は30。 | ||
| 12月5日生まれの人  1932年生まれの人  長野県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の長野県出身者 全国の上田市出身者 | ||
| 長野県上田高等学校出身 全国の長野県上田高等学校の出身者 | ||
| 4690 | フジ子・ヘミング | Wikipedia |
| フジコ・ヘミング(1932年12月5日 - )、本名イングリッド・フジコ・フォン・ゲオルギー=ヘミング(Ingrid Fuzjko Von Georgii-Hemming)は、日本とヨーロッパで活躍するピアニストである。日本名は大月 フジ(おおつき フジ)。 | ||
| 東京芸術大学出身 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
| 4691 | 藤波孝生 三重県 伊勢市 出身 | Wikipedia |
| 藤波 孝生(ふじなみ たかお、1932年12月3日 - 2007年10月28日)は、日本の政治家、衆議院議員(11期)。三重県度会郡神社町(現在は伊勢市)出身。 | ||
| 12月3日生まれの人  1932年生まれの人  三重県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の三重県出身者 全国の伊勢市出身者 | ||
| 早稲田大学出身 三重県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 三重県立宇治山田高等学校出身 全国の三重県立宇治山田高等学校の出身者 | ||
| 4692 | 宮井国夫 北海道 置戸町 出身 | Wikipedia |
| 宮井 国夫(みやい くにお、1932年12月3日 - )は、日本の元ラグビー選手。 | ||
| 12月3日生まれの人  1932年生まれの人  北海道出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 全国の置戸町出身者 | ||
| 明治大学出身 北海道出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 北海道北見北斗高等学校出身 全国の北海道北見北斗高等学校の出身者 | ||
| 4693 | 槇洋介 | Wikipedia |
| 槇 洋介(まき ようすけ、1932年12月2日 - )は、タレント・ラジオパーソナリティ・放送作家・ファッション評論家・フリープロデューサー。主に関西で活躍中。 | ||
| 慶應義塾大学出身 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 兵庫県立兵庫高等学校出身 全国の兵庫県立兵庫高等学校の出身者 | ||
| 4694 | 鈴木敏文 長野県 出身 | Wikipedia |
| 鈴木 敏文(すずき としふみ、1932年(昭和7年)12月1日 - )は日本の会社経営者で実業家である。株式会社セブン&アイ・ホールディングス代表取締役会長、経済団体連合会副会長、日本チェーンストア協会会長、学校法人中央大学理事長等を歴任。勲一等瑞宝章受章。 | ||
| 12月1日生まれの人  1932年生まれの人  長野県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の長野県出身者 | ||
| 中央大学出身 長野県出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 長野県上田東高等学校出身 全国の長野県上田東高等学校の出身者 | ||
| 4695 | 服部武夫 三重県 出身 | Wikipedia |
| 服部 武夫(はっとり たけお、1932年11月28日 - )は、三重県出身の元プロ野球選手。ポジションは投手。 | ||
| 11月28日生まれの人  1932年生まれの人  三重県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の三重県出身者 | ||
| 三重県立四日市高等学校出身 全国の三重県立四日市高等学校の出身者 | ||
| 4696 | 速水佑次郎 東京都 出身 | Wikipedia |
| 速水 佑次郎(はやみ ゆうじろう、1932年(昭和7年)11月26日 - 2012年(平成24年)12月24日[1])は、日本の経済学者(農業経済学・開発経済学)。位階は正四位。勲等は瑞宝重光章。学位は博士(アイオワ州立大学)。東京都立大学名誉教授、文化功労者。 | ||
| 11月26日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 首都大学東京出身 東京都出身の首都大学東京の出身者 全国の首都大学東京の出身者 | ||
| 4697 | 河野基比古 | Wikipedia |
| 河野 基比古(こうの もとひこ、1932年11月26日 - 1991年8月11日)は日本の映画評論家。東京都世田谷区出身。 | ||
| 早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 4698 | 土屋弘光 広島県 福山市 出身 | Wikipedia |
| 土屋 弘光(つちや ひろみつ、1932年11月25日 - )は、広島県福山市出身の元プロ野球選手(内野手)、野球解説者。引退後は、所属していた中日ドラゴンズの球団マネジャー・スカウト・コーチなどを務めた。 | ||
| 11月25日生まれの人  1932年生まれの人  広島県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の広島県出身者 全国の福山市出身者 | ||
| 明治大学出身 広島県出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 盈進学園盈進高等学校出身 全国の盈進学園盈進高等学校の出身者 | ||
| 4699 | 三原憲三 香川県 出身 | Wikipedia |
| 三原 憲三(みはら けんぞう、1932年11月24日 - 2014年6月15日)は、日本の法学者。刑法学者。弁護士。朝日大学名誉教授。朝日大学大学院法学研究科客員教授。博士(法学)(明治大学、1992年)。 | ||
| 11月24日生まれの人  1932年生まれの人  香川県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の香川県出身者 | ||
| 明治大学出身 香川県出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 香川県立丸亀高等学校出身 全国の香川県立丸亀高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 4700 | 田沢智治 | Wikipedia |
| 田沢 智治(たざわ ともはる、田澤 智治、1932年(昭和7年)11月23日 - 2006年(平成18年)11月21日)は、日本の政治家。位階は正四位。勲等は旭日重光章。参議院議員、法務大臣を歴任。 | ||
| 日本大学出身 全国の日本大学の出身者 | ||
| 4701 | 阿部正美 | Wikipedia |
| 阿部 正美(あべ まさみ、1932年(昭和7年)11月23日 - )は、国文学者、専修大学名誉教授。 | ||
| 専修大学出身 全国の専修大学の出身者 | ||
| 4702 | 田中邦衛 岐阜県 土岐市 出身 | Wikipedia |
| 田中 邦衛(たなか くにえ、1932年11月23日 - )は、日本の俳優。現代劇・時代劇・コメディーを問わず、幅広いジャンルで映画・テレビドラマに数多く出演した。位階勲章は旭日小綬章。岐阜県土岐郡土岐津町出身。麗澤高等学校、麗澤短期大学英語科卒。 | ||
| 11月23日生まれの人  1932年生まれの人  岐阜県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の岐阜県出身者 全国の土岐市出身者 | ||
| 麗澤短期大学出身 岐阜県出身の麗澤短期大学の出身者 全国の麗澤短期大学の出身者 | ||
| 麗澤高等学校出身 全国の麗澤高等学校の出身者 | ||
| 4703 | 福田公子 兵庫県 神戸市 出身 | Wikipedia |
| 福田 公子(ふくだ きみこ、1932年11月22日 - )は、日本の女優。本名は新井公子(旧姓:福田)。兵庫県神戸市出身。旧芸名:尾上さくら(2代)、富士環。特技は日本舞踊、バレエ。血液型 は AB型。 | ||
| 11月22日生まれの人  1932年生まれの人  兵庫県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の兵庫県出身者 全国の神戸市出身者 | ||
| 4704 | 轟謙二 広島県 出身 | Wikipedia |
| 轟 謙二(とどろき けんじ、1932年11月21日 - )は、広島県大竹市出身の俳優。本名・佐戸 正男、現芸名・轟 謙司。 | ||
| 11月21日生まれの人  1932年生まれの人  広島県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の広島県出身者 | ||
| 広島大学出身 広島県出身の広島大学の出身者 全国の広島大学の出身者 | ||
| 4705 | 谷幹一 東京都 出身 | Wikipedia |
| 谷 幹一(たに かんいち、1932年11月21日 - 2007年6月25日)は、日本の俳優・コメディアン。東京府出身。本名は西村 昌明(にしむら まさあき)。 | ||
| 11月21日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京都立農芸高等学校出身 全国の東京都立農芸高等学校の出身者 | ||
| 4706 | 安東ウメ子 北海道 帯広市 出身 | Wikipedia |
| 安東 ウメ子(あんどう うめこ、1932年11月20日 ‐ 2004年7月15日)は、北海道帯広市フシココタン出身のアイヌの音楽家。 ムックリ(口琴)とウポポ(歌)の名手として知られる。 | ||
| 11月20日生まれの人  1932年生まれの人  北海道出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 全国の帯広市出身者 | ||
| 4707 | 福田秀一 | Wikipedia |
| 福田 秀一(ふくだ ひでいち、1932年11月19日 - 2006年4月23日)は、国文学者。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 4708 | 村田昭治 | Wikipedia |
| 村田 昭治(むらた しょうじ、1932年11月19日 - 2015年4月16日)は、日本のマーケティング論の第一人者。商学博士。慶應義塾大学名誉教授。(財)社会経済生産性本部理事、同本部マーケティングソフト研究所所長、(社)日本マーケティング協会常任理事、日本商業学会理事、日本広告学会理事。 | ||
| 慶應義塾大学出身 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 東京都立青山高等学校出身 全国の東京都立青山高等学校の出身者 | ||
| 4709 | 松本鶴雄 埼玉県 出身 | Wikipedia |
| 松本 鶴雄(まつもと つるお、1932年11月19日-2016年5月11日)は、日本の文芸評論家。 | ||
| 11月19日生まれの人  1932年生まれの人  埼玉県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の埼玉県出身者 | ||
| 早稲田大学出身 埼玉県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 埼玉県立本庄高等学校出身 全国の埼玉県立本庄高等学校の出身者 | ||
| 4710 | 登川誠仁 沖縄県 出身 | Wikipedia |
| 登川 誠仁(のぼりかわ せいじん、1932年11月18日 - 2013年3月19日)は、兵庫県尼崎市生まれ沖縄県育ちの沖縄民謡を主とする歌手。三線の名手でもあり、琉球民謡登川流宗家、琉球古典音楽湛水流名誉師範である。通称は「誠小(セイグヮー)」。また、早弾きを得意とし、かつてはエレキギターも演奏していた[2]ことから、「沖縄のジミヘン」の異名を持つ。 | ||
| 11月18日生まれの人  1932年生まれの人  沖縄県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の沖縄県出身者 | ||
| 4711 | 西村正雄 神奈川県 出身 | Wikipedia |
| 西村 正雄(にしむら まさお、1932年(昭和7年)11月18日 - 2006年(平成18年)8月1日)は、日本の銀行家。日本興業銀行元頭取、みずほホールディングス元会長。 | ||
| 11月18日生まれの人  1932年生まれの人  神奈川県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の神奈川県出身者 | ||
| 東京大学出身 神奈川県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 神奈川県立湘南高等学校出身 全国の神奈川県立湘南高等学校の出身者 | ||
| 4712 | 青木雨彦 | Wikipedia |
| 青木 雨彦(あおき あめひこ、1932年11月17日 ‐ 1991年3月2日)は、日本のコラムニスト、評論家。本名は青木福雄。 | ||
| 早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 神奈川県立横浜翠嵐高等学校出身 全国の神奈川県立横浜翠嵐高等学校の出身者 | ||
| 4713 | 山田彦彌 | Wikipedia |
| 山田 彦彌(やまだ ひこや、1932年11月16日 - 1999年10月31日)は、日本の編集者。週刊新潮編集長、新潮社常務取締役。 | ||
| 慶應義塾大学出身 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 福岡県立修猷館高等学校出身 全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者 | ||
| 4714 | 佐野ぬい | Wikipedia |
| 佐野 ぬい(さの ぬい、旧姓:佐々木、1932年11月16日 - )は、日本の洋画家。女子美術大学名誉教授(第16代学長)。日本美術家連盟洋画部理事、新制作協会会員。 | ||
| 女子美術大学出身 全国の女子美術大学の出身者 | ||
| 青森県立弘前中央高等学校出身 全国の青森県立弘前中央高等学校の出身者 | ||
| 4715 | 山田高生 | Wikipedia |
| 山田高生(やまだ たかお、1932年11月15日-2014年10月10日)は、日本の社会学者。成城大学名誉教授。専門はドイツ社会政策史。 | ||
| 一橋大学出身 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 東京都立新宿高等学校出身 全国の東京都立新宿高等学校の出身者 | ||
| 4716 | 小浪充 秋田県 出身 | Wikipedia |
| 小浪 充(こなみ たかし、1932年11月15日 - 2006年11月18日)は、日本の社会学者、東京外国語大学名誉教授。元NHKテレビ英会話講師。元日本カナダ学会会長。 | ||
| 11月15日生まれの人  1932年生まれの人  秋田県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の秋田県出身者 | ||
| 東京外国語大学出身 秋田県出身の東京外国語大学の出身者 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
| 静岡県立下田高等学校出身 全国の静岡県立下田高等学校の出身者 | ||
| 4717 | 横田滋 徳島県 徳島市 出身 | Wikipedia |
| 横田 滋(よこた しげる、1932年11月14日 - )は、日本の元銀行員。 | ||
| 11月14日生まれの人  1932年生まれの人  徳島県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の徳島県出身者 全国の徳島市出身者 | ||
| 北海道札幌南高等学校出身 全国の北海道札幌南高等学校の出身者 | ||
| 4718 | 八木正生 東京都 東京市 出身 | Wikipedia |
| 八木 正生(やぎ まさお、1932年11月14日 - 1991年3月4日)は、日本のピアニスト・作曲家・アレンジャー。東京府東京市(現・東京都新宿区)出身。 | ||
| 11月14日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 全国の東京市出身者 | ||
| 4719 | 糸山隆司 | Wikipedia |
| 糸山 隆司(いとやま たかし、1932年11月14日 - )は、兵庫県出身の日本のバスケットボール選手である。195cm、85kgという体格を持ち、日本初のビッグマンとして活躍した。 | ||
| 佐賀県立佐賀西高等学校出身 全国の佐賀県立佐賀西高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 4720 | 原子修 北海道 函館市 出身 | Wikipedia |
| 原子 修(はらこ おさむ、1932年11月13日 - )は、日本の詩人、劇作家。札幌大学名誉教授、日本文芸家協会会員、日本現代詩人会会員。 | ||
| 11月13日生まれの人  1932年生まれの人  北海道出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 全国の函館市出身者 | ||
| 北海道教育大学出身 北海道出身の北海道教育大学の出身者 全国の北海道教育大学の出身者 | ||
| 4721 | 鵜飼勝美 愛知県 出身 | Wikipedia |
| 鵜飼 勝美(うかい かつみ、1932年11月11日 - )は、愛知県一宮市出身の元プロ野球選手。ポジションは内野手、外野手。1953年は鵜飼 勝助(うかい かつすけ)の登録名でプレー。 | ||
| 11月11日生まれの人  1932年生まれの人  愛知県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 享栄高等学校出身 全国の享栄高等学校の出身者 | ||
| 4722 | 葉山良二 千葉県 出身 | Wikipedia |
| 葉山 良二(はやま りょうじ、1932年11月9日 - 1993年1月3日)は、日本の俳優。千葉県鴨川市出身。本名は山口 良一郎。妻は女優の浜田ゆう子。 | ||
| 11月9日生まれの人  1932年生まれの人  千葉県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の千葉県出身者 | ||
| 日本大学出身 千葉県出身の日本大学の出身者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 4723 | 津金澤聰廣 群馬県 出身 | Wikipedia |
| 津金沢 聡広(津金澤 聰廣、つがねさわ としひろ、1932年11月8日 - )は、日本の社会学者、メディア研究者、関西学院大学名誉教授、関西学院大学博士(社会学)。 | ||
| 11月8日生まれの人  1932年生まれの人  群馬県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の群馬県出身者 | ||
| 桃山学院大学出身 群馬県出身の桃山学院大学の出身者 全国の桃山学院大学の出身者 | ||
| 群馬県立沼田高等学校出身 全国の群馬県立沼田高等学校の出身者 | ||
| 4724 | 津金沢聡広 群馬県 出身 | Wikipedia |
| 津金沢 聡広(津金澤 聰廣、つがねさわ としひろ、1932年11月8日 - )は、日本の社会学者、メディア研究者、関西学院大学名誉教授、関西学院大学博士(社会学)。 | ||
| 11月8日生まれの人  1932年生まれの人  群馬県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の群馬県出身者 | ||
| 関西学院大学出身 群馬県出身の関西学院大学の出身者 全国の関西学院大学の出身者 | ||
| 4725 | 佐藤純彌 東京都 出身 | Wikipedia |
| 佐藤 純彌(さとう じゅんや、1932年11月6日 - )は、東京都出身の日本の映画監督、脚本家。父は日本刀学者の佐藤貫一。兄は東京大学名誉教授の佐藤純一。子に日本テレビ・ディレクターの佐藤東弥がいる。 | ||
| 11月6日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 4726 | 佐藤純弥 東京都 出身 | Wikipedia |
| 佐藤 純彌(さとう じゅんや、1932年11月6日 - )は、日本の映画監督、脚本家。かつては、佐藤 純弥の表記も用いられた。 | ||
| 11月6日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 4727 | 志生野温夫 大分県 竹田市 出身 | Wikipedia |
| 志生野 温夫(しおの はるお、1932年11月4日 - )は、大分県竹田市出身のフリーアナウンサーで、シオノ事務所代表取締役を務める。 | ||
| 11月4日生まれの人  1932年生まれの人  大分県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の大分県出身者 全国の竹田市出身者 | ||
| 國學院大學出身 大分県出身の國學院大學の出身者 全国の國學院大學の出身者 | ||
| 4728 | 足立克己 | Wikipedia |
| 足立 克己(あだち かつみ、1932年11月4日 - 2000年1月19日)は、漫才作家、放送作家。 | ||
| 大阪外国語大学出身 全国の大阪外国語大学の出身者 | ||
| 大阪府立北野高等学校出身 全国の大阪府立北野高等学校の出身者 | ||
| 4729 | 二川幸夫 | Wikipedia |
| 二川 幸夫(ふたがわ ゆきお、1932年11月4日 - 2013年3月5日)は、日本の建築写真家、建築批評家。 | ||
| 早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 大阪市立都島工業高等学校出身 全国の大阪市立都島工業高等学校の出身者 | ||
| 4730 | 山口繁 兵庫県 出身 | Wikipedia |
| 山口 繁(やまぐち しげる、1932年(昭和7年)11月4日 - )は、日本の裁判官。勲等は桐花大綬章。 | ||
| 11月4日生まれの人  1932年生まれの人  兵庫県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 京都大学出身 兵庫県出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 兵庫県立兵庫高等学校出身 全国の兵庫県立兵庫高等学校の出身者 | ||
| 4731 | 岩村吉博 | Wikipedia |
| 岩村 吉博(いわむら よしひろ、1932年11月3日 - )は大阪府大阪市東淀川区出身の元プロ野球選手。 | ||
| 大阪府立市岡高等学校出身 全国の大阪府立市岡高等学校の出身者 | ||
| 4732 | 長堂英吉 沖縄県 出身 | Wikipedia |
| 長堂 英吉(ながどう えいきち、1932年11月3日 - )は、日本の小説家、ルポルタージュ作家。 | ||
| 11月3日生まれの人  1932年生まれの人  沖縄県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の沖縄県出身者 | ||
| 明治大学出身 沖縄県出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 4733 | 熊谷弘 福岡県 出身 | Wikipedia |
| 熊谷 弘(くまがい ひろし、1932年11月3日 - )は、日本の指揮者、作曲家。コンサートや映画音楽のレコーディング等で活動している。 | ||
| 11月3日生まれの人  1932年生まれの人  福岡県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 武蔵野音楽大学出身 福岡県出身の武蔵野音楽大学の出身者 全国の武蔵野音楽大学の出身者 | ||
| 4734 | 光岡明 | Wikipedia |
| 光岡 明(みつおか あきら、1932年11月3日 - 2004年12月22日)は、日本の作家である。熊本県熊本市生まれ。 | ||
| 熊本大学出身 全国の熊本大学の出身者 | ||
| 熊本県立宇土高等学校出身 全国の熊本県立宇土高等学校の出身者 | ||
| 4735 | 枇杷阪明 | Wikipedia |
| 枇杷阪 明(びわさか あきら、1932年11月3日 - )は、日本のアナウンサー。東京都出身。枇杷坂 明は誤り。 | ||
| 早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 4736 | 棟居進 神奈川県 出身 | Wikipedia |
| 棟居 進(むねすえ すすむ、1932年11月2日 - )は、神奈川県出身で、1950年代に読売ジャイアンツと広島カープに在籍したプロ野球選手である。現役時代のポジションは、捕手。 | ||
| 11月2日生まれの人  1932年生まれの人  神奈川県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の神奈川県出身者 | ||
| 逗子開成高等学校出身 全国の逗子開成高等学校の出身者 | ||
| 4737 | 矢口以文 宮城県 出身 | Wikipedia |
| 矢口 以文(やぐち よりふみ、1932年(昭和7年)11月1日 - )は、日本の詩人、英文学者、北星学園大学名誉教授。 | ||
| 11月1日生まれの人  1932年生まれの人  宮城県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の宮城県出身者 | ||
| 東北学院大学出身 宮城県出身の東北学院大学の出身者 全国の東北学院大学の出身者 | ||
| 4738 | 木村治美 東京都 出身 | Wikipedia |
| 木村 治美(きむら はるみ、1932年11月1日 - )は、日本の英文学者、随筆家。保守派の論客。共立女子大学名誉教授。新しい歴史教科書をつくる会の賛同者。つくる会の内紛後は、その分派である「再生機構」に賛同している。旧姓田口。夫は心理学者で群馬大学名誉教授の木村駿[要出典]。 | ||
| 11月1日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京教育大学出身 東京都出身の東京教育大学の出身者 全国の東京教育大学の出身者 | ||
| 東京都立豊島高等学校出身 全国の東京都立豊島高等学校の出身者 | ||
| 4739 | 伊藤四郎 三重県 出身 | Wikipedia |
| 伊藤 四郎(いとう しろう、1932年11月1日 - 2011年5月30日)は、三重県四日市市出身で、1950年代に活躍したプロ野球選手(投手)。 | ||
| 11月1日生まれの人  1932年生まれの人  三重県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の三重県出身者 | ||
| 三重県立四日市商業高等学校出身 全国の三重県立四日市商業高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 4740 | 大神武俊 福岡県 出身 | Wikipedia |
| 大神 武俊(おおがみ たけとし、1932年11月1日 - 2003年1月16日)は、福岡県出身の元プロ野球選手(投手)・解説者。 | ||
| 11月1日生まれの人  1932年生まれの人  福岡県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 福岡市立博多工業高等学校出身 全国の福岡市立博多工業高等学校の出身者 | ||
| 4741 | 本郷淳 東京都 出身 | Wikipedia |
| 本郷 淳(ほんごう じゅん、1932年11月1日 - 2000年8月15日)は、日本の俳優。東京都世田谷区梅丘出身。 | ||
| 11月1日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 自由学園高等科出身 全国の自由学園高等科の出身者 | ||
| 4742 | 田並胤明 埼玉県 熊谷市 出身 | Wikipedia |
| 田並 胤明(たなみ たねあき、1932年10月31日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(通算4期)、埼玉県議会議員(通算3期)を務めた。次男は埼玉県議会議員の田並尚明。 | ||
| 10月31日生まれの人  1932年生まれの人  埼玉県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の埼玉県出身者 全国の熊谷市出身者 | ||
| 埼玉県立熊谷高等学校出身 全国の埼玉県立熊谷高等学校の出身者 | ||
| 4743 | 櫻井孝頴 埼玉県 出身 | Wikipedia |
| 櫻井 孝頴(さくらい たかひで、1932年(昭和7年)10月30日 - 2014年(平成26年)1月3日)は日本の実業家、元第一生命保険社長。 | ||
| 10月30日生まれの人  1932年生まれの人  埼玉県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の埼玉県出身者 | ||
| 東京大学出身 埼玉県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 埼玉県立浦和高等学校出身 全国の埼玉県立浦和高等学校の出身者 | ||
| 4744 | 佐々木誠造 | Wikipedia |
| 佐々木 誠造(ささき せいぞう、1932年10月30日 - )は、日本の政治家。前青森市長。旧青森市長を4期(新設合併により途中失職)、新設合併した青森市長を1期務めた。コンパクトシティ構想を推進。 | ||
| 早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 青森県立青森高等学校出身 全国の青森県立青森高等学校の出身者 | ||
| 4745 | 真島一男 新潟県 長岡市 出身 | Wikipedia |
| 眞嶋 一男(まじま かずお、1932年10月28日 - 2001年11月22日)は、日本の政治家、官僚。参議院議員(通算3期)、通商産業政務次官、建設省都市局長を歴任。従四位勲二等。 | ||
| 10月28日生まれの人  1932年生まれの人  新潟県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の新潟県出身者 全国の長岡市出身者 | ||
| 一橋大学出身 新潟県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 新潟県立長岡工業高等学校出身 全国の新潟県立長岡工業高等学校の出身者 | ||
| 4746 | 斎藤文男 奈良県 出身 | Wikipedia |
| 斎藤 文男(さいとう ふみお、1932年10月28日 - )は、日本の法学者。九州大学名誉教授、福岡放送ニュースコメンテーター、執筆家、政治倫理・九州ネットワーク顧問。奈良県出身、血液型A型。京都大学法学部卒業後、大阪市立大学大学院修士課程修了。専門は憲法、行政法、マスコミ法。 平成24年叙勲(瑞宝中綬章)受章。 | ||
| 10月28日生まれの人  1932年生まれの人  奈良県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の奈良県出身者 | ||
| 大阪市立大学出身 奈良県出身の大阪市立大学の出身者 全国の大阪市立大学の出身者 | ||
| 4747 | 佐藤方哉 東京都 出身 | Wikipedia |
| 佐藤 方哉(さとう まさや、1932年10月27日 - 2010年8月23日)は、日本の心理学者。専門は行動分析学。文学博士。慶應義塾大学名誉教授。 | ||
| 10月27日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 慶應義塾大学出身 東京都出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 筑波大学附属高等学校出身 全国の筑波大学附属高等学校の出身者 | ||
| 4748 | 堤幸子 熊本県 出身 | Wikipedia |
| 桐生 操(きりゅう みさお)は、小説家堤幸子(1932年10月27日 - 2003年5月22日)と上田加代子(1950年9月18日 - )の共同ペンネームである。 | ||
| 10月27日生まれの人  1932年生まれの人  熊本県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の熊本県出身者 | ||
| 4749 | 時潮信雄 熊本県 熊本市 出身 | Wikipedia |
| 時潮 信雄(ときしお のぶお、1932年10月26日 - )は、時津風部屋に所属した元力士。本名は荒木信雄。熊本県熊本市出身。身長179センチメートル、体重79キログラム。最高位は西十両21枚目。 | ||
| 10月26日生まれの人  1932年生まれの人  熊本県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の熊本県出身者 全国の熊本市出身者 | ||
| 4750 | 岩崎加根子 北海道 函館市 出身 | Wikipedia |
| 岩崎 加根子(いわさき かねこ、1932年10月25日 - 本名;村田 加根子)は、北海道函館市出身の女優。 | ||
| 10月25日生まれの人  1932年生まれの人  北海道出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 全国の函館市出身者 | ||
| 4751 | 大溪洗耳 新潟県 川西町 出身 | Wikipedia |
| 大溪洗耳(おおたにせんじ、1932年10月24日-2003年5月14日)は、書家。新潟県川西町生まれ。「日本教育書道藝術院」創立者。 | ||
| 10月24日生まれの人  1932年生まれの人  新潟県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の新潟県出身者 全国の川西町出身者 | ||
| 東京学芸大学出身 新潟県出身の東京学芸大学の出身者 全国の東京学芸大学の出身者 | ||
| 新潟県立十日町高等学校出身 全国の新潟県立十日町高等学校の出身者 | ||
| 4752 | 佐藤道夫 | Wikipedia |
| 佐藤 道夫(さとう みちお、1932年10月24日 - 2009年7月15日)は、日本の政治家、参議院議員(2期)、検察官、弁護士。 | ||
| 東北大学出身 全国の東北大学の出身者 | ||
| 宮城県仙台第一高等学校出身 全国の宮城県仙台第一高等学校の出身者 | ||
| 4753 | 森田実 静岡県 伊東市 出身 | Wikipedia |
| 森田 実(もりた みのる、1932年〈昭和7年〉10月23日 - )は、日本の政治評論家。株式会社森田総合研究所代表取締役。 | ||
| 10月23日生まれの人  1932年生まれの人  静岡県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の静岡県出身者 全国の伊東市出身者 | ||
| 東京大学出身 静岡県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 相洋高等学校出身 全国の相洋高等学校の出身者 | ||
| 4754 | 渡辺美佐子 | Wikipedia |
| 渡辺 美佐子(わたなべ みさこ、1932年10月23日 - )は、日本の女優。東京都港区麻布出身。 | ||
| 実践女子学園高等学校出身 全国の実践女子学園高等学校の出身者 | ||
| 4755 | 中山儀助 静岡県 藤枝市 出身 | Wikipedia |
| 中山 儀助(なかやま ぎすけ、1932年10月22日 - )は、日本の政治家、農家。 | ||
| 10月22日生まれの人  1932年生まれの人  静岡県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の静岡県出身者 全国の藤枝市出身者 | ||
| 静岡県立藤枝北高等学校出身 全国の静岡県立藤枝北高等学校の出身者 | ||
| 4756 | 納谷六朗 | Wikipedia |
| 納谷 六朗(なや ろくろう、1932年10月20日 - 2014年11月17日[4])は、日本の声優、俳優、ナレーター、演出家。 | ||
| 立命館大学出身 全国の立命館大学の出身者 | ||
| 東京都立西高等学校出身 全国の東京都立西高等学校の出身者 | ||
| 4757 | 山本直英 東京都 出身 | Wikipedia |
| 山本 直英(やまもと なおひで、1932年10月20日 - 2000年6月27日)は、東京都生まれの教育者。早稲田大学第一政治経済学部政治学科卒。吉祥女子中学校・高等学校の教諭、のち副校長になる。人権としての性の自己決定を中心とした性教育の推進者として著名。 1982年、高柳美知子らと"人間と性"教育研究協議会を創設。代表理事としてそのリーダーシップを発揮する。 | ||
| 10月20日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 早稲田大学出身 東京都出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 吉祥女子高等学校出身 全国の吉祥女子高等学校の出身者 | ||
| 4758 | 石田勝心 | Wikipedia |
| 石田 勝心(いしだ かつむね、1932年10月20日 - 2012年2月2日)は日本の映画監督。東京都豊島区駒込動坂町出身。 | ||
| 東京芸術大学出身 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
| 東京都立両国高等学校出身 全国の東京都立両国高等学校の出身者 | ||
| 4759 | 中邨秀雄 | Wikipedia |
| 中邨 秀雄(なかむら ひでお、1932年10月20日 - 2015年7月3日)は、日本の財界人、フリープロデューサー、芸能プロモーター。吉本興業の代表取締役社長、会長、名誉会長を務めた。 | ||
| 関西学院大学出身 全国の関西学院大学の出身者 | ||
| 大阪府立生野高等学校出身 全国の大阪府立生野高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 4760 | 戸沢充則 長野県 岡谷市 出身 | Wikipedia |
| 戸沢 充則(とざわ みつのり、1932年10月19日 - 2012年4月9日)は、日本の考古学者である。元明治大学学長。 | ||
| 10月19日生まれの人  1932年生まれの人  長野県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の長野県出身者 全国の岡谷市出身者 | ||
| 4761 | 福田豊 熊本県 玉名市 出身 | Wikipedia |
| 福田 豊(ふくだ ゆたか、1932年10月19日 - )は、日本の経済学者。社会主義協会の機関誌『社会主義』の編集長を務めた。法政大学名誉教授。 | ||
| 10月19日生まれの人  1932年生まれの人  熊本県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の熊本県出身者 全国の玉名市出身者 | ||
| 九州大学出身 熊本県出身の九州大学の出身者 全国の九州大学の出身者 | ||
| 4762 | 北川芳男 千葉県 佐原市(現香取市) 出身 | Wikipedia |
| 北川 芳男(きたがわ よしお、1932年10月18日 - )は、千葉県佐原市出身の元プロ野球選手(投手)・コーチ、解説者。 | ||
| 10月18日生まれの人  1932年生まれの人  千葉県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の千葉県出身者 全国の佐原市(現香取市)出身者 | ||
| 千葉県立佐原高等学校出身 全国の千葉県立佐原高等学校の出身者 | ||
| 4763 | 遅塚忠躬 | Wikipedia |
| 遅塚 忠躬(ちづか ただみ、1932年10月17日 - 2010年11月13日)は、日本の西洋史学者。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 4764 | 橘祐典 | Wikipedia |
| 橘 祐典(たちばな ゆうてん、本名:橘裕彦(たちばな ひろひこ)、1932年10月17日 - 2010年9月22日)は日本の映画監督。『どぶ川学級』や『にんげんをかえせ』、『東京大空襲・ガラスのうさぎ』をはじめ、反戦・労働運動を軸に社会派作品を手掛けたことで知られる。日本共産党員であった。 | ||
| 東京都立新宿高等学校出身 全国の東京都立新宿高等学校の出身者 | ||
| 4765 | 小浜元孝 | Wikipedia |
| 小浜 元孝(こはま もとたか、1932年10月17日 - 2017年1月12日)は東京都出身のバスケットボール選手・指導者。 | ||
| 慶應義塾大学出身 出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 東京都立墨田工業高等学校出身 全国の東京都立墨田工業高等学校の出身者 | ||
| 4766 | 外山幹夫 長崎県 出身 | Wikipedia |
| 外山幹夫(とやま みきお、1932年10月16日-2013年4月26日)は、日本の日本史学者。 | ||
| 10月16日生まれの人  1932年生まれの人  長崎県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の長崎県出身者 | ||
| 広島大学出身 長崎県出身の広島大学の出身者 全国の広島大学の出身者 | ||
| 長崎県立大村高等学校出身 全国の長崎県立大村高等学校の出身者 | ||
| 4767 | 伊藤隆 | Wikipedia |
| 伊藤 隆(いとう たかし、1932年(昭和7年)10月16日 - )は、日本の歴史学者、東京大学名誉教授。専攻は日本近現代政治史。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 4768 | 小園蓉子 滋賀県 出身 | Wikipedia |
| 小園 蓉子(こぞの ようこ、1932年10月16日 - )は日本の女優。本名は佐藤敦子。滋賀県大津市出身。 | ||
| 10月16日生まれの人  1932年生まれの人  滋賀県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の滋賀県出身者 | ||
| 神奈川県立横浜平沼高等学校出身 全国の神奈川県立横浜平沼高等学校の出身者 | ||
| 4769 | 名和宏 | Wikipedia |
| 名和 宏(なわ ひろし、1932年(昭和7年)10月16日 - )は、日本の俳優。名和 広の表記もある。 | ||
| 日本大学出身 全国の日本大学の出身者 | ||
| 熊本県立熊本高等学校出身 全国の熊本県立熊本高等学校の出身者 | ||
| 4770 | 田宮榮一 | Wikipedia |
| 田宮 榮一(たみや えいいち、1932年10月16日 - )は、日本の警察官・コメンテーター。現在、日本テレビ客員解説員。 | ||
| 中央大学出身 全国の中央大学の出身者 | ||
| 山形県立谷地高等学校出身 全国の山形県立谷地高等学校の出身者 | ||
| 4771 | 小池聰行 北海道 新ひだか町(旧三石町) 出身 | Wikipedia |
| 小池 聰行(こいけ そうこう、1932年10月15日 - 2001年1月20日)は、日本の実業家で、オリコンの創業者。 | ||
| 10月15日生まれの人  1932年生まれの人  北海道出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 全国の新ひだか町(旧三石町)出身者 | ||
| 同志社大学出身 北海道出身の同志社大学の出身者 全国の同志社大学の出身者 | ||
| 北海道浦河高等学校出身 全国の北海道浦河高等学校の出身者 | ||
| 4772 | 堀威夫 | Wikipedia |
| 堀 威夫(ほり たけお、1932年10月15日 - )は日本の実業家。ホリプロ創業者。芸能プロモーター。横浜市生まれ。 | ||
| 明治大学出身 全国の明治大学の出身者 | ||
| 浅野高等学校出身 全国の浅野高等学校の出身者 | ||
| 4773 | 高倉登 埼玉県 出身 | Wikipedia |
| 高倉 登(たかくら のぼる、1932年10月15日- )は、日本競輪選手会・埼玉支部に所属していた元競輪選手。日本競輪学校ができる前に選手登録された期前選手(登録番号は851)。埼玉県出身。競輪初期の名レーサーとして名を刻んだ他、今もなお、伝説ともいうべきエピソードを残した名選手である。 | ||
| 10月15日生まれの人  1932年生まれの人  埼玉県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の埼玉県出身者 | ||
| 4774 | 石井幸孝 広島県 呉市 出身 | Wikipedia |
| 石井 幸孝(いしい よしたか、1932年10月12日 - )は、鉄道技術者。実業家、九州旅客鉄道(JR九州)初代社長。広島県呉市出身。 | ||
| 10月12日生まれの人  1932年生まれの人  広島県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の広島県出身者 全国の 呉市出身者 | ||
| 東京大学出身 広島県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立新宿高等学校出身 全国の東京都立新宿高等学校の出身者 | ||
| 4775 | 三浦雄一郎 青森県 青森市 出身 | Wikipedia |
| 三浦 雄一郎(みうら ゆういちろう、1932年(昭和7年)10月12日 - )は、日本のプロスキーヤー及び登山家である。クラーク記念国際高等学校校長、全国森林レクリエーション協会会長、札幌市手稲区親善大使。青森市5代名誉市民。 | ||
| 10月12日生まれの人  1932年生まれの人  青森県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の青森県出身者 全国の青森市出身者 | ||
| 北海道大学出身 青森県出身の北海道大学の出身者 全国の北海道大学の出身者 | ||
| 青森県立弘前高等学校出身 全国の青森県立弘前高等学校の出身者 | ||
| 4776 | 兼本新吾 福岡県 出身 | Wikipedia |
| 兼本 新吾(かねもと しんご、1932年10月12日 - 1991年2月24日)は、日本の男性俳優、声優。新協劇団、TBS放送劇団を経て劇団河に所属していた。福岡県出身。福岡県立福岡高等学校卒業。 | ||
| 10月12日生まれの人  1932年生まれの人  福岡県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 4777 | 大隅和雄 福岡県 出身 | Wikipedia |
| 大隅 和雄(おおすみ かずお、1932年10月10日 - )は日本の歴史学者、思想史家。専攻は中世思想史(仏教思想)。東京女子大学名誉教授。 | ||
| 10月10日生まれの人  1932年生まれの人  福岡県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 広島大学附属高等学校出身 全国の広島大学附属高等学校の出身者 | ||
| 4778 | 高千穂ひづる 兵庫県 神戸市 出身 | Wikipedia |
| 高千穂 ひづる(たかちほ ひづる、本名;大瀬 郁恵、旧姓;二出川<にでがわ>、1932年10月10日 - )は、日本の元女優で現在は自営業。兵庫県出身。愛称は「イクちゃん」。 | ||
| 10月10日生まれの人  1932年生まれの人  兵庫県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の兵庫県出身者 全国の神戸市出身者 | ||
| 神戸女学院高等学部出身 全国の神戸女学院高等学部の出身者 | ||
| 4779 | 山崎弘美 長野県 出身 | Wikipedia |
| 山崎 弘美(やまざき ひろみ、1932年10月9日 - 2013年5月20日)は、長野県出身のプロ野球選手。 | ||
| 10月9日生まれの人  1932年生まれの人  長野県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の長野県出身者 | ||
| 長野県辰野高等学校出身 全国の長野県辰野高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 4780 | 外間寛 沖縄県 出身 | Wikipedia |
| 外間 寛(ほかま ひろし、1932年10月9日 - )は、日本の法学者。行政法学者。元中央大学学長・総長。沖縄県那覇市出身。 | ||
| 10月9日生まれの人  1932年生まれの人  沖縄県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の沖縄県出身者 | ||
| 中央大学出身 沖縄県出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 沖縄県立首里高等学校出身 全国の沖縄県立首里高等学校の出身者 | ||
| 4781 | 本山可久子 | Wikipedia |
| 本山 可久子(もとやま かくこ、1932年10月9日 - )は、日本の女優。 文学座演劇部所属。 | ||
| 文理開成高等学校出身 全国の文理開成高等学校の出身者 | ||
| 4782 | 内藤昌 長野県 諏訪市 出身 | Wikipedia |
| 内藤 昌(ないとう あきら、1932年10月8日 - 2012年10月23日)は、日本の建築史家。名古屋工業大学名誉教授。長野県諏訪市出身[2]。専門は、建築史、都市史。 | ||
| 10月8日生まれの人  1932年生まれの人  長野県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の長野県出身者 全国の諏訪市出身者 | ||
| 東京工業大学出身 長野県出身の東京工業大学の出身者 全国の東京工業大学の出身者 | ||
| 4783 | あき場準一 | Wikipedia |
| ?場 準一(あきば じゅんいち、「あき」の字は「火」へんに「禾」(ノギ)、1932年10月6日 - )は、日本の法学者。一橋大学名誉教授。専門は国際私法。第17期日本学術会議会員。一橋大学法学博士、イェール大学LLM。 | ||
| 一橋大学出身 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 高知県立高知追手前高等学校出身 全国の高知県立高知追手前高等学校の出身者 | ||
| 4784 | 林田慎之助 福岡県 飯塚市 出身 | Wikipedia |
| 林田 愼之助(林田 慎之助 はやしだ しんのすけ、1932年10月6日- )は、中国文学者、神戸女子大学名誉教授。一般向けの著書も多数刊行している。 | ||
| 10月6日生まれの人  1932年生まれの人  福岡県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の福岡県出身者 全国の飯塚市出身者 | ||
| 山口大学出身 福岡県出身の山口大学の出身者 全国の山口大学の出身者 | ||
| 福岡県立嘉穂高等学校出身 全国の福岡県立嘉穂高等学校の出身者 | ||
| 4785 | 松岡雅俊 香川県 出身 | Wikipedia |
| 松岡 雅俊(まつおか まさとし、1932年10月6日 - 2014年7月17日)は、香川県出身のプロ野球選手(内野手)。 | ||
| 10月6日生まれの人  1932年生まれの人  香川県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の香川県出身者 | ||
| 4786 | ?場準一 | Wikipedia |
| ?場 準一(あきば じゅんいち、「あき」の字は「火」へんに「禾」(ノギ)、1932年10月6日 - )は、日本の法学者。一橋大学名誉教授。専門は国際私法。第17期日本学術会議会員。一橋大学法学博士、イェール大学LLM。 | ||
| 一橋大学出身 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 高知県立高知小津高等学校出身 全国の高知県立高知小津高等学校の出身者 | ||
| 4787 | 秋場準一 | Wikipedia |
| ?場 準一(あきば じゅんいち、「あき」の字は「火」へんに「禾」(ノギ)、1932年10月6日 - )は法学者。専門は国際私法。第17期日本学術会議会員。一橋大学法学博士、イェール大学LLM。 | ||
| 一橋大学出身 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 4788 | 林田愼之助 福岡県 飯塚市 出身 | Wikipedia |
| 林田 愼之助(林田 慎之助 はやしだ しんのすけ、1932年10月6日- )は、中国文学者、神戸女子大学名誉教授。一般向けの著書も多数刊行している。 | ||
| 10月6日生まれの人  1932年生まれの人  福岡県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の福岡県出身者 全国の飯塚市出身者 | ||
| 4789 | 野間友一 和歌山県 出身 | Wikipedia |
| 野間 友一(のま ともいち、1932年10月5日 - 2012年5月17日)は日本の弁護士、政治家。元衆議院議員(日本共産党公認、通算5期)。日本共産党和歌山県副委員長。 | ||
| 10月5日生まれの人  1932年生まれの人  和歌山県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の和歌山県出身者 | ||
| 4790 | 城山堅 北海道 出身 | Wikipedia |
| 城山 堅(しろやま けん、1932年10月3日 - )は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。ぷろだくしょんバオバブ所属。北海道出身。旧名は城山 知馨夫(しろやま ちかお)。 | ||
| 10月3日生まれの人  1932年生まれの人  北海道出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 | ||
| 早稲田大学出身 北海道出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 北海道留萌高等学校出身 全国の北海道留萌高等学校の出身者 | ||
| 4791 | 黒木靖夫 宮崎県 西都市 出身 | Wikipedia |
| 黒木 靖夫(くろき やすお、1932年10月2日 - 2007年7月12日 )は、宮崎県西都市出身、日本の工業デザイナー。株式会社黒木靖夫事務所代表。ソニー企業株式会社元代表取締役。東京出版創業者黒木正憲は実兄。 | ||
| 10月2日生まれの人  1932年生まれの人  宮崎県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の宮崎県出身者 全国の西都市出身者 | ||
| 千葉大学出身 宮崎県出身の千葉大学の出身者 全国の千葉大学の出身者 | ||
| 宮崎県立妻高等学校出身 全国の宮崎県立妻高等学校の出身者 | ||
| 4792 | 長谷川繁雄 広島県 竹原市 出身 | Wikipedia |
| 長谷川 繁雄(はせがわ しげお、1932年10月2日 -1966年6月24日 )は、1950年代半ばから1960年代前半にかけて活躍したプロ野球選手(一塁手、外野手)である。広島県竹原市出身。 | ||
| 10月2日生まれの人  1932年生まれの人  広島県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の広島県出身者 全国の竹原市出身者 | ||
| 法政大学出身 広島県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 広島県立竹原高等学校出身 全国の広島県立竹原高等学校の出身者 | ||
| 4793 | 出目昌伸 | Wikipedia |
| 出目 昌伸(でめ まさのぶ、1932年10月2日 - 2016年3月13日)は、日本の映画監督。滋賀県八日市市(現:東近江市)出身。滋賀県立八日市高等学校、早稲田大学文学部卒業。 | ||
| 早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 滋賀県立八日市高等学校出身 全国の滋賀県立八日市高等学校の出身者 | ||
| 4794 | 斯波重治 東京都 出身 | Wikipedia |
| 斯波 重治(しば しげはる、1932年10月1日 - )は、日本の音響監督。東京都出身。元オムニバスプロモーション代表取締役社長、相談役。 | ||
| 10月1日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 4795 | 黒田眞 東京都 出身 | Wikipedia |
| 黒田 眞(くろだ まこと 黒田真、1932年10月1日 - )は、日本の通産官僚。通商産業審議官などを歴任。 | ||
| 10月1日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立小山台高等学校出身 全国の東京都立小山台高等学校の出身者 | ||
| 4796 | 福岡宗也 愛知県 出身 | Wikipedia |
| 福岡 宗也(ふくおか そうや、1932年10月 - 2000年4月11日)は元衆議院議員(1期)。 | ||
| 1932年生まれの人  愛知県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 明治大学出身 愛知県出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 愛知県立旭丘高等学校出身 全国の愛知県立旭丘高等学校の出身者 | ||
| 4797 | 米川忠吉 神奈川県 出身 | Wikipedia |
| 米川 忠吉(よねかわ ただよし、1932年(昭和7年)10月 - 2011年(平成23年)9月16日)は、日本の航空自衛官。第19代航空幕僚長。青山学院大学経済学部卒。 | ||
| 1932年生まれの人  神奈川県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の神奈川県出身者 | ||
| 青山学院大学出身 神奈川県出身の青山学院大学の出身者 全国の青山学院大学の出身者 | ||
| 神奈川県立希望ヶ丘高等学校出身 全国の神奈川県立希望ヶ丘高等学校の出身者 | ||
| 4798 | 五木寛之 福岡県 八女市 出身 | Wikipedia |
| 五木 寛之(いつき ひろゆき、1932年9月30日 - )は、日本の小説家・随筆家。作詞家としての活動も多い。旧姓は松延(まつのぶ)。 | ||
| 9月30日生まれの人  1932年生まれの人  福岡県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の福岡県出身者 全国の八女市出身者 | ||
| 早稲田大学出身 福岡県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 福岡県立福島高等学校出身 全国の福岡県立福島高等学校の出身者 | ||
| 4799 | 石原慎太郎 神奈川県 逗子市 出身 | Wikipedia |
| 石原 慎太郎(いしはら しんたろう、旧字体:石原 愼太郎、1932年 (昭和7年) 9月30日 - )は、日本の元政治家、作家。 | ||
| 9月30日生まれの人  1932年生まれの人  神奈川県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の神奈川県出身者 全国の逗子市出身者 | ||
| 一橋大学出身 神奈川県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 神奈川県立湘南高等学校出身 全国の神奈川県立湘南高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 4800 | 川崎祥悦 青森県 青森市 出身 | Wikipedia |
| 川崎 祥悦(かわさき しょうえつ、1932年(昭和7年)9月29日 - )は、日本の作曲家。青森県出身。東京藝術大学音楽部作曲科卒業。多くの合唱曲を作曲している。作曲家の川崎絵都夫は息子にあたる。 | ||
| 9月29日生まれの人  1932年生まれの人  青森県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の青森県出身者 全国の青森市出身者 | ||
| 東京芸術大学出身 青森県出身の東京芸術大学の出身者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
| 青森県立青森高等学校出身 全国の青森県立青森高等学校の出身者 | ||
| 4801 | 植草貞夫 東京都 出身 | Wikipedia |
| 植草 貞夫(うえくさ さだお、1932年9月29日 - ) は、フリーアナウンサー、スポーツコメンテーター、植草貞夫事務所・オフィスSARAH(兵庫県西宮市)代表。元朝日放送アナウンサー。 | ||
| 9月29日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 早稲田大学出身 東京都出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 東京都立墨田川高等学校出身 全国の東京都立墨田川高等学校の出身者 | ||
| 4802 | 奥田昌道 東京都 出身 | Wikipedia |
| 奥田 昌道(おくだ まさみち、1932年(昭和7年)9月28日 - )は、日本の法学者。元最高裁判所判事。京都大学名誉教授、鈴鹿国際大学名誉教授。専攻は民法。法学博士(京都大学、1980年)(学位論文「請求権概念の生成と展開」)。日本学士院会員。元同志社大学法科大学院教授。 | ||
| 9月28日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 同志社大学出身 東京都出身の同志社大学の出身者 全国の同志社大学の出身者 | ||
| 大阪府立八尾高等学校出身 全国の大阪府立八尾高等学校の出身者 | ||
| 4803 | 若山弦蔵 | Wikipedia |
| 若山 弦蔵(わかやま げんぞう、1932年9月27日 - )は、日本の男性俳優、ラジオパーソナリティ、ナレーター、声優、フリー。 | ||
| 北海道札幌西高等学校出身 全国の北海道札幌西高等学校の出身者 | ||
| 4804 | 堀内實三 | Wikipedia |
| 堀内 實三(ほりうち じつぞう、1932年9月27日 - )は、日本の経営者、東宝不動産相談役、元・甲府宝塚劇場代表取締役社長、元・東宝専務取締役、映画プロデューサー。 | ||
| 立教大学出身 全国の立教大学の出身者 | ||
| 4805 | 飯田経夫 | Wikipedia |
| 飯田 経夫(いいだ つねお、1932年9月27日 - 2003年8月4日)は、日本の経済学者。名古屋大学名誉教授。 | ||
| 名古屋大学出身 全国の名古屋大学の出身者 | ||
| 愛知県立津島高等学校出身 全国の愛知県立津島高等学校の出身者 | ||
| 4806 | 長浜忠夫 鹿児島県 出身 | Wikipedia |
| 長浜 忠夫(ながはま ただお、1932年9月26日 - 1980年11月4日)は、鹿児島県出身のアニメ・人形劇の監督・演出家・脚本家・作詞家。 | ||
| 9月26日生まれの人  1932年生まれの人  鹿児島県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の鹿児島県出身者 | ||
| 日本大学出身 鹿児島県出身の日本大学の出身者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 4807 | 寺崎昌男 福岡県 出身 | Wikipedia |
| 寺崎 昌男(てらさき まさお、1932年9月26日 - )は、日本の教育学者、東京大学・桜美林大学名誉教授。 | ||
| 9月26日生まれの人  1932年生まれの人  福岡県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 東京大学出身 福岡県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 福岡県立明善高等学校出身 全国の福岡県立明善高等学校の出身者 | ||
| 4808 | 東山収一郎 東京都 出身 | Wikipedia |
| 東山 収一郎(ひがしやま しゅういちろう、1932年(昭和7年)9月25日- )は、日本の元海上自衛官。第17代海上幕僚長。 | ||
| 9月25日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京水産大学出身 東京都出身の東京水産大学の出身者 全国の東京水産大学の出身者 | ||
| 千葉県立大多喜高等学校出身 全国の千葉県立大多喜高等学校の出身者 | ||
| 4809 | 井上佳明 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 井上 佳明(いのうえ よしあき、1932年9月25日 - 1980年6月25日)は、大阪府出身で、1950年代に活躍したプロ野球選手(投手)。 | ||
| 9月25日生まれの人  1932年生まれの人  大阪府出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 大阪府立天王寺高等学校出身 全国の大阪府立天王寺高等学校の出身者 | ||
| 4810 | 久保菜穂子 東京都 出身 | Wikipedia |
| 久保 菜穂子(くぼ なおこ、本名:久保 忠子(くぼ なおこ)、1932年9月24日 - )は、日本の女優。東京府豊多摩郡代々幡町上原(現東京都渋谷区上原)出身。身長163cm、体重56kg。 | ||
| 9月24日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 山脇学園高等学校出身 全国の山脇学園高等学校の出身者 | ||
| 4811 | 末松安晴 岐阜県 出身 | Wikipedia |
| 末松 安晴(すえまつ やすはる、1932年(昭和7年)9月22日 - )は、日本の工学者。工学博士。東京工業大学元学長。同大名誉教授。国立情報学研究所顧問、公益財団法人放送文化基金理事長。岐阜県恵那郡坂下町(現中津川市)出身。中津川市名誉市民。 | ||
| 9月22日生まれの人  1932年生まれの人  岐阜県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の岐阜県出身者 | ||
| 東京工業大学出身 岐阜県出身の東京工業大学の出身者 全国の東京工業大学の出身者 | ||
| 岐阜県立恵那高等学校出身 全国の岐阜県立恵那高等学校の出身者 | ||
| 4812 | 田村秀昭 東京都 出身 | Wikipedia |
| 田村 秀昭(たむら ひであき、1932年9月21日 - 2008年1月4日)は、日本の航空自衛官、政治家。参議院議員(3期)、国民新党結党時の副代表を務めた。 | ||
| 9月21日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 京都大学出身 東京都出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 4813 | 坂本登 群馬県 出身 | Wikipedia |
| 坂本 登(さかもと のぼる、1932年9月20日 - 1989年1月27日)は、群馬県出身のプロ野球選手。 | ||
| 9月20日生まれの人  1932年生まれの人  群馬県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の群馬県出身者 | ||
| 日本大学出身 群馬県出身の日本大学の出身者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 群馬県立桐生工業高等学校出身 全国の群馬県立桐生工業高等学校の出身者 | ||
| 4814 | 中村宏 | Wikipedia |
| 中村 宏(なかむら ひろし、1932年9月20日 - )は、日本の画家。日本大学藝術学部美術学科卒業。東京造形大学客員教授。児童文学の挿絵を担当する際は「中村ヒロシ」の表記も使用する。静岡県浜松市出身。 | ||
| 日本大学出身 全国の日本大学の出身者 | ||
| 静岡県立浜松西高等学校出身 全国の静岡県立浜松西高等学校の出身者 | ||
| 4815 | 安田伸 | Wikipedia |
| 安田 伸(やすだ しん、1932年9月19日 - 1996年11月5日)は、日本のサックス奏者、コメディアン、俳優、作曲家。本名、安田 秀峰(やすだ ひでみね)。愛称はヤッさん。 | ||
| 東京藝術大学出身 出身の東京藝術大学の出身者 全国の東京藝術大学の出身者 | ||
| 神奈川県立厚木高等学校出身 全国の神奈川県立厚木高等学校の出身者 | ||
| 4816 | 上原康助 沖縄県 本部町 出身 | Wikipedia |
| 上原 康助(うえはら こうすけ、1932年9月19日 - )は、日本の政治家、労働運動家。 | ||
| 9月19日生まれの人  1932年生まれの人  沖縄県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の沖縄県出身者 全国の本部町出身者 | ||
| 沖縄県立北山高等学校出身 全国の沖縄県立北山高等学校の出身者 | ||
| 4817 | 鈴木正雄 山形県 出身 | Wikipedia |
| 鈴木 正雄(すずき まさお、1932年9月18日 - )は日本の実業家。ソープランド32軒や宝石店やボクシングジム、不動産会社、バスタオル洗濯会社などを擁する角海老グループの創業者・経営者で「ソープの帝王」と呼ばれる。 | ||
| 9月18日生まれの人  1932年生まれの人  山形県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の山形県出身者 | ||
| 開成高等学校出身 全国の開成高等学校の出身者 | ||
| 4818 | 小和田恆 新潟県 新発田市、本籍は村上市 出身 | Wikipedia |
| 小和田 恆(おわだ ひさし、1932年〈昭和7年〉9月18日 - )は日本の元外交官。国際司法裁判所判事。 | ||
| 9月18日生まれの人  1932年生まれの人  新潟県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の新潟県出身者 全国の新発田市、本籍は村上市出身者 | ||
| 東京大学出身 新潟県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 新潟県立高田高等学校出身 全国の新潟県立高田高等学校の出身者 | ||
| 4819 | 浅井冨雄 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 浅井 冨雄(あさい とみお、1932年9月15日 - )は、日本の気象学者。 | ||
| 9月15日生まれの人  1932年生まれの人  大阪府出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 京都大学出身 大阪府出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 4820 | 小林元 茨城県 出身 | Wikipedia |
| 小林 元(こばやし もと、1932年(昭和7年)9月14日 - 2015年(平成27年)7月3日)は、日本の政治家。参議院議員(2期)を務めた。 | ||
| 9月14日生まれの人  1932年生まれの人  茨城県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の茨城県出身者 | ||
| 京都大学出身 茨城県出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 茨城県立水戸第一高等学校出身 全国の茨城県立水戸第一高等学校の出身者 | ||
| 4821 | 山崎武三郎 鹿児島県 出身 | Wikipedia |
| 山崎 武三郎(やまさき たけさぶろう、1932年9月14日 - 2003年7月9日)は、元衆議院議員(4期)、弁護士。田中派。 | ||
| 9月14日生まれの人  1932年生まれの人  鹿児島県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の鹿児島県出身者 | ||
| 4822 | 大久保英男 徳島県 鳴門市 出身 | Wikipedia |
| 大久保 英男(おおくぼ ひでお、1932年9月13日 - )は、徳島県鳴門市出身の元プロ野球選手。ポジションは内野手。 | ||
| 9月13日生まれの人  1932年生まれの人  徳島県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の徳島県出身者 全国の鳴門市出身者 | ||
| 徳島県立鳴門高等学校出身 全国の徳島県立鳴門高等学校の出身者 | ||
| 4823 | 二瓶秀雄 福島県 出身 | Wikipedia |
| 二瓶 秀雄(にへい ひでお、1932年9月12日 - 2001年10月9日)は、日本の男性俳優、声優。福島県出身。フリー。 | ||
| 9月12日生まれの人  1932年生まれの人  福島県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の福島県出身者 | ||
| 4824 | 岡田豊 兵庫県 近畿大学 出身 | Wikipedia |
| 岡田 豊(おかだ ゆたか、旧名 哲男(てつお)、1932年9月12日 - )は、元プロ野球選手・プロ野球審判員。兵庫県出身。 | ||
| 9月12日生まれの人  1932年生まれの人  兵庫県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の兵庫県出身者 全国の近畿大学出身者 | ||
| 兵庫県立尼崎工業高等学校出身 全国の兵庫県立尼崎工業高等学校の出身者 | ||
| 4825 | 水島弘 宮城県 出身 | Wikipedia |
| 水島 弘(みずしま ひろし、1932年9月11日 - 2005年6月19日)は宮城県仙台市生まれの俳優。劇団四季創設期のメンバーのひとり。東京大学文学部仏文科卒業。声優として参加した『大鉄人17』では、感情の無い巨大コンピューターであるブレインを、気品のあるバリトンで演じきった。 | ||
| 9月11日生まれの人  1932年生まれの人  宮城県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の宮城県出身者 | ||
| 東京大学出身 宮城県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 4826 | 山田康雄 | Wikipedia |
| 山田 康雄(やまだ やすお、本名:同じ、1932年9月10日 - 1995年3月19日)は、日本の俳優、声優、司会者、ナレーターである。テアトル・エコーに所属していた。 | ||
| 早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 4827 | 小室直樹 福島県 出身 | Wikipedia |
| 小室 直樹(こむろ なおき、1932年9月9日 - 2010年9月4日)は、日本の経済学者、法学者、法社会学者、評論家。学位は法学博士(東京大学・1974年[2])。東京工業大学世界文明センター特任教授、現代政治研究所(東京都千代田区)所長などを歴任。 | ||
| 9月9日生まれの人  1932年生まれの人  福島県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の福島県出身者 | ||
| 東京大学出身 福島県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 4828 | 湯山昭 神奈川県 平塚市 出身 | Wikipedia |
| 湯山 昭(ゆやま あきら、1932年9月9日 - )は日本の作曲家。 | ||
| 9月9日生まれの人  1932年生まれの人  神奈川県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の神奈川県出身者 全国の平塚市出身者 | ||
| 東京芸術大学出身 神奈川県出身の東京芸術大学の出身者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
| 神奈川県立湘南高等学校出身 全国の神奈川県立湘南高等学校の出身者 | ||
| 4829 | 松山照夫 北海道 深川市 出身 | Wikipedia |
| 松山 照夫(まつやま てるお、本名:同じ、1932年9月8日 - )は日本の俳優である。北海道深川市出身。北海道深川西高等学校卒業。特技は囲碁(4段)。 | ||
| 9月8日生まれの人  1932年生まれの人  北海道出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 全国の深川市出身者 | ||
| 北海道深川西高等学校出身 全国の北海道深川西高等学校の出身者 | ||
| 4830 | 杉浦康平 東京都 出身 | Wikipedia |
| 杉浦 康平(すぎうら こうへい、1932年9月8日 - )は日本のグラフィックデザイナー、アジアの図像学研究者、神戸芸術工科大学名誉教授、現在、同大学アジアンデザイン研究所(RIAD)所長。 | ||
| 9月8日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京芸術大学出身 東京都出身の東京芸術大学の出身者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
| 4831 | 加藤元 | Wikipedia |
| 加藤 元(かとう げん、1932年9月8日 - )は、神戸市出身の獣医師。 長年に亘り最先端の米国の小動物獣医学と教育を紹介。日本における小動物病院のレベル向上と継続教育を提唱。ヒューマン・アニマル・ネイチャー・ボンド(人と動物と自然を科学的に大切にする)の理念の普及と活動を推進。 | ||
| 北海道大学出身 全国の北海道大学の出身者 | ||
| 兵庫県立兵庫高等学校出身 全国の兵庫県立兵庫高等学校の出身者 | ||
| 4832 | 西村潔 | Wikipedia |
| 西村 潔(にしむら きよし、1932年9月7日 - 1993年11月17日)は、日本の映画監督である。東京都立川市出身。一橋大学卒業。 | ||
| 一橋大学出身 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 東京都立立川高等学校出身 全国の東京都立立川高等学校の出身者 | ||
| 4833 | 水野勝 | Wikipedia |
| 水野 勝(みずの まさる、1932年9月7日 - 2017年3月25日)は日本の実業家・官僚。元国税庁長官。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 静岡県立磐田南高等学校出身 全国の静岡県立磐田南高等学校の出身者 | ||
| 4834 | 岩城宏之 東京都 出身 | Wikipedia |
| 岩城 宏之(いわき ひろゆき、1932年9月6日 - 2006年6月13日)は、日本の指揮者・打楽器奏者。指揮法を渡邉暁雄と齋藤秀雄に師事。 | ||
| 9月6日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京芸術大学出身 東京都出身の東京芸術大学の出身者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
| 学習院高等科出身 全国の学習院高等科の出身者 | ||
| 4835 | 小川信 山口県 出身 | Wikipedia |
| 小川 信(おがわ まこと、1932年9月6日 - )は、日本の政治家。元日本社会党衆議院議員(1期)。 | ||
| 9月6日生まれの人  1932年生まれの人  山口県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の山口県出身者 | ||
| 山口大学出身 山口県出身の山口大学の出身者 全国の山口大学の出身者 | ||
| 4836 | 栗城壽夫 福岡県 出身 | Wikipedia |
| 栗城 壽夫(くりき ひさお、1932年9月4日 - )は、日本の法学者。専門は憲法学、比較憲法学、ドイツ憲法。聖学院大学教授。上智大学及び大阪市立大学名誉教授。出身は福岡県。 | ||
| 9月4日生まれの人  1932年生まれの人  福岡県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 九州大学出身 福岡県出身の九州大学の出身者 全国の九州大学の出身者 | ||
| 4837 | 福澤武 | Wikipedia |
| 福澤 武(ふくざわ たけし、1932年9月4日 - )は、日本の実業家。三菱地所元社長。日本国際フォーラム顧問。交詢社副理事長。福澤諭吉の曾孫。 | ||
| 慶應義塾大学出身 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 4838 | 中山典之 長野県 上田市 出身 | Wikipedia |
| 中山 典之(なかやま のりゆき、1932年9月3日 - 2010年2月16日)は、囲碁のプロ棋士。長野県上田市出身。日本棋院東京本院所属。1951年、長野県上田松尾高等学校卒業。1953年、鈴木五良八段に入門。1962年入段。1992年六段に昇進。 | ||
| 9月3日生まれの人  1932年生まれの人  長野県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の長野県出身者 全国の上田市出身者 | ||
| 長野県上田高等学校出身 全国の長野県上田高等学校の出身者 | ||
| 4839 | 飯島敏宏 東京都 出身 | Wikipedia |
| 飯島 敏宏(いいじま としひろ、1932年9月3日 - )は、日本の演出家、テレビプロデューサー、脚本家。東京府(現:東京都)出身。TBS、株式会社ドリマックス・テレビジョン(株式会社木下恵介プロダクション、株式会社木下プロダクション)を経て、現在はフリー。 | ||
| 9月3日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 慶應義塾大学出身 東京都出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 東京都立小石川高等学校出身 全国の東京都立小石川高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 4840 | 新藤享弘 | Wikipedia |
| 新藤 享弘(しんどう たかひろ、1932年(昭和7年)9月3日 -)は、日本の政治家。元大宮市長。中央大学商学部卒業。埼玉県北足立郡大宮町(現:さいたま市大宮区)出身。父は元埼玉県議会議長を務めた新藤元吉。 | ||
| 中央大学出身 全国の中央大学の出身者 | ||
| 埼玉県立浦和高等学校出身 全国の埼玉県立浦和高等学校の出身者 | ||
| 4841 | 佐藤重臣 福島県 出身 | Wikipedia |
| 佐藤 重臣(さとう しげちか、1932年9月2日 - 1988年2月27日)は、日本の映画雑誌編集者、映画評論家、映画コレクター、映画上映活動家である。「アングラのジューシン」と呼ばれた。 | ||
| 9月2日生まれの人  1932年生まれの人  福島県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の福島県出身者 | ||
| 麻布高等学校出身 全国の麻布高等学校の出身者 | ||
| 4842 | 鶴岡洋 千葉県 佐倉市 出身 | Wikipedia |
| 鶴岡 洋(つるおか ひろし、1932年9月2日 - )は、日本の政治家。千葉県出身。早稲田大学商学部卒業。衆院で1期、参院で4期計27年間つとめた。 | ||
| 9月2日生まれの人  1932年生まれの人  千葉県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の千葉県出身者 全国の佐倉市出身者 | ||
| 早稲田大学出身 千葉県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 千葉県立佐倉高等学校出身 全国の千葉県立佐倉高等学校の出身者 | ||
| 4843 | 鈴木良一 東京都 出身 | Wikipedia |
| 鈴木 良一(すずき りょういち、1932年(昭和7年)9月 - )は、日本の警察官僚。警察庁長官を務めた。 | ||
| 9月1日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 芝高等学校出身 全国の芝高等学校の出身者 | ||
| 4844 | 大出峻郎 | Wikipedia |
| 大出 峻郎(おおで たかお、1932年(昭和7年)9月1日 - 2005年(平成17年)9月29日、満73歳没)は、日本の元最高裁判所判事。正三位旭日大綬章。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 群馬県立桐生高等学校出身 全国の群馬県立桐生高等学校の出身者 | ||
| 4845 | 金丸文一 香川県 出身 | Wikipedia |
| 金丸 文一(かなまる ふみかず、1932年8月31日 - 2009年7月13日 )は、日本の化学者。専門は、無機材料化学。博士(理学)。大阪大学名誉教授。 | ||
| 8月31日生まれの人  1932年生まれの人  香川県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の香川県出身者 | ||
| 岡山大学出身 香川県出身の岡山大学の出身者 全国の岡山大学の出身者 | ||
| 香川県立観音寺第一高等学校出身 全国の香川県立観音寺第一高等学校の出身者 | ||
| 4846 | 村木賢吉 秋田県 鹿角市 出身 | Wikipedia |
| 村木 賢吉(むらき けんきち、1932年8月30日 - ) は、日本の男性演歌歌手。 | ||
| 8月30日生まれの人  1932年生まれの人  秋田県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の秋田県出身者 全国の鹿角市出身者 | ||
| 4847 | 小林七郎 北海道 置戸町 出身 | Wikipedia |
| 小林 七郎(こばやし しちろう、1932年8月30日 - )は、北海道常呂郡置戸村(現置戸町)出身のアニメーション美術監督。小林プロダクション元代表取締役。神戸芸術工科大学客員教授。 | ||
| 8月30日生まれの人  1932年生まれの人  北海道出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 全国の置戸町出身者 | ||
| 武蔵野美術大学出身 北海道出身の武蔵野美術大学の出身者 全国の武蔵野美術大学の出身者 | ||
| 4848 | 森川昭 神奈川県 出身 | Wikipedia |
| 森川 昭(もりかわ あきら、1932年8月29日 - )は、近世日本文学研究者、東京大学文学部名誉教授。 | ||
| 8月29日生まれの人  1932年生まれの人  神奈川県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の神奈川県出身者 | ||
| 東京大学出身 神奈川県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 神奈川県立厚木高等学校出身 全国の神奈川県立厚木高等学校の出身者 | ||
| 4849 | 幸田弘子 東京都 出身 | Wikipedia |
| 幸田 弘子(こうだ ひろこ、本名:三善弘子、1932年8月29日 - )は、日本の朗読家。東京都出身。女子美術大学卒業。 | ||
| 8月29日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 女子美術大学出身 東京都出身の女子美術大学の出身者 全国の女子美術大学の出身者 | ||
| 東京都立豊島高等学校出身 全国の東京都立豊島高等学校の出身者 | ||
| 4850 | 篠竹幹夫 | Wikipedia |
| 篠竹 幹夫(しのたけ みきお、1932年8月29日 - 2006年7月10日)は、日本のアメリカンフットボールの元選手および監督。元日本大学教授。 | ||
| 日本大学出身 全国の日本大学の出身者 | ||
| 日本大学高等学校出身 全国の日本大学高等学校の出身者 | ||
| 4851 | 片岡昇 石川県 鳳至郡 出身 | Wikipedia |
| 片岡 昇(かたおか のぼる、1932年8月28日 - )は、石川県鳳至郡出身の元プロボクサー。本名・片岡 昭雄(かたおか あきお)。スタイルはオーソドックス。不二ボクシングジム所属。日本人で史上初のヘビー級タイトル獲得者。体重は79.9kg(現在ではクルーザー級に当たる)。 | ||
| 8月28日生まれの人  1932年生まれの人  石川県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の石川県出身者 全国の鳳至郡 出身者 | ||
| 4852 | 古閑三博 熊本県 出身 | Wikipedia |
| 古閑 三博(こが さんぱく、1932年8月28日 - )は、日本の政治家。元熊本県議会議員(8期)。中央大学中退。女優の古閑三恵は娘。熊本県玉名郡菊水町、現和水町(なごみまち)北原(きたばる)長刀(ちょうりき)にある謎の隧道遺構トンカラリンを熱心に追求したことでも知られる。[2][3](2007年4月、熊本県史跡に指定) | ||
| 8月28日生まれの人  1932年生まれの人  熊本県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の熊本県出身者 | ||
| 4853 | 吉田庄一郎 東京都 出身 | Wikipedia |
| 吉田庄一郎(よしだ しょういちろう、1932年8月25日 - )は日本の光学設計者、実業家。元ニコン社長・会長。 | ||
| 8月25日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 筑波大学附属高等学校出身 全国の筑波大学附属高等学校の出身者 | ||
| 4854 | 川桐信彦 熊本県 出身 | Wikipedia |
| 川桐 信彦(かわぎり のぶひこ、1932年8月24日 - )は、日本の詩人、評論家。 | ||
| 8月24日生まれの人  1932年生まれの人  熊本県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の熊本県出身者 | ||
| 4855 | 神崎安隆 広島県 出身 | Wikipedia |
| 神崎 安隆(かんざき やすたか、1932年8月24日 - 1985年)は、広島県出身のプロ野球選手(捕手)。 | ||
| 8月24日生まれの人  1932年生まれの人  広島県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の広島県出身者 | ||
| 盈進学園盈進高等学校出身 全国の盈進学園盈進高等学校の出身者 | ||
| 4856 | 鶴田欣也 東京都 出身 | Wikipedia |
| 鶴田 欣也(つるた きんや、1932年8月23日 - 1999年11月8日)は、日本出身の日本文学研究者。ブリティッシュコロンビア大学(UBC)教授を務めた。 | ||
| 8月23日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 上智大学出身 東京都出身の上智大学の出身者 全国の上智大学の出身者 | ||
| 4857 | 林邦雄 長野県 出身 | Wikipedia |
| 林邦雄(はやし くにお、1932年8月21日- )は、教育心理学者。 | ||
| 8月21日生まれの人  1932年生まれの人  長野県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の長野県出身者 | ||
| 4858 | 村上正邦 福岡県 田川郡添田町 出身 | Wikipedia |
| 村上 正邦(むらかみ まさくに、1932年8月21日 - )は、日本の政治家である。元参議院議員(4期)。福岡県田川郡添田町出身。在職中は参議院自民党において多大な影響力を持ち、「参院のドン」と呼ばれていた。 | ||
| 8月21日生まれの人  1932年生まれの人  福岡県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の福岡県出身者 全国の田川郡添田町出身者 | ||
| 拓殖大学出身 福岡県出身の拓殖大学の出身者 全国の拓殖大学の出身者 | ||
| 4859 | 木下博 埼玉県 出身 | Wikipedia |
| 木下 博(きのした ひろし、1932年8月20日 - )は、日本の政治家。元埼玉県入間市長(5期)。 | ||
| 8月20日生まれの人  1932年生まれの人  埼玉県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の埼玉県出身者 | ||
| 埼玉県立豊岡高等学校出身 全国の埼玉県立豊岡高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 4860 | 白方勝 愛媛県 松山市 出身 | Wikipedia |
| 白方 勝(しらかた まさる、1932年(昭和7年)8月19日 - )は、国文学者、愛媛大学名誉教授。 愛媛県松山市生まれ。1955年愛媛大学教育学部中等教育国語科卒業、愛媛県立松山東高等学校教諭、1962年新居浜工業高等専門学校講師、1974年愛媛大学教育学部助教授、78年教授。1997年定年退官、名誉教授、松山東雲女子大学教授。2003年退職。第26回河竹賞受賞。愛媛出版文化賞受賞。 | ||
| 8月19日生まれの人  1932年生まれの人  愛媛県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の愛媛県出身者 全国の松山市出身者 | ||
| 愛媛大学出身 愛媛県出身の愛媛大学の出身者 全国の愛媛大学の出身者 | ||
| 愛媛県立松山北高等学校出身 全国の愛媛県立松山北高等学校の出身者 | ||
| 4861 | 岩井活水 静岡県 出身 | Wikipedia |
| 岩井 活水(いわい かつみ、1932年8月17日 - 没年不明)は、静岡県出身のプロ野球選手。 | ||
| 8月17日生まれの人  1932年生まれの人  静岡県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の静岡県出身者 | ||
| 静岡県立島田商業高等学校出身 全国の静岡県立島田商業高等学校の出身者 | ||
| 4862 | 志賀大介 長野県 出身 | Wikipedia |
| 志賀 大介(しが だいすけ、1932年8月17日 - )は、長野県大町市出身の作詞家。日本作詞家協会副会長、日本音楽著作家連合会長。 | ||
| 8月17日生まれの人  1932年生まれの人  長野県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の長野県出身者 | ||
| 4863 | 亀井俊介 岐阜県 出身 | Wikipedia |
| 亀井 俊介(かめい しゅんすけ、1932年8月14日 - )は日本の比較文学者、アメリカ文学者、アメリカ大衆文化研究者、東京大学教養学部名誉教授、岐阜女子大学教授。 | ||
| 8月14日生まれの人  1932年生まれの人  岐阜県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の岐阜県出身者 | ||
| 東京大学出身 岐阜県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 岐阜県立中津高等学校出身 全国の岐阜県立中津高等学校の出身者 | ||
| 4864 | 渡辺昭夫 | Wikipedia |
| 渡辺 昭夫(わたなべ あきお、1932年8月13日 - )は、日本の国際政治学者。東京大学および青山学院大学名誉教授。専門は国際政治学、日本外交論。 | ||
| 明治大学出身 全国の明治大学の出身者 | ||
| 大阪府立和泉高等学校出身 全国の大阪府立和泉高等学校の出身者 | ||
| 4865 | 江口圭一 | Wikipedia |
| 江口 圭一(えぐち けいいち、1932年8月12日 - 2003年9月26日)は、日本の歴史学者。専門は日本近現代史。 | ||
| 京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
| 4866 | 川辺久造 神奈川県 出身 | Wikipedia |
| 川辺 久造(かわべ きゅうぞう、本名:同じ、1932年8月12日 - )は、日本の俳優。血液型はAB型。 | ||
| 8月12日生まれの人  1932年生まれの人  神奈川県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の神奈川県出身者 | ||
| 早稲田大学出身 神奈川県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 4867 | 岸恵子 | Wikipedia |
| 岸 惠子(きし けいこ、1932年8月11日 - )は、女優・文筆家。岸恵子の表記もある。身長161cm。体重47kg。舞プロモーション所属。 | ||
| 神奈川県立横浜平沼高等学校出身 全国の神奈川県立横浜平沼高等学校の出身者 | ||
| 4868 | 岸惠子 神奈川県 横浜市 出身 | Wikipedia |
| 岸 惠子(きし けいこ、1932年8月11日 - )は、女優・文筆家。岸恵子の表記もある。身長161cm。体重47kg。舞プロモーション所属。 | ||
| 8月11日生まれの人  1932年生まれの人  神奈川県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の神奈川県出身者 全国の横浜市出身者 | ||
| 4869 | 小林亜星 | Wikipedia |
| 小林 亜星(こばやし あせい、1932年8月11日 - )は、日本の作曲家。そのほかに作詞家、俳優、タレント、幾つかのCMソングや楽曲では歌手として歌うという幾つもの顔を持つ、マルチタレントでもある。 | ||
| 慶應義塾大学出身 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 慶應義塾高等学校出身 全国の慶應義塾高等学校の出身者 | ||
| 4870 | 砂塚秀夫 静岡県 熱海市 出身 | Wikipedia |
| 砂塚 秀夫(すなづか ひでお、1932年8月7日 - )は、日本の俳優。静岡県熱海市出身。旧芸名は砂塚 英夫。 趣味は乗馬、特技は日本舞踊。 | ||
| 8月7日生まれの人  1932年生まれの人  静岡県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の静岡県出身者 全国の熱海市出身者 | ||
| 4871 | 利谷信義 | Wikipedia |
| 利谷 信義(としたに のぶよし、1932年8月6日 - )は、日本の法学者。東京大学、お茶の水女子大学、東京経済大学名誉教授。専門は民法・法社会学。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 愛媛県立松山北高等学校出身 全国の愛媛県立松山北高等学校の出身者 | ||
| 4872 | 行田哲夫 長野県 出身 | Wikipedia |
| 行田 哲夫(ぎょうだ てつお、1932年8月6日 - )は日本の写真家。 | ||
| 8月6日生まれの人  1932年生まれの人  長野県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の長野県出身者 | ||
| 4873 | 尾崎睦 兵庫県 出身 | Wikipedia |
| 尾崎 睦(おざき むつみ、1932年8月5日 - 2008年12月9日)は、国際港運連盟会長。株式会社上組代表取締役会長兼CEOなどの要職を歴任した。同志社大学商学部卒業。 | ||
| 8月5日生まれの人  1932年生まれの人  兵庫県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 同志社大学出身 兵庫県出身の同志社大学の出身者 全国の同志社大学の出身者 | ||
| 4874 | 宮原昭夫 | Wikipedia |
| 宮原 昭夫(みやはら あきお、1932年8月5日 - )は、日本の小説家。 | ||
| 早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 神奈川県立横浜翠嵐高等学校出身 全国の神奈川県立横浜翠嵐高等学校の出身者 | ||
| 4875 | 辻正行 石川県 江沼郡山中町) 出身 | Wikipedia |
| 辻 正行(つじ まさゆき、1932年8月5日 - 2003年11月1日)は、日本の合唱指揮者である。石川県江沼郡山中町出身。 | ||
| 8月5日生まれの人  1932年生まれの人  石川県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の石川県出身者 全国の江沼郡山中町)出身者 | ||
| 4876 | 山元勉 滋賀県 草津市 出身 | Wikipedia |
| 山元 勉(やまもと つとむ、1932年8月5日 - 2010年1月4日)は、日本の政治家。元衆議院議員(通算4期)。 | ||
| 8月5日生まれの人  1932年生まれの人  滋賀県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の滋賀県出身者 全国の草津市出身者 | ||
| 滋賀大学出身 滋賀県出身の滋賀大学の出身者 全国の滋賀大学の出身者 | ||
| 近江高等学校出身 全国の近江高等学校の出身者 | ||
| 4877 | 六代目澤村田之助 東京都 出身 | Wikipedia |
| 六代目 澤村田之助(ろくだいめ さわむら たのすけ、新字体:沢村、1932年(昭和7年)8月4日 - )は歌舞伎役者。屋号は紀伊國屋、定紋は釻菊、替紋は波に千鳥。舞踊の名取名は藤間 勘之(ふじま かんじ)。本名は山中 宗雄(やまなか むねお)。人間国宝。 | ||
| 8月4日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 静岡県立伊東高等学校出身 全国の静岡県立伊東高等学校の出身者 | ||
| 4878 | 才賀明 和歌山県 出身 | Wikipedia |
| 才賀 明(さいが あきら、1932年8月3日 - 1989年1月3日)は和歌山県出身の脚本家である。滝一也(俳優・脚本家・演出家)は長男。 | ||
| 8月3日生まれの人  1932年生まれの人  和歌山県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の和歌山県出身者 | ||
| 4879 | 本堂寛 岩手県 盛岡市 出身 | Wikipedia |
| 本堂 寛(ほんどう ひろし、1932年8月2日 - )は、日本の国語教育学者・日本語学者。青山学院大学名誉教授。 | ||
| 8月2日生まれの人  1932年生まれの人  岩手県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の岩手県出身者 全国の盛岡市出身者 | ||
| 東北大学出身 岩手県出身の東北大学の出身者 全国の東北大学の出身者 | ||
| 岩手県立盛岡第一高等学校出身 全国の岩手県立盛岡第一高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 4880 | 田畑彦右衛門 三重県 出身 | Wikipedia |
| 田畑 彦右衛門(たばた ひこえもん、1932年8月1日 - )は社会評論家、三重県総合文化センター総長、元NHK解説委員。 | ||
| 8月1日生まれの人  1932年生まれの人  三重県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の三重県出身者 | ||
| 早稲田大学出身 三重県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 三重県立上野高等学校出身 全国の三重県立上野高等学校の出身者 | ||
| 4881 | 弘原海清 兵庫県 出身 | Wikipedia |
| 弘原海 清(わだつみ きよし、1932年8月1日 - 2011年1月3日)は、日本の地球科学者。専門は情報地質学。NPO法人「大気イオン地震予測研究会e-PISCO」を設立し、理事長を務めた。 | ||
| 8月1日生まれの人  1932年生まれの人  兵庫県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 大阪市立大学出身 兵庫県出身の大阪市立大学の出身者 全国の大阪市立大学の出身者 | ||
| 4882 | 根來泰周 和歌山県 出身 | Wikipedia |
| 根來 泰周(ねごろ やすちか、1932年7月31日 - 2013年11月4日)は、日本の弁護士(第一東京弁護士会所属)。元検察官。元公正取引委員会委員長及び元電通監査役等。元日本野球機構コミッショナー。僧侶。 | ||
| 7月31日生まれの人  1932年生まれの人  和歌山県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の和歌山県出身者 | ||
| 京都大学出身 和歌山県出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 4883 | 堂本暁子 | Wikipedia |
| 堂本 暁子(どうもと あきこ、1932年7月31日 - )は、日本の政治家、ジャーナリスト。 | ||
| 東京女子大学出身 全国の東京女子大学の出身者 | ||
| 清泉女学院高等学校出身 全国の清泉女学院高等学校の出身者 | ||
| 4884 | 溝口雄三 | Wikipedia |
| 溝口 雄三(みぞぐち ゆうぞう、1932年(昭和7年)7月30日 - 2010年(平成22年)7月13日 )は、中国思想史研究者、東京大学名誉教授。文学博士(九州大学、1981年(昭和56年))。愛知県名古屋市生まれ。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 4885 | 小森龍邦 広島県 府中市 出身 | Wikipedia |
| 小森 龍邦(こもり たつくに、1932年7月30日 - )は、日本の部落解放運動家、政治家。部落解放同盟広島県連合会委員長、同中央本部書記長、衆議院議員、新社会党中央執行委員長などを歴任し、解放同盟広島県連顧問。 | ||
| 7月30日生まれの人  1932年生まれの人  広島県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の広島県出身者 全国の府中市出身者 | ||
| 広島県立府中高等学校出身 全国の広島県立府中高等学校の出身者 | ||
| 4886 | 山下新太郎 東京都 出身 | Wikipedia |
| 山下 新太郎(やました しんたろう 1932年7月29日 - )は、日本の外交官。 | ||
| 7月29日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立青山高等学校出身 全国の東京都立青山高等学校の出身者 | ||
| 4887 | 諸橋廷蔵 | Wikipedia |
| 諸橋 廷蔵(もろはし ていぞう、1932年(昭和7年)[1][2]7月28日 - 2003年(平成15年)2月24日)は、日本の実業家。 | ||
| 明治大学出身 全国の明治大学の出身者 | ||
| 4888 | 服部幸雄 愛知県 出身 | Wikipedia |
| 服部 幸雄(はっとり ゆきお、1932年7月28日 - 2007年12月28日)は、歌舞伎研究家、芸能研究家、日本文化史家。千葉大学名誉教授。 | ||
| 7月28日生まれの人  1932年生まれの人  愛知県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 名古屋大学出身 愛知県出身の名古屋大学の出身者 全国の名古屋大学の出身者 | ||
| 4889 | 矢入一男 | Wikipedia |
| 矢入 一男(やいり かずお 1932年(昭和7年)7月27日 - 2014年(平成26年)3月5日)は、日本の実業家、ギター製造職人。現代の名工。ヤイリギター社長。 | ||
| 岐阜県立東濃高等学校出身 全国の岐阜県立東濃高等学校の出身者 | ||
| 4890 | 杉本定介 | Wikipedia |
| 杉本 定介(すぎもと ていすけ、1932年7月25日 - 没年不明)は、新潟県出身の元プロ野球選手(投手)。右投右打。 | ||
| 新潟県立新潟高等学校出身 全国の新潟県立新潟高等学校の出身者 | ||
| 4891 | 村上真完 青森県 出身 | Wikipedia |
| 村上 真完(むらかみ しんかん、1932年7月25日 - )は、仏教学・インド哲学者、東北大学名誉教授。 | ||
| 7月25日生まれの人  1932年生まれの人  青森県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の青森県出身者 | ||
| 東北大学出身 青森県出身の東北大学の出身者 全国の東北大学の出身者 | ||
| 青森県立弘前高等学校出身 全国の青森県立弘前高等学校の出身者 | ||
| 4892 | 長沢工 東京都 練馬区(出生地) 出身 | Wikipedia |
| 長沢 工(ながさわ こう、1932年7月24日 - )は日本の天文学者。日本における流星天文学の事実上の基礎を築いた重要人物の一人である。 | ||
| 7月24日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 全国の練馬区(出生地)出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 4893 | 山際永三 | Wikipedia |
| 山際 永三(やまぎわ えいぞう、1932年7月22日 - )は、日本の映画監督、演出家、評論家。石井輝男プロダクション代表、日本映画監督協会常務理事。兵庫県神戸市出身。 | ||
| 慶應義塾大学出身 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 麻布高等学校出身 全国の麻布高等学校の出身者 | ||
| 4894 | 清水義之 岐阜県 調布市 出身 | Wikipedia |
| 清水義之(しみず よしゆき、1932年7月21日 - 2014年5月4日)は、日本の実業家。株式会社十六銀行前代表取締役会長・顧問、前岐阜商工会議所(岐商)会頭、元中部経済連合会(中経連)副会長。 | ||
| 7月21日生まれの人  1932年生まれの人  岐阜県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の岐阜県出身者 全国の調布市出身者 | ||
| 名古屋大学出身 岐阜県出身の名古屋大学の出身者 全国の名古屋大学の出身者 | ||
| 岐阜県立大垣北高等学校出身 全国の岐阜県立大垣北高等学校の出身者 | ||
| 4895 | 清水義之 (実業家) 岐阜県 出身 | Wikipedia |
| 清水義之(しみず よしゆき、1932年7月21日 - 2014年5月4日)は、日本の実業家。株式会社十六銀行前代表取締役会長・顧問、前岐阜商工会議所(岐商)会頭、元中部経済団体連合会(中経連)副会長。 | ||
| 7月21日生まれの人  1932年生まれの人  岐阜県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の岐阜県出身者 | ||
| 名古屋大学出身 岐阜県出身の名古屋大学の出身者 全国の名古屋大学の出身者 | ||
| 4896 | 吉成武雄 栃木県 出身 | Wikipedia |
| 吉成 武雄(よしなり たけお、1932年7月20日 - 1960年6月10日)は、栃木県宇都宮市出身のプロ野球選手。 | ||
| 7月20日生まれの人  1932年生まれの人  栃木県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の栃木県出身者 | ||
| 栃木県立宇都宮工業高等学校出身 全国の栃木県立宇都宮工業高等学校の出身者 | ||
| 4897 | ナム・ジュン・パイク | Wikipedia |
| ナム・ジュン・パイク(Nam June Paik, 漢字表記:白南準、1932年7月20日 - 2006年1月29日)は韓国系アメリカ人の現代美術家。ビデオ・アートの開拓者であるとともに、その代表的な存在である[1]。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 4898 | 松山昇 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 松山 昇(まつやま のぼる、1932年7月20日 - )は、大阪府藤井寺市出身の元プロ野球選手。ポジションは投手。 | ||
| 7月20日生まれの人  1932年生まれの人  大阪府出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 興國高等学校出身 全国の興國高等学校の出身者 | ||
| 4899 | 小池和男 新潟県 出身 | Wikipedia |
| 小池 和男(こいけ かずお、1932年7月18日- )は、日本の経済学者。法政大学名誉教授。労働経済学専攻。経済学博士(東京大学、1963年)(学位論文「日本の賃金交渉 -産業別レベルにおける賃金決定機構-」)。新潟県出身。 | ||
| 7月18日生まれの人  1932年生まれの人  新潟県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の新潟県出身者 | ||
| 東京大学出身 新潟県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 新潟県立新潟高等学校出身 全国の新潟県立新潟高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 4900 | 青島幸男 | Wikipedia |
| 青島 幸男(あおしま ゆきお、1932年〈昭和7年〉7月17日 - 2006年〈平成18年〉12月20日)は、日本の作家、作詞家、タレント、俳優、放送作家、映画監督、政治家。 | ||
| 早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 東京都立武蔵丘高等学校出身 全国の東京都立武蔵丘高等学校の出身者 | ||
| 4901 | 中村とうよう 京都府 丹後市 出身 | Wikipedia |
| 中村 とうよう(なかむら とうよう、本名:中村 東洋、1932年7月17日 - 2011年7月21日)は、日本の音楽評論家、編集者。株式会社ミュージック・マガジンの元・取締役会長、代表取締役。「中村とうよう事務所」代表。武蔵野美術大学客員研究員。 | ||
| 7月17日生まれの人  1932年生まれの人  京都府出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の京都府出身者 全国の丹後市出身者 | ||
| 京都大学出身 京都府出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 京都府立宮津高等学校出身 全国の京都府立宮津高等学校の出身者 | ||
| 4902 | 石堂淑朗 広島県 尾道市 出身 | Wikipedia |
| 石堂 淑朗(いしどう としろう、1932年7月17日 - 2011年11月1日)は、日本の脚本家、評論家。 | ||
| 7月17日生まれの人  1932年生まれの人  広島県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の広島県出身者 全国の 尾道市出身者 | ||
| 4903 | 斎藤光正 山口県 出身 | Wikipedia |
| 斎藤 光正(さいとう こうせい、1932年(昭和7年)7月15日 - 2012年(平成24年)11月25日)は日本の映画監督。 | ||
| 7月15日生まれの人  1932年生まれの人  山口県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の山口県出身者 | ||
| 一橋大学出身 山口県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 4904 | 波瀬正吉 石川県 能登町 出身 | Wikipedia |
| 波瀬 正吉(はせ しょうきち、1932年?2009年7月15日)は、日本の杜氏。 | ||
| 7月15日生まれの人  1932年生まれの人  石川県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の石川県出身者 全国の能登町出身者 | ||
| 4905 | 西塚泰美 | Wikipedia |
| 西塚 泰美(にしづか やすとみ、1932年(昭和7年)7月12日 - 2004年(平成16年)11月4日 )は、日本の医学者、生化学者。神戸大学名誉教授、学長。医学博士(京都大学、1963年)。日本学士院会員。文化勲章受章者。兵庫県芦屋市生まれ、愛知県名古屋市育ち。熱田中学校(現・愛知県立瑞陵高等学校)、京都大学医学部卒業。 | ||
| 京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
| 愛知県立瑞陵高等学校出身 全国の愛知県立瑞陵高等学校の出身者 | ||
| 4906 | 栗山欣彌 | Wikipedia |
| 栗山 欣彌(くりやま きんや、1932年7月11日 - )は、京都府亀岡市出身の医学者。専門は薬理学。アルコール依存症などを手がける。 | ||
| 京都府立医科大学出身 全国の京都府立医科大学の出身者 | ||
| 京都府立亀岡高等学校出身 全国の京都府立亀岡高等学校の出身者 | ||
| 4907 | 市田ひろみ | Wikipedia |
| 市田 ひろみ(いちだ ひろみ、1932年7月10日 - )は、日本の服飾評論家、エッセイスト、女優、タレント。 | ||
| 京都府立大学出身 全国の京都府立大学の出身者 | ||
| 4908 | 江川三郎 東京都 出身 | Wikipedia |
| 江川 三郎 (えがわ さぶろう、1932年7月10日 - 2015年1月18日)は、オーディオ評論家。 | ||
| 7月10日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 上智大学出身 東京都出身の上智大学の出身者 全国の上智大学の出身者 | ||
| 東京都立西高等学校出身 全国の東京都立西高等学校の出身者 | ||
| 4909 | 熊川好生 | Wikipedia |
| 熊川 好生(くまかわ よしお 1932年7月10日 - 2002年2月15日)は、日本の政治家。浦安町長を経て、初代浦安市長を務めた。 | ||
| 東京都立両国高等学校出身 全国の東京都立両国高等学校の出身者 | ||
| 4910 | 山川雄巳 徳島県 出身 | Wikipedia |
| 山川 雄巳(やまかわ かつみ、1932年7月9日 - 2002年11月24日)は、日本の政治学者。 | ||
| 7月9日生まれの人  1932年生まれの人  徳島県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の徳島県出身者 | ||
| 関西大学出身 徳島県出身の関西大学の出身者 全国の関西大学の出身者 | ||
| 徳島県立城南高等学校出身 全国の徳島県立城南高等学校の出身者 | ||
| 4911 | 佐藤誠三郎 東京都 出身 | Wikipedia |
| 佐藤 誠三郎(さとう せいざぶろう、1932年7月8日 ‐ 1999年11月28日)は、日本の政治学者、東京大学名誉教授。正四位勲二等瑞宝章。大平正芳、中曽根康弘両政権時のブレーンを務め、保守派の論客として知られた。 | ||
| 7月8日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 4912 | 松本英一郎 福岡県 出身 | Wikipedia |
| 松本 英一郎(まつもと えいいちろう、1932年7月8日 ? 2001年6月17日)は、日本の洋画家である。 | ||
| 7月8日生まれの人  1932年生まれの人  福岡県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 東京芸術大学出身 福岡県出身の東京芸術大学の出身者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
| 福岡県立明善高等学校出身 全国の福岡県立明善高等学校の出身者 | ||
| 4913 | 吉田美統 石川県 小松市 出身 | Wikipedia |
| 吉田 美統(よした みのり、1932年7月7日 - )は日本の陶芸家。2001年に人間国宝に認定された。本名は吉田 稔。 | ||
| 7月7日生まれの人  1932年生まれの人  石川県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の石川県出身者 全国の小松市出身者 | ||
| 武蔵野美術短期大学出身 石川県出身の武蔵野美術短期大学の出身者 全国の武蔵野美術短期大学の出身者 | ||
| 石川県立小松高等学校出身 全国の石川県立小松高等学校の出身者 | ||
| 4914 | 中山善衞 | Wikipedia |
| 中山 善衛(なかやま ぜんえ、1932年7月7日 - 2014年6月24日)は、宗教家で、天理教の3代目真柱を務めた人物である。 | ||
| 慶應義塾大学出身 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 4915 | 佐藤勲平 | Wikipedia |
| 佐藤 勲平(さとう くんぺい、1932年7月7日 - 2009年1月5日)は、日本の弁護士、元官僚、元検察官。元公正取引委員会委員。西村あさひ法律事務所顧問(オブ・カウンセル)として在職中に逝去。従三位。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 4916 | 遠藤実 新潟県 新潟市(出生地は東京都) 出身 | Wikipedia |
| 遠藤 実(えんどう みのる、1932年7月6日 - 2008年12月6日)は、戦後歌謡界を代表する作曲家の一人である。東京府東京市向島区に生まれ、杉並区南荻窪1丁目に居住していた。 | ||
| 7月6日生まれの人  1932年生まれの人  新潟県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の新潟県出身者 全国の新潟市(出生地は東京都)出身者 | ||
| 4917 | 中本信幸 栃木県 出身 | Wikipedia |
| 中本 信幸(なかもと のぶゆき、1932年7月6日 - )は、日本のロシア文学者、演劇評論家、翻訳家、神奈川大学名誉教授。 | ||
| 7月6日生まれの人  1932年生まれの人  栃木県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の栃木県出身者 | ||
| 東京外国語大学出身 栃木県出身の東京外国語大学の出身者 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
| 東京都立新宿高等学校出身 全国の東京都立新宿高等学校の出身者 | ||
| 4918 | 前田昌明 山梨県 出身 | Wikipedia |
| 前田 昌明(まえだ まさあき、旧芸名;前田 健、1932年7月6日 - )は、山梨県出身の男性俳優、声優。俳優座第8期生。希楽星(きらぼし)に所属。ぷろだくしょん★A組(声のみ預かり)所属。妻は女優の阪口美奈子。 | ||
| 7月6日生まれの人  1932年生まれの人  山梨県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の山梨県出身者 | ||
| 4919 | 音羽美子 東京都 出身 | Wikipedia |
| 音羽 美子(おとわ よしこ、1932年7月6日 - )は、日本の女優、歌手。東京出身。本名:久米 和子、旧姓:小野田。 | ||
| 7月6日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 三輪田学園高等学校出身 全国の三輪田学園高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 4920 | 赤松瞭 兵庫県 出身 | Wikipedia |
| 赤松 瞭(あかまつ りょう、1932年7月5日 - )は、兵庫県淡路島出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
| 7月5日生まれの人  1932年生まれの人  兵庫県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 兵庫県立洲本実業高等学校出身 全国の兵庫県立洲本実業高等学校の出身者 | ||
| 4921 | 新倉俊一 | Wikipedia |
| 新倉 俊一(にいくら しゅんいち、1932年7月5日 - 2002年3月7日)は、日本のフランス文学者。中世文学専攻。東京大学名誉教授。財団法人日仏会館元常務理事。横浜市出身。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 4922 | 真鍋博 愛媛県 出身 | Wikipedia |
| 真鍋 博(まなべ ひろし、1932年7月3日 - 2000年10月31日)は、愛媛県新居浜市出身のイラストレーター、アニメーター、エッセイスト。日本SF作家クラブ会員。 | ||
| 7月3日生まれの人  1932年生まれの人  愛媛県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の愛媛県出身者 | ||
| 多摩美術大学出身 愛媛県出身の多摩美術大学の出身者 全国の多摩美術大学の出身者 | ||
| 愛媛県立新居浜西高等学校出身 全国の愛媛県立新居浜西高等学校の出身者 | ||
| 4923 | 青井達也 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 青井達也(あおい たつや、1932年(昭和7年)7月3日 - 2009年(平成21年)3月22日)は、日本の元ラグビー選手。 | ||
| 7月3日生まれの人  1932年生まれの人  大阪府出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 慶應義塾大学出身 大阪府出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 大阪府立天王寺高等学校出身 全国の大阪府立天王寺高等学校の出身者 | ||
| 4924 | 内橋克人 | Wikipedia |
| 内橋 克人(うちはし かつと、1932年7月2日 - )は、日本の経済評論家。 | ||
| 兵庫県立大学出身 全国の兵庫県立大学の出身者 | ||
| 兵庫県立星陵高等学校出身 全国の兵庫県立星陵高等学校の出身者 | ||
| 4925 | 柏木惠子 千葉県 出身 | Wikipedia |
| 柏木 惠子(かしわぎ けいこ、1932年7月 - )は、日本の心理学者、東京女子大学名誉教授。千葉県生まれ。 | ||
| 1932年生まれの人  千葉県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の千葉県出身者 | ||
| 東京女子大学出身 千葉県出身の東京女子大学の出身者 全国の東京女子大学の出身者 | ||
| 4926 | 尾原昭夫 島根県 出身 | Wikipedia |
| 尾原昭夫(おばら あきお、1932年6月30日- )は、わらべうた研究家。 | ||
| 6月30日生まれの人  1932年生まれの人  島根県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の島根県出身者 | ||
| 4927 | 伊東絹子 | Wikipedia |
| 伊東 絹子(いとう きぬこ、1932年6月29日 - )は、日本のファッションモデル、女優である。1953年(昭和28年)の『ミス・ユニバース・ジャパン』であり、同年アメリカ合衆国カリフォルニア州のロングビーチで開催された世界大会 『ミス・ユニバース』(第2回)に日本代表として出場、第3位に入賞した。 | ||
| 東京都立鷺宮高等学校出身 全国の東京都立鷺宮高等学校の出身者 | ||
| 4928 | 吉原幸子 東京都 出身 | Wikipedia |
| 吉原 幸子(よしはら さちこ、1932年6月28日 - 2002年11月28日)は、日本の詩人。 | ||
| 6月28日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立豊島高等学校出身 全国の東京都立豊島高等学校の出身者 | ||
| 4929 | 石井連蔵 茨城県 大子町 出身 | Wikipedia |
| 石井 連藏(いしい れんぞう、1932年6月26日 - 2015年9月27日)は、日本のアマチュア野球選手、監督。早稲田大学野球部第9代・第14代監督。 | ||
| 6月26日生まれの人  1932年生まれの人  茨城県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の茨城県出身者 全国の大子町出身者 | ||
| 早稲田大学出身 茨城県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 茨城県立水戸第一高等学校出身 全国の茨城県立水戸第一高等学校の出身者 | ||
| 4930 | 宇井純 東京都 出身 | Wikipedia |
| 宇井 純(うい じゅん、1932年(昭和8年)6月25日 - 2006年(平成18年)11月11日)は、日本の環境学者、公害問題研究家。沖縄大学名誉教授。富田八郎のペンネームで水俣病を告発し、新潟水俣病訴訟や公開自主講座「公害原論」でも活躍した。専門は下水道。化学実験を得意とし、畜産排水技術の研究開発で実績がある。 | ||
| 6月25日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 4931 | 荻村伊智朗 静岡県 出身 | Wikipedia |
| 荻村 伊智朗(おぎむら いちろう、1932年6月25日 - 1994年12月4日)は日本の卓球選手。第3代国際卓球連盟会長。 | ||
| 6月25日生まれの人  1932年生まれの人  静岡県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の静岡県出身者 | ||
| 日本大学出身 静岡県出身の日本大学の出身者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 東京都立西高等学校出身 全国の東京都立西高等学校の出身者 | ||
| 4932 | 藤井裕久 東京都 出身 | Wikipedia |
| 藤井 裕久(ふじい ひろひさ、1932年(昭和7年)6月24日 - )は、日本の引退した政治家、元大蔵官僚。民主党顧問。 | ||
| 6月24日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 筑波大学附属高等学校出身 全国の筑波大学附属高等学校の出身者 | ||
| 4933 | 辻惟雄 | Wikipedia |
| 辻 惟雄(つじ のぶお、1932年6月22日 - )は、日本の美術史学者。専門は日本美術史。東京大学名誉教授、多摩美術大学名誉教授。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 4934 | 拝藤聖雄 鳥取県 境港市 出身 | Wikipedia |
| 拝藤 聖雄(はいどう まさお、1932年6月22日 - 2011年7月21日)は、鳥取県境港市出身のプロ野球選手(投手)。 | ||
| 6月22日生まれの人  1932年生まれの人  鳥取県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の鳥取県出身者 全国の境港市出身者 | ||
| 鳥取県立境高等学校出身 全国の鳥取県立境高等学校の出身者 | ||
| 4935 | 勝目梓 東京都 出身 | Wikipedia |
| 勝目 梓(かつめ あずさ、男性、1932年6月20日 - )は、日本の小説家、エッセイスト、俳?人。 東京生まれ。鹿児島県立伊集院高等学校中退。 | ||
| 6月20日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 鹿児島県立伊集院高等学校出身 全国の鹿児島県立伊集院高等学校の出身者 | ||
| 4936 | 久保田競 | Wikipedia |
| 久保田 競(くぼた きそう、1932年6月19日 - )は、日本の生理学者、京都大学名誉教授。大脳生理学の権威。川島隆太・東北大学教授や澤口俊之・元北海道大学教授の指導者としても知られている。大阪市出身。妻は幼児教育者の久保田カヨ子。父は宣伝会議(久保田宣伝研究所)創業者の久保田孝。2011年春、瑞宝章を受賞。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 4937 | 高木敏子 | Wikipedia |
| 高木 敏子(たかぎ としこ、1932年(昭和7年)6月19日 - )は童話作家。 | ||
| 神奈川県立大磯高等学校出身 全国の神奈川県立大磯高等学校の出身者 | ||
| 4938 | 山内祥史 香川県 観音寺市 出身 | Wikipedia |
| 山内祥史(やまのうち しょうし、1932年6月19日 - 2017年4月3日 )は、日本の近代文学研究者。専門は太宰治の書誌研究。 元神戸女学院大学学長、神戸海星女子学院大学学長。神戸女学院大学・神戸海星女子学院大学名誉教授。 | ||
| 6月19日生まれの人  1932年生まれの人  香川県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の香川県出身者 全国の観音寺市出身者 | ||
| 関西学院大学出身 香川県出身の関西学院大学の出身者 全国の関西学院大学の出身者 | ||
| 香川県立観音寺第一高等学校出身 全国の香川県立観音寺第一高等学校の出身者 | ||
| 4939 | 小鹿番 東京都 出身 | Wikipedia |
| 小鹿 番(こじか ばん、1932年6月18日 - 2004年4月29日)は、日本の俳優。東京都出身。本名および旧芸名・小鹿 敦(こじか あつし)。主に舞台俳優として活躍した。 | ||
| 6月18日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 明治大学出身 東京都出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 4940 | 鬼沢慶一 | Wikipedia |
| 鬼澤 慶一(おにざわ けいいち、1932年6月16日 - )は、芸能評論家。 | ||
| 青山学院大学出身 出身の青山学院大学の出身者 全国の青山学院大学の出身者 | ||
| 4941 | 中江陽三 滋賀県 多賀町 出身 | Wikipedia |
| 中江 陽三(なかえ ようぞう、1932年6月15日 - )は、元NHKアナウンサー。現在はフリー。 | ||
| 6月15日生まれの人  1932年生まれの人  滋賀県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の滋賀県出身者 全国の多賀町出身者 | ||
| 慶應義塾大学出身 滋賀県出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 筑波大学附属高等学校出身 全国の筑波大学附属高等学校の出身者 | ||
| 4942 | 稲垣人司 広島県 三次市 出身 | Wikipedia |
| 稲垣 人司(いながき ひとし、1932年6月15日 - 2000年10月15日)は、広島県三次市出身の元高校野球指導者、監督。 | ||
| 6月15日生まれの人  1932年生まれの人  広島県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の広島県出身者 全国の三次市出身者 | ||
| 広島県立三次高等学校出身 全国の広島県立三次高等学校の出身者 | ||
| 4943 | 中山正暉 | Wikipedia |
| 中山 正暉(なかやま まさあき、1932年(昭和7年)6月14日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属で衆議院議員を務めた。大阪府出身。学位は法学士。勲等は勲一等旭日大綬章。財団法人異文化コミュニケーション財団理事。 | ||
| 中央大学出身 全国の中央大学の出身者 | ||
| 大阪府立勝山高等学校出身 全国の大阪府立勝山高等学校の出身者 | ||
| 4944 | 増本健 | Wikipedia |
| 増本 健(ますもと つよし、1932年6月13日 - )は、材料物性学を専門とする金属工学者および物理学者。アモルファス金属工学の創始者と言える世界的権威であり、現在は公益財団法人電磁材料研究所の相談役を務めている。東北大学名誉教授。工学博士。文化功労者。 | ||
| 東北大学出身 全国の東北大学の出身者 | ||
| 宮城県仙台第二高等学校出身 全国の宮城県仙台第二高等学校の出身者 | ||
| 4945 | 船村徹 栃木県 塩谷町 出身 | Wikipedia |
| 船村 徹(ふなむら とおる、1932年6月12日 - 2017年2月16日)は、日本の作曲家・歌手。日本音楽著作権協会(JASRAC)名誉会長、日本作曲家協会最高顧問。横綱審議委員会委員。本名は福田 博郎(ふくだ ひろお)。戦後歌謡界を代表する作曲家の一人であり、手掛けた曲は5000曲以上にのぼる。 | ||
| 6月12日生まれの人  1932年生まれの人  栃木県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の栃木県出身者 全国の塩谷町出身者 | ||
| 東京音楽大学出身 栃木県出身の東京音楽大学の出身者 全国の東京音楽大学の出身者 | ||
| 栃木県立今市高等学校出身 全国の栃木県立今市高等学校の出身者 | ||
| 4946 | 牛木素吉郎 新潟県 上越市 出身 | Wikipedia |
| 牛木 素吉郎(うしき そきちろう, 1932年6月12日 - )は、新潟県中頸城郡津有村(現:上越市)出身のサッカージャーナリスト、元サッカー選手。元兵庫大学経済情報学部教授。 | ||
| 6月12日生まれの人  1932年生まれの人  新潟県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の新潟県出身者 全国の上越市出身者 | ||
| 東京大学出身 新潟県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 新潟県立新潟高等学校出身 全国の新潟県立新潟高等学校の出身者 | ||
| 4947 | 佐藤昌一郎 福島県 出身 | Wikipedia |
| 佐藤 昌一郎(さとう しょういちろう、1932年(昭和7年)6月10日 - 2002年(平成14年)8月2日)は日本の経済学者、政治学者。元法政大学経営学部教授。 | ||
| 6月10日生まれの人  1932年生まれの人  福島県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の福島県出身者 | ||
| 法政大学出身 福島県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 4948 | 藤原雄 | Wikipedia |
| 藤原雄(ふじわら ゆう 1932年6月10日 - 2001年10月29日)は日本の陶芸家。1996年に人間国宝に認定。 | ||
| 明治大学出身 全国の明治大学の出身者 | ||
| 4949 | 東郷健 | Wikipedia |
| 東郷 健(とうごう けん、1932年6月10日 - 2012年4月1日)は、日本の社会運動家・政治活動家。雑民の会・雑民党代表。本名は、東郷 健(とうごう たけし)。 | ||
| 関西学院大学出身 全国の関西学院大学の出身者 | ||
| 4950 | 金子清 | Wikipedia |
| 金子 清(かねこ きよし、1932年6月7日 - )は政治家、自治官僚。新潟県知事(在任1989年 - 1992年)。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 群馬県立桐生高等学校出身 全国の群馬県立桐生高等学校の出身者 | ||
| 4951 | 屋山太郎 | Wikipedia |
| 屋山 太郎(ややま たろう、1932年6月4日 - )は、日本の政治評論家。コラムニスト。公益財団法人社会貢献支援財団理事、公益財団法人日本財団評議員。 | ||
| 東北大学出身 全国の東北大学の出身者 | ||
| 東京都立青山高等学校出身 全国の東京都立青山高等学校の出身者 | ||
| 4952 | 高窪貞人 | Wikipedia |
| ?窪 貞人(たかくぼ さだと、1932年6月3日 - )は、日本の法学者。刑事法・英米法専攻。 | ||
| 中央大学出身 全国の中央大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 4953 | 小田実 | Wikipedia |
| 小田 実(おだ まこと、男性、1932年(昭和7年)6月2日 - 2007年(平成19年)7月30日)は、日本の作家・政治運動家。体験記『何でも見てやろう』で一躍有名になった。日本に多い私小説を批判し、全体小説を目指した。九条の会の呼びかけ人の一人。妻は画家の玄順恵。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 大阪府立夕陽丘高等学校出身 全国の大阪府立夕陽丘高等学校の出身者 | ||
| 4954 | 江沢洋 | Wikipedia |
| 江沢 洋(えざわ ひろし、1932年6月2日 - )は、物理学者、学習院大学名誉教授。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 群馬県立太田高等学校出身 全国の群馬県立太田高等学校の出身者 | ||
| 4955 | 江森陽弘 東京都 出身 | Wikipedia |
| 江森 陽弘(えもり ようこう【本名:はるみつ】、1932年6月2日 - 2015年11月12日)は、東京都出身のジャーナリスト。 | ||
| 6月2日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 早稲田大学出身 東京都出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 埼玉県立熊谷高等学校出身 全国の埼玉県立熊谷高等学校の出身者 | ||
| 4956 | 石松愛弘 | Wikipedia |
| 石松 愛弘(いしまつ よしひろ、1932年6月1日 - )は、日本の脚本家、小説家。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 福岡県立宗像高等学校出身 全国の福岡県立宗像高等学校の出身者 | ||
| 4957 | 青木次生 長野県 出身 | Wikipedia |
| 青木 次生(あおき つぎお、1932年6月 - )は、英文学者、京都大学名誉教授。 | ||
| 1932年生まれの人  長野県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の長野県出身者 | ||
| 4958 | 黒井千次 | Wikipedia |
| 黒井 千次(くろい せんじ、1932年5月28日 - )は、日本の小説家。本名、長部舜二郎。「内向の世代」の作家の一人と呼ばれる。日本芸術院長。息子はフジテレビプロデューサーの長部聡介。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立西高等学校出身 全国の東京都立西高等学校の出身者 | ||
| 4959 | 佐原真 | Wikipedia |
| 佐原 真(さはら まこと、1932年5月25日 - 2002年7月10日)は日本の考古学者。 | ||
| 京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
| 武蔵高等学校出身 全国の武蔵高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 4960 | 宇治みさ子 京都府 出身 | Wikipedia |
| 宇治 みさ子(うじ みさこ、本名:野崎 美咲子、旧姓:田中、1932年5月25日 - 2012年2月27日)は、京都市右京区出身の日本の女優。旧芸名は山中美佐。父は俳優の田中春男。 | ||
| 5月25日生まれの人  1932年生まれの人  京都府出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の京都府出身者 | ||
| 恵泉女学園高等学校出身 全国の恵泉女学園高等学校の出身者 | ||
| 4961 | 井上喜一 兵庫県 加西市 出身 | Wikipedia |
| 井上 喜一(いのうえ きいち、1932年(昭和7年)5月24日 - 2010年(平成22年)12月16日)は、日本の農林官僚、政治家。勲等は旭日大綬章。本名は井上 喜一(いのうえ よしかず)。 | ||
| 5月24日生まれの人  1932年生まれの人  兵庫県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の兵庫県出身者 全国の加西市出身者 | ||
| 東京大学出身 兵庫県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 兵庫県立小野高等学校出身 全国の兵庫県立小野高等学校の出身者 | ||
| 4962 | 渡部恒三 福島県 出身 | Wikipedia |
| 渡部 恒三(わたなべ こうぞう、1932年5月24日 ‐ )は、日本の元政治家。民主党顧問。勲一等旭日大綬章。復旦大学経済管理学院名誉教授。A型。元の姓名は渡部恒蔵であった。 | ||
| 5月24日生まれの人  1932年生まれの人  福島県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の福島県出身者 | ||
| 早稲田大学出身 福島県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 4963 | 阿部良雄 東京都 出身 | Wikipedia |
| 阿部 良雄(あべ よしお、1932年5月23日 - 2007年1月17日)は、日本のフランス文学者、東京大学名誉教授。 | ||
| 5月23日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 4964 | 平野友明 島根県 出身 | Wikipedia |
| 平野 友明(ひらの ともあき、1932年(昭和7年)5月20日 - )は日本の実業家。三菱銀行代表取締役専務や、日本信託銀行の社長、会長等を歴任した。 | ||
| 5月20日生まれの人  1932年生まれの人  島根県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の島根県出身者 | ||
| 一橋大学出身 島根県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 4965 | 守屋洋 宮城県 出身 | Wikipedia |
| 守屋 洋(もりや ひろし、1932年5月19日 - )は、中国文学者。 | ||
| 5月19日生まれの人  1932年生まれの人  宮城県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の宮城県出身者 | ||
| 4966 | 竹下守夫 | Wikipedia |
| 竹下 守夫(たけした もりお、1932年5月18日 - )は、日本の法学者、弁護士。専門は民事手続法。一橋大学名誉教授、学校法人駿河台大学顧問、日本学士院会員。法務省特別顧問。社団法人商事法務研究会理事。 | ||
| 一橋大学出身 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 4967 | 石川哮 東京都 出身 | Wikipedia |
| 石川 哮(いしかわ たける、1932年5月16日 - 2008年8月19日)は、日本の医学者。熊本大学名誉教授。日本アレルギー学会理事長[1]。 ジャズ・ドラマーの石川晶は実弟。薬剤師の上仲小玲は実娘[2]。フューチャーキッズ・プロジェクト代表でナイロビ・ケニア在住報道取材のコーディネーターの石川和博は甥。 | ||
| 5月16日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 千葉大学出身 東京都出身の千葉大学の出身者 全国の千葉大学の出身者 | ||
| 4968 | 菊池浩吉 | Wikipedia |
| 菊地 浩吉(きくち こうきち、1932年5月16日-)は、日本の医学者(医学博士)。元札幌医科大学学長。同大学名誉教授。専門は免疫学、人体病理学、実験腫瘍学、がん免疫学。がん細胞、免疫研究で多数の論文を発表し、がん研究の第一人者とされる[1]。 | ||
| 北海道大学出身 全国の北海道大学の出身者 | ||
| 4969 | 保田博 | Wikipedia |
| 保田 博(やすだ ひろし、1932年5月14日 - )は、日本の大蔵官僚。元大蔵事務次官。初代国際協力銀行総裁。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 広島県立呉三津田高等学校出身 全国の広島県立呉三津田高等学校の出身者 | ||
| 4970 | 森本雅樹 東京都 出身 | Wikipedia |
| 森本 雅樹(もりもと まさき、1932年5月14日 - 2010年11月16日)は、日本の天文学者。専門は、電波天文学。数学者・森本清吾、森本治枝の次男。実業家・教育家の深沢利重の孫。弟は西洋史学者の森本芳樹。 | ||
| 5月14日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立新宿高等学校出身 全国の東京都立新宿高等学校の出身者 | ||
| 4971 | 小野拓 福島県 出身 | Wikipedia |
| 小野 拓(おの ひろし、1932年5月14日 - )は、福島県出身の元プロ野球選手。 | ||
| 5月14日生まれの人  1932年生まれの人  福島県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の福島県出身者 | ||
| 福島県立小名浜高等学校出身 全国の福島県立小名浜高等学校の出身者 | ||
| 4972 | 佐原健二 | Wikipedia |
| 佐原 健二(さはら けんじ、本名:加藤 正好(かとう まさよし)、1932年(昭和7年)5月14日 - )は、日本の俳優。佐原プロモーション社長。 | ||
| 中央大学出身 全国の中央大学の出身者 | ||
| 攻玉社高等学校出身 全国の攻玉社高等学校の出身者 | ||
| 4973 | 志村豊志郎 東京都 出身 | Wikipedia |
| 志村 豊志郎(しむら としろう、1932年(昭和7年)5月12日 - 2014年(平成26年)2月23日)は、日本の政治家。東京都練馬区長(3期)。 | ||
| 5月12日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 青山学院大学出身 東京都出身の青山学院大学の出身者 全国の青山学院大学の出身者 | ||
| 東京都立豊多摩高等学校出身 全国の東京都立豊多摩高等学校の出身者 | ||
| 4974 | 山形英夫 | Wikipedia |
| 山形 英夫(やまがた ひでお、本名:新国英夫。1932年5月10日 - )は、日本の歌手である。本名の新国英夫の表記もある。 | ||
| 山形大学出身 全国の山形大学の出身者 | ||
| 山形県立米沢工業高等学校出身 全国の山形県立米沢工業高等学校の出身者 | ||
| 4975 | 加茂公成 | Wikipedia |
| 加茂 公成(かも こうせい, 1932年5月10日 - )は、東京都目黒区出身の男子テニス選手。早稲田大学卒業。三井物産勤務。1955年の全米選手権男子ダブルスで宮城淳とペアを組んで優勝し、日本人のテニス選手として唯一の4大大会男子ダブルス優勝者になった名選手である。身長171cm、体重70kg。彼が活躍した時代は、現在の天皇と皇后による“テニスコートの恋”を通じて日本にテニスブームが始まる少し前のことであった。 | ||
| 早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 4976 | 川那部浩哉 | Wikipedia |
| 川那部 浩哉(かわなべ ひろや、1932年5月10日 - )は、日本の生物学者。滋賀県立琵琶湖博物館前館長(名誉学芸員)、京都大学名誉教授。専門は群集生態学、動物社会学。理学博士(京都大学)(1960年)。京都市出身。 | ||
| 京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
| 京都府立洛北高等学校出身 全国の京都府立洛北高等学校の出身者 | ||
| 4977 | 大崎三男 東京都 出身 | Wikipedia |
| 大崎 三男(おおさき みつお、1932年5月9日 - )は、東京都出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
| 5月9日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 明治大学出身 東京都出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 明治大学付属明治高等学校出身 全国の明治大学付属明治高等学校の出身者 | ||
| 4978 | 神吉敬三 山口県 出身 | Wikipedia |
| 神吉 敬三(かんき けいぞう、1932年5月8日 - 1996年4月18日)は日本の美術史家。上智大学名誉教授。専攻は16世紀のバロック期からパブロ・ピカソに至るスペイン美術史。 | ||
| 5月8日生まれの人  1932年生まれの人  山口県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の山口県出身者 | ||
| 上智大学出身 山口県出身の上智大学の出身者 全国の上智大学の出身者 | ||
| 埼玉県立浦和高等学校出身 全国の埼玉県立浦和高等学校の出身者 | ||
| 4979 | 小関一 山形県 出身 | Wikipedia |
| 小関 一(こせき はじめ、1932年5月7日 - 2013年11月18日[2])は、日本の男性俳優、声優。81プロデュースに所属していた。山形県出身。 | ||
| 5月7日生まれの人  1932年生まれの人  山形県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の山形県出身者 | ||
スポンサーリンク
| 4980 | 小倉満 岐阜県 出身 | Wikipedia |
| 小倉 満(おぐら みつる、1932年(昭和7年)5月5日 - 2001年(平成13年)3月3日)は日本の政治家。前大垣市長。大垣市名誉市民。 | ||
| 5月5日生まれの人  1932年生まれの人  岐阜県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の岐阜県出身者 | ||
| 中央大学出身 岐阜県出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 岐阜県立大垣北高等学校出身 全国の岐阜県立大垣北高等学校の出身者 | ||
| 4981 | 木戸蓊 | Wikipedia |
| 木戸 蓊(きど しげる、1932年5月5日 - 2000年6月10日)は、日本の政治学者。神戸大学名誉教授。専門は、国際関係論、バルカン地域の政治。 | ||
| 名古屋大学出身 全国の名古屋大学の出身者 | ||
| 4982 | 峰岸純夫 群馬県 出身 | Wikipedia |
| 峰岸 純夫(みねぎし すみお、1932年5月5日 - )は、日本の歴史学者である。専門は日本中世史。東京都立大学名誉教授、元歴史学研究会委員長、慶應義塾大学文学博士。 | ||
| 5月5日生まれの人  1932年生まれの人  群馬県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の群馬県出身者 | ||
| 慶應義塾大学出身 群馬県出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 慶應義塾志木高等学校出身 全国の慶應義塾志木高等学校の出身者 | ||
| 4983 | 樋口恵子 | Wikipedia |
| 樋口 恵子(ひぐち けいこ、1932年5月4日 - )は、日本の評論家。東京家政大学名誉教授。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| お茶の水女子大学附属高等学校出身 全国のお茶の水女子大学附属高等学校の出身者 | ||
| 4984 | 青山浩 | Wikipedia |
| 青山 浩(あおやま ひろし、1932年5月4日 - )は、兵庫県神戸市出身の元プロ野球選手(外野手)。 | ||
| 鳥取県立鳥取西高等学校出身 全国の鳥取県立鳥取西高等学校の出身者 | ||
| 4985 | 山内一弘 愛知県 一宮市 出身 | Wikipedia |
| 山内 一弘(やまうち かずひろ、1932年5月1日 - 2009年2月2日)は、愛知県一宮市出身の元プロ野球選手(外野手)・コーチ・監督、解説者・評論家。旧名「山内 和弘」(読みは同じ)。血液型はA型。 | ||
| 5月1日生まれの人  1932年生まれの人  愛知県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の愛知県出身者 全国の一宮市出身者 | ||
| 愛知県立起工業高等学校出身 全国の愛知県立起工業高等学校の出身者 | ||
| 4986 | 二宮宏之 東京都 出身 | Wikipedia |
| 二宮 宏之 (にのみや ひろゆき、1932年5月 - 2006年3月)は、日本の歴史学者。西洋史・フランス史。東京外国語大学名誉教授及びフェリス女学院大学名誉教授。 | ||
| 1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京外国語大学出身 東京都出身の東京外国語大学の出身者 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
| 東京都立新宿高等学校出身 全国の東京都立新宿高等学校の出身者 | ||
| 4987 | 白井佳夫 | Wikipedia |
| 白井 佳夫(しらい よしお、1932年4月29日 -)は、映画評論家。神奈川県川崎市出身。 | ||
| 早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 東京農業大学第一高等学校出身 全国の東京農業大学第一高等学校の出身者 | ||
| 4988 | 岩下浩 | Wikipedia |
| 岩下 浩(いわした ひろし、1932年4月29日 - )は、東京都出身の俳優。東京都立広尾高等学校、青山学院大学卒。劇団民藝所属。かつては水品演劇研究所、劇団青芸、日活に所属していた。 | ||
| 青山学院大学出身 全国の青山学院大学の出身者 | ||
| 東京都立広尾高等学校出身 全国の東京都立広尾高等学校の出身者 | ||
| 4989 | 石川進 静岡県 足利市 出身 | Wikipedia |
| 石川 進(いしかわ すすむ、1932年4月28日 - 2004年2月24日)は静岡県出身のプロ野球選手(外野手)。 | ||
| 4月28日生まれの人  1932年生まれの人  静岡県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の静岡県出身者 全国の足利市出身者 | ||
| 東京薬科大学出身 静岡県出身の東京薬科大学の出身者 全国の東京薬科大学の出身者 | ||
| 静岡県立富士高等学校出身 全国の静岡県立富士高等学校の出身者 | ||
| 4990 | 川崎清 | Wikipedia |
| 川崎 清(かわさき きよし、1932年4月28日 - )は、日本の建築家。京都大学名誉教授。工学博士。新潟県三条市出身。 | ||
| 京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
| 新潟県立三条高等学校出身 全国の新潟県立三条高等学校の出身者 | ||
| 4991 | 丸山照雄 山梨県 出身 | Wikipedia |
| 丸山 照雄(まるやま てるお、1932年(昭和7年)4月27日 - 2011年(平成23年)6月13日)は、日本の宗教評論家、日蓮宗僧侶。雅号は苦佛。 | ||
| 4月27日生まれの人  1932年生まれの人  山梨県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の山梨県出身者 | ||
| 山梨県立身延高等学校出身 全国の山梨県立身延高等学校の出身者 | ||
| 4992 | 高井有一 秋田県 出身 | Wikipedia |
| 高井 有一(たかい ゆういち、1932年4月27日 - 2016年10月26日)は、日本の小説家。内向の世代の作家の一人。本名は田口哲郎(たぐち てつお)。日本芸術院会員。 | ||
| 4月27日生まれの人  1932年生まれの人  秋田県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の秋田県出身者 | ||
| 早稲田大学出身 秋田県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 成蹊高等学校出身 全国の成蹊高等学校の出身者 | ||
| 4993 | 小林完吾 神奈川県 鎌倉市 出身 | Wikipedia |
| 小林 完吾(こばやし かんご、1932年4月27日 - )は、日本のアナウンサー、ニュースキャスター、司会者、ジャーナリスト、タレント。愛称は「完吾さん[3]」。神奈川県鎌倉市出身[4]。血液型はA型[5]。 | ||
| 4月27日生まれの人  1932年生まれの人  神奈川県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の神奈川県出身者 全国の鎌倉市出身者 | ||
| 國學院大學出身 神奈川県出身の國學院大學の出身者 全国の國學院大學の出身者 | ||
| 神奈川県立湘南高等学校出身 全国の神奈川県立湘南高等学校の出身者 | ||
| 4994 | 矢野絢也 | Wikipedia |
| 矢野 絢也(やの じゅんや、1932年〈昭和7年〉4月27日 - )は、日本の政治家、政治評論家。 | ||
| 京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
| 4995 | 小野信一 | Wikipedia |
| 小野 信一(おの しんいち、1932年(昭和7年)4月26日 - )は、日本の政治家。 | ||
| 成城大学出身 全国の成城大学の出身者 | ||
| 4996 | 中村千栄子 新潟県 出身 | Wikipedia |
| 中村 千栄子(なかむら ちえこ、1932年4月25日 - 1997年9月22日)は、日本の詩人、作詞家。中村は旧姓で、本名は新野 千栄子(あらの ちえこ)。 | ||
| 4月25日生まれの人  1932年生まれの人  新潟県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の新潟県出身者 | ||
| 東京女子大学出身 新潟県出身の東京女子大学の出身者 全国の東京女子大学の出身者 | ||
| 山脇学園高等学校出身 全国の山脇学園高等学校の出身者 | ||
| 4997 | 高須司登 岡山県 出身 | Wikipedia |
| 高須 司登(たかす しとみ、1932年4月25日 - )は、日本の実業家。元中国電力代表取締役社長、元中国経済連合会会長。 | ||
| 4月25日生まれの人  1932年生まれの人  岡山県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の岡山県出身者 | ||
| 一橋大学出身 岡山県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 4998 | 泉昭二 | Wikipedia |
| 泉 昭二(いずみ しょうじ、1932年4月25日[1] - )は、日本の漫画家。男性。東京府東京市荒川区(現:東京都荒川区)生まれ[1]。法政大学卒業、東京デザインカレッジ漫画科修了[1]。 | ||
| 法政大学出身 全国の法政大学の出身者 | ||
| 4999 | 岩田靖夫 東京都 出身 | Wikipedia |
| 岩田靖夫(いわた やすお、1932年4月25日 - 2015年1月28日)は、日本の哲学研究者、文化功労者。東北大学・ 仙台白百合女子大学名誉教授。古代ギリシャ哲学専攻。 | ||
| 4月25日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 5000 | 塗師祥一郎 | Wikipedia |
| 塗師 祥一郎(ぬし しょういちろう、1932年4月24日 - 2016年9月21日)は、日本の洋画家(浦和画家)。2010年から日洋会理事長。石川県小松市生まれ[4]。 | ||
| 金沢美術工芸大学出身 全国の金沢美術工芸大学の出身者 | ||
| 金沢高等学校出身 全国の金沢高等学校の出身者 | ||
| 5001 | 桂由美 | Wikipedia |
| 桂 由美(かつら ゆみ、1932年4月24日 - )は、ブライダルファッションデザイナー、実業家。本名:結城 雄美子(旧姓:満生)。株式会社ユミカツラインターナショナル社長、株式会社桂由美ウエディングシステム社長、一般社団法人全日本ブライダル協会会長、全米ブライダルコンサルタント協会名誉会員、アジアブライダル協会連合会会長、NPO法人地域活性化支援センター理事、アジア・クチュール協会創立メンバー[要出典]。 | ||
| 共立女子大学出身 全国の共立女子大学の出身者 | ||
| 共立女子高等学校出身 全国の共立女子高等学校の出身者 | ||
| 5002 | 八島俊章 宮城県 出身 | Wikipedia |
| 八島 俊章(やしま としあき、1932年(昭和7年)4月24日 - )は、日本電気協会会長。元東北電力代表取締役社長。女川原子力発電所の設立に力を尽くしたことで知られる。宮城県出身。宮城県白石高等学校、東北大学工学部卒業。 | ||
| 4月24日生まれの人  1932年生まれの人  宮城県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の宮城県出身者 | ||
| 東北大学出身 宮城県出身の東北大学の出身者 全国の東北大学の出身者 | ||
| 宮城県白石高等学校出身 全国の宮城県白石高等学校の出身者 | ||
| 5003 | 東泉東二 静岡県 三島市 出身 | Wikipedia |
| 東泉 東二(とうせん とうじ、1932年4月22日 - )は、静岡県出身のプロ野球選手(投手)。 | ||
| 4月22日生まれの人  1932年生まれの人  静岡県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の静岡県出身者 全国の三島市出身者 | ||
| 静岡県立韮山高等学校出身 全国の静岡県立韮山高等学校の出身者 | ||
| 5004 | 冨田勲 愛知県 杉並区 出身 | Wikipedia |
| 冨田 勲(とみた いさお、1932年4月22日 - 2016年5月5日)は、日本の作曲家、編曲家、シンセサイザー奏者。 | ||
| 4月22日生まれの人  1932年生まれの人  愛知県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の愛知県出身者 全国の杉並区出身者 | ||
| 慶應義塾大学出身 愛知県出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 愛知県立岡崎高等学校出身 全国の愛知県立岡崎高等学校の出身者 | ||
| 5005 | 児玉正憲 広島県 出身 | Wikipedia |
| 児玉 正憲(こだま まさのり、1932年4月22日 - )は、日本の経営学者(専門は生産管理)。理学博士、九州大学名誉教授、広島修道大学名誉教授(元学長)。 | ||
| 4月22日生まれの人  1932年生まれの人  広島県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の広島県出身者 | ||
| 広島大学出身 広島県出身の広島大学の出身者 全国の広島大学の出身者 | ||
| 広島県立三次高等学校出身 全国の広島県立三次高等学校の出身者 | ||
| 5006 | 瀬尾脩 茨城県 出身 | Wikipedia |
| 瀬尾 脩(せのお すすむ、1932年4月20日 - 2014年5月15日)は、日本のテレビドラマ作品を中心に手がけた撮影技師。茨城県出身。日本映画撮影監督協会(J.S.C.)会員。 | ||
| 4月20日生まれの人  1932年生まれの人  茨城県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の茨城県出身者 | ||
| 日本大学出身 茨城県出身の日本大学の出身者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 5007 | 桂文紅 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 4代目 桂 文紅(4だいめ かつら ぶんこう、1932年4月19日 - 2005年3月9日)は、上方噺家。出囃子は『お兼晒し』。大阪府生まれ。寝屋川高等学校、立命館大学文学部出身。本名:奥村 壽賀男(おくむら すがお)。72歳没。 | ||
| 4月19日生まれの人  1932年生まれの人  大阪府出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 立命館大学出身 大阪府出身の立命館大学の出身者 全国の立命館大学の出身者 | ||
| 5008 | 池田央 岡山県 出身 | Wikipedia |
| 池田 央(いけだ ひろし、1932年4月19日 - )は、日本の心理学者、立教大学名誉教授。日本テスト学会理事長、教育測定研究所非常勤取締役を歴任する。 | ||
| 4月19日生まれの人  1932年生まれの人  岡山県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の岡山県出身者 | ||
| 立教大学出身 岡山県出身の立教大学の出身者 全国の立教大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 5009 | 川合伸旺 | Wikipedia |
| 川合 伸旺(かわい のぶお、本名;川合 伸男、1932年4月18日 - 2006年6月24日)は、日本の俳優、声優。愛知県豊橋市出身。愛知県立時習館高等学校卒業。 | ||
| 愛知県立時習館高等学校出身 全国の愛知県立時習館高等学校の出身者 | ||
| 5010 | 西山忠範 東京都 出身 | Wikipedia |
| 西山 忠範(にしやま ただのり、1932年4月17日 - )は、東京都出身の商法学者。元武蔵大学経済学部長。 | ||
| 4月17日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 福井県立藤島高等学校出身 全国の福井県立藤島高等学校の出身者 | ||
| 5011 | 矢島正明 | Wikipedia |
| 矢島 正明(やじま まさあき、1932年4月17日[1] - )は、日本の男性声優、ナレーター。フリー。 | ||
| 明治大学出身 全国の明治大学の出身者 | ||
| 5012 | 高橋ヨシ江 群馬県 前橋市 メルボルン五輪代表・日本陸連女性委員長 出身 | Wikipedia |
| 高橋 ヨシ江(たかはし よしえ、現姓 浜松、1932年4月15日 - )は、日本の女子陸上競技選手(走幅跳)。メルボルンオリンピック代表。元中央大学陸上競技部監督・元日本陸上競技連盟女子委員長。 | ||
| 4月15日生まれの人  1932年生まれの人  群馬県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の群馬県出身者 全国の前橋市 メルボルン五輪代表・日本陸連女性委員長出身者 | ||
| 中央大学出身 群馬県出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 5013 | 稲垣忠彦 広島県 呉市 出身 | Wikipedia |
| 稲垣 忠彦(いながき ただひこ、1932年4月14日 - 2011年8月18日)は、日本の教育学者。東京大学名誉教授。信濃教育会教育研究所長。日本を代表する教育学者のひとり。 | ||
| 4月14日生まれの人  1932年生まれの人  広島県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の広島県出身者 全国の 呉市出身者 | ||
| 5014 | 丹下博之 埼玉県 出身 | Wikipedia |
| 丹下博之(たんげ ひろゆき、1932年(昭和7年)4月14日 - )は、日本の経済学者。元埼玉大学教授。マルクス経済学を基盤に、宇野学派の段階論的方法から戦後世界経済(特にアメリカ経済におけるドル危機)についての論究や、アメリカのレーガノミクス、金利政策の分析を行った。かたわら連句を嗜み、『連句・俳句季語辞典 十七季』を共編著し、付合例句集全部および季語の分類と解説の半分を担当した。 | ||
| 4月14日生まれの人  1932年生まれの人  埼玉県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の埼玉県出身者 | ||
| 埼玉大学出身 埼玉県出身の埼玉大学の出身者 全国の埼玉大学の出身者 | ||
| 5015 | 藤吉敏生 | Wikipedia |
| 藤吉 敏生(ふじよし としお、1932年4月11日 - )は、日本の実業家。日刊工業新聞社会長・社長。 | ||
| 西南学院大学出身 全国の西南学院大学の出身者 | ||
| 福岡県立修猷館高等学校出身 全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者 | ||
| 5016 | 堀内守 長野県 出身 | Wikipedia |
| 堀内 守(ほりうち まもる、1932年4月10日 - )は、日本の教育学者、名古屋大学名誉教授。 | ||
| 4月10日生まれの人  1932年生まれの人  長野県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の長野県出身者 | ||
| 5017 | 三谷昇 広島県 出身 | Wikipedia |
| 三谷 昇(みたに のぼる、1932年4月9日 - )は、日本の俳優。広島県福山市出身。 | ||
| 4月9日生まれの人  1932年生まれの人  広島県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の広島県出身者 | ||
| 5018 | 石川忠久 東京都 出身 | Wikipedia |
| 石川 忠久(いしかわ ただひさ、1932年〈昭和7年〉4月9日 - )は古典中国文学者。二松学舎大学名誉教授・顧問、桜美林大学名誉教授、日本中国学会顧問、全国漢文教育学会会長、斯文会理事長、六朝学術学会顧問、全日本漢詩連盟会長、漢字文化振興会会長。漢詩の著書・編著多数。号は「岳堂」。 | ||
| 4月9日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立戸山高等学校出身 全国の東京都立戸山高等学校の出身者 | ||
| 5019 | 大畑庄作 静岡県 出身 | Wikipedia |
| 大畑 庄作(おおはた しょうさく、1932年4月9日 - )は、静岡県出身の元プロ野球選手。 | ||
| 4月9日生まれの人  1932年生まれの人  静岡県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の静岡県出身者 | ||
| 静岡県立浜松工業高等学校出身 全国の静岡県立浜松工業高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 5020 | 露口茂 | Wikipedia |
| 露口 茂(つゆぐち しげる、1932年(昭和7年)4月8日 - )は、東京府生まれ、愛媛県松山市育ちの俳優。現在は事実上俳優業から引退。 「太陽にほえろ!」 「繭子ひとり」 「阿修羅のごとくPART2」 「風と雲と虹と」 『編笠十兵衛』 「終着駅シリーズ」「江戸シリーズ」 「水戸黄門」 映画 「赤い殺意」 「人間蒸発」 「ええじゃないか」 「霧の旗」 「女のみづうみ」 ジブリ映画「耳をすませば」 | ||
| 愛媛大学出身 全国の愛媛大学の出身者 | ||
| 愛媛県立松山東高等学校出身 全国の愛媛県立松山東高等学校の出身者 | ||
| 5021 | 平澤貞昭 | Wikipedia |
| 平澤 貞昭(ひらさわ さだあき、1932年(昭和7年)4月7日 - )は、日本の大蔵官僚。元大蔵事務次官。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立戸山高等学校出身 全国の東京都立戸山高等学校の出身者 | ||
| 5022 | 大星公二 | Wikipedia |
| 大星 公二(おおぼし こうじ、1932年4月7日 - )は日本の実業家。NTTドコモ社長、同社会長を歴任。北海道札幌市出身。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 北海道札幌北高等学校出身 全国の北海道札幌北高等学校の出身者 | ||
| 5023 | 藤井基男 | Wikipedia |
| 藤井 基男(ふじい もとお, 1932年4月5日 - 2009年4月24日)は、日本の卓球選手。現役時代はシェークハンドのカット主戦型として名を馳せた他、卓球ジャーナリストとして著書も多く持ち、荻村伊智朗との共著もある。岩手県花巻市出身で、花巻北高校、岩手大学卒。 | ||
| 岩手大学出身 全国の岩手大学の出身者 | ||
| 岩手県立花巻北高等学校出身 全国の岩手県立花巻北高等学校の出身者 | ||
| 5024 | 瀬川康男 | Wikipedia |
| 瀬川 康男(せがわ やすお、1932年4月5日 - 2010年2月18日)は、日本の画家、版画家、絵本作家。愛知県岡崎市出身。本姓は鈴木。 | ||
| 愛知県立岡崎北高等学校出身 全国の愛知県立岡崎北高等学校の出身者 | ||
| 5025 | 難波精一郎 | Wikipedia |
| 難波 精一郎(なんば せいいちろう、1932年4月4日 - )は、日本の心理学者。専攻は音響心理学、環境心理学。文学博士。大阪大学名誉教授。日本学士院会員。 | ||
| 大阪大学出身 全国の大阪大学の出身者 | ||
| 甲陽学院高等学校出身 全国の甲陽学院高等学校の出身者 | ||
| 5026 | 長谷部安春 | Wikipedia |
| 長谷部 安春(はせべ やすはる、男性、1932年(昭和7年)4月4日 - 2009年(平成21年)6月14日)は、日本の映画監督、演出家。東京府東京市出身。東京都立新宿高等学校、早稲田大学文学部仏文科卒業。作家のハセベバクシンオー、女優の長谷部香苗は実子。 | ||
| 早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 東京都立新宿高等学校出身 全国の東京都立新宿高等学校の出身者 | ||
| 5027 | 後藤明生 | Wikipedia |
| 後藤 明生(ごとう めいせい、1932年4月4日 - 1999年8月2日)は日本の小説家。本名は明正。 | ||
| 早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 福岡県立朝倉高等学校出身 全国の福岡県立朝倉高等学校の出身者 | ||
| 5028 | 有馬稲子 大阪府 豊能郡池田町(現池田市 元宝塚歌劇団花組トップ娘役) 出身 | Wikipedia |
| 有馬 稲子(ありま いねこ、本名;中西 盛子<なかにし みつこ>、1932年4月3日 - )は、日本の女優。大阪府豊能郡池田町(現:池田市)出身。血液型はA型。愛称は「ネコちゃん」「おイネ」。ホリプロ・ブッキング・エージェンシー所属。 | ||
| 4月3日生まれの人  1932年生まれの人  大阪府出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の大阪府出身者 全国の豊能郡池田町(現池田市 元宝塚歌劇団花組トップ娘役)出身者 | ||
| 大阪府立夕陽丘高等学校出身 全国の大阪府立夕陽丘高等学校の出身者 | ||
| 5029 | 手沢庄司 山梨県 出身 | Wikipedia |
| 手澤 庄司(てざわ しょうじ、1932年4月2日 - )は、山梨県甲府市出身の元プロ野球選手、元プロ野球審判員。 | ||
| 4月2日生まれの人  1932年生まれの人  山梨県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の山梨県出身者 | ||
| 山梨県立甲府第一高等学校出身 全国の山梨県立甲府第一高等学校の出身者 | ||
| 5030 | 近藤忠孝 | Wikipedia |
| 近藤 忠孝(こんどう ただたか/ちゅうこう、1932年4月2日 - 2013年6月5日)は日本の弁護士、政治家。参議院議員(日本共産党公認)を3期務めた。 全国公害弁護団連絡会議初代幹事長。 | ||
| 首都大学東京出身 全国の首都大学東京の出身者 | ||
| 5031 | 溝上泰 広島県 出身 | Wikipedia |
| 溝上 泰(みぞうえ やすし、1932年4月2日 - )は、日本の教育学者。広島県出身。広島大学教育学部高等学校教育科社会科歴史卒業。同大学大学院文学研究科修士課程西洋史学専攻修了(文学修士)。 | ||
| 4月2日生まれの人  1932年生まれの人  広島県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の広島県出身者 | ||
| 広島大学出身 広島県出身の広島大学の出身者 全国の広島大学の出身者 | ||
| 5032 | 大戸雄記 宮崎県 出身 | Wikipedia |
| 大戸 雄記(おおと ゆうき、1932年4月1日 - )は、宮崎県宮崎市出身の元プロ野球選手。 | ||
| 4月1日生まれの人  1932年生まれの人  宮崎県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の宮崎県出身者 | ||
| 宮崎県立宮崎工業高等学校出身 全国の宮崎県立宮崎工業高等学校の出身者 | ||
| 5033 | 岡部達味 | Wikipedia |
| 岡部 達味(おかべ たつみ、1932年4月1日 - )は、日本の政治学者。東京都立大学名誉教授。専門は、中国外交、中国政治。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立青山高等学校出身 全国の東京都立青山高等学校の出身者 | ||
| 5034 | 今井健二 神奈川県 出身 | Wikipedia |
| 今井 健二(いまい けんじ、1932年3月31日 - )は、日本の俳優。神奈川県出身。本名およびデビュー時の芸名は今井俊一、旧芸名は今井俊二。 | ||
| 3月31日生まれの人  1932年生まれの人  神奈川県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の神奈川県出身者 | ||
| 明治大学出身 神奈川県出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 5035 | 依田智治 山梨県 出身 | Wikipedia |
| 依田 智治(よだ ともはる、1932年(昭和7年)3月31日 - )は、山梨県出身の元警察官僚、元参議院議員。元防衛事務次官。 | ||
| 3月31日生まれの人  1932年生まれの人  山梨県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の山梨県出身者 | ||
| 東京大学出身 山梨県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 山梨県立甲府第一高等学校出身 全国の山梨県立甲府第一高等学校の出身者 | ||
| 5036 | 大島渚 | Wikipedia |
| 大島 渚(おおしま なぎさ、1932年3月31日 - 2013年1月15日)は、日本の映画監督、タレント、俳優。 | ||
| 京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
| 京都府立鳥羽高等学校出身 全国の京都府立鳥羽高等学校の出身者 | ||
| 5037 | 麻生誠 東京都 出身 | Wikipedia |
| 麻生 誠(あそう まこと、1932年3月30日 - )は、日本の教育社会学者、大阪大学・放送大学名誉教授。 | ||
| 3月30日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 筑波大学附属高等学校出身 全国の筑波大学附属高等学校の出身者 | ||
| 5038 | 水野敬三郎 東京都 出身 | Wikipedia |
| 水野 敬三郎(みずの けいざぶろう、1932年3月29日- )は、日本の仏像美術史学者、東京芸術大学名誉教授、新潟県立近代美術館名誉館長。 | ||
| 3月29日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 5039 | 大内和臣 福岡県 出身 | Wikipedia |
| 大内 和臣(おおうち かずおみ、1932年3月29日- )は福岡県出身の国際法学者。学位は法学博士。 | ||
| 3月29日生まれの人  1932年生まれの人  福岡県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 福岡県立修猷館高等学校出身 全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 5040 | 岡田恵美子 東京都 出身 | Wikipedia |
| 岡田 恵美子(おかだ えみこ、1932年3月29日 - )は、ペルシア文学者、東京外国語大学名誉教授。 | ||
| 3月29日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京外国語大学出身 東京都出身の東京外国語大学の出身者 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
| 5041 | 及川昭伍 | Wikipedia |
| 及川 昭伍(おいかわ しょうご、1932年(昭和7年)3月29日 - )は日本の官僚。元経済企画庁総合計画局長。 | ||
| 東北大学出身 全国の東北大学の出身者 | ||
| 岩手県立盛岡第一高等学校出身 全国の岩手県立盛岡第一高等学校の出身者 | ||
| 5042 | 浜田泰介 愛媛県 宇和島市 出身 | Wikipedia |
| 浜田泰介(はまだたいすけ、1932年3月28日 - )は愛媛県宇和島市出身の画家。 | ||
| 3月28日生まれの人  1932年生まれの人  愛媛県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の愛媛県出身者 全国の宇和島市出身者 | ||
| 京都市立芸術大学出身 愛媛県出身の京都市立芸術大学の出身者 全国の京都市立芸術大学の出身者 | ||
| 愛媛県立宇和島東高等学校出身 全国の愛媛県立宇和島東高等学校の出身者 | ||
| 5043 | 岡崎洋 神奈川県 出身 | Wikipedia |
| 岡崎 洋(おかざき ひろし、1932年(昭和7年)3月27日 - )は、日本の政治家、大蔵官僚。神奈川県知事(民選第13・14代)、環境事務次官等を歴任した。 | ||
| 3月27日生まれの人  1932年生まれの人  神奈川県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の神奈川県出身者 | ||
| 東京大学出身 神奈川県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 神奈川県立湘南高等学校出身 全国の神奈川県立湘南高等学校の出身者 | ||
| 5044 | 浮田逸郎 長崎県 出身 | Wikipedia |
| 浮田 逸郎(うきた いつろう、1932年3月27日 - )は、長崎県佐世保市出身の元プロ野球選手。 | ||
| 3月27日生まれの人  1932年生まれの人  長崎県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の長崎県出身者 | ||
| 長崎県立佐世保北高等学校出身 全国の長崎県立佐世保北高等学校の出身者 | ||
| 5045 | 野村沙知代 福島県 白河市 出身 | Wikipedia |
| 野村 沙知代(のむら さちよ、1932年(昭和7年)3月26日 - )は、日本のタレントであり、元プロ野球監督として知られる野村克也の妻である。旧戸籍名は、伊東芳江。 | ||
| 3月26日生まれの人  1932年生まれの人  福島県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の福島県出身者 全国の白河市出身者 | ||
| 福島県立白河旭高等学校出身 全国の福島県立白河旭高等学校の出身者 | ||
| 5046 | 吉田正輝 東京都 出身 | Wikipedia |
| 吉田 正輝(よしだ まさてる、1932年3月26日 - 2011年2月7日)は、東京府出身の大蔵官僚。銀行局長。 | ||
| 3月26日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 5047 | 早乙女勝元 | Wikipedia |
| 早乙女 勝元(さおとめ かつもと、1932年3月26日 - )は、日本の作家・児童文学作家。東京都足立区出身。 | ||
| 東京都立墨田川高等学校出身 全国の東京都立墨田川高等学校の出身者 | ||
| 5048 | 新藤涼子 鹿児島県 出身 | Wikipedia |
| 新藤 凉子(しんどう りょうこ、1932年3月23日 - )は、日本の詩人。夫は古屋奎二(1931-2000、元産経新聞論説副主幹、近畿大学中国文化史教授)。 | ||
| 3月23日生まれの人  1932年生まれの人  鹿児島県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の鹿児島県出身者 | ||
| 5049 | 辻真先 | Wikipedia |
| 辻 真先(つじ まさき、1932年3月23日 - )は、日本のアニメ・特撮脚本家、推理冒険作家、漫画原作者、旅行評論家、エッセイスト、デジタルハリウッド大学名誉教授。愛知県名古屋市出身。愛知県立旭丘高等学校、名古屋大学文学部卒業。本格ミステリ作家クラブ第3代会長。日本アニメ界を黎明期から支えた人物の一人。東京在住だが、仕事場は熱海にある。かつては松本市の浅間温泉にあった。 | ||
| 名古屋大学出身 全国の名古屋大学の出身者 | ||
| 愛知県立旭丘高等学校出身 全国の愛知県立旭丘高等学校の出身者 | ||
| 5050 | 糸久八重子 千葉県 出身 | Wikipedia |
| 糸久 八重子(いとひさ やえこ、1932年3月22日 - )は、日本の政治家、元日本社会党参議院議員(2期)。 | ||
| 3月22日生まれの人  1932年生まれの人  千葉県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の千葉県出身者 | ||
| 千葉大学出身 千葉県出身の千葉大学の出身者 全国の千葉大学の出身者 | ||
| 5051 | 金子徳之介 福島県 伊達市 出身 | Wikipedia |
| 金子 徳之介(かねこ とくのすけ、1932年3月22日 - 2010年1月11日)は、日本の政治家。 | ||
| 3月22日生まれの人  1932年生まれの人  福島県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の福島県出身者 全国の伊達市出身者 | ||
| 東北大学出身 福島県出身の 東北大学の出身者 全国の 東北大学の出身者 | ||
| 福島県立保原高等学校出身 全国の福島県立保原高等学校の出身者 | ||
| 5052 | 手銭弘喜 島根県 出身 | Wikipedia |
| 手銭弘喜(てぜに ひろよし、1932年3月22日 - 1993年6月24日)は、日本のテレビ演出家、映画監督。島根県簸川郡出身。 | ||
| 3月22日生まれの人  1932年生まれの人  島根県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の島根県出身者 | ||
| 島根県立大社高等学校出身 全国の島根県立大社高等学校の出身者 | ||
| 5053 | 高森和子 | Wikipedia |
| 高森 和子(たかもり かずこ、1932年3月21日 - )は、元女優、エッセイスト。大阪市東住吉区出身。 | ||
| 東大谷高等学校出身 全国の東大谷高等学校の出身者 | ||
| 5054 | 福島雄次郎 熊本県 八代市 出身 | Wikipedia |
| 福島 雄次郎(ふくしま ゆうじろう、1932年3月21日 - 2005年1月21日)は、熊本県八代市生まれの日本の作曲家。 | ||
| 3月21日生まれの人  1932年生まれの人  熊本県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の熊本県出身者 全国の八代市出身者 | ||
| 東京音楽大学出身 熊本県出身の東京音楽大学の出身者 全国の東京音楽大学の出身者 | ||
| 熊本県立八代高等学校出身 全国の熊本県立八代高等学校の出身者 | ||
| 5055 | 萩山教嚴 富山県 氷見市 出身 | Wikipedia |
| 萩山 教嚴(はぎやま きょうごん、1932年3月20日 - 2015年10月13日)は、日本の政治家。自由民主党所属の元衆議院議員(6期)。伊吹派所属。 | ||
| 3月20日生まれの人  1932年生まれの人  富山県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の富山県出身者 全国の氷見市出身者 | ||
| 立命館大学出身 富山県出身の立命館大学の出身者 全国の立命館大学の出身者 | ||
| 5056 | 伊藤文學 東京都 出身 | Wikipedia |
| 伊藤 文學(いとう ぶんがく、1932年3月19日 ? )は、日本の実業家、出版社の経営者、雑誌編集者。日本初のゲイ雑誌『薔薇族』の創刊者・編集長として知られる。 | ||
| 3月19日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 駒澤大学出身 東京都出身の駒澤大学の出身者 全国の駒澤大学の出身者 | ||
| 世田谷学園高等学校出身 全国の世田谷学園高等学校の出身者 | ||
| 5057 | フランク永井 宮城県 出身 | Wikipedia |
| フランク 永井(フランク ながい、1932年3月18日 - 2008年10月27日)は日本のムード歌謡歌手である。本名は、永井 清人(ながい きよと)。宮城県志田郡松山町(現・大崎市)出身。独特の低音で多くの人を魅了し、歌謡界に大きな軌跡を残した。 | ||
| 3月18日生まれの人  1932年生まれの人  宮城県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の宮城県出身者 | ||
| 5058 | 真継伸彦 京都府 京都市 出身 | Wikipedia |
| 真継伸彦(まつぎ のぶひこ、1932年3月18日- )は日本の作家。元・姫路獨協大学教授。京都市生れ。京都大学文学部卒。 | ||
| 3月18日生まれの人  1932年生まれの人  京都府出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の京都府出身者 全国の京都市出身者 | ||
| 京都大学出身 京都府出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 5059 | 西地清一 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 西地 清一(にしぢ せいいち、1932年3月15日 - )は、日本競輪選手会大阪支部を経て、同会滋賀支部に在籍していた元競輪選手。期前選手。選手登録番号4027。 | ||
| 3月15日生まれの人  1932年生まれの人  大阪府出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
スポンサーリンク
| 5060 | 平岩弓枝 | Wikipedia |
| 平岩 弓枝(ひらいわ ゆみえ、1932年3月15日 - )は、日本の脚本家、小説家。代表作に『御宿かわせみ』シリーズ、『はやぶさ新八御用帳』シリーズなどがある。 NHK放送文化賞(1979年) 吉川英治文学賞(1991年) 紫綬褒章(1997年) 菊池寛賞(1998年) 毎日芸術賞(2008年) 文化勲章(2016年) | ||
| 日本女子大学出身 全国の日本女子大学の出身者 | ||
| 日本女子大学附属高等学校出身 全国の日本女子大学附属高等学校の出身者 | ||
| 5061 | 山中郁子 | Wikipedia |
| 山中 郁子(やまなか いくこ、1932年3月15日 - )は日本の労働運動家、政治家。元参議院議員(日本共産党公認、3期)。日本共産党中央委員会名誉幹部会委員。秋元有子(あきもと ゆうこ)のペンネームで創作活動も行う。夫は国文学研究資料館教授の山中光一。 | ||
| 早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 東京都立豊島高等学校出身 全国の東京都立豊島高等学校の出身者 | ||
| 5062 | 大沢啓二 神奈川県 藤沢市 出身 | Wikipedia |
| 大沢 啓二(おおさわ けいじ、1932年3月14日 - 2010年10月7日)は、神奈川県藤沢市出身の元プロ野球選手(外野手)・コーチ・監督、解説者・評論家。 | ||
| 3月14日生まれの人  1932年生まれの人  神奈川県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の神奈川県出身者 全国の藤沢市出身者 | ||
| 立教大学出身 神奈川県出身の立教大学の出身者 全国の立教大学の出身者 | ||
| 神奈川県立商工高等学校出身 全国の神奈川県立商工高等学校の出身者 | ||
| 5063 | 大竹宏 神奈川県 出身 | Wikipedia |
| 大竹 宏(おおたけ ひろし、1932年3月14日 - )は、日本の俳優、声優。神奈川県出身。 | ||
| 3月14日生まれの人  1932年生まれの人  神奈川県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の神奈川県出身者 | ||
| 明治大学付属明治高等学校出身 全国の明治大学付属明治高等学校の出身者 | ||
| 5064 | ?橋忠雄 兵庫県 加西市 出身 | Wikipedia |
| ?橋 忠雄(たかはし ただお、男性、1932年3月11日 - 2012年5月23日)は、兵庫県加西市生まれの洋画家、彫刻家、陶芸家である。34歳の若さで二科会彫刻部会員となり、木彫をはじめ、石膏、ブロンズ、金属、陶芸等あらゆる素材を駆使した立体を得意とした作家。1981年49歳に脳梗塞で倒れ、半身不随の車椅子生活ながら絵画制作を行う。大作を続々と国内外に発表し?橋芸術を確立。立体、平面とも日本国内外に多数作品が収蔵されている作家。 | ||
| 3月11日生まれの人  1932年生まれの人  兵庫県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の兵庫県出身者 全国の加西市出身者 | ||
| 5065 | 谷本一之 北海道 出身 | Wikipedia |
| 谷本 一之(たにもと かずゆき、1932年(昭和7年)3月11日- 2009年7月19日)は、日本の教育学者・音楽史学者。知里真志保門下。 | ||
| 3月11日生まれの人  1932年生まれの人  北海道出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 | ||
| 北海道大学出身 北海道出身の北海道大学の出身者 全国の北海道大学の出身者 | ||
| 北海道美唄尚栄高等学校出身 全国の北海道美唄尚栄高等学校の出身者 | ||
| 5066 | 栗田勝 愛知県 岡崎市 出身 | Wikipedia |
| 栗田 勝(くりた まさる、1932年3月11日 - 1980年1月16日)は日本の騎手(国営競馬、日本中央競馬会〈JRA〉)、調教師(日本中央競馬会)。息子の栗田伸一はJRAの騎手、調教助手であったが、父同様に若くしてこの世を去っている。愛知県岡崎市出身。 | ||
| 3月11日生まれの人  1932年生まれの人  愛知県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の愛知県出身者 全国の岡崎市出身者 | ||
| 5067 | 世良譲 島根県 出身 | Wikipedia |
| 世良 譲(せら ゆずる、1932年3月10日 - 2004年2月17日)は、島根県雲南市出身のジャズピアニスト。本名・世良哲壮(せら てっそう)。 | ||
| 3月10日生まれの人  1932年生まれの人  島根県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の島根県出身者 | ||
| 明治大学出身 島根県出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 5068 | 米盛裕二 沖縄県 出身 | Wikipedia |
| 米盛 裕二(よねもり ゆうじ、1932年3月10日 - 2008年3月19日)は日本の哲学者、琉球大学名誉教授。 | ||
| 3月10日生まれの人  1932年生まれの人  沖縄県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の沖縄県出身者 | ||
| 5069 | 世良譲良 島根県 出身 | Wikipedia |
| 世良 譲(せら ゆずる、1932年3月10日 - 2004年2月17日)は、島根県雲南市出身のジャズピアニスト。本名・世良哲壮(せら てっそう)。 | ||
| 3月10日生まれの人  1932年生まれの人  島根県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の島根県出身者 | ||
| 5070 | 袖井林二郎 宮城県 出身 | Wikipedia |
| 袖井 林二郎(そでい りんじろう、1932年3月9日 - )は、日本の政治学者、評論家。専門は、戦後日米関係史、国際政治史、アメリカ政治論。 | ||
| 3月9日生まれの人  1932年生まれの人  宮城県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の宮城県出身者 | ||
| 早稲田大学出身 宮城県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 5071 | 嶋岡晨 高知県 出身 | Wikipedia |
| 嶋岡 晨(しまおか しん、1932年3月8日‐ )は、日本の仏文学者。詩人、評論家、小説家。元立正大学文学部教授。 | ||
| 3月8日生まれの人  1932年生まれの人  高知県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の高知県出身者 | ||
| 明治大学出身 高知県出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 高知県立高知工業高等学校出身 全国の高知県立高知工業高等学校の出身者 | ||
| 5072 | 福川伸次 東京都 出身 | Wikipedia |
| 福川 伸次(ふくかわ しんじ、1932年3月8日 - )は、日本の通産官僚、実業家。学校法人東洋大学理事長。 | ||
| 3月8日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東洋大学出身 東京都出身の東洋大学の出身者 全国の東洋大学の出身者 | ||
| 東京都立小山台高等学校出身 全国の東京都立小山台高等学校の出身者 | ||
| 5073 | 河内桃子 | Wikipedia |
| 河内 桃子(こうち ももこ、本名:久松 桃子、旧姓:大河内、1932年3月7日 - 1998年11月5日)は、日本の女優。日本女子大学附属高等学校卒業。東京府東京市(現在の東京都台東区谷中)出身。血液型はO型。俳優座所属。女優としては久我美子と並ぶ名家出身で、祖父は理研グループ総帥で子爵であった大河内正敏、父は正敏の次男で画家であった大河内信敬。夫は今治松平家末裔でテレビプロデューサーの久松定隆。 | ||
| 日本女子大学附属高等学校出身 全国の日本女子大学附属高等学校の出身者 | ||
| 5074 | 山田慶児 福岡県 出身 | Wikipedia |
| 山田 慶兒(やまだ けいじ、1932年3月7日 - )は、日本の科学史家。京都大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授。専門は、東アジア科学史。福岡県出身。 | ||
| 3月7日生まれの人  1932年生まれの人  福岡県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 5075 | 深田肇 | Wikipedia |
| 深田 肇(ふかだ はじめ、1932年3月7日 - 2012年4月13日)は日本の政治家。元日本社会党参議院議員(1期)。元社会民主党衆議院議員(1期)。元杉並区議会議員(1期)。 | ||
| 中央大学出身 全国の中央大学の出身者 | ||
| 5076 | 田中康郎 東京都 出身 | Wikipedia |
| 田中 康郎(たなか やすお、本名:田中 康夫、1932年3月6日 - 2003年12月5日)は日本の男性声優。青二プロダクション、九プロダクションに所属していた。東京都出身。死因など詳細は不明。 | ||
| 3月6日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 5077 | 吉田竜夫 京都府 タツノコプロダクション創業者、京都市 出身 | Wikipedia |
| 吉田 竜夫(よしだ たつお、本名:吉田 龍夫(読み方は同じ)、1932年3月6日 - 1977年9月5日)は、日本の昭和時代中期から後期の漫画家、アニメ原作者。アニメ製作会社竜の子プロダクション(タツノコプロ)の設立者・初代社長。 京都府京都市出身。 | ||
| 3月6日生まれの人  1932年生まれの人  京都府出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の京都府出身者 全国のタツノコプロダクション創業者、京都市出身者 | ||
| 5078 | 緑川稔 東京都 出身 | Wikipedia |
| 緑川 稔(みどりかわ みのる、1932年3月5日 - 1985年9月30日)は、日本の男性俳優、声優。東京都出身。 | ||
| 3月5日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 早稲田大学出身 東京都出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 5079 | 岩田宏 北海道 京極町 出身 | Wikipedia |
| 岩田 宏(いわた ひろし、1932年3月3日 - 2014年12月2日)は日本の詩人、作家、翻訳家。本名の小笠原豊樹(おがさわら とよき)名義での著作もあり、翻訳家としては主に本名で活動した。北海道虻田郡東倶知安村(現京極町)出身。娘に作家・翻訳家の目黒条。 | ||
| 3月3日生まれの人  1932年生まれの人  北海道出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 全国の京極町出身者 | ||
スポンサーリンク
| 5080 | 相磯秀夫 神奈川県 出身 | Wikipedia |
| 相磯 秀夫(あいそ ひでお、1932年3月3日 - )は、日本の工学者。東京工科大学理事、慶應義塾大学名誉教授。 | ||
| 3月3日生まれの人  1932年生まれの人  神奈川県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の神奈川県出身者 | ||
| 東京工科大学出身 神奈川県出身の東京工科大学の出身者 全国の東京工科大学の出身者 | ||
| 5081 | 高橋たか子 | Wikipedia |
| 高橋 たか子(たかはし たかこ、1932年(昭和7年)3月2日 - 2013年(平成25年)7月12日)は、日本の小説家。旧姓岡本、本名和子(たかこ)。夫は作家の高橋和巳。 | ||
| 京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
| 5082 | 井村君江 | Wikipedia |
| 井村君江(いむら きみえ、1932年3月1日 - )は、日本の英文学者・比較文学者。ケルト・ファンタジー文学研究家。フェアリー協会会長。イギリス・フォークロア学会終身会員。明星大学名誉教授。妖精美術館(福島県大沼郡金山町)館長。うつのみや妖精ミュージアム名誉館長。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 栃木県立宇都宮女子高等学校出身 全国の栃木県立宇都宮女子高等学校の出身者 | ||
| 5083 | 百瀬宏 東京都 出身 | Wikipedia |
| 百瀬 宏 (ももせ ひろし、1932年3月1日 - )は、日本の政治学者で、津田塾大学名誉教授、広島市立大学名誉教授。専攻は、国際関係学、国際関係史、フィンランド近現代史。 | ||
| 3月1日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立戸山高等学校出身 全国の東京都立戸山高等学校の出身者 | ||
| 5084 | 加藤誠 宮城県 出身 | Wikipedia |
| 加藤 誠(かとう まこと、1932年3月-)は、日本の地質学者。北海道大学名誉教授。地層内において発見される古生物の研究、とりわけ古生代サンゴを専門とする。宮城県出身。 | ||
| 1932年生まれの人  宮城県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の宮城県出身者 | ||
| 金沢大学出身 宮城県出身の金沢大学の出身者 全国の金沢大学の出身者 | ||
| 5085 | 鈴木武 兵庫県 出身 | Wikipedia |
| 鈴木 武(すずき たけし、1932年2月28日 - 2004年6月27日)は、兵庫県西宮市出身のプロ野球選手(内野手)。 | ||
| 2月28日生まれの人  1932年生まれの人  兵庫県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 兵庫県立鳴尾高等学校出身 全国の兵庫県立鳴尾高等学校の出身者 | ||
| 5086 | 中村靖 | Wikipedia |
| 中村 靖(なかむら やすし、1932年2月27日 - )は、日本の政治家、元自由民主党衆議院議員。 | ||
| 早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 筑波大学附属高等学校出身 全国の筑波大学附属高等学校の出身者 | ||
| 5087 | 上原行雄 | Wikipedia |
| 上原 行雄(うえはら ゆきお、1932年2月27日 - )は、日本の法学者。一橋大学名誉教授。専門は法哲学。 | ||
| 一橋大学出身 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 東京都立北園高等学校出身 全国の東京都立北園高等学校の出身者 | ||
| 5088 | 山本孫春 宮崎県 出身 | Wikipedia |
| 山本 孫春(やまもと まごはる、1932年2月27日 - )は、日本の政治家。宮崎県日向市長(2000年3月?2004年3月)。 | ||
| 2月27日生まれの人  1932年生まれの人  宮崎県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の宮崎県出身者 | ||
| 5089 | 岩部金吾 広島県 出身 | Wikipedia |
| 岩部 金吾(いわべ きんご、1932年(昭和7年)2月26日 - )は日本の実業家。文化シヤッター代表取締役会長。 | ||
| 2月26日生まれの人  1932年生まれの人  広島県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の広島県出身者 | ||
| 法政大学出身 広島県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 崇徳学園出身 全国の崇徳学園の出身者 | ||
| 5090 | 大川とみ 茨城県 常総市 出身 | Wikipedia |
| 大川 とみ(おおかわ とみ 1932年2月26日 - )は、日本の元卓球選手、卓球指導者。 | ||
| 2月26日生まれの人  1932年生まれの人  茨城県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の茨城県出身者 全国の常総市出身者 | ||
| 5091 | 神宮輝夫 群馬県 出身 | Wikipedia |
| 神宮 輝夫(じんぐう てるお、1932年2月26日 - )は、児童文学の翻訳、研究家。青山学院大学名誉教授。 | ||
| 2月26日生まれの人  1932年生まれの人  群馬県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の群馬県出身者 | ||
| 青山学院大学出身 群馬県出身の青山学院大学の出身者 全国の青山学院大学の出身者 | ||
| 5092 | 結城市朗 岡山県 出身 | Wikipedia |
| 結城 市朗(ゆうき いちろう、1932年2月25日 - )は、日本の俳優・声優。岡山県出身。旧芸名は山本一郎。 | ||
| 2月25日生まれの人  1932年生まれの人  岡山県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の岡山県出身者 | ||
| 5093 | 三神真彦 東京都 出身 | Wikipedia |
| 三神 真彦(みかみ まさひこ、1932年2月24日 - 2008年10月18日)は日本の作家、映像作家。東京都生まれ。本名・藤久真彦。放送評論家の藤久ミネは妻。 | ||
| 2月24日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 京都大学出身 東京都出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 茨城県立水戸第一高等学校出身 全国の茨城県立水戸第一高等学校の出身者 | ||
| 5094 | 富永明夫 | Wikipedia |
| 富永 明夫(とみなが あきお、1932年2月23日 - )は、フランス文学者、東京大学名誉教授。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立新宿高等学校出身 全国の東京都立新宿高等学校の出身者 | ||
| 5095 | 福地崇生 愛知県 出身 | Wikipedia |
| 福地 崇生(ふくち たかお、1932年2月23日 - )は、日本の経済学者。京都大学名誉教授、筑波大学名誉教授。専門は応用計量経済学、経済計画・開発論。経済学博士(東京大学、1960年)。愛知県出身。 | ||
| 2月23日生まれの人  1932年生まれの人  愛知県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 東京大学出身 愛知県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 5096 | 永井康雄 兵庫県 出身 | Wikipedia |
| 永井 康雄(ながい やすお、1932年2月23日 - )は、兵庫県出身の元プロ野球選手。ポジションは投手。 | ||
| 2月23日生まれの人  1932年生まれの人  兵庫県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 大商学園高等学校出身 全国の大商学園高等学校の出身者 | ||
| 5097 | 星野行男 新潟県 出身 | Wikipedia |
| 星野 行男(ほしの ゆきお、1932年2月22日 - 2014年4月10日)は、日本の弁護士(登録番号:21388、新潟県弁護士会)、政治家。衆議院議員(3期)、新潟県小千谷市市長(4期)を歴任した。元秘書に、民主党元衆議院議員中塚一宏。 | ||
| 2月22日生まれの人  1932年生まれの人  新潟県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の新潟県出身者 | ||
| 中央大学出身 新潟県出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 新潟県立小千谷高等学校出身 全国の新潟県立小千谷高等学校の出身者 | ||
| 5098 | 谷啓 神奈川県 出身 | Wikipedia |
| 谷 啓(たに けい、1932年2月22日 - 2010年9月11日)は、日本の俳優、コメディアン、トロンボーン奏者。出生名は、渡部 泰雄(わたべ やすお)。 | ||
| 2月22日生まれの人  1932年生まれの人  神奈川県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の神奈川県出身者 | ||
| 中央大学出身 神奈川県出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 逗子開成高等学校出身 全国の逗子開成高等学校の出身者 | ||
| 5099 | 藤木英雄 長野県 松本市 出身 | Wikipedia |
| 藤木 英雄(ふじき ひでお、1932年2月20日 - 1977年7月9日)は、日本の刑事法学者。元東京大学法学部教授。法学博士。従四位勲四等旭日小綬章。長野県松本市出身。 | ||
| 2月20日生まれの人  1932年生まれの人  長野県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の長野県出身者 全国の松本市出身者 | ||
| 東京大学出身 長野県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立新宿高等学校出身 全国の東京都立新宿高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 5100 | 久留間健 兵庫県 出身 | Wikipedia |
| 久留間 健(くるま けん、1932年2月19日 - 2012年4月2日[1])は、日本の経済学者。マルクス経済学における金融論、貨幣論専攻。 | ||
| 2月19日生まれの人  1932年生まれの人  兵庫県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 法政大学出身 兵庫県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 5101 | 内田文昭 北海道 小樽市 出身 | Wikipedia |
| 内田 文昭(うちだ ふみあき、1932年2月19日 - )は、日本の刑法学者。法学博士(北海道大学、1963年)(学位論文「過失同時犯の正犯性」)。神奈川大学名誉教授。 | ||
| 2月19日生まれの人  1932年生まれの人  北海道出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 全国の小樽市出身者 | ||
| 北海道大学出身 北海道出身の北海道大学の出身者 全国の北海道大学の出身者 | ||
| 北海道小樽桜陽高等学校出身 全国の北海道小樽桜陽高等学校の出身者 | ||
| 5102 | 菊池久 岩手県 出身 | Wikipedia |
| 菊池 久(きくち ひさし、1932年2月18日 - 2009年4月30日)は、日本の新聞記者、政治評論家。 | ||
| 2月18日生まれの人  1932年生まれの人  岩手県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の岩手県出身者 | ||
| 明治大学出身 岩手県出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 岩手県立岩谷堂高等学校出身 全国の岩手県立岩谷堂高等学校の出身者 | ||
| 5103 | 岡部政明 北海道 深川市 出身 | Wikipedia |
| 岡部 政明(おかべ まさあき、1932年2月16日 - )は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。東京俳優生活協同組合所属。北海道深川市出身。リーディングドラマの会・伽羅主宰(をはり万造・森うたうと共同主宰)。 | ||
| 2月16日生まれの人  1932年生まれの人  北海道出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 全国の深川市出身者 | ||
| 北海道教育大学出身 北海道出身の北海道教育大学の出身者 全国の北海道教育大学の出身者 | ||
| 北海道札幌西高等学校出身 全国の北海道札幌西高等学校の出身者 | ||
| 5104 | 水上靜哉 | Wikipedia |
| 水上 靜哉(みずかみ しずや、1932年2月16日 - )は、福岡県福岡市出身の元プロ野球選手(内野手)。 | ||
| 福岡県立修猷館高等学校出身 全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者 | ||
| 5105 | 大林喬任 群馬県 出身 | Wikipedia |
| 大林 喬任(おおばやし たかとう、1932年2月16日 - 2006年12月17日)は、日本の政治家。群馬県出身。吉岡村長を3期にわたり務めた。 | ||
| 2月16日生まれの人  1932年生まれの人  群馬県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の群馬県出身者 | ||
| 群馬県立渋川高等学校出身 全国の群馬県立渋川高等学校の出身者 | ||
| 5106 | 姜徳相 | Wikipedia |
| 姜 徳相(カン・ドクサン、???、1932年2月15日 - )は韓国出身の歴史学者。慶尚南道咸陽郡生まれ。専門は朝鮮近現代史、朝鮮独立運動。在日韓人歴史資料館館長。「韓国強制併合100年共同行動」日本実行委員会共同代表。「関東大震災朝鮮人虐殺の国家責任を問う会」役員[1] | ||
| 明治大学出身 全国の明治大学の出身者 | ||
| 5107 | 矢田部理 茨城県 出身 | Wikipedia |
| 矢田部 理(やたべ おさむ、1932年2月15日 - )は、茨城県大子町出身の元参議院議員・弁護士・平和運動家・作家。初代新社会党委員長・矢田部理法律事務所代表。 | ||
| 2月15日生まれの人  1932年生まれの人  茨城県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の茨城県出身者 | ||
| 中央大学出身 茨城県出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 茨城県立太田第一高等学校出身 全国の茨城県立太田第一高等学校の出身者 | ||
| 5108 | 白土三平 東京都 杉並区 出身 | Wikipedia |
| 白土 三平(しらと さんぺい、1932年2月15日 - )は、日本の漫画家。東京府出身。男性。本名は岡本 登(おかもと のぼる)。A型。『忍者武芸帳 影丸伝』『サスケ』『カムイ伝』など忍者を扱った劇画作品で人気を博した。 | ||
| 2月15日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 全国の杉並区出身者 | ||
| 長野県上田高等学校出身 全国の長野県上田高等学校の出身者 | ||
| 5109 | 堂之脇光朗 東京都 出身 | Wikipedia |
| 堂ノ脇 光朗(どうのわき みつろう、1932年2月14日 - 2015年9月7日)は、特定非営利活動法人日本紛争予防センター会長。日本の元外交官。瑞宝重光章。 | ||
| 2月14日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立青山高等学校出身 全国の東京都立青山高等学校の出身者 | ||
| 5110 | 吉永祐介 | Wikipedia |
| 吉永 祐介(よしなが ゆうすけ、1932年(昭和7年)2月14日 - 2013年(平成25年)6月23日)は、岡山市生まれの検察官(第18代検事総長)。弁護士。 吉永 祐介(よしなが ゆうすけ、1932年(昭和7年)2月14日 - 2013年(平成25年)6月23日)は、岡山市生まれの検察官(第18代検事総長)。弁護士。 | ||
| 岡山大学出身 全国の岡山大学の出身者 | ||
| 岡山県立西大寺高等学校出身 全国の岡山県立西大寺高等学校の出身者 | ||
| 5111 | 敷田稔 | Wikipedia |
| 敷田 稔(しきた みのる、1932年2月13日 - )は、日本の検事、弁護士。 | ||
| 九州大学出身 全国の九州大学の出身者 | ||
| 福岡県立東筑高等学校出身 全国の福岡県立東筑高等学校の出身者 | ||
| 5112 | 清水建美 長野県 出身 | Wikipedia |
| 清水 建美(しみず たてみ、1932年2月11日 - 2014年11月25日)は、植物学者。竹号は「鶯山」。 | ||
| 2月11日生まれの人  1932年生まれの人  長野県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の長野県出身者 | ||
| 5113 | 水本完 東京都 出身 | Wikipedia |
| 水本 完(みずもと かん、1932年2月9日 -)は日本の音響監督。東京都出身。 | ||
| 2月9日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 5114 | 広岡達朗 広島県 呉市 出身 | Wikipedia |
| 広岡 達朗(ひろおか たつろう、旧字体:廣岡[※ 1]、1932年2月9日 - )は、広島県呉市出身の元プロ野球選手(内野手)・元監督、野球解説者(評論家)。 | ||
| 2月9日生まれの人  1932年生まれの人  広島県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の広島県出身者 全国の呉市出身者 | ||
| 早稲田大学出身 広島県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 広島県立呉三津田高等学校出身 全国の広島県立呉三津田高等学校の出身者 | ||
| 5115 | 高橋康也 東京都 出身 | Wikipedia |
| 高橋 康也(たかはし やすなり、1932年2月9日 - 2002年6月24日)は、日本の英文学者。東京生まれ。 | ||
| 2月9日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 5116 | 関淳 新潟県 魚沼市 出身 | Wikipedia |
| 関 淳(せき きよし、1932年2月8日 - )は、日本の実業家で松下政経塾長を務めた。新潟県魚沼市出身。 | ||
| 2月8日生まれの人  1932年生まれの人  新潟県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の新潟県出身者 全国の魚沼市出身者 | ||
| 早稲田大学出身 新潟県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 新潟県立小千谷高等学校出身 全国の新潟県立小千谷高等学校の出身者 | ||
| 5117 | 佐藤信二 山口県 出身 | Wikipedia |
| 佐藤 信二(さとう しんじ、1932年(昭和7年)2月8日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の元衆議院議員(8期)、参議院議員(1期)。勲等は勲一等。衆議院議員永年在職表彰受彰。 | ||
| 2月8日生まれの人  1932年生まれの人  山口県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の山口県出身者 | ||
| 慶應義塾大学出身 山口県出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 5118 | 千野栄一 | Wikipedia |
| 千野 栄一(ちの えいいち、1932年2月7日 - 2002年3月19日)は、日本の言語学者。東京外国語大学名誉教授、和光大学学長。言語学、およびチェコ語を中心としたスラブ語学が専門。晩年は「千野榮一」と表記した。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 5119 | 土屋俊明 福岡県 福岡市 出身 | Wikipedia |
| 土屋 俊明(つちや としあき、1932年2月6日 - )は、日本の元ラグビー選手、指導者。元日本ラグビーフットボール協会副会長。九州ラグビーフットボール協会会長。 | ||
| 2月6日生まれの人  1932年生まれの人  福岡県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の福岡県出身者 全国の福岡市出身者 | ||
| 明治大学出身 福岡県出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 5120 | 寿美花代 兵庫県 西宮市 出身 | Wikipedia |
| 寿美 花代(すみ はなよ、1932年2月6日 - )は、日本の女優、タレント。宝塚歌劇団の元星組男役トップスター。 血液型はAB型。東宝芸能所属。本名:高嶋 節子(たかしま せつこ、旧姓:松平)。宝塚歌劇団時代の愛称は旧姓からマッちゃん。兵庫県西宮市出身。 | ||
| 2月6日生まれの人  1932年生まれの人  兵庫県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の兵庫県出身者 全国の西宮市出身者 | ||
| 芦屋学園高等学校出身 全国の芦屋学園高等学校の出身者 | ||
| 5121 | 高階秀爾 東京都 出身 | Wikipedia |
| 高階 秀爾(たかしな しゅうじ、1932年2月5日- )は、日本の美術史学者・美術評論家。東京大学文学部名誉教授。大原美術館館長。秋田県立美術館顧問。文化勲章受章者、日本藝術院会員。 | ||
| 2月5日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 筑波大学附属高等学校出身 全国の筑波大学附属高等学校の出身者 | ||
| 5122 | 大山勝美 | Wikipedia |
| 大山 勝美(おおやま かつみ、1932年2月5日 - 2014年10月5日)は、日本のテレビプロデューサー、演出家。本名、大山 勝美(おおやま かつよし)。 | ||
| 早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 鹿児島県立鶴丸高等学校出身 全国の鹿児島県立鶴丸高等学校の出身者 | ||
| 5123 | 佐藤弘明 兵庫県 出身 | Wikipedia |
| 佐藤 弘明(さとう ひろあき、1932年2月5日 - 1988年1月1日)は、兵庫県尼崎市出身のサッカー選手、サッカー指導者。ポジションはFB。長女は元OSK日本歌劇団の緒花朋(オバナトモ)。 | ||
| 2月5日生まれの人  1932年生まれの人  兵庫県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 専修大学出身 兵庫県出身の専修大学の出身者 全国の専修大学の出身者 | ||
| 兵庫県立尼崎高等学校出身 全国の兵庫県立尼崎高等学校の出身者 | ||
| 5124 | 福田繁雄 岩手県 出身 | Wikipedia |
| 福田 繁雄(ふくだ しげお、1932年2月4日 - 2009年1月11日)は、日本のグラフィックデザイナー。単純化された形態とトリックアートを融合させたシニカルなデザインが特徴。「日本のエッシャー」とも称される。画家の福田美蘭は娘。 | ||
| 2月4日生まれの人  1932年生まれの人  岩手県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の岩手県出身者 | ||
| 東京芸術大学出身 岩手県出身の東京芸術大学の出身者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
| 岩手県立福岡高等学校出身 全国の岩手県立福岡高等学校の出身者 | ||
| 5125 | 安藤実親 鹿児島県 鹿児島市 出身 | Wikipedia |
| 安藤 実親(あんどう さねちか、(本名:安藤 實親)1932年(昭和7年)2月4日 - )は、作曲家。別名:富侑栄(ふゆう さかえ)。 | ||
| 2月4日生まれの人  1932年生まれの人  鹿児島県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の鹿児島県出身者 全国の鹿児島市出身者 | ||
| 5126 | 山田英雄 東京都 出身 | Wikipedia |
| 山田 英雄(やまだ ひでお、1932年(昭和7年)2月3日 - )は、日本の元警察官僚。第12代警察庁長官(在任1985年8月25日-1988年1月)。チームおてんとうさま特別顧問。 | ||
| 2月3日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立戸山高等学校出身 全国の東京都立戸山高等学校の出身者 | ||
| 5127 | 桶谷秀昭 東京都 出身 | Wikipedia |
| 桶谷 秀昭(おけたに ひであき、1932年(昭和7年)2月3日 - )は、日本の文芸評論家。 | ||
| 2月3日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 一橋大学出身 東京都出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 東洋大学京北高等学校出身 全国の東洋大学京北高等学校の出身者 | ||
| 5128 | 長沢二郎 | Wikipedia |
| 長沢 二郎(ながさわ じろう, 1932年(昭和7年)2月2日 - 2010年(平成22年)3月23日)は、日本の競泳選手。 | ||
| 早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 静岡県立沼津東高等学校出身 全国の静岡県立沼津東高等学校の出身者 | ||
| 5129 | 広田良吾 | Wikipedia |
| 広田 良吾(ひろた りょうご、1932年2月1日 - )は日本の数学者、物理学者、工学者。専門は非線形波動、差分学、離散可積分系。非線形偏微分方程式を双線形化し直接的に解く独自の手法は非常に有名であり、その名を冠して広田の方法と呼ばれる。 | ||
| 九州大学出身 全国の九州大学の出身者 | ||
| 5130 | 箱田淳 広島県 福山市 出身 | Wikipedia |
| 箱田 淳(はこだ じゅん、本名:箱田 弘志(はこだ ひろし)、1932年2月1日 - )は、広島県福山市出身の元プロ野球選手(内野手、投手)・野球解説者。 | ||
| 2月1日生まれの人  1932年生まれの人  広島県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の広島県出身者 全国の福山市出身者 | ||
| 盈進学園盈進高等学校出身 全国の盈進学園盈進高等学校の出身者 | ||
| 5131 | 五十嵐日出夫 | Wikipedia |
| 五十嵐 日出夫(いがらし ひでお、1932年2月7日 - 2006年10月20日)は、日本の工学者・官僚。北海道大学名誉教授・北海学園大学名誉教授。北海道における都市計画学の第一人者。札幌市出身[1]。 | ||
| 北海道大学出身 全国の北海道大学の出身者 | ||
| 5132 | 田中日佐夫 岡山県 出身 | Wikipedia |
| 田中 日佐夫(たなか ひさお、1932年2月7日 - 2009年5月15日)は、日本の美術史学者。専門は日本美術史。成城大学名誉教授。 | ||
| 1932年生まれの人  岡山県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の岡山県出身者 | ||
| 立命館大学出身 岡山県出身の立命館大学の出身者 全国の立命館大学の出身者 | ||
| 5133 | 三浦精 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 三浦 精(みうら せい、1932年2月 - )は、日本の工学者。専門は機械材料・材料力学。京都大学名誉教授。大阪府出身。 | ||
| 1932年生まれの人  大阪府出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 京都大学出身 大阪府出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 大阪府立高津高等学校出身 全国の大阪府立高津高等学校の出身者 | ||
| 5134 | 大谷泰司 | Wikipedia |
| 大谷 泰司(おおたに たいじ、1932年(昭和7年)1月31日 - 2012年(平成24年)2月1日)は、日本のプロ野球セントラル・リーグ審判。神奈川県横浜市出身。プロ野球で没収試合(後述)を宣言した数少ない審判員でもある。 | ||
| 横浜市立横浜商業高等学校出身 全国の横浜市立横浜商業高等学校の出身者 | ||
| 5135 | 鈴木正裕 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 鈴木 正裕(すずき まさひろ、1932年1月31日 -)は、日本の民事訴訟法学者。弁護士(大阪弁護士会所属)。神戸大学名誉教授。京都大学大学院では中田淳一教授に師事。 | ||
| 1月31日生まれの人  1932年生まれの人  大阪府出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 神戸大学出身 大阪府出身の神戸大学の出身者 全国の神戸大学の出身者 | ||
| 5136 | せなけいこ 東京都 出身 | Wikipedia |
| せな けいこ(瀬名恵子、本名:黒田 恵子、1932年1月30日 - )は、日本の絵本作家。東京生まれ。 | ||
| 1月30日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| お茶の水女子大学附属高等学校出身 全国のお茶の水女子大学附属高等学校の出身者 | ||
| 5137 | 加藤正之 福岡県 北九州市小倉北区 出身 | Wikipedia |
| 加藤 正之(かとう まさゆき、1932年1月29日 - 1993年3月18日)は、日本の男性俳優、声優。福岡県小倉市(現・北九州市小倉北区)出身。早稲田大学卒業。江崎プロダクションに所属していた。 | ||
| 1月29日生まれの人  1932年生まれの人  福岡県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の福岡県出身者 全国の北九州市小倉北区出身者 | ||
| 早稲田大学出身 福岡県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 5138 | 井上光央 東京都 出身 | Wikipedia |
| 井上 光央(いのうえ てるひさ、1932年1月28日 - )は、毎日放送出身のフリーアナウンサー。 | ||
| 1月28日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 早稲田大学出身 東京都出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 東京都立小石川高等学校出身 全国の東京都立小石川高等学校の出身者 | ||
| 5139 | 市田儀一郎 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 市田 儀一郎(いちだ ぎいちろう、1932年1月28日[1] -2014年11月28日[2])は日本のピアニスト、音楽教育者、音楽学者。日本ピアノ教育連盟副会長。平成音楽大学名誉教授。 | ||
| 1月28日生まれの人  1932年生まれの人  大阪府出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 武蔵野音楽大学出身 大阪府出身の武蔵野音楽大学の出身者 全国の武蔵野音楽大学の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 5140 | 本多勝一 長野県 松川町 出身 | Wikipedia |
| 本多 勝一(ほんだ かついち、1932年1月28日 - )は、日本の新聞記者・ジャーナリストである。 | ||
| 1月28日生まれの人  1932年生まれの人  長野県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の長野県出身者 全国の松川町出身者 | ||
| 京都大学出身 長野県出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 長野県飯田高等学校出身 全国の長野県飯田高等学校の出身者 | ||
| 5141 | 福田晃 福島県 出身 | Wikipedia |
| 福田 晃(ふくだ あきら、1932年1月26日 - )は、日本の国文学者、民俗学者。立命館大学文学部名誉教授。文学博士。専門は説話文学。福島県会津若松市出身、大阪府寝屋川市在住。 | ||
| 1月26日生まれの人  1932年生まれの人  福島県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の福島県出身者 | ||
| 國學院大學出身 福島県出身の國學院大學の出身者 全国の國學院大學の出身者 | ||
| 福島県立会津工業高等学校出身 全国の福島県立会津工業高等学校の出身者 | ||
| 5142 | 下村幸男 | Wikipedia |
| 下村 幸男(しもむら さちお、1932年1月25日 - )は、広島県広島市中区十日市町(旧・鷹匠町)出身 の元サッカー日本代表選手(GK)・指導者。 | ||
| 修道高等学校出身 全国の修道高等学校の出身者 | ||
| 5143 | 柴田侑宏 | Wikipedia |
| 柴田 侑宏(しばた ゆきひろ、1932年1月25日 - )は、日本の劇作家・舞台演出家。宝塚歌劇団専属として活躍している。兄は映画監督の松尾昭典。 | ||
| 関西学院大学出身 全国の関西学院大学の出身者 | ||
| 大阪府立高津高等学校出身 全国の大阪府立高津高等学校の出身者 | ||
| 5144 | 嶋俊介 東京都 新宿区 出身 | Wikipedia |
| 嶋 俊介(しま しゅんすけ、1932年1月21日 - 2003年11月11日[2] )は、日本の男性俳優、声優。東京市(現東京都新宿区)出身[2]。 | ||
| 1月21日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 全国の新宿区出身者 | ||
| 5145 | 横川端 長野県 諏訪市 出身 | Wikipedia |
| 横川 端(よこかわ ただし、1932年1月21日 - )は日本の実業家。 | ||
| 1月21日生まれの人  1932年生まれの人  長野県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の長野県出身者 全国の諏訪市出身者 | ||
| 5146 | 稲盛和夫 鹿児島県 鹿児島市 出身 | Wikipedia |
| 稲盛 和夫(いなもり かずお、1932年(昭和7年)1月21日 - )は、日本の実業家。京セラ・第二電電(現・KDDI)創業者。公益財団法人稲盛財団理事長。日本航空名誉会長。 | ||
| 1月21日生まれの人  1932年生まれの人  鹿児島県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の鹿児島県出身者 全国の鹿児島市出身者 | ||
| 鹿児島大学出身 鹿児島県出身の鹿児島大学の出身者 全国の鹿児島大学の出身者 | ||
| 鹿児島市立鹿児島玉龍高等学校出身 全国の鹿児島市立鹿児島玉龍高等学校の出身者 | ||
| 5147 | 鈴木その子 | Wikipedia |
| 鈴木 その子(すずき そのこ、1932年(昭和7年)1月20日 - 2000年(平成12年)12月5日)は、昭和50年代から平成年代にかけての美容研究家・料理研究家である。本名、鈴木 荘能子(読み同じ)。株式会社トキノ(現在の株式会社SONOKO)を創業した。 | ||
| 学習院女子大学出身 全国の学習院女子大学の出身者 | ||
| 山脇学園高等学校出身 全国の山脇学園高等学校の出身者 | ||
| 5148 | 今充 青森県 出身 | Wikipedia |
| 今 充(こん みつる、1932年1月20日 - )は日本の医学者。弘前医療福祉大学特任教授、弘前大学名誉教授。学位は医学博士(弘前大学)。専門は一般外科・消化器外科(特に大腸外科・肛門括約筋機能温存術)高齢者・福祉医療、緩和・終末期医療。 | ||
| 1月20日生まれの人  1932年生まれの人  青森県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の青森県出身者 | ||
| 青森県立弘前高等学校出身 全国の青森県立弘前高等学校の出身者 | ||
| 5149 | 武田建 東京都 出身 | Wikipedia |
| 武田 建(たけだ けん、1932年1月19日 - )は、日本の心理学者、社会福祉学者。関西学院大学教授、同大学学長、理事長を歴任した。関西学院大学名誉教授。関西福祉科学大学名誉教授。関西学院大学の定年退職後は関西福祉科学大学教授を務めた。関西学院大学ファイターズ元監督。東京都出身。 | ||
| 1月19日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 関西学院大学出身 東京都出身の関西学院大学の出身者 全国の関西学院大学の出身者 | ||
| 関西学院高等部出身 全国の関西学院高等部の出身者 | ||
| 5150 | 乾裕幸 和歌山県 出身 | Wikipedia |
| 乾 裕幸(いぬい ひろゆき、1932年1月19日 - 2000年9月22日)は、俳諧研究者、元関西大学教授。 | ||
| 1月19日生まれの人  1932年生まれの人  和歌山県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の和歌山県出身者 | ||
| 高野山大学出身 和歌山県出身の高野山大学の出身者 全国の高野山大学の出身者 | ||
| 5151 | 金沢昭雄 茨城県 出身 | Wikipedia |
| 金澤 昭雄(かなざわ あきお、1932年(昭和7年)1月19日 - )は、日本の警察官僚。元警察庁長官、警察協会会長、警察育英会理事長。 | ||
| 1月19日生まれの人  1932年生まれの人  茨城県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の茨城県出身者 | ||
| 東京大学出身 茨城県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 茨城県立水戸第一高等学校出身 全国の茨城県立水戸第一高等学校の出身者 | ||
| 5152 | 花井悠 岐阜県 出身 | Wikipedia |
| 花井 悠(はない ゆう、1932年1月19日 - 2007年12月14日)は、岐阜県出身のプロ野球選手、野球解説者。 | ||
| 1月19日生まれの人  1932年生まれの人  岐阜県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の岐阜県出身者 | ||
| 慶應義塾大学出身 岐阜県出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 岐阜県立岐阜高等学校出身 全国の岐阜県立岐阜高等学校の出身者 | ||
| 5153 | 郷司裕 北海道 出身 | Wikipedia |
| 郷司 裕(ごうし ひろし、1932年(昭和7年)1月19日 - 2006年(平成18年)12月12日)は、日本の野球審判。元日本学生野球協会常任理事。 | ||
| 1月19日生まれの人  1932年生まれの人  北海道出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 | ||
| 明治大学出身 北海道出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 明治大学付属明治高等学校出身 全国の明治大学付属明治高等学校の出身者 | ||
| 5154 | 宮地惟友 石川県 金沢市 出身 | Wikipedia |
| 宮地 惟友(みやじ よしとも、1932年1月18日 - )は、石川県金沢市出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
| 1月18日生まれの人  1932年生まれの人  石川県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の石川県出身者 全国の金沢市出身者 | ||
| 金沢高等学校出身 全国の金沢高等学校の出身者 | ||
| 5155 | 篠原有司男 東京都 出身 | Wikipedia |
| 篠原 有司男(しのはら うしお、1932年1月17日 -)は、日本の現代美術家。本名:牛男(読みは同じ)。愛称「ギューチャン」。 | ||
| 1月17日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京芸術大学出身 東京都出身の東京芸術大学の出身者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
| 5156 | 杉山義法 新潟県 新発田市 出身 | Wikipedia |
| 杉山 義法(すぎやま ぎほう、1932年1月17日 - 2004年8月3日)は、新潟県新発田市出身の脚本家。新潟県立新発田高等学校を経て、日本大学芸術学部映画学科卒業。代表作は、日本テレビ系列の「年末時代劇スペシャル」シリーズ。本名をそのまま筆名にしているが、読み方は、筆名が「すぎやま・ぎほう」、本名が「すぎやま・よしのり」。 | ||
| 1月17日生まれの人  1932年生まれの人  新潟県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の新潟県出身者 全国の新発田市出身者 | ||
| 日本大学出身 新潟県出身の日本大学の出身者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 新潟県立新発田高等学校出身 全国の新潟県立新発田高等学校の出身者 | ||
| 5157 | 藤田敏八 | Wikipedia |
| 藤田 敏八(ふじた としや、1932年1月16日 - 1997年8月29日)は、日本の映画監督、脚本家、俳優。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 三重県立四日市高等学校出身 全国の三重県立四日市高等学校の出身者 | ||
| 5158 | 阿井景子 長崎県 出身 | Wikipedia |
| 阿井 景子(あい けいこ、1932年1月16日 - )は、日本の作家。長崎県生まれ。本名・浦順子。佐賀大学教育学部卒業後、高校教師となるがすぐ辞めて上京、北大路魯山人の口述筆記をおこなう。編集者、『女性自身』記者などをへて、結婚、1974年離婚、その間松本清張の担当にもなる。71年本名で初の著書を出し、79年『龍馬の妻』で作家デビュー。歴史上の人物の周囲の女を描く。特に坂本龍馬関係が多く、91年以後は大河ドラマに合わせての執筆が多い。 | ||
| 1月16日生まれの人  1932年生まれの人  長崎県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の長崎県出身者 | ||
| 佐賀大学出身 長崎県出身の佐賀大学の出身者 全国の佐賀大学の出身者 | ||
| 5159 | 今江祥智 | Wikipedia |
| 今江 祥智(いまえ よしとも、1932年1月15日 - 2015年3月20日)は、日本の児童文学作家、翻訳家。 | ||
| 同志社大学出身 全国の同志社大学の出身者 | ||
| 大阪府立今宮高等学校出身 全国の大阪府立今宮高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 5160 | 脇村春夫 東京都 出身 | Wikipedia |
| 脇村 春夫(わきむら はるお、1932年1月15日 - )は、日本の実業家。元アマチュア野球選手でもあり、第5代日本高等学校野球連盟会長を2002年11月から2008年11月まで務めた。現在、公益財団法人脇村奨学会代表理事。博士(経済学)(大阪大学)。 | ||
| 1月15日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 大阪大学出身 東京都出身の大阪大学の出身者 全国の大阪大学の出身者 | ||
| 神奈川県立湘南高等学校出身 全国の神奈川県立湘南高等学校の出身者 | ||
| 5161 | 小田喜美雄 熊本県 出身 | Wikipedia |
| 小田 喜美雄(おだ きみお、1932年1月13日 - 2012年6月)は、熊本県出身のプロ野球選手(外野手)。 | ||
| 1月13日生まれの人  1932年生まれの人  熊本県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の熊本県出身者 | ||
| 熊本県立苓明高等学校出身 全国の熊本県立苓明高等学校の出身者 | ||
| 5162 | 田中敏朗 | Wikipedia |
| 田中 敏朗(たなか としろう、男性、1932年1月13日 - )は、日本の元プロボクサー、現役のプロボクシング・プロモーター。福岡県出身。全日本パブリックボクシングジム会長。三池高校および明治大学出身の経済学士。 | ||
| 明治大学出身 全国の明治大学の出身者 | ||
| 福岡県立三池高等学校出身 全国の福岡県立三池高等学校の出身者 | ||
| 5163 | 飯島愛子 東京都 出身 | Wikipedia |
| 飯島 愛子(いいじま あいこ、1932年1月12日 - 2005年5月4日)は、日本におけるウーマン・リブの先駆者であり、日本やアジアで活動し、フェミニズム運動を主導したフェミニストである。日本における第二波フェミニズムの中心人物。 | ||
| 1月12日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 千葉県立千葉東高等学校出身 全国の千葉県立千葉東高等学校の出身者 | ||
| 5164 | 藤田耕三 神奈川県 出身 | Wikipedia |
| 藤田 耕三(ふじた こうぞう、1932年1月11日 - )は、日本の法律家。 | ||
| 1月11日生まれの人  1932年生まれの人  神奈川県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の神奈川県出身者 | ||
| 東京大学出身 神奈川県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 神奈川県立湘南高等学校出身 全国の神奈川県立湘南高等学校の出身者 | ||
| 5165 | 石森達幸 長崎県 出身 | Wikipedia |
| 石森 達幸(いしもり たっこう、1932年1月11日[2] - 2013年6月5日[3])は、日本の声優、俳優。アーツビジョン所属。本名の読みは「いしもり たつゆき」。 | ||
| 1月11日生まれの人  1932年生まれの人  長崎県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の長崎県出身者 | ||
| 5166 | 鳥井守幸 福岡県 大牟田市 出身 | Wikipedia |
| 鳥井 守幸(とりい もりゆき、1932年1月10日 - )は、日本のジャーナリスト。帝京平成大学教授。元日本ジャーナリスト専門学校校長。 | ||
| 1月10日生まれの人  1932年生まれの人  福岡県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の福岡県出身者 全国の大牟田市出身者 | ||
| 早稲田大学出身 福岡県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 福岡県立三池高等学校出身 全国の福岡県立三池高等学校の出身者 | ||
| 5167 | 吉田義昭 青森県 青森市 出身 | Wikipedia |
| 吉田 義昭(よしだ よしあき、1932年1月8日 - 1989年5月9日)は、日本の脚本家、劇作家である[4][5][6][7][8][9][10][11][12]。初期の別名に吉田 貴彰(よしだ たかあき)がある[4][5][9][13]。日本脚本家連盟信託者[14]。『山ねずみロッキーチャック』、『アルプスの少女ハイジ』、『フランダースの犬』等のテレビアニメーションの脚本のメイン作家として知られる[8][12]。 | ||
| 1月8日生まれの人  1932年生まれの人  青森県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の青森県出身者 全国の青森市出身者 | ||
| 青森県立青森高等学校出身 全国の青森県立青森高等学校の出身者 | ||
| 5168 | 石橋大吉 島根県 松江市 出身 | Wikipedia |
| 石橋 大吉(いしばし だいきち、本名:石橋 操(いしばし みさお)、1932年1月7日 ‐) は、日本の元政治家。元衆議院議員(通算4期)。 | ||
| 1月7日生まれの人  1932年生まれの人  島根県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の島根県出身者 全国の松江市出身者 | ||
| 5169 | 山崎朋子 広島県 呉市 出身 | Wikipedia |
| 山崎 朋子(やまざき ともこ、1932年1月7日 - )は、女性史研究家、ノンフィクション作家。 | ||
| 1月7日生まれの人  1932年生まれの人  広島県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の広島県出身者 全国の 呉市出身者 | ||
| 福井大学出身 広島県出身の福井大学の出身者 全国の福井大学の出身者 | ||
| 福井県立大野高等学校出身 全国の福井県立大野高等学校の出身者 | ||
| 5170 | 鶴羽伸子 石川県 金沢市 出身 | Wikipedia |
| 鶴羽 伸子(つるわ のぶこ、女性、1932年1月7日 - 2002年12月8日)は、日本の翻訳家・文芸評論家。本姓は斎藤(さいとう)。 | ||
| 1月7日生まれの人  1932年生まれの人  石川県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の石川県出身者 全国の金沢市出身者 | ||
| 5171 | 富岡喜平 青森県 八戸市 出身 | Wikipedia |
| 富岡喜平(とみおか きへい、1932年1月6日-2007年8月14日)は日本の男子自転車競技選手。青森県八戸市出身。 | ||
| 1月6日生まれの人  1932年生まれの人  青森県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の青森県出身者 全国の八戸市出身者 | ||
| 日本大学出身 青森県出身の日本大学の出身者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 5172 | 武良布枝 島根県 安来市 出身 | Wikipedia |
| 武良 布枝(むら ぬのえ、旧姓:飯塚、1932年(昭和7年)1月6日 - )は、漫画家・水木しげる(本名・武良 茂)の妻。自伝『ゲゲゲの女房』(2008年)の著者であり、同書を基にした同名テレビドラマの主人公、村井布美枝のモデルである。 | ||
| 1月6日生まれの人  1932年生まれの人  島根県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の島根県出身者 全国の安来市出身者 | ||
| 島根県立安来高等学校出身 全国の島根県立安来高等学校の出身者 | ||
| 5173 | 井上一成 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 井上 一成(いのうえ いっせい、1932年1月5日 - )は、日本の政治家。勲等は勲一等。大阪府摂津市市長、衆議院議員、衆議院運輸委員会委員長、日本社会党副委員長、郵政大臣を歴任した。 | ||
| 1月5日生まれの人  1932年生まれの人  大阪府出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 同志社大学出身 大阪府出身の同志社大学の出身者 全国の同志社大学の出身者 | ||
| 大阪府立茨木高等学校出身 全国の大阪府立茨木高等学校の出身者 | ||
| 5174 | 戸山為夫 京都府 京都市伏見区 出身 | Wikipedia |
| 戸山 為夫(とやま ためお、1932年1月5日 - 1993年5月29日)は、京都府久世郡淀町(現・京都市伏見区)出身の元騎手(国営競馬、日本中央競馬会(JRA))、元調教師(日本中央競馬会)。徹底したハードトレーニングで競走馬を鍛えた調教師として知られる。 | ||
| 1月5日生まれの人  1932年生まれの人  京都府出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の京都府出身者 全国の京都市伏見区出身者 | ||
| 5175 | 宜保愛子 神奈川県 横浜市 出身 | Wikipedia |
| 宜保 愛子(ぎぼ あいこ、1932年1月5日 - 2003年5月6日)は日本の霊能者。神奈川県横浜市生まれ。 | ||
| 1月5日生まれの人  1932年生まれの人  神奈川県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の神奈川県出身者 全国の横浜市出身者 | ||
| 5176 | 小林昭七 山梨県 甲府市 出身 | Wikipedia |
| 小林 昭七(こばやし しょうしち、1932年1月4日 - 2012年8月29日 )は、日本の数学者。カリフォルニア大学バークレー校名誉教授。研究領域は、リーマン多様体、複素多様体およびリー群。 | ||
| 1月4日生まれの人  1932年生まれの人  山梨県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の山梨県出身者 全国の甲府市出身者 | ||
| 東京大学出身 山梨県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 長野県野沢北高等学校出身 全国の長野県野沢北高等学校の出身者 | ||
| 5177 | 中井貞次 | Wikipedia |
| 中井 貞次(なかい ていじ、1932年1月4日 - )は、京都市出身の染織家。 | ||
| 京都市立芸術大学出身 全国の京都市立芸術大学の出身者 | ||
| 5178 | 水平豊彦 | Wikipedia |
| 水平 豊彦(みずひら とよひこ、1932年1月3日 - 1986年6月18日)は、日本の政治家。元内閣官房副長官。 | ||
| 名古屋工業大学出身 全国の 名古屋工業大学の出身者 | ||
| 愛知県立明和高等学校出身 全国の愛知県立明和高等学校の出身者 | ||
| 5179 | 波多野敬雄 | Wikipedia |
| 波多野 敬雄(はたの よしお、1932年1月3日 - )は日本の外交官。元国連大使。第25代学習院長。学習院長田島義博の急逝に伴い選出された。任期は田島義博の残任期間となる2006年6月1日から2008年9月30日までであったが、2008年8月6日に再選され、2012年2月現在、現職。波多野敬直子爵の孫。 | ||
| 学習院大学出身 全国の学習院大学の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 5180 | 江崎実生 | Wikipedia |
| 江崎 実生(えざき みお、本名:江崎 雅一、1932年1月3日 - )は、日本の映画監督。熊本県熊本市出身。 | ||
| 熊本大学出身 全国の熊本大学の出身者 | ||
| 熊本県立熊本高等学校出身 全国の熊本県立熊本高等学校の出身者 | ||
| 5181 | 二上達也 北海道 函館市 出身 | Wikipedia |
| 二上 達也(ふたかみ たつや、1932年(昭和7年)1月2日 - 2016年(平成28年)11月1日)は、将棋棋士。渡辺東一名誉九段門下で棋士番号は57。タイトル獲得通算5期。1990年引退[3]。 | ||
| 1月2日生まれの人  1932年生まれの人  北海道出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 全国の函館市出身者 | ||
| 北海道函館中部高等学校出身 全国の北海道函館中部高等学校の出身者 | ||
| 5182 | 神津善行 東京都 出身 | Wikipedia |
| 神津 善行(こうづ よしゆき、1932年1月2日 - )は、日本の作曲家。早稲田大学理工学部特別研究員。東京交響楽団理事、日本民謡協会理事。 | ||
| 1月2日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 国立音楽大学出身 東京都出身の国立音楽大学の出身者 全国の国立音楽大学の出身者 | ||
| 麻布高等学校出身 全国の麻布高等学校の出身者 | ||
| 5183 | 塩野谷祐一 愛知県 出身 | Wikipedia |
| 塩野谷 祐一(しおのや ゆういち、1932年1月2日 - 2015年8月25日)は、日本の経済学者、一橋大学名誉教授、名古屋大学特別教授。1991年日本学士院賞、2002年文化功労者。経済哲学やヨーゼフ・シュンペーターの研究の第一人者。第12代一橋大学学長、国立大学協会副会長、国立社会保障・人口問題研究所長等を歴任。愛知県豊橋市生まれ。 | ||
| 1月2日生まれの人  1932年生まれの人  愛知県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 一橋大学出身 愛知県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 愛知県立旭丘高等学校出身 全国の愛知県立旭丘高等学校の出身者 | ||
| 5184 | 宮脇磊介 東京都 出身 | Wikipedia |
| 宮脇 磊介(みやわき らいすけ、昭和7年(1932年)1月2日 - 平成26年(2014年)2月9日)は、日本の警察官僚。元皇宮警察本部長。元内閣広報官。 | ||
| 1月2日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 筑波大学附属高等学校出身 全国の筑波大学附属高等学校の出身者 | ||
| 5185 | 大津淳 兵庫県 明石市 出身 | Wikipedia |
| 大津 淳(おおつ あつし、1932年1月2日 - )は、昭和中期(1950年代後半?1960年代前半)に活躍した元プロ野球選手。 | ||
| 1月2日生まれの人  1932年生まれの人  兵庫県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の兵庫県出身者 全国の明石市出身者 | ||
| 関西大学出身 兵庫県出身の関西大学の出身者 全国の関西大学の出身者 | ||
| 兵庫県立明石高等学校出身 全国の兵庫県立明石高等学校の出身者 | ||
| 5186 | 久米是志 兵庫県 出身 | Wikipedia |
| 久米 是志(くめ ただし、1932年1月2日 - )は、兵庫県出身の自動車エンジニアで実業家。1983年から1990年まで本田技研工業代表取締役社長を務めた。 | ||
| 1月2日生まれの人  1932年生まれの人  兵庫県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 静岡大学出身 兵庫県出身の静岡大学の出身者 全国の静岡大学の出身者 | ||
| 5187 | 野末陳平 | Wikipedia |
| 野末 陳平(のずえ ちんぺい、本名:同じ、旧本名:野末 和彦〈- かずひこ〉、1932年1月2日 - )は、日本の放送作家、経済評論家、政治家。野末陳平事務所代表。レイク浜松カントリークラブ(引佐観光開発)代表取締役会長。 | ||
| 早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 東京都立西高等学校出身 全国の東京都立西高等学校の出身者 | ||
| 5188 | 長門勇 岡山県 出身 | Wikipedia |
| 長門 勇(ながと いさむ、本名 平賀 湧 (ひらが いさむ)、1932年1月1日 - 2013年6月4日)は、日本の俳優、声優。三木プロダクション所属。 | ||
| 1月1日生まれの人  1932年生まれの人  岡山県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の岡山県出身者 | ||
| 5189 | 武田建 東京都 出身 | Wikipedia |
| 武田 建(たけだ けん、1932年1月 - )は、日本の社会学者、社会福祉学者。関西学院大学教授、同大学学長、理事長を歴任した。関西学院大学名誉教授。関西学院大学退職後、関西福祉科学大学教授を務めた。関西学院大学ファイターズ元監督。東京都出身。 | ||
| 1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 関西学院大学出身 東京都出身の関西学院大学の出身者 全国の関西学院大学の出身者 | ||
| 5190 | 森島久雄 | Wikipedia |
| 森島 久雄(もりしま ひさお、森嶋久雄 表記の場合もあり、1932年 - )は、日本の教育学者。文教大学教育学部名誉教授(国語教育)。森 久名義で代々木ゼミナール国語科講師(現代文)を担当。一読たどり読みと呼ばれる読解方法を提唱し、国語教育の理論・実践の双方で活躍した。 | ||
| 文教大学出身 出身の文教大学の出身者 全国の文教大学の出身者 | ||
| 5191 | 塗師祥一郎 | Wikipedia |
| 塗師 祥一郎(ぬし しょういちろう、1932年 - )は、日本の洋画家。石川県出身。 | ||
| 金沢美術工芸大学出身 全国の金沢美術工芸大学の出身者 | ||
| 5192 | 尾関宗園 | Wikipedia |
| 尾関 宗園(おぜき そうえん、1932年 - )は、日本の臨済宗の僧侶。大徳寺大仙院の閑栖。 | ||
| 奈良教育大学出身 全国の奈良教育大学の出身者 | ||
| 5193 | 加賀谷武 | Wikipedia |
| 加賀谷 武(かがや たけし、1932年 - )は、空間造形作家。 「空間生態」をテ?マにした制作活動を続けている。 | ||
| 金沢美術工芸大学出身 全国の金沢美術工芸大学の出身者 | ||
| 5194 | 高倉公朋 東京都 出身 | Wikipedia |
| 高倉 公朋(たかくら きんとも、1932年(昭和7年) - )は、日本の医学者。専門は脳神経外科学。医学博士。東京大学名誉教授。東京女子医科大学名誉教授、元学長。 | ||
| 1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 5195 | 中島忠能 兵庫県 出身 | Wikipedia |
| 中島 忠能(なかじま ただよし、1932年 - )は、日本の官僚。元人事院総裁。 | ||
| 1932年生まれの人  兵庫県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 京都大学出身 兵庫県出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 5196 | ロバートソン黎子 富山県 高岡市 出身 | Wikipedia |
| ロバートソン 黎子(ロバートソン れいこ、1932年 - )は富山県出身の国際ジャーナリスト。旧姓、蒲田(がまだ)。 | ||
| 1932年生まれの人  富山県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の富山県出身者 全国の高岡市出身者 | ||
| 早稲田大学出身 富山県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 富山県立伏木高等学校出身 全国の富山県立伏木高等学校の出身者 | ||
| 5197 | 小川游 | Wikipedia |
| 小川游(おがわ ゆう、1932年 - )は、満州国出身の洋画家。浦和画家のひとり。一水会代表。さいたま市美術家協会会長。 | ||
| 東京芸術大学出身 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
| 埼玉県立浦和高等学校出身 全国の埼玉県立浦和高等学校の出身者 | ||
| 5198 | 福井達雨 滋賀県 出身 | Wikipedia |
| 福井 達雨(ふくい たつう、1932年 - )は、滋賀県近江八幡市生まれの教育者。 | ||
| 1932年生まれの人  滋賀県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の滋賀県出身者 | ||
| 同志社大学出身 滋賀県出身の同志社大学の出身者 全国の同志社大学の出身者 | ||
| 5199 | 安藤毅 (数学者) | Wikipedia |
| 安藤 毅(あんどう つよし、1932年〈昭和7年〉‐ )は、日本の数学者。理学博士(北海道大学)。専門は、関数解析学。北海道大学名誉教授・元北星学園大学教授。北海道札幌市出身 | ||
| 北海道大学出身 全国の北海道大学の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 5200 | 柳田邦夫 鹿児島県 出身 | Wikipedia |
| 柳田 邦夫(やなぎだ くにお、1932年 - 1988年)は、編集者・ジャーナリスト。鹿児島県出身。 | ||
| 1932年生まれの人  鹿児島県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の鹿児島県出身者 | ||
| 学習院大学出身 鹿児島県出身の学習院大学の出身者 全国の学習院大学の出身者 | ||
| 5201 | 中川昌美 三重県 出身 | Wikipedia |
| 中川 昌美(なかがわ まさみ 1932年 - 2001年3月10日)は、日本の物理学者。理学博士(名古屋大学)。 元名城大学理工学部教授。三重県出身。 | ||
| 1932年生まれの人  三重県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の三重県出身者 | ||
| 名古屋大学出身 三重県出身の名古屋大学の出身者 全国の名古屋大学の出身者 | ||
| 5202 | 五十嵐二葉 | Wikipedia |
| 五十嵐 二葉(いがらし ふたば、1932年 - )は、日本の人権派弁護士。群馬県出身。 1957年中央大学文学部卒、1962年同法学部卒。山梨学院大学教授を務めた。元の姓は藤井、風早八十二と結婚し、その後離婚。五十嵐氏と結婚し、現在に至る。一連のオウム真理教事件の際、長女を拉致した容疑で逮捕・起訴された鹿島とも子の弁護などを担当した。 | ||
| 中央大学出身 全国の中央大学の出身者 | ||
| 5203 | 郷司裕 北海道 出身 | Wikipedia |
| 郷司裕(ごうし ひろし、1932年(昭和7年) - 2006年(平成18年))、北海道出身の野球審判。元日本学生野球協会常任理事。明治大学卒業。旧制明治中学校(現:明治大学付属明治高等学校・中学校)時代、野球部監督であった島岡吉郎から球審を勧められ、以来、半世紀余りを高校、大学、社会人の各大会で2,000を越える試合でマスクをかぶった。特に、夏の甲子園では決勝戦の球審を13回務め、1965年?1975年まで実に春夏通算11年連続決勝戦の球審を務めた。 | ||
| 1932年生まれの人  北海道出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 | ||
| 明治大学出身 北海道出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 5204 | 和田啓一 北海道 出身 | Wikipedia |
| 和田 啓一(わだ けいいち、1932年(昭和7年) - )は、日本の元裁判官・弁護士。元高松高等裁判所長官。和田啓一法律事務所所長。横浜弁護士会所属。北海道大学法学部卒業。北海道出身。 | ||
| 1932年生まれの人  北海道出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 | ||
| 北海道大学出身 北海道出身の北海道大学の出身者 全国の北海道大学の出身者 | ||
| 5205 | 米本恭三 | Wikipedia |
| 米本 恭三(よねもと きょうぞう、1932年 - )は日本の医学者、医師、医学博士。東京慈恵会医科大学名誉教授、首都大学東京名誉教授。専門はリハビリテーション医学、神経学。 | ||
| 首都大学東京出身 出身の首都大学東京の出身者 全国の首都大学東京の出身者 | ||
| 5206 | 大野和雄 北海道 出身 | Wikipedia |
| 大野 和雄(おおの かずお、1932年〈昭和7年〉 - 2003年〈平成15年〉)は、日本の経営学者。専門は、マーケティングの研究者。函館大学名誉教授・元函館大学学長。北海道函館市出身 | ||
| 1932年生まれの人  北海道出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 | ||
| 日本大学出身 北海道出身の日本大学の出身者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 5207 | 及川馥 宮城県 出身 | Wikipedia |
| 及川 馥(おいかわ かおる、1932年 - )は日本の学者、文学者。宮城県生まれ。宮城県古川高等学校卒業。1961年、東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。弘前大学、茨城大学を経て、愛国学園大学教授。専門はフランス文学(近代詩、文芸批評)。日本フランス語フランス文学会会員、H.Boco研究会会員。みずから詩も書く。トドロフ、セール、バシュラールなどフランス思想書の数々の翻訳でも知られる。 | ||
| 1932年生まれの人  宮城県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の宮城県出身者 | ||
| 東北大学出身 宮城県出身の東北大学の出身者 全国の東北大学の出身者 | ||
| 5208 | 谷本一之 北海道 出身 | Wikipedia |
| 谷本 一之(たにもと かずゆき、1932年(昭和7年) - 2009年(平成21年))は、日本の教育学者・音楽史学者。元・北海道教育大学学長。元北海道立アイヌ民族文化研究センター所長。知里真志保門下 | ||
| 1932年生まれの人  北海道出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 | ||
| 北海道大学出身 北海道出身の北海道大学の出身者 全国の北海道大学の出身者 | ||
| 5209 | 杉田虔一郎 愛知県 出身 | Wikipedia |
| 杉田虔一郎(すぎた けんいちろう、1932年- 1994年)は、日本の医学者。専門は脳神経外科学。医学博士。信州大学医学部脳神経外科学教室教授(初代1978年-1988年)、名古屋大学医学部脳神経外科教授(1988年-1994年)。 | ||
| 1932年生まれの人  愛知県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 名古屋大学出身 愛知県出身の名古屋大学の出身者 全国の名古屋大学の出身者 | ||
| 5210 | 佐野ぬい | Wikipedia |
| 佐野 ぬい(さの - 、旧姓:佐々木、1932年11月16日 - )は、日本の洋画家。女子美術大学名誉教授。新制作協会会員。 | ||
| 女子美術大学出身 全国の女子美術大学の出身者 | ||
| 5211 | 大野磯吉 千葉県 出身 | Wikipedia |
| 大野磯吉(おおの いそきち)は、日本の海洋生物学者。旧制千葉県立佐倉中学校(現在の千葉県立佐倉高等学校)を経て、東北帝国大学農科大学(後の北海道帝國大學、現在の北海道大学)水産科を卒業。専門は海洋生物の分類と生態。藻類のオオノノリの学名Pyropia onoiは大野磯吉に献名されたもの。鮭の異名の一つ「銀毛」は大野磯吉が1932年に、降海期を迎えた山女魚に「銀毛山女魚」と名付けたのが始まり。 | ||
| 1932年生まれの人  千葉県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の千葉県出身者 | ||
| 千葉県立佐倉高等学校出身 全国の千葉県立佐倉高等学校の出身者 | ||
| 5212 | 北里一郎 | Wikipedia |
| 北里 一郎(きたざと いちろう[1][2] 1932年 - )は明治製菓株式会社(現:Meiji Seikaファルマ株式会社)最高顧問。工学学士(慶應義塾大学 1955年)。薬学博士(北里大学 1990年)。祖父は細菌学者の北里柴三郎。 | ||
| 慶應義塾大学出身 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 5213 | 水口健次 愛媛県 出身 | Wikipedia |
| 水口 健次(みずぐち けんじ、1932年 - 2008年10月29日)は、経済評論家。戦略デザイン研究所、市場調査研究所所長、日本マーケティング塾塾長。愛媛県生まれ。 | ||
| 1932年生まれの人  愛媛県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の愛媛県出身者 | ||
| 立命館大学出身 愛媛県出身の立命館大学の出身者 全国の立命館大学の出身者 | ||
| 5214 | 多田尋子 長崎県 出身 | Wikipedia |
| 多田 尋子(ただ ひろこ、1932年 - )は長崎県生まれの小説家。日本女子大学国文科卒業。 | ||
| 1932年生まれの人  長崎県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の長崎県出身者 | ||
| 日本女子大学出身 長崎県出身の日本女子大学の出身者 全国の日本女子大学の出身者 | ||
| 5215 | 和野内崇弘 北海道 出身 | Wikipedia |
| 和野内 崇弘(わのうち たかひろ、1932年(昭和7年) - )は、日本の教育学者。元静修女子大学・静修短期大学学長。現在、学校法人札幌国際大学理事長。北海道浦河郡浦河町出身。 | ||
| 1932年生まれの人  北海道出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 | ||
| 北海道教育大学出身 北海道出身の北海道教育大学の出身者 全国の北海道教育大学の出身者 | ||
| 5216 | 菊川晋久 兵庫県 南あわじ市 出身 | Wikipedia |
| 菊川 晋久(きくかわ のぶひさ、1932年 - )は、兵庫県出身の彫刻家。女性を中心とした人物像などを発表、その多くが神戸市内に野外彫刻として設置されている。 | ||
| 1932年生まれの人  兵庫県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の兵庫県出身者 全国の南あわじ市出身者 | ||
| 京都教育大学出身 兵庫県出身の京都教育大学の出身者 全国の京都教育大学の出身者 | ||
| 5217 | 田中敦 | Wikipedia |
| 田中 敦(たなか あつし、1932年 - )は、日本のテレビプロデューサー・テレビディレクター・音楽評論家・音楽プロデューサー。 | ||
| 関西学院大学出身 全国の関西学院大学の出身者 | ||
| 5218 | 松永昌三 三重県 出身 | Wikipedia |
| 松永 昌三(まつなが しょうぞう、1932年 - )は、日本の歴史学者。文学博士(東京教育大学)。茨城大学名誉教授、岡山大学名誉教授、「九条の会」賛同者。 | ||
| 1932年生まれの人  三重県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の三重県出身者 | ||
| 岡山大学出身 三重県出身の岡山大学の出身者 全国の岡山大学の出身者 | ||
| 5219 | 福嶋健助 埼玉県 出身 | Wikipedia |
| 福嶋健助(ふくしま けんすけ、1932年(昭和7年) - 2007年(平成19年9月))は、日本の政治家。第4代埼玉県深谷市長。 | ||
| 1932年生まれの人  埼玉県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の埼玉県出身者 | ||
| 法政大学出身 埼玉県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 5220 | 小林陵二 岩手県 出身 | Wikipedia |
| 小林 陵二(こばやし りょうじ、1932年 - )は、日本の工学者。石巻専修大学元学長。東北大学名誉教授。工学博士(東北大学)。専門は流体工学、流体力学。岩手県盛岡市出身。 | ||
| 1932年生まれの人  岩手県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の岩手県出身者 | ||
| 東北大学出身 岩手県出身の東北大学の出身者 全国の東北大学の出身者 | ||
| 5221 | 神代和欣 東京都 出身 | Wikipedia |
| 神代 和欣(こうしろ かずよし、1932年 - )は、日本の経済学者。横浜国立大学名誉教授。専攻は、労働経済学、労使関係。本名は、和俊(かずとし)。東京都出身。 | ||
| 1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 横浜国立大学出身 東京都出身の横浜国立大学の出身者 全国の横浜国立大学の出身者 | ||
| 5222 | 小池和男 新潟県 出身 | Wikipedia |
| 小池 和男(こいけ かずお、1932年 - )は、日本の経済学者。法政大学名誉教授。労働経済学専攻。経済学博士(東京大学、1963年)(学位論文「日本の賃金交渉 -産業別レベルにおける賃金決定機構-」)。新潟県出身。 | ||
| 1932年生まれの人  新潟県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の新潟県出身者 | ||
| 東京大学出身 新潟県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 5223 | 佐岐えりぬ | Wikipedia |
| 佐岐 えりぬ(さき えりぬ、1932年)は、詩人、エッセイスト、朗読家。和歌山県出身。同志社大学、パリ大学に学ぶ。夫は、小説家中村真一郎。 | ||
| 同志社大学出身 全国の同志社大学の出身者 | ||
| 5224 | 福井昭雄 | Wikipedia |
| 福井昭雄(ふくい あきお、1932年 - )は、洋画家。東京学芸大学卒。 | ||
| 東京教育大学出身 全国の東京教育大学の出身者 | ||
| 5225 | 岩井宏實 奈良県 出身 | Wikipedia |
| 岩井 宏實(いわい ひろみ、1932年 - )は、日本の民俗学者、国立歴史民俗博物館・帝塚山大学名誉教授。大分県立歴史博物館顧問。 | ||
| 1932年生まれの人  奈良県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の奈良県出身者 | ||
| 立命館大学出身 奈良県出身の立命館大学の出身者 全国の立命館大学の出身者 | ||
| 5226 | 斉藤英二 北海道 出身 | Wikipedia |
| 斉藤 英二(さいとう えいじ、1932年 - 2000年)は、日本の政治家・元地方公務員。北海道岩内郡岩内町出身。北海道大学法学部卒。北海道石狩町町長(1994年-1996年)・北海道石狩市市長(1996年-1999年)。 | ||
| 1932年生まれの人  北海道出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 | ||
| 北海道大学出身 北海道出身の北海道大学の出身者 全国の北海道大学の出身者 | ||
| 5227 | 上井久義 | Wikipedia |
| 上井 久義(うわい ひさよし、1932年 - )は、日本の民俗学者。文学博士(関西大学)。関西大学名誉教授。大阪学芸大学卒業。関西大学大学院文学研究科修士課程修了。 | ||
| 大阪教育大学出身 全国の大阪教育大学の出身者 | ||
| 5228 | 田島伸悟 東京都 出身 | Wikipedia |
| 田島伸悟(たじま しんご、1932年- )は、日本の英語学者。 | ||
| 1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 千葉大学出身 東京都出身の千葉大学の出身者 全国の千葉大学の出身者 | ||
| 5229 | 森和彦 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 森 和彦(もり かずひこ、1932年 - )は、大阪府豊中市生まれ、岐阜県岐阜市出身の元プロ野球選手(外野手)。 | ||
| 1932年生まれの人  大阪府出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 法政大学出身 大阪府出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 岐阜県立岐阜高等学校出身 全国の岐阜県立岐阜高等学校の出身者 | ||
| 5230 | 林芳男 北海道 出身 | Wikipedia |
| 林芳男(はやし よしお、1932年- )は、日本の政治家・元地方公務員。北海道砂川市出身。1955年北海道大学農学部卒。北海道滝川市市長(1991年-2003年)。 | ||
| 1932年生まれの人  北海道出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 | ||
| 北海道大学出身 北海道出身の北海道大学の出身者 全国の北海道大学の出身者 | ||
| 5231 | 蒔田鉄司 | Wikipedia |
| 日本内燃機は、1932年(昭和7年)に設立された日本の自動車メーカーで、現在の日産自動車系列のエンジン製造会社である日産工機の前身企業である。 | ||
| 東京工業大学出身 出身の東京工業大学の出身者 全国の東京工業大学の出身者 | ||
| 5232 | 松谷嘉隆 兵庫県 出身 | Wikipedia |
| 松谷嘉隆(まつたに よしたか、1932年 - )は国際証券(現三菱UFJモルガン・スタンレー証券)元代表取締役会長兼CEO。大阪経済大学理事長。 | ||
| 1932年生まれの人  兵庫県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 大阪経済大学出身 兵庫県出身の大阪経済大学の出身者 全国の大阪経済大学の出身者 | ||
| 5233 | 古谷七五三次 | Wikipedia |
| 古谷 七五三次(ふるたに しめじ、1932年 - )は前学校法人大阪産業大学理事長。 | ||
| 大阪経済大学出身 全国の大阪経済大学の出身者 | ||
| 5234 | 吉川道夫 | Wikipedia |
| 吉川 道夫(よしかわ みちお、1932年 - 1997年5月7日)は、日本の英文学者。 英語学者・吉川美夫の子として富山県に生まれる。1953年、富山大学卒。1955年、東京大学大学院修士課程修了。鳥取大学講師、金沢大学助教授を経て、1959年、中央大学助教授、教授。 | ||
| 富山大学出身 全国の富山大学の出身者 | ||
| 5235 | 吉田清治 大分県 出身 | Wikipedia |
| 吉田 清治(よしだ せいじ、1932年 - 2006年1月27日)は、元日本相撲連盟会長・九州電力副社長。大分県湯布院町(現由布市)出身。 | ||
| 1932年生まれの人  大分県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の大分県出身者 | ||
| 九州大学出身 大分県出身の九州大学の出身者 全国の九州大学の出身者 | ||
| 5236 | 塙静夫 | Wikipedia |
| 塙 静夫(はなわ しずお、1932年 - )は、栃木県出身の元教員で、考古学者である。 | ||
| 宇都宮大学出身 全国の宇都宮大学の出身者 | ||
| 作新学院高等学校出身 全国の作新学院高等学校の出身者 | ||
| 5237 | 湊晶子 | Wikipedia |
| 湊 晶子(みなと あきこ、旧姓は大城、1932年 - )は、日本の神学校教師。 5代続いたクリスチャンであり、キリスト教朝顔教会会員。東京基督教大学名誉教授。前東京女子大学学長。神学修士。キリスト新聞のレギュラー執筆者を務める。 | ||
| 東京女子大学出身 全国の東京女子大学の出身者 | ||
| 兵庫県立夢野台高等学校出身 全国の兵庫県立夢野台高等学校の出身者 | ||
| 5238 | 高見圭司 熊本県 多良木町 出身 | Wikipedia |
| 高見圭司(たかみけいし、1932年 - )は、新左翼活動家。元日本社会党青年対策部長、日本社会主義青年同盟解放派幹部、革命的労働者党建設をめざす解放派全国協議会(解放派全協)最高指導者である。 | ||
| 1932年生まれの人  熊本県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の熊本県出身者 全国の多良木町出身者 | ||
| 早稲田大学出身 熊本県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 熊本県立人吉高等学校出身 全国の熊本県立人吉高等学校の出身者 | ||
| 5239 | 筧久美子 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 筧 久美子(かけひ くみこ、1932年 - )は、日本の中国文学者、神戸大学名誉教授。 | ||
| 1932年生まれの人  大阪府出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 京都大学出身 大阪府出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 大阪府立港高等学校出身 全国の大阪府立港高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 5240 | 九里幾久雄 | Wikipedia |
| 九里 幾久雄(くのり いくお、1932年 - )は、日本の歴史学者。専門は西洋史。浦和大学名誉教授、学校法人九里学園理事長、新しい歴史教科書をつくる会理事を務める。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 埼玉県立浦和高等学校出身 全国の埼玉県立浦和高等学校の出身者 | ||
| 5241 | 杉岡洋一 広島県 出身 | Wikipedia |
| 杉岡 洋一(すぎおか よういち、1932年 - 2009年)は、日本の医学者。整形外科医。第20代九州大学総長。広島県生まれ。 | ||
| 1932年生まれの人  広島県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の広島県出身者 | ||
| 九州大学出身 広島県出身の九州大学の出身者 全国の九州大学の出身者 | ||
| 福岡県立東筑高等学校出身 全国の福岡県立東筑高等学校の出身者 | ||
| 5242 | 川本源司郎 | Wikipedia |
| 川本 源司郎(かわもと げんしろう、昭和7年(1932年) - )は、日本の実業家。銀座や中洲、小倉などに「丸源ビル」の名称で多くの雑居ビルを所有する。日本の億万長者の1人として知られる。 | ||
| 慶應義塾大学出身 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 常磐高等学校出身 全国の常磐高等学校の出身者 | ||
| 5243 | 丹治昭義 | Wikipedia |
| 丹治 昭義(たんじ てるよし、1932年 - )は、日本の仏教学者、関西大学名誉教授。 | ||
| 京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
| 静岡県立静岡高等学校出身 全国の静岡県立静岡高等学校の出身者 | ||
| 5244 | 境野勝悟 | Wikipedia |
| 境野 勝悟(さかいの かつのり、1932年 - )は、日本の哲学者、東洋思想研究家、作家。 | ||
| 早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 栄光学園高等学校出身 全国の栄光学園高等学校の出身者 | ||
| 5245 | 横井久 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 横井 久(よこい ひさし、1932年 - )は、日本の元ラグビー選手及び元同監督。大阪府出身。 | ||
| 1932年生まれの人  大阪府出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 早稲田大学出身 大阪府出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 大阪府立大手前高等学校出身 全国の大阪府立大手前高等学校の出身者 | ||
| 5246 | 五十嵐恒夫 | Wikipedia |
| 五十嵐 恒夫(いがらし つねお、1932年 - )は、日本の農学者。農学博士。北海道大学名誉教授。北海道のキノコの権威。北海道自然環境保全審議会会長、北海道森林審議会会長、北海道国土利用計画審議会会長、北海道林木育種協会会長などを歴任。 | ||
| 北海道大学出身 全国の北海道大学の出身者 | ||
| 北海道札幌東高等学校出身 全国の北海道札幌東高等学校の出身者 | ||
| 5247 | 藤原宰太郎 広島県 出身 | Wikipedia |
| 藤原 宰太郎(ふじわら さいたろう、1932年 - )は、日本の小説家、推理作家・研究者。広島県尾道市出身。本名宰(おさむ)。広島県立尾道北高等学校?早稲田大学ロシア文学科卒業。推理研究家として多くの著作を刊行、他にも様々な活躍を続けている。 | ||
| 1932年生まれの人  広島県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の広島県出身者 | ||
| 早稲田大学出身 広島県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 広島県立尾道北高等学校出身 全国の広島県立尾道北高等学校の出身者 | ||
| 5248 | 清水博 愛知県 出身 | Wikipedia |
| 清水 博(しみず ひろし、1932年 - )は日本の科学者。東京大学名誉教授、NPO法人「場の研究所」所長。薬学博士。専門は、生命科学、場所論。諸学の統合的視点から生命を解明するバイオホロニクス(生命関係学)の研究に取り組んでいる。 | ||
| 1932年生まれの人  愛知県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 愛知県立瀬戸高等学校出身 全国の愛知県立瀬戸高等学校の出身者 | ||
| 5249 | 松山正男 東京都 出身 | Wikipedia |
| 松山 正男(まつやま まさお、1932年 - )は、日本の英文学者、英語教育学者。神奈川大学名誉教授、大学英語教育学会顧問。 | ||
| 1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京都立大学出身 東京都出身の東京都立大学の出身者 全国の東京都立大学の出身者 | ||
| 東京都立大森高等学校出身 全国の東京都立大森高等学校の出身者 | ||
| 5250 | 岡堂哲雄 北海道 出身 | Wikipedia |
| 岡堂 哲雄(おかどう てつお、1932年 - )は日本の臨床心理学者。臨床心理士・家族心理士。教育学博士(東北大学)。文教大学名誉教授。専門は臨床心理学・家族心理学・家族療法。北海道弟子屈町出身。 | ||
| 1932年生まれの人  北海道出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 | ||
| 文教大学出身 北海道出身の文教大学の出身者 全国の文教大学の出身者 | ||
| 北海道釧路湖陵高等学校出身 全国の北海道釧路湖陵高等学校の出身者 | ||
| 5251 | 山口尭二 | Wikipedia |
| 山口 尭二(やまぐち ぎょうじ、1932年 - )は、日本の国語学者。大阪大学名誉教授。博士(文学)(大阪大学、1991年)。 | ||
| 京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
| 愛媛県立今治北高等学校出身 全国の愛媛県立今治北高等学校の出身者 | ||
| 5252 | 佐々木英也 岩手県 奥州市 出身 | Wikipedia |
| 佐々木 英也(ささき ひでや、1932年 - )は日本の西洋美術研究者、東京芸術大学名誉教授。 | ||
| 1932年生まれの人  岩手県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の岩手県出身者 全国の奥州市出身者 | ||
| 東京芸術大学出身 岩手県出身の東京芸術大学の出身者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
| 岩手県立水沢高等学校出身 全国の岩手県立水沢高等学校の出身者 | ||
| 5253 | 橋本信夫 北海道 岩内町 出身 | Wikipedia |
| 橋本信夫(はしもと のぶお、1932年 - )は日本の獣医学者。獣医学博士。獣医公衆衛生学・人獣共通感染症学の専門家であり、北海道大学名誉教授。なお、同姓同名の医学博士の橋本信夫(元京都大学大学院医学研究科脳神経外科学教授、現国立循環器病研究センター病院理事長)については、国立循環器病研究センターを参照。 | ||
| 1932年生まれの人  北海道出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 全国の岩内町出身者 | ||
| 北海道大学出身 北海道出身の北海道大学の出身者 全国の北海道大学の出身者 | ||
| 北海道岩内高等学校出身 全国の北海道岩内高等学校の出身者 | ||
| 5254 | 秋元近史 | Wikipedia |
| 秋元 近史(あきもと ちかし、1932年 - 1982年)は日本テレビ放送網の元ディレクター・プロデューサー。井原高忠の下で日本テレビ草創期からバラエティ番組作りに関わり、『シャボン玉ホリデー』などの演出を手がけた。父は俳人の秋元不死男、叔母は劇作家の秋元松代。 | ||
| 明治大学出身 全国の明治大学の出身者 | ||
| 浅野高等学校出身 全国の浅野高等学校の出身者 | ||
| 5255 | 野田秀 | Wikipedia |
| 野田 秀(のだ しげる、1932年 - )は、日本のプロテスタント系東京フリー・メソジスト教会の牧師。長年、東京フリー・メソジスト教会の指導的な立場にあった。 | ||
| 東北大学出身 全国の東北大学の出身者 | ||
| 栃木県立宇都宮高等学校出身 全国の栃木県立宇都宮高等学校の出身者 | ||
| 5256 | 千村洋一郎 長野県 松本市 出身 | Wikipedia |
| 千村 洋一郎(ちむら よういちろう、1932年 - )は、日本の教育学者。東京女子体育大学名誉教授。 | ||
| 1932年生まれの人  長野県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の長野県出身者 全国の松本市出身者 | ||
| 東京大学出身 長野県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 長野県松本県ヶ丘高等学校出身 全国の長野県松本県ヶ丘高等学校の出身者 | ||
| 5257 | 小平修 長野県 松本市 出身 | Wikipedia |
| 小平 修(こだいら おさむ、1932年 - 1998年)は、日本の政治学者、京都産業大学教授。 | ||
| 1932年生まれの人  長野県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の長野県出身者 全国の松本市出身者 | ||
| 早稲田大学出身 長野県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 長野県松本県ヶ丘高等学校出身 全国の長野県松本県ヶ丘高等学校の出身者 | ||
| 5258 | 樋口秀雄 長野県 さいたま市(旧・浦和市) 出身 | Wikipedia |
| 樋口 秀雄(ひぐち ひでお、1932年 - )は、日本の英文学者。同志社大学名誉教授。 | ||
| 1932年生まれの人  長野県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の長野県出身者 全国のさいたま市(旧・浦和市)出身者 | ||
| 法政大学出身 長野県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 長野県松本県ヶ丘高等学校出身 全国の長野県松本県ヶ丘高等学校の出身者 | ||
| 5259 | 能勢之彦 北海道 岩見沢市 出身 | Wikipedia |
| 能勢 之彦(のせ ゆきひこ、1932年 - 2011年10月13日)は、日本の医師および医学者、医学博士。ベイラー医科大学元教授。グレーター・ヒューストン日本人会元会長。 | ||
| 1932年生まれの人  北海道出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 全国の岩見沢市出身者 | ||
| 北海道大学出身 北海道出身の北海道大学の出身者 全国の北海道大学の出身者 | ||
| 北海道札幌南高等学校出身 全国の北海道札幌南高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 5260 | 矢野眞 | Wikipedia |
| 矢野 眞(やの まこと 1932年 - 2012年11月3日)は、福岡県出身の画家。 | ||
| 福岡県立修猷館高等学校出身 全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者 | ||
| 5261 | 瑞慶覧長方 沖縄県 大里村 出身 | Wikipedia |
| 瑞慶覧 長方(ずけらん ちょうほう、1932年 - )は、日本の政治家・植物学者。元沖縄県議会議員・沖縄社会大衆党委員長。民主党衆議院議員・瑞慶覧長敏は長男。 | ||
| 1932年生まれの人  沖縄県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の沖縄県出身者 全国の大里村出身者 | ||
| 琉球大学出身 沖縄県出身の琉球大学の出身者 全国の琉球大学の出身者 | ||
| 5262 | 生駒友彦 兵庫県 出身 | Wikipedia |
| 生駒 友彦(いこま ともひこ、1932年 - 2009年4月27日)は、日本の実業家、サッカー選手・指導者。選手時代のポジションはGK。 | ||
| 1932年生まれの人  兵庫県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 関西学院大学出身 兵庫県出身の関西学院大学の出身者 全国の関西学院大学の出身者 | ||
| 兵庫県立神戸高等学校出身 全国の兵庫県立神戸高等学校の出身者 | ||
| 5263 | 伊藤秀三 広島県 竹原市 出身 | Wikipedia |
| 伊藤 秀三( いとう しゅうぞう、1932年 - )は日本の生態学者。長崎大学名誉教授。専門は植物生態学。日本ガラパゴスの会会長、チャールズ・ダーウィン財団評議員、日本巨樹巨木林の会会長などをつとめる。 | ||
| 1932年生まれの人  広島県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の広島県出身者 全国の 竹原市出身者 | ||
| 広島大学出身 広島県出身の広島大学の出身者 全国の広島大学の出身者 | ||
| 5264 | 大宅歩 | Wikipedia |
| 大宅 歩(おおや あゆむ、男性、1932年 - 1966年)は、日本の詩人。評論家、大宅壮一の長男。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 5265 | 正富宏之 北海道 浦河町 出身 | Wikipedia |
| 正富 宏之(まさとみ ひろゆき、1932年 - )は、日本の生態学者。理学博士(北海道大学)。専修大学北海道短期大学名誉教授。 | ||
| 1932年生まれの人  北海道出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 全国の浦河町出身者 | ||
| 北海道大学出身 北海道出身の北海道大学の出身者 全国の北海道大学の出身者 | ||
| 北海道札幌南高等学校出身 全国の北海道札幌南高等学校の出身者 | ||
| 5266 | 金田浩一呂 宮崎県 出身 | Wikipedia |
| 金田 浩一呂(かねだ こういちろ、1932年 - 2011年7月20日)は、日本のジャーナリスト。 | ||
| 1932年生まれの人  宮崎県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の宮崎県出身者 | ||
| 5267 | 瓜生津隆真 滋賀県 出身 | Wikipedia |
| 瓜生津 隆真(うりゅうづ りゅうしん、1932年〈昭和7年〉 - 2015年〈平成27年〉2月12日)は、日本の仏教学者。浄土真宗僧侶。京都女子大学名誉教授、元同学長。 | ||
| 1932年生まれの人  滋賀県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の滋賀県出身者 | ||
| 龍谷大学出身 滋賀県出身の龍谷大学の出身者 全国の龍谷大学の出身者 | ||
| 5268 | 前川正雄 東京都 出身 | Wikipedia |
| 前川 正雄(まえかわ まさお、1932年 - )は日本の企業経営者、前川製作所顧問。 | ||
| 1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 早稲田大学出身 東京都出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 東京都立新宿高等学校出身 全国の東京都立新宿高等学校の出身者 | ||
| 5269 | 西岡伸太 滋賀県 草津市 出身 | Wikipedia |
| 西岡伸太(にしおか しんた、1932年 - )は、日本の写真家。滋賀県草津市生まれ。二科会写真部会員。(社)日本写真家協会会員。(社)日本広告写真家協会功労会員。シュピーゲル写真家協会会長。京都丹平会長。滋賀写真家協会会長。 | ||
| 1932年生まれの人  滋賀県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の滋賀県出身者 全国の草津市出身者 | ||
| 5270 | 田中敦子 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 田中 敦子(たなか あつこ、本名:金山敦子(かなやま あつこ)、1932年 - 2005年12月3日)は、日本の画家。夫は画家の金山明。 | ||
| 1932年生まれの人  大阪府出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 京都市立芸術大学出身 大阪府出身の京都市立芸術大学の出身者 全国の京都市立芸術大学の出身者 | ||
| 5271 | 吉行瑞子 宮崎県 出身 | Wikipedia |
| 吉行 瑞子(よしゆき みずこ、1932年 - )は、日本の哺乳類学者・動物学者、東京農業大学元教授。1984年、九州大学より農学博士。「日本産翼手類の分類学的研究」[2]。 | ||
| 1932年生まれの人  宮崎県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の宮崎県出身者 | ||
| 5272 | 渡部恵一郎 鳥取県 部恵一郎:音楽学 出身 | Wikipedia |
| 渡部 恵一郎(わたなべ けいいちろう、1932年 - 2001年12月11日)は日本の音楽学者。鳥取県出身。特にヘンデルを研究。 | ||
| 1932年生まれの人  鳥取県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の鳥取県出身者 全国の部恵一郎:音楽学出身者 | ||
| 5273 | 奥田道大 東京都 出身 | Wikipedia |
| 奥田 道大(おくだ みちひろ、1932年 - )は、日本の社会学者。立教大学名誉教授。専門は、都市社会学。社会学博士。 | ||
| 1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東洋大学出身 東京都出身の東洋大学の出身者 全国の東洋大学の出身者 | ||
| 東京都立青山高等学校出身 全国の東京都立青山高等学校の出身者 | ||
| 5274 | 渡辺定夫 | Wikipedia |
| 渡辺 定夫(わたなべ さだお、1932年 - )は、日本の都市計画家。教育者。東京大学名誉教授。日本でアーバンデザインの指導及び実践、人材育成を担った人物。工学博士。東京生まれ。 | ||
| 工学院大学出身 全国の工学院大学の出身者 | ||
| 東京都立新宿高等学校出身 全国の東京都立新宿高等学校の出身者 | ||
| 5275 | 名渡山愛擴 沖縄県 出身 | Wikipedia |
| 名渡山 愛擴(などやま あいこう、1932年 - 2011年6月6日)は、日本の画家、染織家。沖縄県那覇市出身。 | ||
| 1932年生まれの人  沖縄県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の沖縄県出身者 | ||
| 5276 | 山地正 香川県 出身 | Wikipedia |
| 山地 正(やまじ ただし、1932年 - )は、元競輪選手。日本競輪選手会香川支部に在籍していた。日本競輪学校設立以前に選手登録された期前選手であり、選手登録番号は1451。 | ||
| 1932年生まれの人  香川県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の香川県出身者 | ||
| 5277 | 小林惺 | Wikipedia |
| 小林 惺(こばやし さとし、1932年 - 2008年3月)は、日本のイタリア語学者・イタリア文学研究者。専攻はイタリア語・比較文化。1960年東京外国語大学イタリア語学科卒業。1962年東京大学大学院人文科学研究科比較文学比較文化専攻入学、1970年同博士課程単位取得退学。武蔵野音楽大学教授を務め、定年後名誉教授。パーキンソン病に苦しみながら、ジュゼッペ・トマージ・ディ・ランペドゥーサ『山猫』のイタリア語原典から訳書を刊行直後に没した。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 栃木県立大田原高等学校出身 全国の栃木県立大田原高等学校の出身者 | ||
| 5278 | 池田忠雄 | Wikipedia |
| 池田 忠雄(いけだ ただお、1932年 - 2016年2月21日)は、日本の元政治家。大阪府和泉市の市議会議員(1963年 - 1975年)、市長(第6 - 10代、1975年 - 1995年)を歴任した。 | ||
| 大阪府立泉大津高等学校出身 全国の大阪府立泉大津高等学校の出身者 | ||
| 5279 | 村上文祥 広島県 出身 | Wikipedia |
| 村上文祥(むらかみ ぶんしょう、1932年 - 1999年4月17日)は、囲碁のアマチュア棋士。広島県出身。全日本アマチュア本因坊戦優勝5回、朝日アマ囲碁十傑戦優勝6回等、アマチュア強豪として知られ、アマ四強と呼ばれた一人。世界アマチュア囲碁選手権戦では、第1回(1979年)4位、第3回(1981年)3位。強烈な攻めの碁風。荏原製作所代表取締役副社長などを務めた。 | ||
| 1932年生まれの人  広島県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の広島県出身者 | ||
スポンサーリンク
| 5280 | 新谷行 北海道 小平町 出身 | Wikipedia |
| 新谷 行(しんや ぎょう、1932年 - 1979年3月18日)昭和期の詩人、文芸評論家、歴史家。本名は新屋英行(あらや・ひでゆき)で、北海道の騎手・新屋幸吉は兄にあたる。妻は詩人の上杉浩子。 | ||
| 1932年生まれの人  北海道出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 全国の小平町出身者 | ||
| 中央大学出身 北海道出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 北海道留萌高等学校出身 全国の北海道留萌高等学校の出身者 | ||
| 5281 | 久保浩 (彫刻家) | Wikipedia |
| 久保 浩(くぼ こう、1932年 - )は、兵庫県神戸市出身の彫刻家で、千葉県佐倉市在住。日展参与。2013年長嶋茂雄の佐倉市民栄誉賞の記念品「銀のボール」を製作した。 | ||
| 甲南大学出身 全国の甲南大学の出身者 | ||
| 兵庫県立神戸高等学校出身 全国の兵庫県立神戸高等学校の出身者 | ||
| 5282 | 嘉納行光 東京都 出身 | Wikipedia |
| 嘉納 行光(かのう ゆきみつ、1932年 - )は、講道館柔道創始者・嘉納治五郎の孫で、講道館館長と全日本柔道連盟会長を務めた。 | ||
| 1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 学習院大学出身 東京都出身の学習院大学の出身者 全国の学習院大学の出身者 | ||
| 筑波大学附属高等学校出身 全国の筑波大学附属高等学校の出身者 | ||
| 5283 | 柴田弘 愛知県 出身 | Wikipedia |
| 柴田 弘(しばた ひろし、1932年もしくは1933年 - 2011年10月7日)は、日本の政治家。元公明党衆議院議員(4期)。 | ||
| 1932年生まれの人  愛知県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 愛知県立一宮高等学校出身 全国の愛知県立一宮高等学校の出身者 | ||
| 5284 | 白井善三郎 福岡県 出身 | Wikipedia |
| 白井 善三郎(しらい ぜんざぶろう、1932年? - )は、日本の元ラグビー選手及び同指導者で、現在は実業家。 | ||
| 1932年生まれの人  福岡県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 早稲田大学出身 福岡県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 5285 | 長谷川五郎 茨城県 水戸市 出身 | Wikipedia |
| 長谷川 五郎(はせがわ ごろう、1932年(昭和7年) - 2016年(平成28年)6月20日)は、茨城県水戸市出身のボードゲーム研究家、ゲーム考案家で、特にオセロを考案したことで有名な人物である。 | ||
| 1932年生まれの人  茨城県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の茨城県出身者 全国の水戸市出身者 | ||
| 茨城大学出身 茨城県出身の茨城大学の出身者 全国の茨城大学の出身者 | ||
| 茨城県立水戸第一高等学校出身 全国の茨城県立水戸第一高等学校の出身者 | ||
| 5286 | 中村一明 東京都 出身 | Wikipedia |
| 中村 一明(なかむら かずあき、1932年 - 1987年8月12日)は、日本の地球科学者。専門は地質学・火山学。 | ||
| 1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 5287 | 福島源次郎 熊本県 出身 | Wikipedia |
| 福島 源次郎(ふくしま げんじろう、1932年 - 1998年)は、創価学会の元副会長。 | ||
| 1932年生まれの人  熊本県出身の1932年生まれの人 | ||
| 全国の熊本県出身者 | ||
| 5288 | 阿川弘之 | Wikipedia |
| 阿川 弘之(あがわ ひろゆき、1920年(大正9年)12月24日 - 2015年(平成27年)8月3日)は、日本の小説家、評論家。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 広島大学附属高等学校出身 全国の広島大学附属高等学校の出身者 | ||
| 5289 | 杵島隆 鳥取県 米子市 出身 | Wikipedia |
| 杵島 隆(きじま たかし、1920年12月24日 - 2011年2月20日)は日本の写真家。 | ||
| 12月24日生まれの人  1920年生まれの人  鳥取県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の鳥取県出身者 全国の米子市出身者 | ||
| 5290 | 大崎憲司 福岡県 出身 | Wikipedia |
| 大崎 憲司(おおさき けんじ、1920年12月20日 - )は、福岡県出身のプロ野球選手(投手)。 | ||
| 12月20日生まれの人  1920年生まれの人  福岡県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 福岡県立福岡工業高等学校出身 全国の福岡県立福岡工業高等学校の出身者 | ||
| 5291 | 市村俊幸 東京都 出身 | Wikipedia |
| 市村 俊幸(いちむら としゆき、本名:石川 清之助、1920年12月20日 - 1983年8月9日)は、昭和期の俳優。旧東京市(東京都)出身。「ブーちゃん」の愛称で親しまれた。 | ||
| 12月20日生まれの人  1920年生まれの人  東京都出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京都立小石川高等学校出身 全国の東京都立小石川高等学校の出身者 | ||
| 5292 | 野見山暁治 福岡県 飯塚市 出身 | Wikipedia |
| 野見山 暁治(のみやま ぎょうじ、1920年12月17日 - )は、日本の洋画家。文化勲章受章者。 | ||
| 12月17日生まれの人  1920年生まれの人  福岡県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の福岡県出身者 全国の飯塚市出身者 | ||
| 東京藝術大学出身 福岡県出身の東京藝術大学の出身者 全国の東京藝術大学の出身者 | ||
| 福岡県立嘉穂高等学校出身 全国の福岡県立嘉穂高等学校の出身者 | ||
| 5293 | 鈴木敬 静岡県 出身 | Wikipedia |
| 鈴木 敬(すずき けい、1920年12月16日- 2007年10月18日)は、日本の美術史家。東京大学名誉教授、日本学士院会員。 | ||
| 12月16日生まれの人  1920年生まれの人  静岡県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の静岡県出身者 | ||
| 東京大学出身 静岡県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立両国高等学校出身 全国の東京都立両国高等学校の出身者 | ||
| 5294 | 三宅幸夫 | Wikipedia |
| 三宅 幸夫(みやけ ゆきお、1920年12月16日 - 1988年2月25日)は、奈良県橿原市出身の元特許庁長官。元日本鋼管副社長。67歳没。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 5295 | 平林栄治 長野県 出身 | Wikipedia |
| 平林 栄治(ひらばやし えいじ、1920年12月15日 - 戦死)は長野県出身のプロ野球選手。 | ||
| 12月15日生まれの人  1920年生まれの人  長野県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の長野県出身者 | ||
| 松商学園高等学校出身 全国の松商学園高等学校の出身者 | ||
| 5296 | 楠岡豪 | Wikipedia |
| 楠岡 豪(くすおか たけし 1920年12月15日 - )は、日本の通産官僚。元通産省繊維雑貨局長。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 5297 | 上野義秋 福岡県 出身 | Wikipedia |
| 上野 義秋(うえの よしあき、1920年12月11日 - )は、福岡県出身のプロ野球選手(捕手、一塁手、外野手)。 | ||
| 12月11日生まれの人  1920年生まれの人  福岡県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 福岡県立福岡工業高等学校出身 全国の福岡県立福岡工業高等学校の出身者 | ||
| 5298 | 越智伊平 愛媛県 出身 | Wikipedia |
| 越智 伊平(おち いへい、1920年12月10日 - 2000年3月24日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員。正三位。 | ||
| 12月10日生まれの人  1920年生まれの人  愛媛県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の愛媛県出身者 | ||
| 5299 | 永利勇吉 福岡県 出身 | Wikipedia |
| 永利 勇吉(ながとし ゆうきち、1920年12月9日 - 1962年6月27日)は、日本福岡県出身のプロ野球選手(ポジションは捕手)、野球解説者。 | ||
| 12月9日生まれの人  1920年生まれの人  福岡県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 立教大学出身 福岡県出身の立教大学の出身者 全国の立教大学の出身者 | ||
| 福岡県立嘉穂高等学校出身 全国の福岡県立嘉穂高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 5300 | 古谷弘 | Wikipedia |
| 古谷 弘(ふるや ひろし、1920年12月9日 - 1957年8月23日)は、日本の経済学者。元・東京大学教授。専門は線型分析。静岡県御殿場生まれ。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 静岡県立沼津東高等学校出身 全国の静岡県立沼津東高等学校の出身者 | ||
| 5301 | 浅沼清太郎 神奈川県 出身 | Wikipedia |
| 浅沼 清太郎(あさぬま せいたろう、1920年(大正9年)12月2日 - 2011年(平成23年)11月30日)は、日本の内務・警察官僚。元警察庁長官。神奈川県出身。 | ||
| 12月2日生まれの人  1920年生まれの人  神奈川県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の神奈川県出身者 | ||
| 東京大学出身 神奈川県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 神奈川県立希望ヶ丘高等学校出身 全国の神奈川県立希望ヶ丘高等学校の出身者 | ||
| 5302 | 東条寿三郎 | Wikipedia |
| 東条 寿三郎(とうじょう じゅざぶろう、1920年(大正9年)12月1日 - 2003年(平成15年)11月26日)は昭和期の作詞家。 | ||
| 法政大学出身 全国の法政大学の出身者 | ||
| 5303 | 横山桂次 | Wikipedia |
| 横山 桂次(よこやま けいじ、1920年11月30日?2008年12月19日)は、日本の政治学者。中央大学名誉教授。高岡法科大学学長。神奈川県横浜市出身。 | ||
| 中央大学出身 全国の中央大学の出身者 | ||
| 神奈川県立神奈川工業高等学校出身 全国の神奈川県立神奈川工業高等学校の出身者 | ||
| 5304 | 今西晃 岐阜県 出身 | Wikipedia |
| 今西 晃(いまにし あきら、1920年11月27日 - 2007年3月29日)は日本の実業家。元丸美屋食品工業社長。 | ||
| 11月27日生まれの人  1920年生まれの人  岐阜県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の岐阜県出身者 | ||
| 一橋大学出身 岐阜県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 愛知県立時習館高等学校出身 全国の愛知県立時習館高等学校の出身者 | ||
| 5305 | 清水寥人 群馬県 出身 | Wikipedia |
| 清水 寥人(しみず りょうじん、1920年11月27日 - 1994年)は、日本の小説家。本名・清水良信。群馬県碓氷郡松井田町(現在は市町村合併により安中市)生まれ。鉄道教習所卒業。 | ||
| 11月27日生まれの人  1920年生まれの人  群馬県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の群馬県出身者 | ||
| 5306 | 青木生子 東京都 出身 | Wikipedia |
| 青木 生子(あおき たかこ、1920年11月20日 - )は、国文学者。日本女子大学名誉教授。専門は万葉集研究。 | ||
| 11月20日生まれの人  1920年生まれの人  東京都出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東北大学出身 東京都出身の東北大学の出身者 全国の東北大学の出身者 | ||
| 神奈川県立平塚江南高等学校出身 全国の神奈川県立平塚江南高等学校の出身者 | ||
| 5307 | 高橋進 広島県 廿日市町 出身 | Wikipedia |
| 高橋 進(たかはし すすむ、1920年11月17日 - 2001年5月13日)は、広島県佐伯郡廿日市町地御前出身の陸上競技選手、および指導者(長距離)である。選手として25年間活躍した後、指導者としても長きにわたり選手育成にあたった日本マラソン育ての親[3]。また東海大学、国際武道大学教授等を務めた。日本陸連終身コーチ。 | ||
| 11月17日生まれの人  1920年生まれの人  広島県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の広島県出身者 全国の廿日市町出身者 | ||
| 筑波大学出身 広島県出身の筑波大学の出身者 全国の筑波大学の出身者 | ||
| 広島県立広島国泰寺高等学校出身 全国の広島県立広島国泰寺高等学校の出身者 | ||
| 5308 | 小林照彦 神奈川県 出身 | Wikipedia |
| 小林 照彦(こばやし てるひこ、1920年(大正9年)11月17日 - 1957年(昭和32年)6月4日)は、日本の陸軍軍人、航空自衛官。最終階級は帝国陸軍では陸軍少佐、空自では2等空佐。 | ||
| 11月17日生まれの人  1920年生まれの人  神奈川県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の神奈川県出身者 | ||
| 5309 | 吉松義彦 鹿児島県 鹿児島市 出身 | Wikipedia |
| 吉松義彦(よしまつ よしひこ、1920年11月16日 - 1988年7月5日)は日本の柔道家(講道館9段)。元・鹿児島県柔道協会理事長。 | ||
| 11月16日生まれの人  1920年生まれの人  鹿児島県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の鹿児島県出身者 全国の鹿児島市出身者 | ||
| 5310 | 鈴木道明 東京都 出身 | Wikipedia |
| 鈴木 道明(すずき どうめい、1920年11月12日 - 2015年12月23日)は、日本の作詞家・作曲家。東京府(現東京都)出身。 | ||
| 11月12日生まれの人  1920年生まれの人  東京都出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 早稲田大学出身 東京都出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 早稲田高等学校出身 全国の早稲田高等学校の出身者 | ||
| 5311 | 鈴木喬 熊本県 出身 | Wikipedia |
| 鈴木 喬(すずき たかし、1920年11月10日 - 2010年10月29日)は、熊本県の歴史研究家。地名研究家としても知られる。 | ||
| 11月10日生まれの人  1920年生まれの人  熊本県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の熊本県出身者 | ||
| 5312 | 福王寺法林 山形県 米沢市 出身 | Wikipedia |
| 福王寺 法林(ふくおうじ ほうりん、1920年11月10日 - 2012年2月21日)は、日本画家、日本芸術院会員。山形県生まれ。本名は福王寺雄一。日本美術院理事。 | ||
| 11月10日生まれの人  1920年生まれの人  山形県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の山形県出身者 全国の米沢市出身者 | ||
| 5313 | 三橋敏雄 東京都 出身 | Wikipedia |
| 三橋 敏雄(みつはし としお、1920年11月8日 - 2001年12月1日)は、俳人。東京都八王子市出身。実家は絹織物業であったが、家業が傾き進学を諦め、書籍取次の東京堂(現トーハン)で働きながら実践商業学校(現実践学園中学・高等学校)夜間部を卒業。1943年召集を受け横須賀海兵団に入団。戦後は1972年まで運輸省所属の練習船事務長として日本丸、海王丸などに勤務した。 | ||
| 11月8日生まれの人  1920年生まれの人  東京都出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 実践学園高等学校出身 全国の実践学園高等学校の出身者 | ||
| 5314 | 坂坦道 石川県 能登町(旧内浦町) 出身 | Wikipedia |
| 坂 坦道(さか たんどう、1920年(大正9年)11月6日 - 1998年(平成10年))は日本の彫刻家。本名 青嵐(せいらん)。 | ||
| 11月6日生まれの人  1920年生まれの人  石川県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の石川県出身者 全国の能登町(旧内浦町)出身者 | ||
| 5315 | 野地潤家 愛媛県 出身 | Wikipedia |
| 野地 潤家(のじ じゅんや、1920年11月4日 - 2016年5月15日)は、日本の国語教育学者、広島大学名誉教授。愛媛県大洲市出身。 | ||
| 11月4日生まれの人  1920年生まれの人  愛媛県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の愛媛県出身者 | ||
| 広島大学出身 愛媛県出身の広島大学の出身者 全国の広島大学の出身者 | ||
| 愛媛県立大洲高等学校出身 全国の愛媛県立大洲高等学校の出身者 | ||
| 5316 | 南部明子 北海道 出身 | Wikipedia |
| 南部 明子(なんぶ あきこ、1920年11月3日 - 1994年6月4日)は、北海道出身の教育家。光塩学園元理事長、光塩学園女子短期大学元学長。料理研究家。 | ||
| 11月3日生まれの人  1920年生まれの人  北海道出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 | ||
| 東京家政学院大学出身 北海道出身の東京家政学院大学の出身者 全国の東京家政学院大学の出身者 | ||
| 北海道札幌北高等学校出身 全国の北海道札幌北高等学校の出身者 | ||
| 5317 | 中島義信 徳島県 出身 | Wikipedia |
| 中島 義信(なかじま よしのぶ、1920年11月1日 - 1967年3月25日)は、日本の元ラグビー選手、元監督。 | ||
| 11月1日生まれの人  1920年生まれの人  徳島県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の徳島県出身者 | ||
| 立命館大学出身 徳島県出身の立命館大学の出身者 全国の立命館大学の出身者 | ||
| 徳島県立阿波高等学校出身 全国の徳島県立阿波高等学校の出身者 | ||
| 5318 | 山本鎮彦 長野県 出身 | Wikipedia |
| 山本 鎮彦(やまもと しずひこ、1920年11月1日 - 2012年9月17日)は、日本の内務・警察官僚。日商岩井航空機疑獄事件や、東京サミット時の警察庁長官。 | ||
| 11月1日生まれの人  1920年生まれの人  長野県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の長野県出身者 | ||
| 東北大学出身 長野県出身の東北大学の出身者 全国の東北大学の出身者 | ||
| 神奈川県立希望ヶ丘高等学校出身 全国の神奈川県立希望ヶ丘高等学校の出身者 | ||
| 5319 | 奥田八二 兵庫県 出身 | Wikipedia |
| 奥田 八二(おくだ はちじ、1920年11月1日 - 2001年1月21日)は日本の政治家、社会学者。福岡県知事を3期12年にわたって務めた。九州大学名誉教授。 | ||
| 11月1日生まれの人  1920年生まれの人  兵庫県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 神戸大学出身 兵庫県出身の神戸大学の出身者 全国の神戸大学の出身者 | ||
| 兵庫県立龍野高等学校出身 全国の兵庫県立龍野高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 5320 | 加納孝 | Wikipedia |
| 加納 孝(かのう たかし、1920年10月31日 - 2000年6月4日)は東京都出身のサッカー選手、サッカー指導者。ポジションはFW(左ウイング)。 | ||
| 早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 東京都立小山台高等学校出身 全国の東京都立小山台高等学校の出身者 | ||
| 5321 | 川崎敏男 兵庫県 出身 | Wikipedia |
| 川崎 敏男(かわさき としお、1920年10月31日 - 2004年2月23日 )は日本の薬学者、九州大学名誉教授。専門は天然物化学。薬学博士(1952年)。兵庫県出身。長男は川崎達男(NTTアメリカ代表取締役社長、電気通信普及財団理事長) | ||
| 10月31日生まれの人  1920年生まれの人  兵庫県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 東京大学出身 兵庫県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 大阪府立高津高等学校出身 全国の大阪府立高津高等学校の出身者 | ||
| 5322 | 舩坂弘 栃木県 栃木市(旧西方村) 出身 | Wikipedia |
| 舩坂 弘(ふなさか ひろし、1920年10月30日 - 2006年2月11日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は軍曹。アンガウルの戦いで活躍した。戦後は大盛堂書店を開き、代表取締役会長を務めた。全日本銃剣道連盟参与、南太平洋慰霊協会理事、大盛堂道場館主。テキサス州名誉市民章授与。 その白兵戦におけるあまりの戦果から、個人名としては唯一「戦史叢書」に名前が載っている。 | ||
| 10月30日生まれの人  1920年生まれの人  栃木県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の栃木県出身者 全国の栃木市(旧西方村)出身者 | ||
| 5323 | 桂木鉄夫 石川県 出身 | Wikipedia |
| 桂木 鉄夫(かつらぎ てつお、1920年10月29日 - 2001年7月9日)は、日本の政治家。衆議院議員(1期)。 | ||
| 10月29日生まれの人  1920年生まれの人  石川県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の石川県出身者 | ||
| 5324 | 大屋政子 | Wikipedia |
| 大屋 政子(おおや まさこ、1920年(大正9年)10月27日 - 1999年(平成11年)1月16日)は、日本の歌手・実業家・タレント・作家。旧姓は森田。愛称は「天下茶屋の政子ちゃん」。 | ||
| 大阪音楽大学出身 全国の大阪音楽大学の出身者 | ||
| 大阪府立阿倍野高等学校出身 全国の大阪府立阿倍野高等学校の出身者 | ||
| 5325 | 降矢敬義 山形県 出身 | Wikipedia |
| 降矢 敬義(ふるや けいぎ、1920年10月25日 - )は、日本の官僚、政治家。 | ||
| 10月25日生まれの人  1920年生まれの人  山形県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の山形県出身者 | ||
| 東京帝国大学出身 山形県出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
| 山形県立山形東高等学校出身 全国の山形県立山形東高等学校の出身者 | ||
| 5326 | 藤田哲也 | Wikipedia |
| 藤田 哲也(ふじた てつや、英: Tetsuya Theodore "Ted" Fujita、1920年10月23日 - 1998年11月19日)は、アメリカ合衆国の気象学者。出身地は日本の福岡県である。ダウンバースト(下降噴流)とトルネード(竜巻)の研究における世界的権威として知られ、その優れた業績から Mr. Tornado(ミスター・トルネード)、Dr. Tornado(竜巻博士)とも称された。また観測実験で得た難解な数式なども、見やすい立体図などの図解にしてしまうことから「気象界のディズニー」とも呼ばれていた。 | ||
| 九州工業大学出身 全国の九州工業大学の出身者 | ||
| 福岡県立小倉高等学校出身 全国の福岡県立小倉高等学校の出身者 | ||
| 5327 | 平修二 | Wikipedia |
| 平 修二(たいら しゅうじ、1920年10月22日 - 1978年10月23日)は日本の機械工学者。 | ||
| 京都帝国大学出身 全国の京都帝国大学の出身者 | ||
| 甲陽学院高等学校出身 全国の甲陽学院高等学校の出身者 | ||
| 5328 | 杉元恒雄 宮城県 出身 | Wikipedia |
| 杉元 恒雄(すぎもと つねお、1920年(大正9年)10月15日 - 1997年(平成9年)2月16日[1])は、日本の税理士、政治家。参議院議員。 | ||
| 10月15日生まれの人  1920年生まれの人  宮城県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の宮城県出身者 | ||
| 明治大学出身 宮城県出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 5329 | 小倉馨 | Wikipedia |
| 小倉 馨(おぐら かおる、1920年(大正9年)10月13日 - 1979年(昭和54年)7月13日)は、広島平和文化センター事務局長等を歴任した広島市職員である。日系アメリカ人2世。 | ||
| 山口大学出身 全国の山口大学の出身者 | ||
| 崇徳学園出身 全国の崇徳学園の出身者 | ||
| 5330 | 真板益夫 千葉県 木更津市 出身 | Wikipedia |
| 真板 益夫(まいた ますお、Masuo Maita、1920年10月12日 - 2015年11月23日)は、日本の教育者。学校法人君津学園の創立者であり、学園の理事長、設置各校の学長・校長・園長を務めた。木更津市名誉市民。 | ||
| 10月12日生まれの人  1920年生まれの人  千葉県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の千葉県出身者 全国の木更津市出身者 | ||
| 中央大学出身 千葉県出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 5331 | 竹井博友 栃木県 出身 | Wikipedia |
| 竹井 博友(たけい ひろとも、1920年(大正9年)10月9日 - 2003年(平成15年)7月29日)は、日本の実業家。 | ||
| 10月9日生まれの人  1920年生まれの人  栃木県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の栃木県出身者 | ||
| 明治大学出身 栃木県出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 福島県立白河高等学校出身 全国の福島県立白河高等学校の出身者 | ||
| 5332 | 井上勝也 東京都 出身 | Wikipedia |
| 井上 勝也(いのうえ かつや、1920年10月9日 - )は、日本の化学者、千葉大学名誉教授。 | ||
| 10月9日生まれの人  1920年生まれの人  東京都出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 武蔵高等学校出身 全国の武蔵高等学校の出身者 | ||
| 5333 | 藤村隆男 広島県 呉市 出身 | Wikipedia |
| 藤村 隆男(ふじむら たかお、1920年10月5日 - 1993年12月25日)は、広島県呉市山手町出身のプロ野球選手(投手)・監督。 | ||
| 10月5日生まれの人  1920年生まれの人  広島県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の広島県出身者 全国の呉市出身者 | ||
| 呉港高等学校出身 全国の呉港高等学校の出身者 | ||
| 5334 | 三枝佐枝子 山梨県 出身 | Wikipedia |
| 三枝 佐枝子(さいぐさ さえこ、1920年10月4日 - )は、編集者、評論家。旧姓、若尾。 | ||
| 10月4日生まれの人  1920年生まれの人  山梨県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の山梨県出身者 | ||
| 日本女子大学出身 山梨県出身の日本女子大学の出身者 全国の日本女子大学の出身者 | ||
| 東洋英和女学院高等部出身 全国の東洋英和女学院高等部の出身者 | ||
| 5335 | 竹内潔 | Wikipedia |
| 竹内 潔(たけうち きよし、1920年10月4日 - 1984年8月21日)は、日本の政治家。自由民主党参議院議員(2期)。三木派。従四位勲二等 | ||
| 九州大学出身 全国の九州大学の出身者 | ||
| 麻布高等学校出身 全国の麻布高等学校の出身者 | ||
| 5336 | 石田勝彦 | Wikipedia |
| 石田 勝彦(いしだ かつひこ、1920年10月3日 - 2004年7月9日)は俳人。本名は和郎(かずろう)。北海道札幌市生まれ。國學院大學卒業。1952年、東京療養所俳句サークル誌「松濤」の加藤楸邨の選を受け、翌年、「寒雷」に入会。また石田波郷に師事し、1954年、俳誌「鶴」に入会。波郷没後、1974年、「泉」創刊に参加(のちに代表)。1988年、俳人協会評議員。2000年、句集『秋興』により第39回俳人協会賞受賞。2004年7月9日午後8時、慢性腎不全のため、東京都八王子市の病院にて死去。 | ||
| 國學院大學出身 全国の國學院大學の出身者 | ||
| 5337 | 長倉三郎 静岡県 出身 | Wikipedia |
| 長倉 三郎(ながくら さぶろう、1920年10月3日 - )は、日本の化学者、文化勲章受章者。東京大学・岡崎国立共同研究機構分子科学研究所名誉教授。物理化学専攻。 | ||
| 10月3日生まれの人  1920年生まれの人  静岡県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の静岡県出身者 | ||
| 静岡大学出身 静岡県出身の静岡大学の出身者 全国の静岡大学の出身者 | ||
| 静岡県立沼津東高等学校出身 全国の静岡県立沼津東高等学校の出身者 | ||
| 5338 | 平野龍一 | Wikipedia |
| 平野 龍一(ひらの りゅういち、1920年9月29日 - 2004年7月16日)は、日本の法学者。東京大学名誉教授・元総長。専門は刑事法。法学博士(東京大学、1962年)(学位論文「刑事訴訟法」)。熊本県熊本市出身。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 熊本県立熊本高等学校出身 全国の熊本県立熊本高等学校の出身者 | ||
| 5339 | 柚木進 広島県 呉市 出身 | Wikipedia |
| 柚木 進(ゆき すすむ、1920年9月28日 - 1997年10月22日)は、広島県呉市山手町出身のプロ野球選手(投手)。1940年代後半?1950年代に南海ホークスのエースとして活躍した。 | ||
| 9月28日生まれの人  1920年生まれの人  広島県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の広島県出身者 全国の呉市出身者 | ||
| 法政大学出身 広島県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 呉港高等学校出身 全国の呉港高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 5340 | 亀長友義 徳島県 三好市 出身 | Wikipedia |
| 亀長 友義(かめなが ともよし、1920年9月26日 - 2011年1月17日)は、日本の農林官僚、政治家。参議院議員(2期)、元全国農業共済会長。 | ||
| 9月26日生まれの人  1920年生まれの人  徳島県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の徳島県出身者 全国の三好市出身者 | ||
| 東京帝国大学出身 徳島県出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
| 徳島県立池田高等学校出身 全国の徳島県立池田高等学校の出身者 | ||
| 5341 | 梶岡忠義 | Wikipedia |
| 梶岡 忠義(かじおか ただよし、1920年9月26日 - 2003年3月23日)は、昭和中期(1940年代後半-1950年代前半)のプロ野球選手(投手)。右投げ右打ち。現役時代は阪神タイガースで活躍し、引退後は阪神の投手コーチを務めた、大阪府大阪市出身。最終学歴は専修大学卒業。 | ||
| 専修大学出身 全国の専修大学の出身者 | ||
| 大阪学芸高等学校出身 全国の大阪学芸高等学校の出身者 | ||
| 5342 | 高木彬光 | Wikipedia |
| 高木 彬光(たかぎ あきみつ、1920年9月25日 - 1995年9月9日)は日本の推理小説作家。本名は高木 誠一。津軽方言詩人・医師の高木恭造の甥に当たる。 | ||
| 京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
| 青森県立青森高等学校出身 全国の青森県立青森高等学校の出身者 | ||
| 5343 | 村上一郎 | Wikipedia |
| 村上 一郎(むらかみ いちろう、1920年(大正9年)9月24日 - 1975年(昭和50年)3月29日)は、日本の文芸評論家、歌人、小説家。日本浪曼派に共感した。 | ||
| 一橋大学出身 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 栃木県立宇都宮高等学校出身 全国の栃木県立宇都宮高等学校の出身者 | ||
| 5344 | 高橋敬典 山形県 出身 | Wikipedia |
| 高橋 敬典(たかはし けいてん、1920年9月22日 - 2009年6月23日)は、日本の金工家。 | ||
| 9月22日生まれの人  1920年生まれの人  山形県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の山形県出身者 | ||
| 5345 | 高橋國雄 千葉県 出身 | Wikipedia |
| 高橋 國雄(たかはし くにお、1920年(大正9年)9月22日 - )は日本の政治家。元千葉県市川市長(5期)。 | ||
| 9月22日生まれの人  1920年生まれの人  千葉県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の千葉県出身者 | ||
| 法政大学出身 千葉県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 5346 | 小松勇五郎 広島県 出身 | Wikipedia |
| 小松 勇五郎(こまつ ゆうごろう、1920年9月18日 - )は、広島県出身の通産官僚。元通商産業事務次官。元神戸製鋼会長。 | ||
| 9月18日生まれの人  1920年生まれの人  広島県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の広島県出身者 | ||
| 東京大学出身 広島県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 広島県立呉三津田高等学校出身 全国の広島県立呉三津田高等学校の出身者 | ||
| 5347 | 齋藤裕 山形県 出身 | Wikipedia |
| 齋藤 裕(さいとう ひろし、1920年9月18日 - 2000年10月6日)は、山形県出身の日本の実業家である。1987年から1993年まで新日本製鐵(新日鉄、現新日鐵住金)社長、1993年から1998年まで新日鉄会長、1994年から1998年まで経済団体連合会評議員会議長を務めた。 | ||
| 9月18日生まれの人  1920年生まれの人  山形県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の山形県出身者 | ||
| 一橋大学出身 山形県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 5348 | 塚本幸一 滋賀県 出身 | Wikipedia |
| 塚本 幸一(つかもと こういち、1920年9月17日 - 1998年6月10日)は日本の実業家。ワコール創業者。滋賀県神崎郡五個荘町(現・東近江市)出身。 | ||
| 9月17日生まれの人  1920年生まれの人  滋賀県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の滋賀県出身者 | ||
| 滋賀県立八幡商業高等学校出身 全国の滋賀県立八幡商業高等学校の出身者 | ||
| 5349 | 高田卓爾 鳥取県 出身 | Wikipedia |
| 高田 卓爾(たかだ たくじ、1920年9月16日 - )は、日本の法学者。大阪大学名誉教授、大阪市立大学名誉教授。専門は刑事法。法学博士(東京大学、1962年)。鳥取県出身。 | ||
| 9月16日生まれの人  1920年生まれの人  鳥取県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の鳥取県出身者 | ||
| 東京大学出身 鳥取県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 5350 | 岸俊男 | Wikipedia |
| 岸 俊男(きし としお、1920年9月15日 - 1987年1月21日)は、日本史学者、京都大学名誉教授、古代史専攻。 | ||
| 京都帝国大学出身 全国の京都帝国大学の出身者 | ||
| 奈良県立奈良高等学校出身 全国の奈良県立奈良高等学校の出身者 | ||
| 5351 | 田中徳三 | Wikipedia |
| 田中 徳三(たなか とくぞう、1920年9月15日 - 2007年12月20日)は、日本の映画監督である。関西学院大学文学部卒業。大阪市東区(現・中央区)船場出身。 | ||
| 関西学院大学出身 全国の関西学院大学の出身者 | ||
| 大阪府立今宮高等学校出身 全国の大阪府立今宮高等学校の出身者 | ||
| 5352 | 和田夏十 兵庫県 姫路市 出身 | Wikipedia |
| 和田 夏十(わだ なっと、1920年(大正9年)9月13日 - 1983年(昭和58年)2月18日)は、兵庫県姫路市出身の脚本家。映画監督・市川崑の妻。本名は市川 由美子(いちかわ ゆみこ)、旧姓は茂木(もぎ)。 | ||
| 9月13日生まれの人  1920年生まれの人  兵庫県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の兵庫県出身者 全国の姫路市出身者 | ||
| 女子学院高等学校出身 全国の女子学院高等学校の出身者 | ||
| 5353 | 後藤喜八郎 東京都 出身 | Wikipedia |
| 後藤 喜八郎(ごとう きはちろう、1920年9月12日 - 2007年11月1日)は、日本の政治家、旧・日本社会党所属の元武蔵野市市議会議員・副議長、第2代武蔵野市市長。1960 - 1970年代にかけて日本各地に多く誕生した革新系首長の一人である。 | ||
| 9月12日生まれの人  1920年生まれの人  東京都出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 中央大学出身 東京都出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 5354 | 藤井桑正 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 藤井 桑正(ふじい そうしょう、1920年9月9日 - 2000年8月5日)は朝日放送元会長・社長。 | ||
| 9月9日生まれの人  1920年生まれの人  大阪府出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 東京大学出身 大阪府出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 大阪府立岸和田高等学校出身 全国の大阪府立岸和田高等学校の出身者 | ||
| 5355 | 井出源四郎 長野県 佐久市 出身 | Wikipedia |
| 井出 源四郎(いで げんしろう、1920年9月7日 - 2008年11月28日)は日本の医学者。専門は病理学。第8代千葉大学学長。 | ||
| 9月7日生まれの人  1920年生まれの人  長野県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の長野県出身者 全国の佐久市出身者 | ||
| 千葉大学出身 長野県出身の千葉大学の出身者 全国の千葉大学の出身者 | ||
| 長野県野沢北高等学校出身 全国の長野県野沢北高等学校の出身者 | ||
| 5356 | 三崎千恵子 | Wikipedia |
| 三? 千恵子(みさき ちえこ、本名;宮阪 トシ、旧姓;榊原、1920年9月5日 ‐ 2012年2月13日)は、東京府北豊島郡西巣鴨町(現:東京都豊島区)出身の女優。東洋高等女学校卒業。夫は宮阪将嘉(1997年に死別)。 | ||
| 東洋女子高等学校出身 全国の東洋女子高等学校の出身者 | ||
| 5357 | 上村占魚 熊本県 人吉市 出身 | Wikipedia |
| 上村 占魚(うえむら せんぎょ、1920年9月5日 - 1996年2月29日)は、俳人、随筆家。熊本県人吉市生まれ。本名・武喜。東京美術学校卒。『ホトトギス』同人。松本たかしに師事。『みそさざい』主宰。 | ||
| 9月5日生まれの人  1920年生まれの人  熊本県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の熊本県出身者 全国の人吉市出身者 | ||
| 5358 | 有働亨 | Wikipedia |
| 有働 亨(うどう とおる、1920年9月3日 - 2010年6月30日)は、俳人。 | ||
| 京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
| 熊本県立熊本高等学校出身 全国の熊本県立熊本高等学校の出身者 | ||
| 5359 | 江尻宏一郎 | Wikipedia |
| 江尻 宏一郎(えじり こういちろう 1920年9月1日 - 2015年4月21日)は、日本の実業家。三井物産第6代目社長。神奈川県横浜市生まれ。 | ||
| 岡山大学出身 全国の岡山大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 5360 | 渡邉渡 東京都 出身 | Wikipedia |
| 渡邉 渡(わたなべ わたる、1920年9月[1] - 2011年4月21日)は、日本の経済史学者で、特に明治維新の時期を中心とした日本経済史を専門とした。前身の大倉経済専門学校の時代を含め、東京経済大学に長く勤め、経済学部長、学長(1984年 - 1988年)を歴任した[2]。 | ||
| 1920年生まれの人  東京都出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京経済大学出身 東京都出身の東京経済大学の出身者 全国の東京経済大学の出身者 | ||
| 5361 | 上田毅八郎 静岡県 藤枝市 出身 | Wikipedia |
| 上田 毅八郎(うえだ きはちろう、1920年8月30日 - )は、日本の画家である。海洋船舶画家として、模型メーカー・タミヤの「ウォーターラインシリーズ」をはじめとするボックスアートで知られる。 | ||
| 8月30日生まれの人  1920年生まれの人  静岡県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の静岡県出身者 全国の藤枝市出身者 | ||
| 5362 | 末元善三郎 | Wikipedia |
| 末元 善三郎(すえもと ぜんざぶろう、1920年8月28日 - 1991年12月5日)は、日本の天文学者。専門は、天体物理学、とりわけ太陽物理学。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 兵庫県立神戸高等学校出身 全国の兵庫県立神戸高等学校の出身者 | ||
| 5363 | 政野岩夫 鹿児島県 出身 | Wikipedia |
| 政野 岩夫(まさの いわお、1920年8月25日 - 1944年)は、鹿児島県出身のプロ野球選手。ポジションは投手。1944年の登録名は中本 政夫。 | ||
| 8月25日生まれの人  1920年生まれの人  鹿児島県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の鹿児島県出身者 | ||
| 鹿児島実業高等学校出身 全国の鹿児島実業高等学校の出身者 | ||
| 5364 | 稗田一穂 和歌山県 出身 | Wikipedia |
| 稗田 一穂(ひえだ かずほ、1920年8月23日 - )は、日本画家、文化功労者。 | ||
| 8月23日生まれの人  1920年生まれの人  和歌山県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の和歌山県出身者 | ||
| 東京芸術大学出身 和歌山県出身の東京芸術大学の出身者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
| 大阪市立工芸高等学校出身 全国の大阪市立工芸高等学校の出身者 | ||
| 5365 | 鮎川信夫 | Wikipedia |
| 鮎川信夫(あゆかわ のぶお、本名・上村隆一、1920年(大正9年)8月23日 - 1986年(昭和61年)10月17日)は日本の詩人、翻訳家。戦後の詩壇で一貫して重要人物とされる。別名・二宮佳景(にのみやよしかげ)。 | ||
| 早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 5366 | 別当薫 兵庫県 西宮市 出身 | Wikipedia |
| 別当 薫(べっとう かおる、1920年8月23日 - 1999年4月16日)は、兵庫県西宮市出身のプロ野球選手(外野手)・コーチ・監督、解説者。 | ||
| 8月23日生まれの人  1920年生まれの人  兵庫県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の兵庫県出身者 全国の西宮市出身者 | ||
| 慶應義塾大学出身 兵庫県出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 甲陽学院高等学校出身 全国の甲陽学院高等学校の出身者 | ||
| 5367 | 福田勇一 静岡県 出身 | Wikipedia |
| 福田 勇一(ふくだ ゆういち、1920年8月22日 - )は、静岡県出身の元プロ野球選手。ポジションは二塁手。 | ||
| 8月22日生まれの人  1920年生まれの人  静岡県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の静岡県出身者 | ||
| 専修大学出身 静岡県出身の専修大学の出身者 全国の専修大学の出身者 | ||
| 静岡県立島田商業高等学校出身 全国の静岡県立島田商業高等学校の出身者 | ||
| 5368 | 平野喜八郎 岐阜県 郡上市 出身 | Wikipedia |
| 平野 喜八郎(ひらの きはちろう、1920年(大正9年)8月21日 - 2010年(平成22年)10月24日)は日本の政治家。前各務原市長。岐阜県郡上市(旧郡上郡大和町)出身。 | ||
| 8月21日生まれの人  1920年生まれの人  岐阜県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の岐阜県出身者 全国の郡上市出身者 | ||
| 関西大学出身 岐阜県出身の関西大学の出身者 全国の関西大学の出身者 | ||
| 愛知県立一宮高等学校出身 全国の愛知県立一宮高等学校の出身者 | ||
| 5369 | 皆川洸 山形県 出身 | Wikipedia |
| 皆川 洸(みながわ たけし、1920年8月18日 - 1984年3月3日)は、山形県鶴岡市八間町出身の国際法学者。法学博士。大日本帝国海軍・主計大尉。国際法学会名誉理事。世界法学会理事。神戸市外国語大学教授。上智大学法学部教授。一橋大学法学部教授。正四位・勲三等旭日中綬章。 | ||
| 8月18日生まれの人  1920年生まれの人  山形県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の山形県出身者 | ||
| 一橋大学出身 山形県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 5370 | 河野一英 | Wikipedia |
| 河野 一英(こうの かずひで、1920年8月16日 - 2015年7月24日)は、日本の公認会計士(登録番号No.922)。正七位勲四等。元センチュリー監査法人(現・新日本有限責任監査法人)会長。大東文化大学名誉教授。商学博士。 | ||
| 明治大学出身 全国の明治大学の出身者 | ||
| 東京都立第一商業高等学校出身 全国の東京都立第一商業高等学校の出身者 | ||
| 5371 | 三富恒雄 栃木県 出身 | Wikipedia |
| 三富 恒雄(みとみ つねお、1920年8月14日 - 2005年2月9日)は、栃木県出身のプロ野球選手。ポジションは投手。 | ||
| 8月14日生まれの人  1920年生まれの人  栃木県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の栃木県出身者 | ||
| 法政大学出身 栃木県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 栃木県立栃木商業高等学校出身 全国の栃木県立栃木商業高等学校の出身者 | ||
| 5372 | 梅田晴夫 東京都 新宿区 出身 | Wikipedia |
| 梅田 晴夫(うめだ はるお、1920年8月12日 - 1980年12月21日)は、日本のフランス文学者、劇作家、小説家、随筆家。本名は梅田晃(あきら)。慶應義塾大学大学院修了。舞台劇やラジオドラマの脚本、物の歴史に関する著述や翻訳などで活躍した。パイプや万年筆などの収集家としても知られる。梅田望夫、梅田みかは子。 | ||
| 8月12日生まれの人  1920年生まれの人  東京都出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 全国の新宿区出身者 | ||
| 慶應義塾大学出身 東京都出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 慶應義塾高等学校出身 全国の慶應義塾高等学校の出身者 | ||
| 5373 | 山原健二郎 | Wikipedia |
| 山原 健二郎(やまはら けんじろう、1920年〈大正9年〉8月11日 - 2004年〈平成16年〉3月8日)は、日本の政治家。 | ||
| 二松學舍大学出身 全国の二松學舍大学の出身者 | ||
| 高知県立高知追手前高等学校出身 全国の高知県立高知追手前高等学校の出身者 | ||
| 5374 | 鵜川昇 東京都 出身 | Wikipedia |
| 鵜川 昇(うかわ のぼる、1920年8月10日 - 2007年11月27日)は、日本の教育関係者。茗渓会会長、学校法人茗溪学園理事長、学校法人桐蔭学園理事長、桐蔭横浜大学学長、自民党かながわ政治大学校初代校長などを務めた。 | ||
| 8月10日生まれの人  1920年生まれの人  東京都出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京教育大学出身 東京都出身の東京教育大学の出身者 全国の東京教育大学の出身者 | ||
| 芝高等学校出身 全国の芝高等学校の出身者 | ||
| 5375 | 塚本邦雄 滋賀県 東近江市 出身 | Wikipedia |
| 塚本 邦雄(つかもと くにお、1920年8月7日 - 2005年6月9日)は、日本の歌人、詩人、評論家、小説家。 | ||
| 8月7日生まれの人  1920年生まれの人  滋賀県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の滋賀県出身者 全国の東近江市出身者 | ||
| 滋賀大学出身 滋賀県出身の滋賀大学の出身者 全国の滋賀大学の出身者 | ||
| 滋賀県立八日市高等学校出身 全国の滋賀県立八日市高等学校の出身者 | ||
| 5376 | 三原純子 岐阜県 出身 | Wikipedia |
| 三原 純子(みはら じゅんこ、1920年8月6日 - 1959年10月3日)は、昭和期の流行歌の歌手。本名は黒田粋子。 | ||
| 8月6日生まれの人  1920年生まれの人  岐阜県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の岐阜県出身者 | ||
| 5377 | 古山高麗雄 | Wikipedia |
| 古山 高麗雄(ふるやま こまお、1920年(大正9年)8月6日 - 2002年(平成14年)3月11日)は、日本の小説家、随筆家、編集者。芥川賞作家 | ||
| 京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
| 城北高等学校出身 全国の城北高等学校の出身者 | ||
| 5378 | 橋立孝一郎 東京都 出身 | Wikipedia |
| 橋立 孝一郎(はしだて こういちろう、1920年(大正9年)8月5日 ? 1988年(昭和63年))は、日本の実業家。キデイランドの創業者。 | ||
| 8月5日生まれの人  1920年生まれの人  東京都出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 明治大学出身 東京都出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 5379 | 柴谷篤弘 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 柴谷 篤弘(しばたに あつひろ、1920年8月1日 - 2011年3月25日 )は日本の生物学者、評論家。専門は分子生物学。理学博士・医学博士。 | ||
| 8月1日生まれの人  1920年生まれの人  大阪府出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 京都精華大学出身 大阪府出身の京都精華大学の出身者 全国の京都精華大学の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 5380 | 有江幹男 北海道 出身 | Wikipedia |
| 有江 幹男(ありえ みきお、1920年7月30日 - 2009年11月21日)は、日本の工学者。北海道大学・北海道工業大学名誉教授、北海道大学・北海道工業大学元学長。北海道夕張町(現夕張市)出身。専門分野は機械工学、流体力学。 | ||
| 7月30日生まれの人  1920年生まれの人  北海道出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 | ||
| 北海道大学出身 北海道出身の北海道大学の出身者 全国の北海道大学の出身者 | ||
| 5381 | 一丸章 福岡県 福岡市 出身 | Wikipedia |
| 一丸 章(いちまる あきら、男性、1920年7月27日 - 2002年6月12日)は、日本の詩人。H氏賞受賞。福岡県福岡市出身。福岡中学(現福岡県立福岡高等学校)卒業。享年81。 | ||
| 7月27日生まれの人  1920年生まれの人  福岡県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の福岡県出身者 全国の福岡市出身者 | ||
| 5382 | 源了圓 熊本県 出身 | Wikipedia |
| 源 了圓(みなもと りょうえん、 1920年7月27日 - )は、日本の歴史学者。専門は日本思想史。東北大学名誉教授。日本学士院会員。 | ||
| 7月27日生まれの人  1920年生まれの人  熊本県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の熊本県出身者 | ||
| 京都大学出身 熊本県出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 5383 | 林忠四郎 | Wikipedia |
| 林 忠四郎(はやし ちゅうしろう、1920年(大正9年)7月25日 - 2010年(平成22年)2月28日)は、日本の宇宙物理学者[注 1]、天文学者。京都大学名誉教授。文化勲章受章者。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 京都府立洛北高等学校出身 全国の京都府立洛北高等学校の出身者 | ||
| 5384 | 川野トモ 埼玉県 小川町 出身 | Wikipedia |
| 川野 トモ(かわの とも、1920年7月24日 - 2007年8月14日)は、株式会社ヤオコー創業者、ヤオコー名誉会長。埼玉県小川町出身。義父は川野清三。子に川野幸夫・川野清巳。 | ||
| 7月24日生まれの人  1920年生まれの人  埼玉県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の埼玉県出身者 全国の小川町出身者 | ||
| 5385 | 山井湧 兵庫県 出身 | Wikipedia |
| 山井 湧(やまのい ゆう、1920年7月22日 - 1990年4月16日)は、中国思想学者、東京大学名誉教授。兵庫県出身。 | ||
| 7月22日生まれの人  1920年生まれの人  兵庫県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 東京大学出身 兵庫県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 5386 | 浦太郎 東京都 出身 | Wikipedia |
| 浦 太郎(うら たろう、1920年7月22日 - )は、日本の数学者。 | ||
| 7月22日生まれの人  1920年生まれの人  東京都出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 5387 | 金田正泰 | Wikipedia |
| 金田 正泰(かなだ まさやす、旧姓:竹村、晩年の姓:小武内、1920年7月21日 - 1992年12月5日)は、京都府京都市出身の元プロ野球選手(外野手)・コーチ・監督、解説者。 | ||
| 龍谷大学付属平安高等学校出身 全国の龍谷大学付属平安高等学校の出身者 | ||
| 5388 | 富原孝 北海道 七飯町 出身 | Wikipedia |
| 富原 孝(とみはら たかし、1920年7月15日 - 2006年3月8日)は、北海道出身の詩人、ジャーナリスト、国際芸能プロモーター。 | ||
| 7月15日生まれの人  1920年生まれの人  北海道出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 全国の七飯町出身者 | ||
| 5389 | 飯田龍太 山梨県 出身 | Wikipedia |
| 飯田 龍太(いいだ りゅうた、1920年(大正9年)7月10日 - 2007年(平成19年)2月25日)は、山梨県出身の俳人。飯田蛇笏の四男で、蛇笏を継ぎ俳誌「雲母」を主宰。戦後の俳壇において森澄雄とともに伝統俳句の中心的存在として活躍した。 | ||
| 7月10日生まれの人  1920年生まれの人  山梨県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の山梨県出身者 | ||
| 國學院大學出身 山梨県出身の國學院大學の出身者 全国の國學院大學の出身者 | ||
| 山梨県立甲府第一高等学校出身 全国の山梨県立甲府第一高等学校の出身者 | ||
| 5390 | 肥田野直 | Wikipedia |
| 肥田野 直(ひだの ただし、1920年7月9日 - )は、東京出身の日本の教育心理学者。東京大学・大学入試センター名誉教授、学校法人旭出学園理事長。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 5391 | 松林宗恵 島根県 江津市 出身 | Wikipedia |
| 松林 宗惠(まつばやし しゅうえ、1920年7月7日 - 2009年8月15日)は、日本の映画監督。元海軍士官で、僧侶でもある。法名、釈 宗惠(しゃく しゅうえ)。 | ||
| 7月7日生まれの人  1920年生まれの人  島根県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の島根県出身者 全国の江津市出身者 | ||
| 龍谷大学出身 島根県出身の龍谷大学の出身者 全国の龍谷大学の出身者 | ||
| 広島県新庄学園出身 全国の広島県新庄学園の出身者 | ||
| 5392 | 内山尚三 新潟県 出身 | Wikipedia |
| 内山 尚三(うちやま しょうぞう、1920年7月5日 - 2002年12月14日)は、日本の法学者、法政大学・札幌大学名誉教授。 | ||
| 7月5日生まれの人  1920年生まれの人  新潟県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の新潟県出身者 | ||
| 東京大学出身 新潟県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立新宿高等学校出身 全国の東京都立新宿高等学校の出身者 | ||
| 5393 | 嘉手苅林昌 沖縄県 越来村 出身 | Wikipedia |
| 嘉手苅 林昌(かでかる りんしょう、1920年7月4日 - 1999年10月9日)は、戦後沖縄県を代表する沖縄民謡の唄い手。沖縄県内で同世代からは「カデカルさん」、若い世代からは「おとう」と呼ばれ親しまれた。竹中労は彼の事を「島唄の神様」と称した。 | ||
| 7月4日生まれの人  1920年生まれの人  沖縄県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の沖縄県出身者 全国の越来村出身者 | ||
| 5394 | 富田朝彦 北海道 函館市 出身 | Wikipedia |
| 富田 朝彦(とみた ともひこ、1920年〈大正9年〉7月3日 - 2003年〈平成15年〉11月13日)は、昭和期の日本の官僚。第3代宮内庁長官。北海道出身。 | ||
| 7月3日生まれの人  1920年生まれの人  北海道出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 全国の函館市出身者 | ||
| 東京大学出身 北海道出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 北海道函館中部高等学校出身 全国の北海道函館中部高等学校の出身者 | ||
| 5395 | 石本正 島根県 浜田市 出身 | Wikipedia |
| 石本 正(いしもと しょう(本名読み:ただし)、1920年7月3日 - 2015年9月26日)は、日本画家。創画会会員、京都市立芸術大学名誉教授、京都造形芸術大学教授。 | ||
| 7月3日生まれの人  1920年生まれの人  島根県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の島根県出身者 全国の浜田市出身者 | ||
| 京都市立芸術大学出身 島根県出身の京都市立芸術大学の出身者 全国の京都市立芸術大学の出身者 | ||
| 島根県立浜田高等学校出身 全国の島根県立浜田高等学校の出身者 | ||
| 5396 | 竹内均 福井県 出身 | Wikipedia |
| 竹内 均(たけうち ひとし、1920年7月2日 - 2004年4月20日)は、日本の地球物理学者、東京大学名誉教授、理学博士、科学啓蒙家。科学雑誌『Newton』初代編集長。代々木ゼミナール札幌校元校長。 | ||
| 7月2日生まれの人  1920年生まれの人  福井県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の福井県出身者 | ||
| 東京大学出身 福井県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 福井県立大野高等学校出身 全国の福井県立大野高等学校の出身者 | ||
| 5397 | 石本正 島根県 出身 | Wikipedia |
| 石本 正(いしもと しょう、1920年7月2日 - )は、島根県那賀郡岡見村(現浜田市三隅町)出身の日本画家。創画会会員、京都市立芸術大学名誉教授、京都造形芸術大学教授。 | ||
| 7月2日生まれの人  1920年生まれの人  島根県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の島根県出身者 | ||
| 京都市立芸術大学出身 島根県出身の京都市立芸術大学の出身者 全国の京都市立芸術大学の出身者 | ||
| 5398 | 佐野圭司 静岡県 富士宮市 出身 | Wikipedia |
| 佐野 圭司(さの けいじ、1920年6月30日 - 2011年1月6日)は、日本の医学者。 | ||
| 6月30日生まれの人  1920年生まれの人  静岡県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の静岡県出身者 全国の富士宮市出身者 | ||
| 東京大学出身 静岡県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 静岡県立静岡高等学校出身 全国の静岡県立静岡高等学校の出身者 | ||
| 5399 | 三村正 香川県 出身 | Wikipedia |
| 三村 正(みむら ただし、1920年6月30日 - )は香川県出身のプロ野球選手(投手)。 | ||
| 6月30日生まれの人  1920年生まれの人  香川県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の香川県出身者 | ||
| 香川県立志度高等学校出身 全国の香川県立志度高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 5400 | 熊崎俊二郎 愛媛県 出身 | Wikipedia |
| 熊崎 俊二郎(くまざき しゅんじろう、1920年(大正9年)6月30日 - )は、日本の銀行家。元北日本銀行会長、頭取。 愛媛県出身。 | ||
| 6月30日生まれの人  1920年生まれの人  愛媛県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の愛媛県出身者 | ||
| 法政大学出身 愛媛県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 5401 | 内山喜久雄 群馬県 出身 | Wikipedia |
| 内山 喜久雄 (うちやま きくお、1920年(大正9年)6月25日 - 2012年(平成24年)12月20日)は日本の臨床心理学者、筑波大学名誉教授。 | ||
| 6月25日生まれの人  1920年生まれの人  群馬県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の群馬県出身者 | ||
| 東京教育大学出身 群馬県出身の東京教育大学の出身者 全国の東京教育大学の出身者 | ||
| 群馬県立太田高等学校出身 全国の群馬県立太田高等学校の出身者 | ||
| 5402 | 谷川寛三 高知県 出身 | Wikipedia |
| 谷川 寛三(たにがわ かんぞう、1920年6月24日 - 2015年11月30日)は、日本の官僚、政治家。元自由民主党参議院議員・衆議院議員。元科学技術庁長官。 | ||
| 6月24日生まれの人  1920年生まれの人  高知県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の高知県出身者 | ||
| 東京大学出身 高知県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 土佐高等学校出身 全国の土佐高等学校の出身者 | ||
| 5403 | 国枝利通 岐阜県 岐阜市 出身 | Wikipedia |
| 国枝 利通(くにえだ としみち、1920年6月23日 - 2011年3月8日)は、岐阜県岐阜市出身のプロ野球選手(内野手)、野球解説者、実業家。 | ||
| 6月23日生まれの人  1920年生まれの人  岐阜県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の岐阜県出身者 全国の岐阜市出身者 | ||
| 明治大学出身 岐阜県出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 岐阜県立岐阜商業高等学校出身 全国の岐阜県立岐阜商業高等学校の出身者 | ||
| 5404 | 加藤隆一 愛知県 出身 | Wikipedia |
| 加藤 隆一(かとう りゅういち、1920年6月21日 - 2011年10月3日)は、元東海銀行頭取、会長。名古屋商工会議所会頭、名古屋銀行協会会長、中経連副会長等を歴任。1996年、英国より大英帝国勲章(司令官CBE)を受勲。愛知県出身。 | ||
| 6月21日生まれの人  1920年生まれの人  愛知県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 名古屋大学出身 愛知県出身の名古屋大学の出身者 全国の名古屋大学の出身者 | ||
| 愛知県立明和高等学校出身 全国の愛知県立明和高等学校の出身者 | ||
| 5405 | 酒井敏夫 | Wikipedia |
| 酒井 敏夫(さかい としお、1920年6月21日 - 2012年5月23日)は、日本の医学者・生理学者、東京慈恵会医科大学名誉教授。 | ||
| 東京慈恵会医科大学出身 全国の東京慈恵会医科大学の出身者 | ||
| 5406 | 楠安夫 香川県 出身 | Wikipedia |
| 楠 安夫(くすのき やすお、1920年6月21日 - 2000年10月9日)は、香川県出身のプロ野球選手(投手、捕手)・コーチ。 | ||
| 6月21日生まれの人  1920年生まれの人  香川県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の香川県出身者 | ||
| 香川県立高松商業高等学校出身 全国の香川県立高松商業高等学校の出身者 | ||
| 5407 | 原節子 | Wikipedia |
| 原 節子(はら せつこ、1920年6月17日 - 2015年9月5日)は、日本の女優。本名は會田 昌江(あいだ まさえ)。「永遠の処女」と呼ばれ、戦前から戦後にかけて活動し、日本映画の黄金時代を体現した。代表作に『わが青春に悔なし』、『青い山脈』、『めし』、『東京物語』などがある。 | ||
| 横浜学園高等学校出身 全国の横浜学園高等学校の出身者 | ||
| 5408 | 坂野常和 | Wikipedia |
| 坂野 常和(さかの つねかず1920年6月14日 - 2011年7月10日)は、日本の実業家。元日本化薬社長。元大蔵省証券局長。父は坂野常善(海軍中将)、叔父は坂野鉄次郎(逓信官僚)、岳父は原安三郎(日本化薬社長・会長)。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 5409 | 駒井哲郎 東京都 出身 | Wikipedia |
| 駒井 哲郎(こまい てつろう、1920年(大正9年)6月14日 - 1976年(昭和51年)11月20日)は、昭和期の日本の銅版画家、東京藝術大学教授。 | ||
| 6月14日生まれの人  1920年生まれの人  東京都出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京芸術大学出身 東京都出身の東京芸術大学の出身者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
| 5410 | 江橋慎四郎 神奈川県 出身 | Wikipedia |
| 江橋 慎四郎(えばし しんしろう、1920年(大正9年)6月14日 - )は、日本の体育学者。専門は社会体育学・レクリエーション学。東京大学名誉教授。 | ||
| 6月14日生まれの人  1920年生まれの人  神奈川県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の神奈川県出身者 | ||
| 東京大学出身 神奈川県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 神奈川県立湘南高等学校出身 全国の神奈川県立湘南高等学校の出身者 | ||
| 5411 | 梅棹忠夫 | Wikipedia |
| 梅棹 忠夫(うめさお ただお、1920年6月13日 - 2010年7月3日)は、日本の生態学者、民族学者、情報学者、未来学者。国立民族学博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授、京都大学名誉教授。 理学博士(京都大学、1961年)。従三位勲一等瑞宝章。日本中東学会初代会長。 | ||
| 大阪国際大学出身 全国の大阪国際大学の出身者 | ||
| 京都府立洛北高等学校出身 全国の京都府立洛北高等学校の出身者 | ||
| 5412 | 塚原雄太 栃木県 出身 | Wikipedia |
| 塚原 雄太(つかはら ゆうた、1920年(大正9年)6月12日-2011年(平成23年)12月30日)は日本の教育者、教育研究家。 | ||
| 6月12日生まれの人  1920年生まれの人  栃木県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の栃木県出身者 | ||
| 法政大学出身 栃木県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 5413 | 泉田喜義 長崎県 出身 | Wikipedia |
| 泉田 喜義(いずみだ きよし、1920年6月10日 - )は、長崎県出身の元プロ野球選手。 | ||
| 6月10日生まれの人  1920年生まれの人  長崎県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の長崎県出身者 | ||
| 鎮西学院高等学校出身 全国の鎮西学院高等学校の出身者 | ||
| 5414 | 秋山庄太郎 | Wikipedia |
| 秋山 庄太郎(あきやま しょうたろう、1920年(大正9年)6月8日 - 2003年(平成15年)1月16日)は、日本の写真家。 | ||
| 早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 東京都立小山台高等学校出身 全国の東京都立小山台高等学校の出身者 | ||
| 5415 | 垣花秀武 東京都 出身 | Wikipedia |
| 垣花 秀武(かきばな ひでたけ、1920年6月8日 - )は、日本の核化学者、評論家。 東京出身。東京帝国大学理学部卒。東京工業大学助教授、1958年教授。77年国際原子力機関次長。80年名古屋大学教授、同プラズマ研究所長。84年定年退官、上智大学教授。ウラン採取法を開発。またカトリック信徒で、キリスト教思想を研究、森有正と交流し文明論についても発言する。日本海水学会会長。 | ||
| 6月8日生まれの人  1920年生まれの人  東京都出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京工業大学出身 東京都出身の東京工業大学の出身者 全国の東京工業大学の出身者 | ||
| 5416 | 赤桐操 千葉県 出身 | Wikipedia |
| 赤桐 操(あかぎり みさお、1920年6月5日 - 2010年6月21日)は、日本の政治家。元日本社会党(後に社会民主党)参議院議員。元参議院副議長。 | ||
| 6月5日生まれの人  1920年生まれの人  千葉県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の千葉県出身者 | ||
| 千葉県立匝瑳高等学校出身 全国の千葉県立匝瑳高等学校の出身者 | ||
| 5417 | 栗原祐幸 静岡県 三島市・旧田方郡中郷村 出身 | Wikipedia |
| 栗原 祐幸(くりはら ゆうこう、1920年6月5日 - 2010年6月1日)は、日本の政治家。労働大臣、防衛庁長官。1996年、勲一等旭日大綬章受章。栗原裕康(沼津市長、元衆議院議員)は長男。 | ||
| 6月5日生まれの人  1920年生まれの人  静岡県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の静岡県出身者 全国の三島市・旧田方郡中郷村出身者 | ||
| 東京大学出身 静岡県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立小山台高等学校出身 全国の東京都立小山台高等学校の出身者 | ||
| 5418 | 笠原和夫 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 笠原 和夫(かさはら かずお、1920年6月3日 - 1998年4月10日)は、大阪府出身のプロ野球選手(外野手)・監督。 | ||
| 6月3日生まれの人  1920年生まれの人  大阪府出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 早稲田大学出身 大阪府出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 大阪府立市岡高等学校出身 全国の大阪府立市岡高等学校の出身者 | ||
| 5419 | 今堀和友 | Wikipedia |
| 今堀 和友(いまほり かずとも、1920年6月1日 - 2016年5月8日)は、日本の生化学者。東京大学名誉教授。大阪府大阪市出身。父は教育者・心理学者の今堀友市、兄は東洋史学者・今堀誠二、生物学者・今堀宏三。弟子に2016年度ノーベル生理学・医学賞受賞者である大隅良典がいる。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 広島大学附属高等学校出身 全国の広島大学附属高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 5420 | ジミー・ツトム・ミリキタニ 広島県 広島市 出身 | Wikipedia |
| ジミー・ツトム・ミリキタニ(Jimmy Tsutomu Mirikitani、日本名:三力谷 勉〈みりきたに つとむ〉、1920年6月15日 -2012年10月21日)は、アメリカの路上画家。日系二世。カリフォルニア州サクラメント生まれ[2]。 | ||
| 1920年生まれの人  広島県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の広島県出身者 全国の 広島市出身者 | ||
| 5421 | 小川弘 | Wikipedia |
| 小川弘(おがわ ひろし、1920年6月 - 2010年7月17日)は、日本の哲学者・大学教授。 | ||
| 一橋大学出身 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 5422 | 辰野千寿 長野県 伊那市 出身 | Wikipedia |
| 辰野 千寿(たつの ちとし、1920年(大正9年)5月31日 - 2016年(平成28年)1月20日)は、日本の教育心理学者、筑波大学・上越教育大学名誉教授。 | ||
| 5月31日生まれの人  1920年生まれの人  長野県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の長野県出身者 全国の伊那市出身者 | ||
| 東京文理科大学出身 長野県出身の東京文理科大学の出身者 全国の東京文理科大学の出身者 | ||
| 長野県伊那北高等学校出身 全国の長野県伊那北高等学校の出身者 | ||
| 5423 | 幸田宗丸 熊本県 出身 | Wikipedia |
| 幸田 宗丸(こうだ むねまる、1920年5月30日 - 1998年7月9日)は日本の俳優。熊本県出身。 | ||
| 5月30日生まれの人  1920年生まれの人  熊本県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の熊本県出身者 | ||
| 5424 | 安岡章太郎 高知県 出身 | Wikipedia |
| 安岡 章太郎(やすおか しょうたろう、1920年5月30日[1] - 2013年1月26日)は、日本の小説家。 | ||
| 5月30日生まれの人  1920年生まれの人  高知県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の高知県出身者 | ||
| 慶應義塾大学出身 高知県出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 5425 | 増田誠 山梨県 出身 | Wikipedia |
| 増田誠(ますだ まこと、1920年(大正9年)5月24日 - 1989年(平成元年)4月9日)は、日本の画家。洋画家。 | ||
| 5月24日生まれの人  1920年生まれの人  山梨県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の山梨県出身者 | ||
| 5426 | 小島清 | Wikipedia |
| 小島 清(こじま きよし、1920年5月22日 - 2010年1月7日)は経済学者。専門は国際経済学。赤松要門下。1978年から1982年まで日本国際経済学会理事長、後同学会顧問。2005年日本国際経済学会において小島清賞が創設された。一橋大学名誉教授。 | ||
| 一橋大学出身 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 5427 | 川上喜八郎 | Wikipedia |
| 川上 喜八郎(かわかみ きはちろう、1920年5月22日 - 1983年1月20日)は日本の政治家。1975年から1982年まで新潟県新潟市長を務めた。 | ||
| 新潟県立新潟高等学校出身 全国の新潟県立新潟高等学校の出身者 | ||
| 5428 | 住栄作 富山県 魚津市 出身 | Wikipedia |
| 住 栄作(すみ えいさく、1920年5月20日 - 1986年12月20日)は、日本の内務官僚、海軍軍人(海軍主計大尉)、政治家(元衆議院議員)。 | ||
| 5月20日生まれの人  1920年生まれの人  富山県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の富山県出身者 全国の魚津市出身者 | ||
| 東京大学出身 富山県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 富山県立魚津高等学校出身 全国の富山県立魚津高等学校の出身者 | ||
| 5429 | 前野直彬 東京都 出身 | Wikipedia |
| 前野 直彬(まえの なおあき、1920年5月18日 - 1998年2月5日)は、中国文学者、東京大学文学部名誉教授。多くの漢詩研究・注解を出版した。 | ||
| 5月18日生まれの人  1920年生まれの人  東京都出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 5430 | 佐藤春郎 東京都 出身 | Wikipedia |
| 佐藤 春郎(さとう はるお、1920年5月18日 - 2002年7月18日)は、がんの基礎研究者。専門は、病理学、実験腫瘍学。東北大学名誉教授。勲三等旭日中綬章。 | ||
| 5月18日生まれの人  1920年生まれの人  東京都出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東北大学出身 東京都出身の東北大学の出身者 全国の東北大学の出身者 | ||
| 5431 | 大竹省二 静岡県 掛川市・旧小笠郡大須賀町 出身 | Wikipedia |
| 大竹省二(おおたけ しょうじ、1920年(大正9年)5月15日 - 2015年(平成27年)7月2日)は、日本の写真家。静岡県出身。 | ||
| 5月15日生まれの人  1920年生まれの人  静岡県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の静岡県出身者 全国の掛川市・旧小笠郡大須賀町出身者 | ||
| 東洋大学京北高等学校出身 全国の東洋大学京北高等学校の出身者 | ||
| 5432 | 石井武夫 兵庫県 出身 | Wikipedia |
| 石井 武夫(いしい たけお、1920年5月13日 - )は、兵庫県出身の元プロ野球選手。 | ||
| 5月13日生まれの人  1920年生まれの人  兵庫県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 兵庫県立尼崎北高等学校出身 全国の兵庫県立尼崎北高等学校の出身者 | ||
| 5433 | 川喜田二郎 三重県 出身 | Wikipedia |
| 川喜田 二郎(かわきた じろう、1920年(大正9年)5月11日 - 2009年(平成21年)7月8日)は、日本の地理学者、文化人類学者。 | ||
| 5月11日生まれの人  1920年生まれの人  三重県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の三重県出身者 | ||
| 京都大学出身 三重県出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 5434 | 森光子 | Wikipedia |
| 森 光子(もり みつこ、1920年(大正9年)5月9日 - 2012年(平成24年)11月10日)は、日本の女優、歌手、司会者。京都府京都市出身。 | ||
| 京都府立鴨沂高等学校出身 全国の京都府立鴨沂高等学校の出身者 | ||
| 5435 | 河村章 福岡県 出身 | Wikipedia |
| 河村 章(かわむら あきら、1920年5月8日 - )は、福岡県出身の元プロ野球選手。ポジションは投手。 | ||
| 5月8日生まれの人  1920年生まれの人  福岡県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 福岡県立小倉工業高等学校出身 全国の福岡県立小倉工業高等学校の出身者 | ||
| 5436 | 中谷信夫 | Wikipedia |
| 中谷 信夫(なかたに のぶお、1920年5月4日 - 1992年5月21日)は、京都府京都市出身のプロ野球選手。左投右打で、ポジションは投手。 | ||
| 立命館大学出身 全国の立命館大学の出身者 | ||
| 京都市立洛陽工業高等学校出身 全国の京都市立洛陽工業高等学校の出身者 | ||
| 5437 | 秋岡芳夫 熊本県 松橋町(現・宇城市) 出身 | Wikipedia |
| 秋岡 芳夫(あきおか よしお、1920年4月29日 - 1997年4月18日)、は日本の工業デザイナー、童画家、著述家、教育者。熊本県宇城市松橋町出身。少年期以降は東京都目黒区中町在住。工業デザイナーでありながら大量生産・大量消費社会に疑問を投げかけ、「暮らしのためのデザイン」という持論の実践のため、日本各地で手仕事やクラフト産業の育成のために尽力。手仕事や手道具の楽しさ、おもしろさを伝える多数の著述や、さわれる工芸展、市の立つ工芸館やワークショップを仕掛けるなど、活動領域の広さや手法の独自性は他に類例がない。主に1970年代〜80年代に活動したデザイン運動体グループ モノ・モノの代表。東北工業大学、共立女子大学などの教授として、また桑沢デザイン研究所などの非常勤講師としても活躍した。 | ||
| 4月29日生まれの人  1920年生まれの人  熊本県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の熊本県出身者 全国の松橋町(現・宇城市)出身者 | ||
| 5438 | 河内卓司 | Wikipedia |
| 河内 卓司(こうち たくし、1920年4月26日 - 2016年6月8日)は、広島県広島市出身の元プロ野球選手。ポジションは主に三塁手。 | ||
| 広島県立広島国泰寺高等学校出身 全国の広島県立広島国泰寺高等学校の出身者 | ||
| 5439 | 河西俊雄 兵庫県 姫路市 出身 | Wikipedia |
| 河西 俊雄(かわにし としお、1920年4月25日 - 2007年6月25日)は、兵庫県姫路市出身のプロ野球選手(外野手、内野手)・コーチ・スカウト。 | ||
| 4月25日生まれの人  1920年生まれの人  兵庫県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の兵庫県出身者 全国の姫路市出身者 | ||
| 明治大学出身 兵庫県出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 兵庫県立明石高等学校出身 全国の兵庫県立明石高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 5440 | 日比野武 愛知県 出身 | Wikipedia |
| 日比野 武(ひびの たけし、1920年4月22日 - 1975年9月16日)は、愛知県出身のプロ野球選手。 右投右打で、ポジションは捕手。 | ||
| 4月22日生まれの人  1920年生まれの人  愛知県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 中京大学附属中京高等学校出身 全国の中京大学附属中京高等学校の出身者 | ||
| 5441 | 芳村?夫 兵庫県 出身 | Wikipedia |
| 芳村 ?夫(よしむら いわお、1920年4月21日 - 没年不明)は、兵庫県出身の元プロ野球選手(捕手)。 | ||
| 4月21日生まれの人  1920年生まれの人  兵庫県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 法政大学出身 兵庫県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 甲陽学院高等学校出身 全国の甲陽学院高等学校の出身者 | ||
| 5442 | 富沢幹雄 福島県 出身 | Wikipedia |
| 富沢 幹雄(とみざわ みきお、改名前は富沢伝助、1920年4月20日 - 1998年1月10日)は、将棋棋士。山本樟郎八段門下。棋士番号は34。福島県生まれ。 | ||
| 4月20日生まれの人  1920年生まれの人  福島県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の福島県出身者 | ||
| 5443 | 小笠原貞子 | Wikipedia |
| 小笠原 貞子(おがさわら さだこ、女性、1920年4月20日 - 1995年10月9日)は、日本の政治家。 | ||
| 北海道札幌北高等学校出身 全国の北海道札幌北高等学校の出身者 | ||
| 5444 | 安岡章太郎 高知県 出身 | Wikipedia |
| 安岡 章太郎(やすおか しょうたろう、1920年4月18日 - 2013年1月26日)は、日本の小説家。 | ||
| 4月18日生まれの人  1920年生まれの人  高知県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の高知県出身者 | ||
| 慶應義塾大学出身 高知県出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 城北高等学校出身 全国の城北高等学校の出身者 | ||
| 5445 | 金春信高 奈良県 出身 | Wikipedia |
| 金春 信高(こんぱる のぶたか、1920年(大正9年)4月12日 - 2010年(平成22年)8月7日)は、シテ方金春流能楽師。七十九世金春流宗家。 | ||
| 4月12日生まれの人  1920年生まれの人  奈良県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の奈良県出身者 | ||
| 関西大学出身 奈良県出身の関西大学の出身者 全国の関西大学の出身者 | ||
| 奈良県立奈良高等学校出身 全国の奈良県立奈良高等学校の出身者 | ||
| 5446 | 森下重好 兵庫県 西宮市 出身 | Wikipedia |
| 森下 重好(もりした しげよし、1920年4月12日 - 2000年7月16日)は兵庫県出身のプロ野球選手。ポジションは外野手。 | ||
| 4月12日生まれの人  1920年生まれの人  兵庫県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の兵庫県出身者 全国の西宮市出身者 | ||
| 法政大学出身 兵庫県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 甲陽学院高等学校出身 全国の甲陽学院高等学校の出身者 | ||
| 5447 | 楢崎弥之助 | Wikipedia |
| 楢崎 弥之助(ならざき やのすけ、1920年〈大正9年〉4月11日 - 2012年〈平成24年〉2月28日)は、日本の政治家。本名は、楢崎 弥之祐(読みは同じ)。衆議院議員(11期)、社会民主連合書記長、同党副代表を歴任した。衆議院議員を務めた楢崎欣弥は長男。 | ||
| 九州大学出身 全国の九州大学の出身者 | ||
| 福岡県立修猷館高等学校出身 全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者 | ||
| 5448 | 木下勇 鳥取県 米子市 出身 | Wikipedia |
| 木下 勇(きのした いさむ、1920年4月10日 - 1997年3月15日)は、鳥取県米子市出身のプロ野球選手(投手)・高校野球監督。 | ||
| 4月10日生まれの人  1920年生まれの人  鳥取県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の鳥取県出身者 全国の米子市出身者 | ||
| 鳥取県立米子工業高等学校出身 全国の鳥取県立米子工業高等学校の出身者 | ||
| 5449 | 池辺陽 東京都 出身 | Wikipedia |
| 池辺陽(いけべ きよし、1920年4月8日 - 1979年2月10日)は日本の建築家。長く東京大学教授として、工業化という方向から建築をとらえた作品を残した。 | ||
| 4月8日生まれの人  1920年生まれの人  東京都出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 5450 | 小野明 福岡県 出身 | Wikipedia |
| 小野 明(おの あきら、1920年4月6日 - 1990年4月19日)は、日本の政治家。元日本社会党参議院議員、第19代参議院副議長(在任期間・1989年8月7日 - 1990年4月19日)。 | ||
| 4月6日生まれの人  1920年生まれの人  福岡県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 5451 | 吉葉山潤之輔 北海道 厚田村(現石狩市) 出身 | Wikipedia |
| 吉葉山 潤之輔(よしばやま じゅんのすけ、1920年4月3日 - 1977年11月26日)は、北海道厚田郡厚田村(現:石狩市)出身の元大相撲力士。第43代横綱。本名は池田 潤之輔(いけだ じゅんのすけ)。 | ||
| 4月3日生まれの人  1920年生まれの人  北海道出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 全国の厚田村(現石狩市)出身者 | ||
| 5452 | 細谷千博 東京都 出身 | Wikipedia |
| 細谷 千博(ほそや ちひろ、1920年4月1日 - 2011年9月21日)は、日本の国際政治学者。一橋大学名誉教授、国際大学名誉教授、日本学士院会員、英国学士院客員会員、元日本国際政治学会理事長。専門は外交史。ちなみに、国際政治学者の細谷雄一との血縁関係はない。 | ||
| 4月1日生まれの人  1920年生まれの人  東京都出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 一橋大学出身 東京都出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 東京都立戸山高等学校出身 全国の東京都立戸山高等学校の出身者 | ||
| 5453 | 藤田一暁 | Wikipedia |
| 藤田 一暁(ふじた かずあき、1920年(大正9年)4月1日 - 1991年(平成3年)5月16日)は、日本の実業家。フジタ社長・会長。フジタドルフィンクラブ設立者。伯父は藤田組(現フジタ)創業者の藤田一郎、実父は藤田定市、弟は参議院議長を務めた藤田正明。長男はフジタ社長を務めた藤田一憲。 | ||
| 日本大学出身 全国の日本大学の出身者 | ||
| 広島県立広島国泰寺高等学校出身 全国の広島県立広島国泰寺高等学校の出身者 | ||
| 5454 | 高林克巳 鳥取県 米子市 出身 | Wikipedia |
| 高林 克巳(たかばやし かつみ、1920年(大正9年)3月31日 - 2000年(平成12年))は、日本の裁判官。 | ||
| 3月31日生まれの人  1920年生まれの人  鳥取県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の鳥取県出身者 全国の米子市出身者 | ||
| 5455 | 安藤信和 | Wikipedia |
| 安藤 信和(あんどう のぶかず、1920年3月30日 - )は、昭和・平成期のアメリカンフットボール功労者。旧磐城平藩主安藤家16代目当主として霞会館の会員となっている。 | ||
| 立教大学出身 全国の立教大学の出身者 | ||
| 東京都立新宿高等学校出身 全国の東京都立新宿高等学校の出身者 | ||
| 5456 | 芥川比呂志 | Wikipedia |
| 芥川 比呂志(あくたがわ ひろし、1920年3月30日 - 1981年10月28日)は、日本の俳優、演出家。 | ||
| 慶應義塾大学出身 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 筑波大学附属高等学校出身 全国の筑波大学附属高等学校の出身者 | ||
| 5457 | 伊東甚吉 兵庫県 出身 | Wikipedia |
| 伊東 甚吉(いとう じんきち、1920年3月30日 - 没年不明)は、プロ野球選手(二塁手)。 | ||
| 3月30日生まれの人  1920年生まれの人  兵庫県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 滝川高等学校出身 全国の滝川高等学校の出身者 | ||
| 5458 | 伊藤三郎 千葉県 成田市 出身 | Wikipedia |
| 伊藤 三郎(いとう さぶろう、1920年(大正9年)3月29日 ? 1997年(平成9年)10月16日)は、日本の政治家。神奈川県川崎市長(第7・8・9・10・11代)、全国革新市長会会長等を歴任した。 | ||
| 3月29日生まれの人  1920年生まれの人  千葉県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の千葉県出身者 全国の成田市出身者 | ||
| 明治大学出身 千葉県出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 5459 | 近藤啓太郎 千葉県 鴨川市 出身 | Wikipedia |
| 近藤 啓太郎(こんどう けいたろう、1920年(大正9年)3月25日 - 2002年(平成14年)2月1日)は、日本の作家。 | ||
| 3月25日生まれの人  1920年生まれの人  千葉県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の千葉県出身者 全国の鴨川市出身者 | ||
| 東京芸術大学出身 千葉県出身の東京芸術大学の出身者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 5460 | 川上哲治 熊本県 人吉市 出身 | Wikipedia |
| 川上 哲治(かわかみ てつはる(現役時代は「てつじ」)、1920年3月23日 - 2013年10月28日)は、熊本県球磨郡大村(現・人吉市)出身のプロ野球選手・監督、野球解説者。 | ||
| 3月23日生まれの人  1920年生まれの人  熊本県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の熊本県出身者 全国の人吉市出身者 | ||
| 熊本県立熊本工業高等学校出身 全国の熊本県立熊本工業高等学校の出身者 | ||
| 5461 | 小津次郎 | Wikipedia |
| 小津 次郎(おづ じろう、1920年3月22日- 1988年8月30日)は、日本の英文学者。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 5462 | 猿橋勝子 東京都 出身 | Wikipedia |
| 猿橋 勝子(さるはし かつこ、1920年3月22日 - 2007年9月29日)は日本の地球科学者である。専門は地球化学。海洋放射能の研究などで評価された。東邦大学理事・客員教授を歴任。東京生まれ。 | ||
| 3月22日生まれの人  1920年生まれの人  東京都出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東邦大学出身 東京都出身の東邦大学の出身者 全国の東邦大学の出身者 | ||
| 東京都立三田高等学校出身 全国の東京都立三田高等学校の出身者 | ||
| 5463 | 黒田能行 福岡県 出身 | Wikipedia |
| 黒田 能行(くろだ よしゆき、1920年3月22日 - 2014年5月10日)は、元衆議院決算委員会(現決算行政監視委員会)調査室長、元衆議院国家公務員労働組合委員長。1947年、第001回国会予算委員会で、書記として任命されて以来、戦後日本の財政経済の調査に尽力した。また、高橋正雄(経済学者)のもとで政治思想を学び、社会運動家としても活動した。 | ||
| 3月22日生まれの人  1920年生まれの人  福岡県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 東京帝国大学出身 福岡県出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
| 成蹊高等学校出身 全国の成蹊高等学校の出身者 | ||
| 5464 | 樋笠一夫 香川県 坂出市 出身 | Wikipedia |
| 樋笠 一夫(ひがさ かずお、1920年3月20日 - 2007年6月17日)は、香川県坂出市出身の元プロ野球選手(外野手)・コーチ。 | ||
| 3月20日生まれの人  1920年生まれの人  香川県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の香川県出身者 全国の坂出市出身者 | ||
| 香川県立高松高等学校出身 全国の香川県立高松高等学校の出身者 | ||
| 5465 | 土居健郎 東京都 出身 | Wikipedia |
| 土居 健郎(どい たけお、1920年3月17日 - 2009年7月5日)は日本の精神科医、精神分析家。東京大学名誉教授、聖路加国際病院診療顧問。東京生まれ。東京帝国大学医学部卒業後、米国メニンガー精神医学校、サンフランシスコ精神分析協会に留学。キリスト教 カトリック教会の信徒であった[1]。 | ||
| 3月17日生まれの人  1920年生まれの人  東京都出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 5466 | 久邇宮家彦王 | Wikipedia |
| 宇治 家彦(うじ いえひこ、1920年(大正9年)3月17日 - )は、日本の元皇族。久邇宮多嘉王の第2王子。旧名は家彦王。のちに臣籍降下。伯爵。京都帝国大学卒。海軍技術大尉。 | ||
| 京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
| 京都府立洛北高等学校出身 全国の京都府立洛北高等学校の出身者 | ||
| 5467 | 下条進一郎 長野県 出身 | Wikipedia |
| 下条 進一郎(しもじょう しんいちろう、旧字体 下條、1920年(大正9年)3月16日 - 2013年(平成25年)4月14日)は、日本の大蔵官僚、政治家。参議院議員。厚生大臣、参議院議院運営委員長、同国際平和協力等に関する特別委員長などを歴任した。貴族的な風貌から「まろ」の通称で呼ばれていた。 | ||
| 3月16日生まれの人  1920年生まれの人  長野県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の長野県出身者 | ||
| 東京大学出身 長野県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 武蔵高等学校出身 全国の武蔵高等学校の出身者 | ||
| 5468 | 玉腰忠義 愛知県 出身 | Wikipedia |
| 玉腰 忠義(たまごし ただよし、1920年3月15日 - 1957年1月16日)は、愛知県出身のプロ野球選手。ポジションは外野手。 | ||
| 3月15日生まれの人  1920年生まれの人  愛知県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 愛知県立愛知商業高等学校出身 全国の愛知県立愛知商業高等学校の出身者 | ||
| 5469 | 岡田重精 | Wikipedia |
| 岡田 重精(おかだ しげきよ、1920年3月15日 - 2013年8月11日)は、日本の宗教学者。元学校法人皇學館大学理事長、皇學館大学名誉教授。文学博士(東北大学)。 | ||
| 皇學館大学出身 全国の皇學館大学の出身者 | ||
| 5470 | 東郷晴子 東京都 横浜市 出身 | Wikipedia |
| 東郷 晴子(とうごう はるこ、本名:森 治子(もり はるこ)、1920年3月15日 - 2011年3月3日)は、日本の女優。元宝塚歌劇団雪組組長。東京都出身。 | ||
| 3月15日生まれの人  1920年生まれの人  東京都出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 全国の横浜市出身者 | ||
| 桜蔭高等学校出身 全国の桜蔭高等学校の出身者 | ||
| 5471 | 豊田穣 岐阜県 出身 | Wikipedia |
| 豊田 穣(とよだ じょう、1920年(大正9年)3月14日 - 1994年(平成6年)1月30日)は、日本の小説家・作家、元海軍軍人(最終階級は海軍中尉)。 | ||
| 3月14日生まれの人  1920年生まれの人  岐阜県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の岐阜県出身者 | ||
| 海軍兵学校出身 岐阜県出身の海軍兵学校の出身者 全国の海軍兵学校の出身者 | ||
| 岐阜県立本巣松陽高等学校出身 全国の岐阜県立本巣松陽高等学校の出身者 | ||
| 5472 | 中川幸次 山口県 出身 | Wikipedia |
| 中川 幸次(なかがわ ゆきつぐ、1920年3月11日 - 2015年12月28日)は日本のエコノミスト。元野村総合研究所社長。中曽根康弘元総理大臣のブレーンとして知られた[2]。 | ||
| 3月11日生まれの人  1920年生まれの人  山口県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の山口県出身者 | ||
| 一橋大学出身 山口県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 5473 | 大橋鎭子 東京都 出身 | Wikipedia |
| 大橋 鎭子(おおはし しずこ、1920年3月10日 - 2013年3月23日)は、日本の編集者、エッセイスト。暮しの手帖社社主・元社長で同社の雑誌『暮しの手帖』を創刊した。妹の大橋芳子も同社創業メンバーの一人で、エッセイスト。 | ||
| 3月10日生まれの人  1920年生まれの人  東京都出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 日本女子大学出身 東京都出身の日本女子大学の出身者 全国の日本女子大学の出身者 | ||
| 東京都立三田高等学校出身 全国の東京都立三田高等学校の出身者 | ||
| 5474 | 三根谷徹 東京都 出身 | Wikipedia |
| 三根谷 徹(みねや とおる、1920年3月7日 - 2000年9月5日)は、日本の言語学者。 | ||
| 3月7日生まれの人  1920年生まれの人  東京都出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 5475 | 村松幸雄 静岡県 藤枝市 出身 | Wikipedia |
| 村松 幸雄(むらまつ ゆきお、1920年3月6日 - 1944年7月25日)は、静岡県出身のプロ野球選手。ポジションは投手。 | ||
| 3月6日生まれの人  1920年生まれの人  静岡県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の静岡県出身者 全国の藤枝市出身者 | ||
| 静岡県立掛川西高等学校出身 全国の静岡県立掛川西高等学校の出身者 | ||
| 5476 | 境勝太郎 北海道 出身 | Wikipedia |
| 境 勝太郎(さかい かつたろう、1920年3月6日 - 2009年4月12日)は、日本の競馬騎手、調教師。 | ||
| 3月6日生まれの人  1920年生まれの人  北海道出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 | ||
| 5477 | 関俊治 群馬県 出身 | Wikipedia |
| 関 俊治(せき しゅんじ、1920年3月4日 - )は、昭和時代に活躍した日本の詩人・文芸評論家。萩原朔太郎研究の第一人者として知られる。群馬県立図書館館長・群馬県文学会議議長などの要職を歴任した。 | ||
| 3月4日生まれの人  1920年生まれの人  群馬県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の群馬県出身者 | ||
| 5478 | 石橋幹一郎 福岡県 久留米市 出身 | Wikipedia |
| 石橋 幹一郎(いしばし かんいちろう、1920年(大正9年)3月1日 - 1997年(平成9年)6月30日)は、日本の実業家。ブリヂストンの社長・会長を務めた。ブリヂストンタイヤ創業者の石橋正二郎の長男。 | ||
| 3月1日生まれの人  1920年生まれの人  福岡県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の福岡県出身者 全国の久留米市出身者 | ||
| 東京帝国大学出身 福岡県出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
| 福岡県立明善高等学校出身 全国の福岡県立明善高等学校の出身者 | ||
| 5479 | 竹山広 長崎県 出身 | Wikipedia |
| 竹山 広(たけやま ひろし、1920年(大正9年)2月29日 - 2010年(平成22年)3月30日)は、日本の歌人。本名は竹山 廣(たけやま ひろし)。 | ||
| 2月29日生まれの人  1920年生まれの人  長崎県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の長崎県出身者 | ||
| 海星高等学校出身 全国の海星高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 5480 | 栗栖弘臣 広島県 呉市 出身 | Wikipedia |
| 栗栖 弘臣(くりす ひろおみ、1920年(大正9年)2月27日 - 2004年(平成16年)7月19日)は、日本の内務省官僚、海軍軍人及び陸上自衛官。第12代陸上幕僚長、第10代統合幕僚会議議長。 | ||
| 2月27日生まれの人  1920年生まれの人  広島県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の広島県出身者 全国の 呉市出身者 | ||
| 東京大学出身 広島県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 広島県立呉三津田高等学校出身 全国の広島県立呉三津田高等学校の出身者 | ||
| 5481 | 石井豊 愛知県 出身 | Wikipedia |
| 石井 豊(いしい ゆたか、1920年2月27日 - 戦死)は、愛知県出身のプロ野球選手。 | ||
| 2月27日生まれの人  1920年生まれの人  愛知県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 中京大学附属中京高等学校出身 全国の中京大学附属中京高等学校の出身者 | ||
| 5482 | 川内康範 北海道 函館市 出身 | Wikipedia |
| 川内 康範(かわうち こうはん、1920年(大正9年)2月26日 - 2008年(平成20年)4月6日)は、日本の作詞家、脚本家、政治評論家、作家。本名は川内 潔 (かわうち きよし)。北海道函館市出身。 | ||
| 2月26日生まれの人  1920年生まれの人  北海道出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 全国の函館市出身者 | ||
| 5483 | 飯田庸太郎 三重県 出身 | Wikipedia |
| 飯田 庸太郎(いいだ ようたろう、1920年(大正9年)2月25日 - 2002年(平成14年)9月9日)は日本の実業家、元三菱重工業社長・会長。元経済団体連合会副会長。三重県出身。 | ||
| 2月25日生まれの人  1920年生まれの人  三重県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の三重県出身者 | ||
| 東京大学出身 三重県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 5484 | 服部受弘 愛知県 出身 | Wikipedia |
| 服部 受弘(はっとり つぐひろ、1920年2月23日 - 1991年12月6日)は、愛知県出身の元プロ野球選手(捕手、投手、内野手、外野手)・コーチ・監督、解説者。 | ||
| 2月23日生まれの人  1920年生まれの人  愛知県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 日本大学出身 愛知県出身の日本大学の出身者 全国の日本大学の出身者 | ||
| 愛知県立岡崎高等学校出身 全国の愛知県立岡崎高等学校の出身者 | ||
| 5485 | 前川誠郎 | Wikipedia |
| 前川 誠郎(まえかわ せいろう、1920年2月23日 - 2010年1月15日)は、美術史家、東京大学名誉教授。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 5486 | 中河美芳 鳥取県 鳥取市 出身 | Wikipedia |
| 中河 美芳(なかがわ みよし、 1920年2月22日 - 1944年7月12日)は、鳥取県鳥取市出身のプロ野球選手(一塁手、投手)である。 | ||
| 2月22日生まれの人  1920年生まれの人  鳥取県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の鳥取県出身者 全国の鳥取市出身者 | ||
| 関西大学出身 鳥取県出身の関西大学の出身者 全国の関西大学の出身者 | ||
| 鳥取県立鳥取西高等学校出身 全国の鳥取県立鳥取西高等学校の出身者 | ||
| 5487 | 志村和雄 北海道 出身 | Wikipedia |
| 志村 和雄(しむら かずお、1920年2月22日 - 2014年1月5日[1])は、日本の政治家・実業家。北海道小樽市出身。1943年北海道帝国大学農学部水産学科卒。地方公務員を経て、1975年から1987年まで北海道小樽市市長を務めた。 | ||
| 2月22日生まれの人  1920年生まれの人  北海道出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 | ||
| 北海道大学出身 北海道出身の北海道大学の出身者 全国の北海道大学の出身者 | ||
| 5488 | 石垣りん 千葉県 出身 | Wikipedia |
| 石垣 りん(いしがき りん、1920年(大正9年)2月21日 - 2004年(平成16年)12月26日)は、詩人。代表作に「表札」。 | ||
| 2月21日生まれの人  1920年生まれの人  千葉県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の千葉県出身者 | ||
| 5489 | 大路三千緒 東京都 出身 | Wikipedia |
| 大路 三千緒(おおじ みちお、本名・神山 美知子(かみやま みちこ)、1920年2月21日 - ) は、日本の女優。元宝塚歌劇団花組・雪組組長。東京都出身。愛称は「ミッちゃん」。 | ||
| 2月21日生まれの人  1920年生まれの人  東京都出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 立教女学院高等学校出身 全国の立教女学院高等学校の出身者 | ||
| 5490 | 戸田与三郎 奈良県 出身 | Wikipedia |
| 戸田 与三郎(とだ よさぶろう、1920年2月20日 - 1986年)は、奈良県出身のプロ野球選手(三塁手)、高校野球監督。 | ||
| 2月20日生まれの人  1920年生まれの人  奈良県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の奈良県出身者 | ||
| 奈良県立畝傍高等学校出身 全国の奈良県立畝傍高等学校の出身者 | ||
| 5491 | 矢口洪一 京都府 京都市 出身 | Wikipedia |
| 矢口 洪一(やぐち こういち、1920年(大正9年)2月20日 - 2006年(平成18年)7月25日)は、日本の裁判官。第11代最高裁判所長官を務めた。父の矢口家治も裁判官。 | ||
| 2月20日生まれの人  1920年生まれの人  京都府出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の京都府出身者 全国の京都市出身者 | ||
| 京都大学出身 京都府出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 5492 | 金谷治 三重県 出身 | Wikipedia |
| 金谷 治(かなや おさむ、1920年2月20日 - 2006年5月5日)は、日本の東洋学者。専門は中国哲学、特に中国古代思想史。三重県伊賀市出身。長男は金谷茂則(大阪大学大学院工学研究科生命先端工学専攻教授)。 | ||
| 2月20日生まれの人  1920年生まれの人  三重県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の三重県出身者 | ||
| 東北大学出身 三重県出身の東北大学の出身者 全国の東北大学の出身者 | ||
| 5493 | 安永蕗子 | Wikipedia |
| 安永 蕗子(やすなが ふきこ、1920年(大正9年)2月19日 - 2012年(平成24年)3月17日)は、熊本県熊本市御徒町(現・中央区安政町)出身の歌人・宮中歌会始選者。熊本県熊本市名誉市民。「春炎」の号を持つ書家でもあり、毎日書道展名誉会員。ノンフィクション作家の永畑道子は妹。 | ||
| 熊本大学出身 全国の熊本大学の出身者 | ||
| 熊本県立第一高等学校出身 全国の熊本県立第一高等学校の出身者 | ||
| 5494 | 大島襄二 | Wikipedia |
| 大島 襄二(おおしま じょうじ、1920年2月15日 -2014年3月11日)は、日本の文化地理学者。文学博士。関西学院大学名誉教授、元帝塚山学院大学教授。太平洋学会第三代会長。 地理学者として学術探検にも赴き、島嶼地理学、文化人類学者としても有名である。 愛知県名古屋市生まれ。 | ||
| 京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
| 近江兄弟社高等学校出身 全国の近江兄弟社高等学校の出身者 | ||
| 5495 | 久保亮五 | Wikipedia |
| 久保 亮五(くぼ りょうご、1920年2月15日 - 1995年3月31日)は、日本の物理学者。東京大学、京都大学、慶應義塾大学で教授、パリ大学、シカゴ大学、ペンシルベニア大学、ニューヨーク州立大学で客員教授を務めた。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立小石川高等学校出身 全国の東京都立小石川高等学校の出身者 | ||
| 5496 | 大坂志郎 秋田県 能代市 出身 | Wikipedia |
| 大坂 志郎(おおさか しろう、1920年2月14日 - 1989年3月3日)は、日本の俳優である。 | ||
| 2月14日生まれの人  1920年生まれの人  秋田県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の秋田県出身者 全国の能代市出身者 | ||
| 早稲田大学出身 秋田県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 5497 | 山中雪人 | Wikipedia |
| 山中 雪人(やまなか ゆきと、1920年2月12日 - 2003年6月5日)は、広島県出身の日本画家。宗教画を得意とする。日本美術院同人。元広島市立大学教授。妻は日本画家の水谷愛子。 | ||
| 東京芸術大学出身 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
| 崇徳学園出身 全国の崇徳学園の出身者 | ||
| 5498 | 吉野トヨ子 北海道 網走市 出身 | Wikipedia |
| 吉野 トヨ子(よしの トヨこ、1920年2月12日 - 2015年1月24日)は、日本の陸上競技選手。ヘルシンキオリンピック・メルボルンオリンピック陸上女子円盤投代表。元円盤投日本記録保持者、五種競技日本記録保持者。 | ||
| 2月12日生まれの人  1920年生まれの人  北海道出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 全国の網走市出身者 | ||
| 至学館大学出身 北海道出身の至学館大学の出身者 全国の至学館大学の出身者 | ||
| 香蘭女学校高等科出身 全国の香蘭女学校高等科の出身者 | ||
| 5499 | 井上正治 福岡県 北九州市 出身 | Wikipedia |
| 井上 正治(いのうえ まさじ、"まさはる"は誤り。1920年2月11日 - 1997年12月18日)は福岡県出身の法学者。専門は刑事法。過失犯理論等を研究。 | ||
| 2月11日生まれの人  1920年生まれの人  福岡県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の福岡県出身者 全国の北九州市出身者 | ||
| 九州大学出身 福岡県出身の九州大学の出身者 全国の九州大学の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 5500 | 鬼頭政一 | Wikipedia |
| 鬼頭 政一(きとう まさいち、1920年2月9日 - 2008年11月4日)は、愛知県名古屋市南区野立町出身の元プロ野球選手(内野手、外野手)・コーチ・監督。 | ||
| 日本大学第三高等学校出身 全国の日本大学第三高等学校の出身者 | ||
| 5501 | 宮崎仁郎 長野県 長野市 出身 | Wikipedia |
| 宮崎 仁郎(みやざき じろう、1920年2月8日 - 2001年2月18日)は、長野県出身のプロ野球選手。ポジションは遊撃手。 | ||
| 2月8日生まれの人  1920年生まれの人  長野県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の長野県出身者 全国の長野市出身者 | ||
| 明治大学出身 長野県出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 長野県長野商業高等学校出身 全国の長野県長野商業高等学校の出身者 | ||
| 5502 | 中山悌一 大分県 出身 | Wikipedia |
| 中山 悌一(なかやま ていいち、1920年2月6日 - 2009年9月29日)は、日本のバリトン歌手。東京芸術大学教授、武庫川女子大学教授、洗足学園大学客員教授。大分県出身。妻はピアニストの中山靖子(朝倉靖子)。 | ||
| 2月6日生まれの人  1920年生まれの人  大分県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の大分県出身者 | ||
| 東京音楽学校出身 大分県出身の東京音楽学校の出身者 全国の東京音楽学校の出身者 | ||
| 大分県立大分上野丘高等学校出身 全国の大分県立大分上野丘高等学校の出身者 | ||
| 5503 | 村山孚 新潟県 出身 | Wikipedia |
| 村山 孚(むらやま まこと、1920年2月5日 - 2011年12月1日)は、中国研究家。 | ||
| 2月5日生まれの人  1920年生まれの人  新潟県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の新潟県出身者 | ||
| 5504 | 小野寺公二 青森県 出身 | Wikipedia |
| 小野寺 公二(おのでら こうじ、1920年2月5日 - 1998年10月8日)は日本の歴史小説作家。別名義に田原 耕二(たはら こうじ)。 | ||
| 2月5日生まれの人  1920年生まれの人  青森県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の青森県出身者 | ||
| 中央大学出身 青森県出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 岩手県立一関第一高等学校出身 全国の岩手県立一関第一高等学校の出身者 | ||
| 5505 | 近藤道生 神奈川県 出身 | Wikipedia |
| 近藤 道生(こんどう みちたか、1920年2月2日 - 2010年6月30日)は、日本の海軍軍人・大蔵官僚、後に博報堂代表取締役。趣味、特技は茶の湯、読書、ゴルフ。号は平心庵宗道。 | ||
| 2月2日生まれの人  1920年生まれの人  神奈川県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の神奈川県出身者 | ||
| 東京大学出身 神奈川県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 武蔵高等学校出身 全国の武蔵高等学校の出身者 | ||
| 5506 | 林義一 徳島県 徳島市 出身 | Wikipedia |
| 林 義一(はやし ぎいち、1920年2月1日 - 2008年1月17日)は、徳島県徳島市常三島出身の元プロ野球選手(投手)・コーチ・監督、解説者・評論家。 | ||
| 2月1日生まれの人  1920年生まれの人  徳島県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の徳島県出身者 全国の徳島市出身者 | ||
| 明治大学出身 徳島県出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 徳島県立徳島商業高等学校出身 全国の徳島県立徳島商業高等学校の出身者 | ||
| 5507 | 占部都美 広島県 出身 | Wikipedia |
| 占部 都美(うらべ くによし、1920年2月1日 - 1986年7月31日)は、日本の経営学者。 | ||
| 2月1日生まれの人  1920年生まれの人  広島県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の広島県出身者 | ||
| 一橋大学出身 広島県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 盈進学園盈進高等学校出身 全国の盈進学園盈進高等学校の出身者 | ||
| 5508 | 小野寺公二 青森県 出身 | Wikipedia |
| 小野寺 公二(おのでら こうじ、1920年2月 - 1998年10月8日)は日本の歴史小説作家。別名義に田原 耕二(たはら こうじ)[1]。 | ||
| 1920年生まれの人  青森県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の青森県出身者 | ||
| 中央大学出身 青森県出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 5509 | 長谷川町子 佐賀県 多久市 出身 | Wikipedia |
| 長谷川 町子(はせがわ まちこ、1920年(大正9年)1月30日 - 1992年(平成4年)5月27日)は、日本の漫画家。日本初の女性プロ漫画家として知られる。代表作に『サザエさん』『いじわるばあさん』『エプロンおばさん』など。 | ||
| 1月30日生まれの人  1920年生まれの人  佐賀県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の佐賀県出身者 全国の多久市出身者 | ||
| 山脇学園高等学校出身 全国の山脇学園高等学校の出身者 | ||
| 5510 | 尾形仂 東京都 出身 | Wikipedia |
| 尾形 仂(おがた つとむ、1920年1月28日 - 2009年3月26日)は、日本の国文学者。 | ||
| 1月28日生まれの人  1920年生まれの人  東京都出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京文理科大学出身 東京都出身の東京文理科大学の出身者 全国の東京文理科大学の出身者 | ||
| 東京都立上野高等学校出身 全国の東京都立上野高等学校の出身者 | ||
| 5511 | 西沢広義 長野県 出身 | Wikipedia |
| 西澤 廣義/西沢 広義(にしざわ ひろよし、1920年(大正9年)1月27日 - 1944年(昭和19年)10月26日)は、日本の海軍軍人。太平洋戦争におけるエース・パイロット。戦死による二階級特進で最終階級は海軍中尉。 | ||
| 1月27日生まれの人  1920年生まれの人  長野県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の長野県出身者 | ||
| 5512 | 小森白 | Wikipedia |
| 小森 白(こもり きよし、1920年1月27日 - 2003年)は、日本の映画監督、脚本家、映画プロデューサーである[1][2][3][4][5]。別名大滝 翠(おおたき みどり)[2]。映画監督として活動した20年間に、60本の映画を監督した[2][3]。東京興映創立者・社長[2]。 | ||
| 法政大学出身 全国の法政大学の出身者 | ||
| 5513 | 亀岡高夫 福島県 出身 | Wikipedia |
| 亀岡 高夫(かめおか たかお、1920年1月27日 - 1989年3月13日)は、日本の政治家である。自由民主党所属の衆議院議員。建設大臣、農林水産大臣を歴任した。 | ||
| 1月27日生まれの人  1920年生まれの人  福島県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の福島県出身者 | ||
| 福島県立保原高等学校出身 全国の福島県立保原高等学校の出身者 | ||
| 5514 | 眞鍋呉夫 福岡県 遠賀郡岡垣町 出身 | Wikipedia |
| 真鍋 呉夫(まなべ くれお、1920年1月25日 - 2012年6月5日)は日本の作家・文筆家・俳人。 | ||
| 1月25日生まれの人  1920年生まれの人  福岡県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の福岡県出身者 全国の遠賀郡岡垣町出身者 | ||
| 5515 | 小玉健吉 秋田県 潟上市 出身 | Wikipedia |
| 小玉 健吉(こだま けんきち、1920年(大正9年)1月25日 - 2005年(平成17年)7月)は、日本の科学者。工学博士。日本の酵母菌研究の第一人者で、特に森林微生物の収集と分類に取り組み、野生酵母の研究で知られる。 | ||
| 1月25日生まれの人  1920年生まれの人  秋田県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の秋田県出身者 全国の潟上市出身者 | ||
| 大阪大学出身 秋田県出身の大阪大学の出身者 全国の大阪大学の出身者 | ||
| 5516 | 真鍋呉夫 福岡県 出身 | Wikipedia |
| 真鍋 呉夫(まなべ くれお、1920年1月25日 - 2012年6月5日)は日本の作家・文筆家・俳人。 | ||
| 1月25日生まれの人  1920年生まれの人  福岡県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 福岡市立福翔高等学校出身 全国の福岡市立福翔高等学校の出身者 | ||
| 5517 | 高田信一 東京都 出身 | Wikipedia |
| 高田 信一(たかた しんいち 1920年1月24日 - 1960年1月16日)は、日本の作曲家、指揮者である。元広島大学教授。日本交響楽団(現在のNHK交響楽団の前身)、東京フィルハーモニー交響楽団の指揮者を務めた。 | ||
| 1月24日生まれの人  1920年生まれの人  東京都出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 5518 | 江波和子 福岡県 出身 | Wikipedia |
| 江波 和子(えなみ かずこ、1920年1月24日 - 1947年)は日本の女優である。福岡県久留米市出身。女優の江波杏子は娘。 | ||
| 1月24日生まれの人  1920年生まれの人  福岡県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 成女高等学校出身 全国の成女高等学校の出身者 | ||
| 5519 | 高田久成 | Wikipedia |
| 高田 久成(たかだ ひさなり、1920年1月19日 - 2007年10月7日)は、日本の実業家。名馬テンポイント等の馬主として知られ、京都馬主協会の相談役を勤めた。元中外炉工業取締役。 | ||
| 滋賀大学出身 全国の滋賀大学の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 5520 | 熊田誠 福井県 小浜市 出身 | Wikipedia |
| 熊田 誠(くまだ まこと、1920年1月17日 - 2007年6月28日)は日本の化学者。京都大学名誉教授。専門は有機ケイ素化学、有機金属化学、有機合成化学など。福井県小浜市出身。 | ||
| 1月17日生まれの人  1920年生まれの人  福井県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の福井県出身者 全国の小浜市出身者 | ||
| 京都帝国大学出身 福井県出身の京都帝国大学の出身者 全国の京都帝国大学の出身者 | ||
| 福井県立若狭高等学校出身 全国の福井県立若狭高等学校の出身者 | ||
| 5521 | 野中英二 埼玉県 加須市 出身 | Wikipedia |
| 野中 英二(のなか えいじ、1920年1月16日 - 2015年2月25日)は、日本の政治家。勲章は勲一等瑞宝章。 | ||
| 1月16日生まれの人  1920年生まれの人  埼玉県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の埼玉県出身者 全国の加須市出身者 | ||
| 慶應義塾大学出身 埼玉県出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 埼玉県立不動岡高等学校出身 全国の埼玉県立不動岡高等学校の出身者 | ||
| 5522 | 菊地吾郎 山形県 出身 | Wikipedia |
| 菊地 吾郎(きくち ごろう、1920年1月14日 - 2014年7月24日)は、日本の医学者。日本医科大学元学長、東北大学名誉教授。 | ||
| 1月14日生まれの人  1920年生まれの人  山形県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の山形県出身者 | ||
| 日本医科大学出身 山形県出身の日本医科大学の出身者 全国の日本医科大学の出身者 | ||
| 京華高等学校出身 全国の京華高等学校の出身者 | ||
| 5523 | 稲川豪一 群馬県 桐生市 出身 | Wikipedia |
| 稲川 豪一(いながわ ごういち、1920年1月11日 - )は、群馬県桐生市出身の元プロ野球選手。 | ||
| 1月11日生まれの人  1920年生まれの人  群馬県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の群馬県出身者 全国の桐生市出身者 | ||
| 群馬県立桐生高等学校出身 全国の群馬県立桐生高等学校の出身者 | ||
| 5524 | 池永次郎 東京都 出身 | Wikipedia |
| 池永次郎(いけなが じろう、1920年1月9日 - 2016年1月16日)は、日本の実業家。日魯漁業(現・マルハニチロ食品)の元社長。 | ||
| 1月9日生まれの人  1920年生まれの人  東京都出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京海洋大学出身 東京都出身の東京海洋大学の出身者 全国の東京海洋大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 5525 | 浅井猛 東京都 出身 | Wikipedia |
| 浅井 猛(あざい たけし、1920年1月8日 - 1991年1月11日)は、日本の学校経営者。北翔大学の基となる北海道女子短期大学の創立者。洗礼名は「ヨゼフ」。 | ||
| 1月8日生まれの人  1920年生まれの人  東京都出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 芝浦工業大学出身 東京都出身の芝浦工業大学の出身者 全国の芝浦工業大学の出身者 | ||
| 5526 | 早石修 | Wikipedia |
| 早石 修(はやいし おさむ、1920年1月8日 - 2015年12月17日)は、日本の医師、医学者。専門は生化学、医化学。京都大学名誉教授、大阪バイオサイエンス研究所理事長。医学博士(1949年、大阪大学)。アメリカ合衆国カリフォルニア州生まれ。京都大学医学部医化学教室の主任教授として、多くの研究者を育てたことで知られる。 | ||
| 大阪大学出身 全国の大阪大学の出身者 | ||
| 大阪府立北野高等学校出身 全国の大阪府立北野高等学校の出身者 | ||
| 5527 | 渡辺正雄 東京都 出身 | Wikipedia |
| 渡辺 正雄(わたなべ まさお、1920年1月7日 - )は、日本の科学史家、東京大学名誉教授。 | ||
| 1月7日生まれの人  1920年生まれの人  東京都出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 武蔵高等学校出身 全国の武蔵高等学校の出身者 | ||
| 5528 | 多賀谷真稔 広島県 呉市 出身 | Wikipedia |
| 多賀谷 真稔(たがや しんねん、多賀谷眞稔、1920年1月5日 - 1995年4月9日)は、日本の政治家。日本社会党の元書記長。広島県呉市出身。正三位勲一等旭日大綬章。 | ||
| 1月5日生まれの人  1920年生まれの人  広島県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の広島県出身者 全国の 呉市出身者 | ||
| 早稲田大学出身 広島県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 5529 | 玉城俊一 東京都 出身 | Wikipedia |
| 玉城俊一(たまき としかず、1920年(大正9年)1月4日 - 1991年(平成3年)7月17日)は、日本の銀行家。元荘内銀行頭取、会長。 | ||
| 1月4日生まれの人  1920年生まれの人  東京都出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 早稲田大学出身 東京都出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 5530 | 岩宮武二 鳥取県 出身 | Wikipedia |
| 岩宮 武二(いわみや たけじ、1920年(大正9年)1月4日 - 1989年(平成元年)6月26日)は、日本の写真家、プロ野球選手。鳥取県出身。 | ||
| 1月4日生まれの人  1920年生まれの人  鳥取県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の鳥取県出身者 | ||
| 鳥取県立米子南高等学校出身 全国の鳥取県立米子南高等学校の出身者 | ||
| 5531 | 舘豊夫 東京都 千代田区 出身 | Wikipedia |
| 舘 豊夫(たて とよお、1920年1月3日 - 1998年4月9日)は日本の実業家。 | ||
| 1月3日生まれの人  1920年生まれの人  東京都出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 全国の千代田区出身者 | ||
| 5532 | 塩谷一夫 静岡県 出身 | Wikipedia |
| 塩谷 一夫(しおのや かずお、1920年1月2日 - 1989年12月28日)は日本の政治家、元自由民主党衆議院議員。剣道五段。静岡県袋井市出身。袋井町長、中遠鉄道社長、袋井合同運送取締役を務めた塩谷桑平と古田庄太郎二女きくの子。 | ||
| 1月2日生まれの人  1920年生まれの人  静岡県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の静岡県出身者 | ||
| 5533 | 加藤信幸 | Wikipedia |
| 加藤 信幸(かとう のぶゆき、1920年1月2日 - )は日本出身の元サッカー選手。ポジションはハーフバック。 | ||
| 東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 兵庫県立神戸高等学校出身 全国の兵庫県立神戸高等学校の出身者 | ||
| 5534 | 志位正二 東京都 出身 | Wikipedia |
| 志位 正二(しい まさつぐ、1920年1月1日 - 1973年3月31日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少佐。 | ||
| 1月1日生まれの人  1920年生まれの人  東京都出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京都立新宿高等学校出身 全国の東京都立新宿高等学校の出身者 | ||
| 5535 | 二宮文造 香川県 出身 | Wikipedia |
| 二宮 文造(にのみや ぶんぞう、1920年〈大正9年〉1月1日 - 2006年〈平成18年〉1月27日)は、日本の政治家。香川県高松市出身。東北帝国大学法文学部卒業。元参議院議員(4期)。 | ||
| 1月1日生まれの人  1920年生まれの人  香川県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の香川県出身者 | ||
| 東北大学出身 香川県出身の東北大学の出身者 全国の東北大学の出身者 | ||
| 5536 | ハリー・K・フクハラ | Wikipedia |
| ハリー・カツジ・フクハラ(Harry Katsuji Fukuhara、日本名:福原 克治(ふくはら かつじ)、1920年1月1日 - 2015年4月8日)は、元アメリカ陸軍情報部所属の軍人。最終階級は大佐。 | ||
| 山陽高等学校出身 全国の山陽高等学校の出身者 | ||
| 5537 | 石崎亀喜 愛媛県 出身 | Wikipedia |
| 石崎 亀喜(いしざき きよし、1920年1月1日 - )は、愛媛県出身の元プロ野球選手。 | ||
| 1月1日生まれの人  1920年生まれの人  愛媛県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の愛媛県出身者 | ||
| 日本体育大学出身 愛媛県出身の日本体育大学の出身者 全国の日本体育大学の出身者 | ||
| 愛媛県立宇和島東高等学校出身 全国の愛媛県立宇和島東高等学校の出身者 | ||
| 5538 | 青井和夫 岡山県 出身 | Wikipedia |
| 青井 和夫(あおい かずお、1920年1月1日 - )は、日本の社会学者。東京大学名誉教授。流通経済大学名誉教授。構造機能主義の理論的地平から、地域社会学、家族社会学における生活構造論の研究を進めた。 | ||
| 1月1日生まれの人  1920年生まれの人  岡山県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の岡山県出身者 | ||
| 東京大学出身 岡山県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 5539 | 有馬元治 鹿児島県 薩摩川内市 出身 | Wikipedia |
| 有馬 元治(ありま もとはる、1920年1月1日 - 2006年12月15日)は、日本の官僚、政治家。元自由民主党衆議院議員。鹿児島県川内市(現薩摩川内市)出身。 | ||
| 1月1日生まれの人  1920年生まれの人  鹿児島県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の鹿児島県出身者 全国の薩摩川内市出身者 | ||
| 東京大学出身 鹿児島県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 5540 | ミハエル・コーガン | Wikipedia |
| ミハエル・コーガン(Michael Kogan、1920年1月 - 1984年2月5日)は、ウクライナ系ユダヤ人の実業家、タイトー創業者。 | ||
| 早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 5541 | 広尾彰 佐賀県 出身 | Wikipedia |
| 広尾 彰(ひろお あきら、1920年(大正9年)1月 - 1941年(昭和16年)12月8日)は、日本の海軍軍人。特殊潜航艇「甲標的」艇長として真珠湾攻撃に参加し、戦死した九軍神の一人。二階級特進により最終階級は海軍大尉。 | ||
| 1920年生まれの人  佐賀県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の佐賀県出身者 | ||
| 佐賀県立三養基高等学校出身 全国の佐賀県立三養基高等学校の出身者 | ||
| 5542 | 佐々木倫生 福岡県 出身 | Wikipedia |
| 佐々木 倫生(ささき りんしょう、1920年 - 1996年)は元 京都女子大学、鳥取女子短期大学 学長。 福岡県築上郡吉富町出身。 | ||
| 1920年生まれの人  福岡県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 高野山大学出身 福岡県出身の高野山大学の出身者 全国の高野山大学の出身者 | ||
| 5543 | 小出孝男 埼玉県 出身 | Wikipedia |
| 株式会社 桃屋(ももや)は、「ごはんですよ!」に代表される海苔製品や、その他漬物等を製造する食品メーカーである。本社は東京都中央区日本橋蛎殻町。1920年(大正9年)創業。 | ||
| 1920年生まれの人  埼玉県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の埼玉県出身者 | ||
| 5544 | 伊藤吉男 愛知県 出身 | Wikipedia |
| 伊藤 吉男(いとう よしお、1920年 - )は、愛知県出身のプロ野球選手。 | ||
| 1920年生まれの人  愛知県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 享栄高等学校出身 全国の享栄高等学校の出身者 | ||
| 5545 | 藤戸逸郎 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 藤戸 逸郎(ふじと いつろう、1920年 - 没年不明)は、大阪府出身のプロ野球選手。ポジションは二塁手、三塁手、遊撃手。 | ||
| 1920年生まれの人  大阪府出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 立命館大学出身 大阪府出身の立命館大学の出身者 全国の立命館大学の出身者 | ||
| 東大阪市立日新高等学校出身 全国の東大阪市立日新高等学校の出身者 | ||
| 5546 | 奥田精一郎 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 奥田 精一郎(おくだ せいいちろう 1920年 - )は、競泳コーチ。オリンピック選手を多く輩出しているイトマンスイミングスクール名誉会長 | ||
| 1920年生まれの人  大阪府出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 早稲田大学出身 大阪府出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 大阪府立茨木高等学校出身 全国の大阪府立茨木高等学校の出身者 | ||
| 5547 | 小野忠熈 香川県 出身 | Wikipedia |
| 小野 忠熈(おの ただひろ、1920年 - )は、日本の西洋画家(画号:今)。考古地理学者。理学博士。山口大学名誉教授。広島大学教授、1945年、立命館大学法文学部卒業。 | ||
| 1920年生まれの人  香川県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の香川県出身者 | ||
| 立命館大学出身 香川県出身の立命館大学の出身者 全国の立命館大学の出身者 | ||
| 5548 | 荘子邦雄 兵庫県 出身 | Wikipedia |
| 荘子 邦雄(しょうじ くにお、1920年 - )は、日本の法学者。専門は刑法。東北大学名誉教授。法学博士(北海道大学、1962年)。 | ||
| 1920年生まれの人  兵庫県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 九州大学出身 兵庫県出身の九州大学の出身者 全国の九州大学の出身者 | ||
| 5549 | 松井源吾 新潟県 出身 | Wikipedia |
| 松井 源吾(まつい げんご、1920年 - 1996年)は、日本の構造家。早稲田大学建築学科で長く教鞭をとりながら、著名な建築家と数多くの建築を生み出してきた構造設計者の一人である。学外では、構造設計事務所ORS事務所を創設し、設計活動を展開した。また、現場打ち中空ボイドスラブ工法など、研究開発した工法も多数。早稲田大学退官後は、構造設計の賞として松井源吾賞を創設。構造エンジニア、構造設計者らの育成と地位の向上にも力を注いでいた。 | ||
| 1920年生まれの人  新潟県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の新潟県出身者 | ||
| 早稲田大学出身 新潟県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 5550 | 田中金太郎 熊本県 出身 | Wikipedia |
| 田中 金太郎(たなか きんたろう、1920年 - )は、熊本県出身のプロ野球選手(一塁手)。 | ||
| 1920年生まれの人  熊本県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の熊本県出身者 | ||
| 熊本県立熊本工業高等学校出身 全国の熊本県立熊本工業高等学校の出身者 | ||
| 5551 | 都竹通年雄 岐阜県 出身 | Wikipedia |
| 都竹 通年雄(つづくつねお、1920年 - 1984年8月2日)は、日本の日本語学者。専門は方言学。岐阜県益田郡萩原町(現:下呂市)生まれ。 | ||
| 1920年生まれの人  岐阜県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の岐阜県出身者 | ||
| 法政大学出身 岐阜県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 5552 | 玉櫻八郎 熊本県 熊本市水道町 出身 | Wikipedia |
| 玉櫻 八郎(たまざくら はちろう、本名:阿部 八郎(あべ はちろう)→鎌田 八郎(かまた -)、1920年1月19日-1999年5月24日)は、熊本県熊本市中央区水道町出身で、1940年代に活躍した大相撲力士である。二所ノ関部屋に所属していた。最高位は東前頭20枚目(1948年5月場所)。現役時代の体格は174cm、86kg。得意手は左四つ、寄り、足癖。 | ||
| 1920年生まれの人  熊本県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の熊本県出身者 全国の熊本市水道町出身者 | ||
| 5553 | 天野竹一 静岡県 出身 | Wikipedia |
| 天野 竹一(あまの たけいち、1920年 - )は、静岡県出身のプロ野球選手。 | ||
| 1920年生まれの人  静岡県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の静岡県出身者 | ||
| 明治大学出身 静岡県出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 静岡県立掛川西高等学校出身 全国の静岡県立掛川西高等学校の出身者 | ||
| 5554 | 上寺久雄 | Wikipedia |
| 上寺久雄(かみでら ひさお、1920年 - )は、日本の教育学者。兵庫教育大学名誉教授。 | ||
| 広島大学出身 全国の広島大学の出身者 | ||
| 5555 | 小林傭佶 北海道 出身 | Wikipedia |
| 小林 傭佶(こばやし ようきち、1920年(大正9年) - 1993年(平成5年))は、日本の実業家・学校経営者。北海道古宇郡神恵内村生まれ。1942年(昭和17年)東京商科大学卒。「小林傭吉」「小林用吉」とも表記される | ||
| 1920年生まれの人  北海道出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 | ||
| 一橋大学出身 北海道出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 5556 | 白崎秀雄 福井県 出身 | Wikipedia |
| 白崎 秀雄(しらさき ひでお、1920年-1992年)は、作家、美術評論家。福井市出身。 | ||
| 1920年生まれの人  福井県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の福井県出身者 | ||
| 法政大学出身 福井県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 5557 | 木村盛武 北海道 出身 | Wikipedia |
| 木村 盛武(きむら もりたけ、1920年 - )は、ノンフィクション作家。元北海道庁林務官、ヒグマの会理事。札幌市在住。旭川市の営林局勤務時代に、埋もれていた三毛別羆事件の調査を行い、その後も野生動物の研究に携わりながら執筆活動を行う。 | ||
| 1920年生まれの人  北海道出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 | ||
| 北海道小樽水産高等学校出身 全国の北海道小樽水産高等学校の出身者 | ||
| 5558 | 小谷豪治郎 | Wikipedia |
| 小谷 豪冶郎、ないし、小谷 秀二郎(こたに ひでじろう、1920年 - 2002年12月18日)は、日本の国際政治学者[1]。著作活動においては、1980年ころまでは小谷 秀二郎と名乗り、以降は小谷 豪冶郎の名義を用いた。 | ||
| 神戸学院大学出身 全国の神戸学院大学の出身者 | ||
| 5559 | 大木董四郎 千葉県 出身 | Wikipedia |
| 大木 董四郎(おおき とうしろう、1920年 - )は、千葉県出身のプロ野球選手。 | ||
| 1920年生まれの人  千葉県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の千葉県出身者 | ||
| 千葉県立千葉商業高等学校出身 全国の千葉県立千葉商業高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 5560 | 深尾文彦 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 深尾 文彦(ふかお ふみひこ、1920年 - 没年不明)は、大阪府出身の元プロ野球選手(投手)。 | ||
| 1920年生まれの人  大阪府出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 大阪府立芦間高等学校出身 全国の大阪府立芦間高等学校の出身者 | ||
| 5561 | 妹尾隆彦 香川県 出身 | Wikipedia |
| 妹尾 隆彦(せお たかひこ、1920年(大正9年)- )は、日本の著作家。 | ||
| 1920年生まれの人  香川県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の香川県出身者 | ||
| 関西大学出身 香川県出身の関西大学の出身者 全国の関西大学の出身者 | ||
| 5562 | 織辺由三 兵庫県 出身 | Wikipedia |
| 織辺 由三(おりべ よしぞう、1920年 - 戦死)は、兵庫県出身のプロ野球選手。ポジションは外野手。 | ||
| 1920年生まれの人  兵庫県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 育英高等学校出身 全国の育英高等学校の出身者 | ||
| 5563 | 辻輝子 東京都 出身 | Wikipedia |
| 辻 輝子(つじ てるこ、大正9年(1920年) - )は、東京都中央区日本橋出身の、女流陶芸家。日本の女性陶芸家第1号。仙台万華鏡美術館名誉館長。夫は日本犬研究家の斎藤弘吉。弟に陶芸家の辻清明、子に陶芸家の辻厚成、孫に陶芸家の辻厚志がいる。 | ||
| 1920年生まれの人  東京都出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 駒沢学園女子高等学校出身 全国の駒沢学園女子高等学校の出身者 | ||
| 5564 | 檜與平 徳島県 出身 | Wikipedia |
| 檜 與平(ひのき よへい、1920年 - 1991年、桧 与平)は、日本の陸軍軍人。戦闘機操縦者。最終階級は陸軍少佐。徳島県出身。 | ||
| 1920年生まれの人  徳島県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の徳島県出身者 | ||
| 徳島県立池田高等学校出身 全国の徳島県立池田高等学校の出身者 | ||
| 5565 | 前田諭治 | Wikipedia |
| 前田 諭治(まえだ さとじ、1920年 - )は、日本の元プロ野球選手。ポジションは内野手、外野手。 | ||
| 興國高等学校出身 全国の興國高等学校の出身者 | ||
| 5566 | 木村孝 京都府 出身 | Wikipedia |
| 木村 孝(きむら たか、1920年 - )は、日本の染織研究家、随筆家。 | ||
| 1920年生まれの人  京都府出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の京都府出身者 | ||
| 5567 | 喜納昌永 沖縄県 北中城村 出身 | Wikipedia |
| 喜納 昌永(きな しょうえい、1920年(大正9年) - 2009年(平成21年)12月24日)は、日本の沖縄民謡歌手、三線奏者。沖縄県北中城村島袋出身。 | ||
| 1920年生まれの人  沖縄県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の沖縄県出身者 全国の北中城村出身者 | ||
| 5568 | 鳴海要 青森県 出身 | Wikipedia |
| 鳴海 要(なるみ かなめ、1920年 - 2004年)は、日本の陶芸家。 | ||
| 1920年生まれの人  青森県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の青森県出身者 | ||
| 5569 | 高井太郎 岐阜県 出身 | Wikipedia |
| 高井 太郎(たかい たろう 、1920年(大正9年) - 2010年(平成22年)1月23日)は、日本の岐阜県出身の大日本帝国海軍軍人及び企業経営者である。海軍兵学校卒業(70期)。 | ||
| 1920年生まれの人  岐阜県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の岐阜県出身者 | ||
| 5570 | 鈴木一郎 | Wikipedia |
| 鈴木一郎(すずき いちろう、1920年 - 2006年)は、西洋古典学者。 米国サンフランシスコで生まれる。1945年東北帝国大学法文学部哲学科卒業、1948年東北大学特別大学院第一期修了、48‐63年青山学院大学文学部助教授、49年ボストン大学、スイスのフリーブール大学に留学、ボストン大学修士。56年帰国。63年国際文化振興会事業部長、72年国際交流基金に勤務し、企画室長、資料部長等。1979年津田塾大学教授、1988年‐93年恵泉女学園大学教授、日本学会誌刊行センター監事。 | ||
| 東北大学出身 全国の東北大学の出身者 | ||
| 東京都立新宿高等学校出身 全国の東京都立新宿高等学校の出身者 | ||
| 5571 | 照屋寛善 沖縄県 出身 | Wikipedia |
| 照屋 寛善(てるや かんぜん、てるや ひろよし()1920年 - 2004年)とは、戦後の沖縄の医療界の発展に尽した日本の医師である。また沖縄の古典芸能を研究した。 | ||
| 1920年生まれの人  沖縄県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の沖縄県出身者 | ||
| 5572 | 前川辰男 三重県 四日市市 出身 | Wikipedia |
| 前川辰男(まえかわ たつお、1920年(大正9年)- )は、三重県の地方議員。四日市市議会議員を7期務める。昭和56年5月15日から ?昭和57年5月18日まで四日市市議会議長を務める。三重県四日市市(塩浜地区)出身。高花平(新興住宅団地)連合自治会長。一志郡(久居市)生まれ。日本社会党所属。四日市ぜんそくで四日市コンビナート企業と九鬼喜久男四日市市長を糾弾して、塩浜地区の公害患者の味方となり公害対策に貢献した。環境運動家。日本自然保護協会会員。ナチュラリスト。俳人や本の執筆者として活躍した文化人である。 | ||
| 1920年生まれの人  三重県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の三重県出身者 全国の四日市市出身者 | ||
| 三重県立松阪工業高等学校出身 全国の三重県立松阪工業高等学校の出身者 | ||
| 5573 | 舟喜順一 群馬県 出身 | Wikipedia |
| 舟喜 順一(ふなき じゅんいち、1920年 - 2010年4月13日)は、日本の牧師、神学校教師。兵庫県神戸市まれ、群馬県前橋市育ち。福音派の神学教育者で福音派の指導者の一人。新改訳聖書の生みの親の1人とされる。元・聖書宣教会教師(晩年は常任顧問)、元・聖書同盟主事、元・新改訳聖書刊行会編集主事、同理事長。 | ||
| 1920年生まれの人  群馬県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の群馬県出身者 | ||
| 5574 | 宗宮房之助 愛知県 出身 | Wikipedia |
| 宗宮 房之助(そうみや ふさのすけ、1920年 - 1982年5月19日)は、愛知県出身のプロ野球選手(二塁手、三塁手、遊撃手)。 | ||
| 1920年生まれの人  愛知県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 中京大学附属中京高等学校出身 全国の中京大学附属中京高等学校の出身者 | ||
| 5575 | 新居猛 徳島県 徳島市 出身 | Wikipedia |
| 新居 猛(にい たけし、1920年(大正9年) - 2007年(平成19年)10月5日)は、日本の家具デザイナー。インテリア・デザイナー協会名誉会長。徳島県徳島市出身。旧制徳島中学校(現徳島県立城南高等学校)卒業。 | ||
| 1920年生まれの人  徳島県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の徳島県出身者 全国の徳島市出身者 | ||
| 徳島県立城南高等学校出身 全国の徳島県立城南高等学校の出身者 | ||
| 5576 | 羽鳥明 群馬県 出身 | Wikipedia |
| 羽鳥 明(はとり あきら、1920年 - )は日本の福音派牧師、大衆伝道者、ラジオ牧師。日本をはじめ世界的に有名な伝道者。羽鳥純二は実弟。 | ||
| 1920年生まれの人  群馬県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の群馬県出身者 | ||
| 5577 | 中村伊一 滋賀県 出身 | Wikipedia |
| 中村 伊一(なかむら いいち、1920年? - 2005年4月14日)は日本の実業家。ワコール創業メンバーで、同社副社長や、社団法人京都経済同友会代表幹事、京都証券取引所理事長を務めた。 | ||
| 1920年生まれの人  滋賀県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の滋賀県出身者 | ||
| 一橋大学出身 滋賀県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 滋賀県立八幡商業高等学校出身 全国の滋賀県立八幡商業高等学校の出身者 | ||
| 5578 | 加藤義男 岐阜県 出身 | Wikipedia |
| 加藤 義男(かとう よしお、1920年 - 1942年12月13日[2]) は、日本の元アマチュア野球選手。岐阜県出身。 | ||
| 1920年生まれの人  岐阜県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の岐阜県出身者 | ||
| 5579 | 長井魁一郎 熊本県 出身 | Wikipedia |
| 長井 魁一郎(ながい かいいちろう、1920年 - 1995年)は日本の作家。熊本県出身。『肥後隈部親永の終焉』で熊日文学賞・九州文学賞。遺作となった『大東亜戦争BC級戦犯熊本県昭和殉難者銘録』で信友社賞・熊日出版文化賞を受賞。 | ||
| 1920年生まれの人  熊本県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の熊本県出身者 | ||
スポンサーリンク
| 5580 | 大原恒一 福岡県 福岡市 出身 | Wikipedia |
| 大原 恆一(おおはら こういち、1920年(大正9年) - 1998年(平成10年)7月20日)は、日本のロシア文学者、評論家、翻訳家、実業家である。本名は大原嘉蔵。 | ||
| 1920年生まれの人  福岡県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の福岡県出身者 全国の福岡市出身者 | ||
| 早稲田大学出身 福岡県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 5581 | 川手良萬 山梨県 出身 | Wikipedia |
| 川手 良萬(かわて よしかず、1920年 - 1986年10月18日)は、日本の実業家、元山梨県建設業協会会長。日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟するヴァンフォーレ甲府の前身である甲府サッカークラブの創始者でもある。 | ||
| 1920年生まれの人  山梨県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の山梨県出身者 | ||
| 山梨県立甲府第一高等学校出身 全国の山梨県立甲府第一高等学校の出身者 | ||
| 5582 | 内村良英 東京都 出身 | Wikipedia |
| 内村 良英(うちむら よしひで、1920年 - 2004年7月3日)は、日本の官僚である。 | ||
| 1920年生まれの人  東京都出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 5583 | 近藤清 岐阜県 出身 | Wikipedia |
| 近藤 清(こんどう きよし、1920年 - 1945年4月28日) は、日本の元アマチュア野球選手。早稲田大学野球部で外野手として活躍した人物である。岐阜県出身。 | ||
| 1920年生まれの人  岐阜県出身の1920年生まれの人 | ||
| 全国の岐阜県出身者 | ||
| 岐阜県立岐阜商業高等学校出身 全国の岐阜県立岐阜商業高等学校の出身者 | ||
| 5584 | 長谷川鉱平 岐阜県 出身 | Wikipedia |
| 長谷川 鉱平(はせがわ こうへい、1908年12月20日 - 1995年)は、日本の編集者、文筆家。 | ||
| 12月20日生まれの人  1908年生まれの人  岐阜県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の岐阜県出身者 | ||
| 法政大学出身 岐阜県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 5585 | 田村しげる 京都府 峰山町(現・京丹後市) 出身 | Wikipedia |
| 田村 しげる(たむら しげる、1908年(明治41年)12月20日 - 1980年(昭和55年)10月14日)は昭和期の作曲家。 | ||
| 12月20日生まれの人  1908年生まれの人  京都府出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の京都府出身者 全国の峰山町(現・京丹後市)出身者 | ||
| 武蔵野音楽大学出身 京都府出身の武蔵野音楽大学の出身者 全国の武蔵野音楽大学の出身者 | ||
| 5586 | 島崎蓊助 長野県 出身 | Wikipedia |
| 島崎 蓊助(しまざき おうすけ、1908年12月17日 - 1992年3月11日)は、昭和時代の画家、共産主義運動家。父は作家の島崎藤村、兄は同じく画家の島崎鶏二。 | ||
| 12月17日生まれの人  1908年生まれの人  長野県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の長野県出身者 | ||
| 5587 | 夏目伸六 | Wikipedia |
| 夏目 伸六(なつめ しんろく、1908年12月17日 - 1975年2月11日)は、日本の随筆家。 | ||
| 慶應義塾大学出身 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 暁星高等学校出身 全国の暁星高等学校の出身者 | ||
| 5588 | 古岡秀人 福岡県 出身 | Wikipedia |
| 古岡 秀人(ふるおか ひでと、1908年12月15日 - 1994年5月17日)は福岡県出身の編集者、出版事業家。学習研究社(現・学研ホールディングス)創業者、同代表取締役社長。 | ||
| 12月15日生まれの人  1908年生まれの人  福岡県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 福岡教育大学出身 福岡県出身の福岡教育大学の出身者 全国の福岡教育大学の出身者 | ||
| 5589 | 吉川逸治 | Wikipedia |
| 吉川 逸治(よしかわ いつじ、1908年12月14日 - 2002年12月5日)は、日本の美術史学者。東京大学名誉教授。西洋美術専攻。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 5590 | 坂口允彦 北海道 日高町 出身 | Wikipedia |
| 坂口 允彦(さかぐち のぶひこ、1908年(明治41年)12月10日 - 1990年(平成2年)1月18日)は、将棋棋士。九段。棋士番号10。日本将棋連盟会長。花田長太郎九段門下。北海道沙流郡日高町出身。 | ||
| 12月10日生まれの人  1908年生まれの人  北海道出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 全国の日高町出身者 | ||
| 5591 | 神田坤六 | Wikipedia |
| 神田 坤六(かんだ こんろく、1908年12月10日 - 2005年5月20日)は元群馬県知事。新潟県中蒲原郡横越村(現新潟市) 出身。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 新潟県立新潟高等学校出身 全国の新潟県立新潟高等学校の出身者 | ||
| 5592 | 廣慶太郎 兵庫県 出身 | Wikipedia |
| 廣 慶太郎(ひろ けいたろう、1908年12月7日 - 1998年10月20日 )は、日本の経済人・経営者。 | ||
| 12月7日生まれの人  1908年生まれの人  兵庫県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 立命館大学出身 兵庫県出身の立命館大学の出身者 全国の立命館大学の出身者 | ||
| 関西大倉高等学校出身 全国の関西大倉高等学校の出身者 | ||
| 5593 | 倉田貞美 | Wikipedia |
| 倉田 貞美 (くらた さだよし、1908年12月1日 - 1994年5月5日)は、日本の教育者、中国文学者。博士(文学)。元香川大学学長。香川大学名誉教授。 | ||
| 筑波大学出身 全国の筑波大学の出身者 | ||
| 香川県立観音寺第一高等学校出身 全国の香川県立観音寺第一高等学校の出身者 | ||
| 5594 | 佐郷屋留雄 熊本県 出身 | Wikipedia |
| 佐郷屋 留雄(さごや とめお、1908年12月1日 - 1972年4月14日)は、日本の右翼活動家。熊本県出身。別名は佐郷屋嘉昭(よしあき)。 | ||
| 12月1日生まれの人  1908年生まれの人  熊本県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の熊本県出身者 | ||
| 5595 | 五味智英 長野県 下諏訪町 出身 | Wikipedia |
| 五味 智英(ごみ ともひで、1908年11月30日 - 1983年3月9日)は、日本の文学者(上代文学)、万葉集の権威である。 | ||
| 11月30日生まれの人  1908年生まれの人  長野県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の長野県出身者 全国の下諏訪町出身者 | ||
| 東京大学出身 長野県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 5596 | 戸叶里子 栃木県 長野県松本市出生 出身 | Wikipedia |
| 戸叶 里子(とかの さとこ、1908年11月29日 ? 1971年11月7日)は、日本の政治家。日本社会党選出の衆議院議員。 | ||
| 11月29日生まれの人  1908年生まれの人  栃木県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の栃木県出身者 全国の長野県松本市出生出身者 | ||
| 同志社女子大学出身 栃木県出身の同志社女子大学の出身者 全国の同志社女子大学の出身者 | ||
| 5597 | 今里広記 長崎県 出身 | Wikipedia |
| 今里 広記 (いまざと ひろき、1908年(明治40年)11月27日 - 1985年(昭和60年)5月30日)は、日本の実業家、財界人。長崎県出身。広範な交友と人脈から、財界におけるまとめ役として「財界官房長官」「財界幹事長」の異名を取った。 | ||
| 11月27日生まれの人  1908年生まれの人  長崎県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の長崎県出身者 | ||
| 長崎県立大村高等学校出身 全国の長崎県立大村高等学校の出身者 | ||
| 5598 | 井出多米夫 | Wikipedia |
| 井出 多米夫(いで ためお, 1908年11月27日 - 1998年8月17日 )は、静岡県清水市(現:静岡市)出身のサッカー選手、サッカー指導者。 | ||
| 早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 静岡県立静岡高等学校出身 全国の静岡県立静岡高等学校の出身者 | ||
| 5599 | 馬場啓之助 福井県 出身 | Wikipedia |
| 馬場 啓之助(ばば けいのすけ、1908年11月23日 - 1988年11月)は、経済史学者、一橋大学名誉教授。 | ||
| 11月23日生まれの人  1908年生まれの人  福井県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の福井県出身者 | ||
| 一橋大学出身 福井県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 神奈川県立横浜翠嵐高等学校出身 全国の神奈川県立横浜翠嵐高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 5600 | 梅沢純夫 東京都 出身 | Wikipedia |
| 梅澤 純夫(うめざわ すみお、1908年11月22日 - 2000年3月30日)は、日本の有機合成化学者。専門は抗生物質。慶應義塾大学名誉教授。 | ||
| 11月22日生まれの人  1908年生まれの人  東京都出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 北海道大学出身 東京都出身の北海道大学の出身者 全国の北海道大学の出身者 | ||
| 武蔵高等学校出身 全国の武蔵高等学校の出身者 | ||
| 5601 | 栗原安秀 島根県 松江市 出身 | Wikipedia |
| 栗原 安秀(くりはら やすひで、明治41年(1908年)11月17日 - 昭和11年(1936年)7月12日)は、日本の陸軍軍人、国家社会主義者。1936年2月26日に勃発した二・二六事件に参加した。磯部浅一に並ぶ急進派として知られる。最終階級は陸軍歩兵中尉。 | ||
| 11月17日生まれの人  1908年生まれの人  島根県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の島根県出身者 全国の松江市出身者 | ||
| 陸軍士官学校出身 島根県出身の陸軍士官学校の出身者 全国の陸軍士官学校の出身者 | ||
| 東海大学付属浦安高等学校出身 全国の東海大学付属浦安高等学校の出身者 | ||
| 5602 | 大川一司 | Wikipedia |
| 大川 一司(おおかわ かずし、1908年11月16日 - 1993年11月13日)は、日本の経済学者。一橋大学名誉教授。文化功労者。1950年日本農学賞受賞。 | ||
| 一橋大学出身 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 神奈川県立横須賀高等学校出身 全国の神奈川県立横須賀高等学校の出身者 | ||
| 5603 | 安藤鶴夫 東京都 直木賞 出身 | Wikipedia |
| 安藤鶴夫(あんどう つるお、1908年(明治41年)11月16日 - 1969年(昭和44年)9月9日)は、小説家(直木賞受賞)。落語、文楽、歌舞伎、新劇の評論家であり演芸プロデューサーでもあった。本名、花島鶴夫。 | ||
| 11月16日生まれの人  1908年生まれの人  東京都出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 全国の直木賞出身者 | ||
| 法政大学出身 東京都出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 5604 | 南條範夫 東京都 直木賞 出身 | Wikipedia |
| 南條 範夫(なんじょう のりお、1908年11月14日 - 2004年10月30日)は、日本の小説家、経済学者。本名、古賀英正。「條」は旧字のため南条範夫とも表記される。残酷ものと呼ばれる独特の作品や剣豪小説をはじめ、幅広い歴史小説、時代小説で知られる。東京市出身。 | ||
| 11月14日生まれの人  1908年生まれの人  東京都出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 全国の直木賞出身者 | ||
| 5605 | 倉光俊夫 東京都 芥川賞 出身 | Wikipedia |
| 倉光 俊夫(くらみつ としお、1908年11月12日 - 1985年4月16日)は、日本の小説家。 | ||
| 11月12日生まれの人  1908年生まれの人  東京都出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 全国の芥川賞出身者 | ||
| 法政大学出身 東京都出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 5606 | 吉田精一 | Wikipedia |
| 吉田 精一(よしだ せいいち、1908年〈明治41年〉11月12日 - 1984年〈昭和59年〉6月9日)は、日本の国文学者。近代文学専攻。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立両国高等学校出身 全国の東京都立両国高等学校の出身者 | ||
| 5607 | 沢村貞子 | Wikipedia |
| 沢村 貞子(さわむら さだこ、旧字体:澤村、1908年11月11日 - 1996年8月16日)は、日本の女優、随筆家。本名は大橋 貞子(おおはし ていこ)。 | ||
| 日本女子大学出身 全国の日本女子大学の出身者 | ||
| 東京都立白鴎高等学校出身 全国の東京都立白鴎高等学校の出身者 | ||
| 5608 | 青柳盛雄 長野県 出身 | Wikipedia |
| 青柳 盛雄(あおやぎ もりお、1908年11月11日 - 1993年1月22日)は日本の弁護士、政治家。元衆議院議員(日本共産党公認、2期)。日本共産党中央委員会顧問、日本民主法律家協会理事、日本国際法律家協会顧問などを歴任した。 | ||
| 11月11日生まれの人  1908年生まれの人  長野県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の長野県出身者 | ||
| 信州大学出身 長野県出身の信州大学の出身者 全国の信州大学の出身者 | ||
| 5609 | 大島鎌吉 石川県 金沢市 出身 | Wikipedia |
| 大島 鎌吉(おおしま けんきち、1908年11月10日 - 1985年3月30日)は、日本の陸上競技選手。ロサンゼルスオリンピック銅メダリスト。元三段跳世界記録保持者。元大阪体育大学副学長、大阪体育大学名誉教授。日本オリンピック委員会名誉委員でもある。石川県金沢市出身。関西大学卒業。 | ||
| 11月10日生まれの人  1908年生まれの人  石川県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の石川県出身者 全国の金沢市出身者 | ||
| 関西大学出身 石川県出身の関西大学の出身者 全国の関西大学の出身者 | ||
| 5610 | 勝田守一 東京都 出身 | Wikipedia |
| 勝田 守一(かつた しゅいち、1908年11月10日 - 1969年7月30日)は、日本の教育学者。東京大学教育学部の同僚であった宮原誠一(社会教育学)、宗像誠也と並んで「3M(スリー・エム)」と称される。 | ||
| 11月10日生まれの人  1908年生まれの人  東京都出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 京都大学出身 東京都出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 筑波大学附属高等学校出身 全国の筑波大学附属高等学校の出身者 | ||
| 5611 | 竹内悌三 | Wikipedia |
| 竹内 悌三(たけうち ていぞう、1908年11月6日 - 1946年4月12日)は、東京府(現在の東京都)出身のサッカー選手。照明デザイナーの石井幹子は娘。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立小石川高等学校出身 全国の東京都立小石川高等学校の出身者 | ||
| 5612 | 平田陽一郎 愛媛県 出身 | Wikipedia |
| 平田 陽一郎(ひらた よういちろう、1908年11月1日 - 1988年10月10日)は、日本のジャーナリスト、実業家。 | ||
| 11月1日生まれの人  1908年生まれの人  愛媛県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の愛媛県出身者 | ||
| 京都大学出身 愛媛県出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 愛媛県立松山東高等学校出身 全国の愛媛県立松山東高等学校の出身者 | ||
| 5613 | 白斗鎮 | Wikipedia |
| 白 斗鎮(ペク・トゥジン、1908年10月31日 - 1993年9月5日)は、大韓民国の政治家。黄海道出身。第4・10代国務総理、第8・10国会議長などを歴任した。 | ||
| 一橋大学出身 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 5614 | 大池唯雄 宮城県 出身 | Wikipedia |
| 大池 唯雄(おおいけ ただお、1908年10月30日 - 1970年5月27日 )は、日本の作家。本名は小池忠雄(こいけ ただお)。 | ||
| 10月30日生まれの人  1908年生まれの人  宮城県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の宮城県出身者 | ||
| 東北大学出身 宮城県出身の東北大学の出身者 全国の東北大学の出身者 | ||
| 宮城県仙台第二高等学校出身 全国の宮城県仙台第二高等学校の出身者 | ||
| 5615 | 松田道雄 京都府 出身 | Wikipedia |
| 松田 道雄(まつだ みちお、1908年10月26日 - 1998年6月1日)は日本の医師・育児評論家・歴史家。著述家・マジック研究家の松田道弘は息子。 | ||
| 10月26日生まれの人  1908年生まれの人  京都府出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の京都府出身者 | ||
| 京都大学出身 京都府出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 京都府立洛北高等学校出身 全国の京都府立洛北高等学校の出身者 | ||
| 5616 | 小尾十三 山梨県 出身 | Wikipedia |
| 小尾 十三(おび じゅうぞう、1908年10月26日 - 1979年3月8日)は、日本の小説家、教師。 | ||
| 10月26日生まれの人  1908年生まれの人  山梨県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の山梨県出身者 | ||
| 5617 | 尾本信平 | Wikipedia |
| 尾本 信平(おもと しんぺい、明治41年(1908年)10月17日 - 平成11年(1999年)4月19日)は、三井金属(現・三井金属鉱業)元社長・元会長・元名誉相談役。 | ||
| 一橋大学出身 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 千葉県立大多喜高等学校出身 全国の千葉県立大多喜高等学校の出身者 | ||
| 5618 | 宮本顕治 山口県 出身 | Wikipedia |
| 宮本 顕治(みやもと けんじ、1908年(明治41年)10月17日 - 2007年(平成19年)7月18日)は、日本の政治家、文芸評論家。通称ミヤケン。 | ||
| 10月17日生まれの人  1908年生まれの人  山口県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の山口県出身者 | ||
| 東京大学出身 山口県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 山口県立徳山高等学校出身 全国の山口県立徳山高等学校の出身者 | ||
| 5619 | 尾高邦雄 | Wikipedia |
| 尾高 邦雄(おだか くにお、1908年10月17日 - 1993年9月11日)は、日本の社会学者。東京大学文学部名誉教授。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 筑波大学附属高等学校出身 全国の筑波大学附属高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 5620 | 板垣與一 富山県 出身 | Wikipedia |
| 板垣 與一(いたがき よいち、1908年10月15日 - 2003年8月28日)は経済学者。専門は、アジア政治経済研究。一橋大学名誉教授。1980年勲二等瑞宝章受章。 | ||
| 10月15日生まれの人  1908年生まれの人  富山県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の富山県出身者 | ||
| 一橋大学出身 富山県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 5621 | 相馬遷子 長野県 出身 | Wikipedia |
| 相馬 遷子(そうま せんし、1908年10月15日 - 1976年1月19日)は、長野県出身の俳人、医師。本名・相馬富雄。東京帝国大学医学部卒。水原秋櫻子に俳句の指導を受け、1940年より「馬酔木」同人。1945年より同人会長。同時に1938年から「鶴」同人、石田波郷に兄事する。同年斎藤玄の斡旋で句集『草枕』を出版。故郷の自然を詠み堀口星眠、大島民郎などとともに馬酔木高原派と呼ばれたが、山本健吉は遷子の句に他の「高原派」にはない、「鶴」との関わりからくる境涯性を指摘している。以後の句集に『山国』(1956年。一般にはこれが第一句集とされている)、『雪嶺』(1969年)、『山河』(1976年)、『相馬遷子全句集』(1982年)がある。1969年、『雪嶺』で第9回俳人協会賞受賞。 | ||
| 10月15日生まれの人  1908年生まれの人  長野県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の長野県出身者 | ||
| 5622 | 松野幸泰 岐阜県 瑞穂市 出身 | Wikipedia |
| 松野 幸泰(まつの ゆきやす、1908年(明治41年)10月13日 - 2006年(平成18年)5月22日)は、日本の政治家。岐阜県知事、自由民主党衆議院議員。孫は自民党衆議院議員の棚橋泰文。妻は43年間穂積村・町長(現:瑞穂市)を務めた松野友。子に元岐阜県議会議員松野幸昭と前瑞穂市長の松野幸信がいる。 | ||
| 10月13日生まれの人  1908年生まれの人  岐阜県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の岐阜県出身者 全国の瑞穂市出身者 | ||
| 東邦高等学校出身 全国の東邦高等学校の出身者 | ||
| 5623 | 山中豊子 広島県 広島市 出身 | Wikipedia |
| 山中豊子(やまなか とよこ、1908年10月12日 - 2006年2月15日)は、広島市出身の日本の美容師・「アーデン山中豊子」。 | ||
| 10月12日生まれの人  1908年生まれの人  広島県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の広島県出身者 全国の 広島市出身者 | ||
| 5624 | 肥沼信次 東京都 出身 | Wikipedia |
| 肥沼 信次(こえぬま のぶつぐ、1908年10月9日 - 1946年3月8日)は、日本の医学者。第二次世界大戦後のドイツで医療活動に尽力した。 | ||
| 10月9日生まれの人  1908年生まれの人  東京都出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 日本医科大学出身 東京都出身の日本医科大学の出身者 全国の日本医科大学の出身者 | ||
| 東京都立立川高等学校出身 全国の東京都立立川高等学校の出身者 | ||
| 5625 | 林利勇 長野県 出身 | Wikipedia |
| 林 利勇(はやし としお、1908年(明治41年)10月8日 - 2004年(平成16年)9月18日)は、日本の実業家、(株)ヒューテックノオリン(本社・東京、旧(株)農林協同倉庫)創業者。戦中から戦後にかけ農業団体一筋に精励、戦後は倉庫業を興し冷凍装備のトラック輸送、百貨店の共同配送等、業界の先駆的役割を果たした。 | ||
| 10月8日生まれの人  1908年生まれの人  長野県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の長野県出身者 | ||
| 5626 | ディック・ミネ 徳島県 出身 | Wikipedia |
| ディック・ミネ(1908年10月5日 - 1991年6月10日)は、徳島県徳島市出身の日本のジャズ・ブルース・流行歌歌手、ギタリスト、俳優。訳詞家・編曲家としては本名の三根 徳一(みね とくいち)を名乗り、第二次世界大戦中の敵性語規制の時代には三根 耕一(-こういち)と名乗った。創成期のテイチクレコードの立役者で、日本のジャズ・シンガーの嚆矢として数多くの名演を残すとともに、日本の創成期の流行歌においても多くのヒットを飛ばした。また、トーキー以降の日活と同社が提携したミュージカル映画をはじめとして映画にも多く出演し、その後純然たる俳優としても活躍した。 | ||
| 10月5日生まれの人  1908年生まれの人  徳島県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の徳島県出身者 | ||
| 立教大学出身 徳島県出身の立教大学の出身者 全国の立教大学の出身者 | ||
| 5627 | 清水将夫 | Wikipedia |
| 清水 将夫(しみず まさお、旧字:?水將夫。1908年10月5日 - 1975年10月5日)は、日本の俳優。 | ||
| 明治大学出身 全国の明治大学の出身者 | ||
| 明治大学付属明治高等学校出身 全国の明治大学付属明治高等学校の出身者 | ||
| 5628 | 森喜作 群馬県 出身 | Wikipedia |
| 森 喜作(もり きさく、1908年10月4日 - 1977年10月23日)は、群馬県桐生市出身の農学者である。群馬県立桐生高等学校、京都大学農学部卒業。森産業株式会社社長。歴史学者の羽仁五郎は叔父。衆議院議員で元内閣総理大臣の森喜朗と血縁関係はない。 | ||
| 10月4日生まれの人  1908年生まれの人  群馬県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の群馬県出身者 | ||
| 京都大学出身 群馬県出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 群馬県立桐生高等学校出身 全国の群馬県立桐生高等学校の出身者 | ||
| 5629 | 栗谷川平五郎 北海道 名寄市 出身 | Wikipedia |
| 栗谷川 平五郎(くりやがわ へいごろう、1908年10月4日 - 1993年2月20日)は、北海道名寄市出身の元クロスカントリースキー、ノルディック複合選手。 | ||
| 10月4日生まれの人  1908年生まれの人  北海道出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 全国の名寄市出身者 | ||
| 明治大学出身 北海道出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 5630 | 増田四郎 奈良県 山添村 出身 | Wikipedia |
| 増田 四郎(ますだ しろう、1908年(明治41年)10月2日 - 1997年(平成9年)6月22日)は、日本の歴史学者。一橋大学名誉教授。専門は西洋史、西洋経済史。西洋社会・経済史の変遷を、実証研究と、比較社会史・地域史の方法論を用いて研究した。日本学術振興会会長、国立大学協会副会長、日本学士院会員等を歴任。文化勲章受章者。 | ||
| 10月2日生まれの人  1908年生まれの人  奈良県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の奈良県出身者 全国の山添村出身者 | ||
| 一橋大学出身 奈良県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 三重県立上野高等学校出身 全国の三重県立上野高等学校の出身者 | ||
| 5631 | 藤川義夫 熊本県 熊本市 出身 | Wikipedia |
| 藤川 義夫(ふじかわ よしお、1908年10月2日 - 1965年3月13日)は、将棋棋士。贈七段。大崎熊雄九段門下。熊本県熊本市出身。 | ||
| 10月2日生まれの人  1908年生まれの人  熊本県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の熊本県出身者 全国の熊本市出身者 | ||
| 5632 | 山地八郎 長崎県 出身 | Wikipedia |
| 山地八郎(やまじ はちろう 1908年10月1日 - 1999年6月9日)は、日本の元商工・通産官僚。長崎県南高来郡口之津町出身。 | ||
| 10月1日生まれの人  1908年生まれの人  長崎県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の長崎県出身者 | ||
| 東京大学出身 長崎県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 5633 | 郡司信夫 栃木県 出身 | Wikipedia |
| 郡司 信夫(ぐんじ のぶお、1908年10月1日 - 1999年2月11日)は、栃木県出身のボクシング評論家。 | ||
| 10月1日生まれの人  1908年生まれの人  栃木県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の栃木県出身者 | ||
| 大正大学出身 栃木県出身の大正大学の出身者 全国の大正大学の出身者 | ||
| 栃木県立大田原高等学校出身 全国の栃木県立大田原高等学校の出身者 | ||
| 5634 | 島清 東京都 出身 | Wikipedia |
| 島 清(しま きよし、1908年(明治41年)9月29日 - 1997年(平成9年)5月15日)は、日本の政治家。元参議院議員、元うるま新報(現・琉球新報)社長。 | ||
| 9月29日生まれの人  1908年生まれの人  東京都出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 法政大学出身 東京都出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 5635 | 茂田井武 東京都 出身 | Wikipedia |
| 茂田井 武(もたい たけし、1908年9月29日 - 1956年11月2日)は、昭和時代に活躍した日本の童画家。 | ||
| 9月29日生まれの人  1908年生まれの人  東京都出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 日本大学第三高等学校出身 全国の日本大学第三高等学校の出身者 | ||
| 5636 | 藤田良雄 | Wikipedia |
| 藤田 良雄(ふじた よしお、1908年9月28日 - 2013年1月9日)は、日本の天文学者。東京大学名誉教授。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 福井県立藤島高等学校出身 全国の福井県立藤島高等学校の出身者 | ||
| 5637 | 廖承志 東京都 出身 | Wikipedia |
| 廖 承志(りょう しょうし、リャオ・チョンヂー、1908年9月25日 - 1983年6月10日)は中華人民共和国の政治家。 | ||
| 9月25日生まれの人  1908年生まれの人  東京都出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 早稲田大学出身 東京都出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 5638 | 斎藤才三 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 斎藤 才三(さいとう さいぞう、 1908年9月24日 - 2004年)は大阪府出身の経営者、サッカー選手。 | ||
| 9月24日生まれの人  1908年生まれの人  大阪府出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 関西学院大学出身 大阪府出身の関西学院大学の出身者 全国の関西学院大学の出身者 | ||
| 桃山学院高等学校出身 全国の桃山学院高等学校の出身者 | ||
| 5639 | 本多秋五 愛知県 出身 | Wikipedia |
| 本多 秋五(ほんだしゅうご、1908年(明治41年)9月22日 - 2001年(平成13年)1月13日)は、愛知県西加茂郡(現:豊田市)出身の文芸評論家である。 | ||
| 9月22日生まれの人  1908年生まれの人  愛知県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 東京大学出身 愛知県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 愛知県立瑞陵高等学校出身 全国の愛知県立瑞陵高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 5640 | 八島太郎 鹿児島県 南大隅町(長男はハリウッド俳優のマコ岩松) 出身 | Wikipedia |
| 八島 太郎(やしま たろう、1908年9月21日 - 1994年6月30日)は、日本とアメリカとで活躍した日本人画家、絵本作家である。本名 : 岩松 淳(いわまつ じゅん)。鹿児島県肝属郡小根占村出身。作家の伊佐千尋、俳優のマコ岩松は息子。 | ||
| 9月21日生まれの人  1908年生まれの人  鹿児島県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の鹿児島県出身者 全国の南大隅町(長男はハリウッド俳優のマコ岩松)出身者 | ||
| 鹿児島県立甲南高等学校出身 全国の鹿児島県立甲南高等学校の出身者 | ||
| 5641 | 吉田忠雄 富山県 魚津市 出身 | Wikipedia |
| 吉田 忠雄(よしだ ただお、1908年9月19日 - 1993年7月3日)は日本の実業家で、YKKの創業者。富山県出身。魚津市、黒部市の名誉市民。神奈川県藤沢市に居住していた。 | ||
| 9月19日生まれの人  1908年生まれの人  富山県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の富山県出身者 全国の魚津市出身者 | ||
| 5642 | 杉江一三 愛知県 出身 | Wikipedia |
| 杉江 一三(すぎえ いちぞう、1908年(明治41年)9月18日 - 1999年(平成11年)7月27日)は、日本の海軍軍人及び海上自衛官。海軍兵学校卒業(56期)。第5代海上幕僚長、第2代統合幕僚会議議長。 | ||
| 9月18日生まれの人  1908年生まれの人  愛知県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 5643 | 豊田三郎 福井県 出身 | Wikipedia |
| 豊田 三郎(とよだ さぶろう、1908年(明治41年)9月18日 - 2015年(平成27年)12月6日)は、日本の昭和 - 平成期の洋画家。 | ||
| 9月18日生まれの人  1908年生まれの人  福井県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の福井県出身者 | ||
| 5644 | 中村伸郎 北海道 小樽市 出身 | Wikipedia |
| 中村 伸郎(なかむら のぶお、1908年9月14日 - 1991年7月5日)は、日本の俳優。本名同じ。北海道小樽市出身。長女は女優の井出みな子、次女も女優の中村まり子。 | ||
| 9月14日生まれの人  1908年生まれの人  北海道出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 全国の小樽市出身者 | ||
| 開成高等学校出身 全国の開成高等学校の出身者 | ||
| 5645 | 原仙作 | Wikipedia |
| 原 仙作(はら せんさく、1908年9月14日 - 1974年7月9日 )は英文学者、英語教師・旺文社編集顧問。 | ||
| 長崎大学出身 全国の長崎大学の出身者 | ||
| 海星高等学校出身 全国の海星高等学校の出身者 | ||
| 5646 | 羽賀準一 広島県 比婆郡東城町 出身 | Wikipedia |
| 羽賀 準一(はが じゅんいち、1908年(明治41年)9月11日 - 1966年(昭和41年)12月11日)は、日本の剣道家。 | ||
| 9月11日生まれの人  1908年生まれの人  広島県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の広島県出身者 全国の比婆郡東城町出身者 | ||
| 5647 | 万年東一 | Wikipedia |
| 万年 東一(まんねん とういち、1908年9月10日 - 1985年3月28日)は、日本の右翼活動家、愚連隊の首領、総会屋。右翼団体大日本一誠会初代会長。全日本女子プロレス初代会長。山形県飽海郡松嶺町出身。 | ||
| 東洋高等学校出身 全国の東洋高等学校の出身者 | ||
| 5648 | 嶋崎重和 大分県 奈良市 出身 | Wikipedia |
| 嶋崎 重和(しまざき しげかず、1908年(明治41年)9月9日 - 1945年(昭和20年)1月9日)は、日本の海軍軍人。空母「瑞鶴」飛行隊長として真珠湾攻撃で第二次攻撃隊長を務めた。戦死による二階級特進で最終階級は海軍少将。 | ||
| 9月9日生まれの人  1908年生まれの人  大分県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の大分県出身者 全国の奈良市出身者 | ||
| 海軍兵学校出身 大分県出身の海軍兵学校の出身者 全国の海軍兵学校の出身者 | ||
| 愛知県立岡崎高等学校出身 全国の愛知県立岡崎高等学校の出身者 | ||
| 5649 | 十朱久雄 | Wikipedia |
| 十朱 久雄(とあけ ひさお、1908年9月8日 - 1985年12月18日)は、日本の俳優。本名は小倉 久雄。東京府東京市日本橋区小網町(現・東京都中央区日本橋小網町)出身。 | ||
| 法政大学出身 全国の法政大学の出身者 | ||
| 京華高等学校出身 全国の京華高等学校の出身者 | ||
| 5650 | 夏目忠雄 長野県 出身 | Wikipedia |
| 夏目 忠雄(なつめ ただお、1908年9月8日 - 1997年9月30日)は、参議院議員(2期)。長野市長(3期)。長野県議会議員。松本高等学校文科甲類、東京帝国大学法学部卒業。 | ||
| 9月8日生まれの人  1908年生まれの人  長野県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の長野県出身者 | ||
| 信州大学出身 長野県出身の信州大学の出身者 全国の信州大学の出身者 | ||
| 長野県長野高等学校出身 全国の長野県長野高等学校の出身者 | ||
| 5651 | 吉村順三 | Wikipedia |
| 吉村 順三(よしむら じゅんぞう、1908年9月7日 - 1997年4月11日)は日本の建築家。皇居新宮殿の建設に関わった。 | ||
| 東京芸術大学出身 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
| 東京都立両国高等学校出身 全国の東京都立両国高等学校の出身者 | ||
| 5652 | 平田敬一郎 長崎県 雲仙市 出身 | Wikipedia |
| 平田 敬一郎(ひらた けいいちろう、1908年9月5日 - 1992年5月22日)は、日本の大蔵官僚。大蔵事務次官、日本開発銀行総裁。 | ||
| 9月5日生まれの人  1908年生まれの人  長崎県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の長崎県出身者 全国の雲仙市出身者 | ||
| 東京帝国大学出身 長崎県出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
| 長崎県立島原高等学校出身 全国の長崎県立島原高等学校の出身者 | ||
| 5653 | 有坂秀世 広島県 出身 | Wikipedia |
| 有坂 秀世(ありさか ひでよ、1908年(明治41年)9月5日 - 1952年(昭和27年)3月13日)は、日本の言語学者、日本語学者。日本語の音韻史や音韻論に関して業績を遺した。上代特殊仮名遣に関する有坂の法則で知られる。父は軍人の有坂鉊蔵。 | ||
| 9月5日生まれの人  1908年生まれの人  広島県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の広島県出身者 | ||
| 東京大学出身 広島県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 5654 | 稲葉幸夫 北海道 新冠町 出身 | Wikipedia |
| 稲葉 幸夫(いなば ゆきお、1908年9月4日 - 2001年10月7日)は、日本の騎手(東京競馬倶楽部、日本競馬会所属)、調教師(日本競馬会、国営競馬、日本中央競馬会所属)。騎手としてロツクパークによる第1回横浜農林省賞典四歳呼馬(現・皐月賞)優勝など通算174勝。また調教師としては騎手兼業であった戦前期から顕著な成績を残し、八大競走13勝を含む通算1451勝を挙げた。特に牝馬の管理に長けたため「牝馬作りの名人」、「牝馬の稲葉」と称され、史上初の牝馬三冠トレーナーともなっている。1981年、黄綬褒章を受章。2004年、調教師顕彰者に選出され、中央競馬の殿堂入りした。 | ||
| 9月4日生まれの人  1908年生まれの人  北海道出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 全国の新冠町出身者 | ||
| 順天高等学校出身 全国の順天高等学校の出身者 | ||
| 5655 | 小峰柳多 群馬県 碓氷郡 出身 | Wikipedia |
| 小峰 柳多(こみね りゅうた、1908年9月3日 - 1974年5月29日)は、日本の政治家・経済評論家。元衆議院議員。群馬県碓氷郡出身。 | ||
| 9月3日生まれの人  1908年生まれの人  群馬県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の群馬県出身者 全国の碓氷郡出身者 | ||
| 一橋大学出身 群馬県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 5656 | 田岡典夫 | Wikipedia |
| 田岡 典夫(たおか のりお、1908年9月1日 - 1982年4月7日)は高知県出身の小説家。 | ||
| 高知県立高知追手前高等学校出身 全国の高知県立高知追手前高等学校の出身者 | ||
| 5657 | 森野米三 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 森野 米三(もりの よねぞう、1908年8月31日 - 1995年10月24日)は、物理化学者。東京大学名誉教授。 | ||
| 8月31日生まれの人  1908年生まれの人  大阪府出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 東京帝国大学出身 大阪府出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
| 大阪府立今宮高等学校出身 全国の大阪府立今宮高等学校の出身者 | ||
| 5658 | 小泉吾郎 広島県 広島市出生地は東京市 出身 | Wikipedia |
| 小泉 吾郎(こいずみ ごろう、1908年8月26日 - 1987年8月30日)は、実業家、興行師。 1950年、1951年の2年間存在した日本の女子プロ野球創設者[2][3]。 | ||
| 8月26日生まれの人  1908年生まれの人  広島県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の広島県出身者 全国の 広島市出生地は東京市出身者 | ||
| 5659 | 上原敏 秋田県 大館市 出身 | Wikipedia |
| 上原 敏(うえはら びん、本名:松本力治(まつもと りきじ)、1908年8月26日 - 1944年7月29日)は、秋田県出身の歌手。「妻恋道中」「裏町人生」のヒットを持つ戦前に活躍した流行歌手。最終学歴は専修大学卒業。 | ||
| 8月26日生まれの人  1908年生まれの人  秋田県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の秋田県出身者 全国の大館市出身者 | ||
| 専修大学出身 秋田県出身の専修大学の出身者 全国の専修大学の出身者 | ||
| 秋田県立大館鳳鳴高等学校出身 全国の秋田県立大館鳳鳴高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 5660 | 細川泉一郎 東京都 出身 | Wikipedia |
| 細川 泉一郎(ほそかわ せんいちろう 1908年8月22日 - 2000年5月1日)は、元日本国有鉄道常務、技師。元日本車輌製造副社長。 | ||
| 8月22日生まれの人  1908年生まれの人  東京都出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 5661 | 金湊利三郎 千葉県 船橋市 出身 | Wikipedia |
| 金湊 仁三郎 (かねみなと にさぶろう、 1908年8月18日 - 1979年11月23日)は、昭和初期の大相撲力士である。現在の千葉県船橋市金杉出身。本名は、石井仁三郎。身長164cm、体重86kg。湊川部屋所属。最高位は東前頭5枚目。1940年1月場所のみ金湊利三郎を名乗った。 | ||
| 8月18日生まれの人  1908年生まれの人  千葉県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の千葉県出身者 全国の船橋市出身者 | ||
| 5662 | 尾鍋輝彦 愛知県 出身 | Wikipedia |
| 尾鍋 輝彦(おなべ てるひこ、1908年(明治41年)8月15日 - 1997年(平成9年)3月21日)は、日本の西洋史学者。 愛知県出身。1933年東京帝国大学文学部西洋史学科卒、お茶の水女子大学教授、73年定年退官、名誉教授。没後正四位。 | ||
| 8月15日生まれの人  1908年生まれの人  愛知県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 東京帝国大学出身 愛知県出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
| 愛知県立瑞陵高等学校出身 全国の愛知県立瑞陵高等学校の出身者 | ||
| 5663 | 植草甚一 東京都 出身 | Wikipedia |
| 植草 甚一(うえくさ じんいち、1908年(明治41年)8月8日 - 1979年(昭和54年)12月2日)は、欧米文学、ジャズ、映画の評論家。通称“J・J氏”。 | ||
| 8月8日生まれの人  1908年生まれの人  東京都出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 早稲田大学出身 東京都出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 東京都立第一商業高等学校出身 全国の東京都立第一商業高等学校の出身者 | ||
| 5664 | 山川泰邦 沖縄県 出身 | Wikipedia |
| 山川泰邦(やまかわ やすくに(たいほう)、1908年(明治41年)8月8日 - 1991年(平成3年)5月4日)は、琉球政府および沖縄県の政治家・教育者・警察官である。1958年(昭和33年)からは立法院議員に5期連続で当選し、1967年(昭和42年)からは立法院議長を務めた。 | ||
| 8月8日生まれの人  1908年生まれの人  沖縄県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の沖縄県出身者 | ||
| 5665 | 清宮博 | Wikipedia |
| 清宮 博(せいみや ひろし、1908年8月6日 - 1976年4月27日)は電気工学者、実業家。元富士通社長、会長。日本のコンピューターパイオニアの一人。旧姓根岸。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 広島大学附属高等学校出身 全国の広島大学附属高等学校の出身者 | ||
| 5666 | 三升家小勝_(6代目) | Wikipedia |
| 6代目三升家 小勝(みますや こかつ、1908年8月3日 - 1971年12月29日)は、東京出身の落語家。本名、吉田 邦重。生前は落語協会所属。出囃子は『井出の山吹』。通称「右女助の小勝」「糀谷の師匠[1]」。夫人は舞踊の花柳一衛。 | ||
| 東京電機大学出身 全国の東京電機大学の出身者 | ||
| 5667 | 窪田章一郎 東京都 出身 | Wikipedia |
| 窪田 章一郎(くぼた しょういちろう、1908年8月1日 - 2001年4月15日)は、歌人。窪田空穂の長男として東京府東京市牛込区(現在の東京都新宿区)南榎町に生まれる。旧制私立豊山中学校(日本大学豊山高等学校)四年修了後、早稲田大学文学部国文科卒。1943年、武川忠一らが創設した早稲田大学短歌会に指導役として参加。そこから発展した歌誌『まひる野』を創刊主宰した。早稲田大学講師、教授、名誉教授を歴任。国文学者としては西行研究の第一人者であった。 | ||
| 8月1日生まれの人  1908年生まれの人  東京都出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 早稲田大学出身 東京都出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 日本大学豊山高等学校出身 全国の日本大学豊山高等学校の出身者 | ||
| 5668 | 西田善一 滋賀県 大津市 出身 | Wikipedia |
| 西田 善一(にしだ ぜんいち、1908年8月1日 - 1981年4月25日)は、滋賀県の政治家、実業家、第19代大津市長。高等商業学校卒業後、実業家として活躍し、その後大津市議会議員、滋賀県議会議員、大津市長等を歴任した。大津市長として総合開発計画、市庁舎の移転建設、町村合併、びわこ大博覧会などの大事業を行った。その後も各種役職を務め、1981年に大津市名誉市民に選ばれた。 | ||
| 8月1日生まれの人  1908年生まれの人  滋賀県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の滋賀県出身者 全国の大津市出身者 | ||
| 滋賀大学出身 滋賀県出身の滋賀大学の出身者 全国の滋賀大学の出身者 | ||
| 滋賀県立膳所高等学校出身 全国の滋賀県立膳所高等学校の出身者 | ||
| 5669 | 白浜仁吉 | Wikipedia |
| 白浜 仁吉(しらはま にきち、1908年8月1日 - 1985年1月4日)は、昭和期の政治家。 | ||
| 東京慈恵会医科大学出身 全国の東京慈恵会医科大学の出身者 | ||
| 5670 | 藤岡通夫 東京都 出身 | Wikipedia |
| 藤岡 通夫(ふじおか みちお、1908年7月31日 - 1988年11月19日)は、日本の建築史家。東南アジア諸国の王宮や日本の城郭などを研究した。東京府出身。父は藤岡作太郎、兄は藤岡由夫。 | ||
| 7月31日生まれの人  1908年生まれの人  東京都出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京工業大学出身 東京都出身の東京工業大学の出身者 全国の東京工業大学の出身者 | ||
| 5671 | 石破二朗 鳥取県 八頭町 出身 | Wikipedia |
| 石破 二朗(いしば じろう、1908年(明治41年)7月29日 - 1981年(昭和56年)9月16日)は、日本の内務・建設官僚、政治家。正三位勲一等。 | ||
| 7月29日生まれの人  1908年生まれの人  鳥取県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の鳥取県出身者 全国の八頭町出身者 | ||
| 東京大学出身 鳥取県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 鳥取県立鳥取西高等学校出身 全国の鳥取県立鳥取西高等学校の出身者 | ||
| 5672 | 伊部恭之助 東京都 新宿区 出身 | Wikipedia |
| 伊部 恭之助(いべ きょうのすけ、1908年7月28日 - 2001年4月16日)は、日本の実業家。住友銀行頭取・会長。関西経済同友会代表幹事、日仏クラブ世話人。 | ||
| 7月28日生まれの人  1908年生まれの人  東京都出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 全国の新宿区出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 開成高等学校出身 全国の開成高等学校の出身者 | ||
| 5673 | 秋野不矩 静岡県 浜松市 出身 | Wikipedia |
| 秋野 不矩(あきの ふく、1908年7月25日 - 2001年10月11日)は、日本画家。静岡県磐田郡二俣町(現・浜松市天竜区二俣町)生まれ。 | ||
| 7月25日生まれの人  1908年生まれの人  静岡県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の静岡県出身者 全国の浜松市出身者 | ||
| 静岡大学出身 静岡県出身の静岡大学の出身者 全国の静岡大学の出身者 | ||
| 5674 | 吉井忠 福島県 出身 | Wikipedia |
| 吉井 忠(よしい ただし、1908年7月25日 - 1999年8月5日)は、日本の洋画家。 | ||
| 7月25日生まれの人  1908年生まれの人  福島県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の福島県出身者 | ||
| 福島県立福島高等学校出身 全国の福島県立福島高等学校の出身者 | ||
| 5675 | 田中一村 栃木県 栃木市 出身 | Wikipedia |
| 田中一村(たなか いっそん、1908年7月22日 - 1977年9月11日)は、日本画家である。奄美大島の自然を愛し、その植物や鳥を鋭い観察と画力で力強くも繊細な花鳥画に描いた。本名は田中孝。 | ||
| 7月22日生まれの人  1908年生まれの人  栃木県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の栃木県出身者 全国の栃木市出身者 | ||
| 東京芸術大学出身 栃木県出身の東京芸術大学の出身者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
| 芝高等学校出身 全国の芝高等学校の出身者 | ||
| 5676 | 上村健太郎 兵庫県 出身 | Wikipedia |
| 上村 健太郎(うえむら けんたろう、1908年(明治41年)7月18日 - 1981年(昭和56年)8月4日)は、兵庫県出身の旧内務官僚、航空自衛官である。初代航空幕僚長。 | ||
| 7月18日生まれの人  1908年生まれの人  兵庫県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 東京大学出身 兵庫県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立戸山高等学校出身 全国の東京都立戸山高等学校の出身者 | ||
| 5677 | 小西喜蔵 岩手県 盛岡市 出身 | Wikipedia |
| 小西 喜蔵(こにし きぞう、1908年7月17日 - 1989年7月28日)は、日本の騎手(新潟競馬倶楽部、東京競馬倶楽部、日本競馬会、国営競馬)、調教師。(国営競馬、日本中央競馬会)。 | ||
| 7月17日生まれの人  1908年生まれの人  岩手県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の岩手県出身者 全国の盛岡市出身者 | ||
| 5678 | 野田英夫 熊本県 出身 | Wikipedia |
| 野田 英夫(のだ ひでお、1908年7月15日 - 1939年1月12日)は、洋画家。アメリカ合衆国生まれの日系人。 | ||
| 7月15日生まれの人  1908年生まれの人  熊本県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の熊本県出身者 | ||
| 熊本県立熊本高等学校出身 全国の熊本県立熊本高等学校の出身者 | ||
| 5679 | 小林孝平 新潟県 長岡市 出身 | Wikipedia |
| 小林 孝平(こばやし こうへい、1908年7月15日 - 1991年4月13日)は日本の官僚、政治家。参議院議員(2期)、新潟県長岡市長(5期18年)。勲二等瑞宝章。 | ||
| 7月15日生まれの人  1908年生まれの人  新潟県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の新潟県出身者 全国の長岡市出身者 | ||
| 東京帝国大学出身 新潟県出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
| 新潟県立長岡高等学校出身 全国の新潟県立長岡高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 5680 | 柳致環 | Wikipedia |
| 柳致環(りゅうちかん、1908年陰暦7月14日‐1967年2月13日)は、朝鮮の詩人。号は青馬。柳は死と虚無を前にして人間の存在と意味を探し求めた。「詩人になった動機はなんだと問われたら、ためらうことなく恋愛であると答える」と述べた柳の詩は、恋愛の末に結婚した妻、権在順に宛てた恋文であった。 | ||
| 日本大学豊山高等学校出身 全国の日本大学豊山高等学校の出身者 | ||
| 5681 | 東郷正延 茨城県 出身 | Wikipedia |
| 東郷正延(とうごう まさのぶ、1908年7月13日- 2002年2月13日)は、日本のロシア語学者。 | ||
| 7月13日生まれの人  1908年生まれの人  茨城県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の茨城県出身者 | ||
| 東京外国語大学出身 茨城県出身の東京外国語大学の出身者 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
| 茨城県立土浦第一高等学校出身 全国の茨城県立土浦第一高等学校の出身者 | ||
| 5682 | 朝比奈隆 東京都 出身 | Wikipedia |
| 朝比奈 隆(あさひな たかし、1908年(明治41年)7月9日 - 2001年(平成13年)12月29日)は大阪フィルハーモニー交響楽団(大阪フィル)の音楽総監督を務めた日本の指揮者。指揮者の朝比奈千足は長男。左利き(指揮棒は右だが包丁は左(木之下晃の写真集より))。朝比奈の出生には謎があり、中丸美繪著『オーケストラ、それは我なりー朝比奈隆 四つの試練』が詳しい。 | ||
| 7月9日生まれの人  1908年生まれの人  東京都出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 京都大学出身 東京都出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 5683 | 東山魁夷 | Wikipedia |
| 東山 魁夷(ひがしやま かいい、1908年(明治41年)7月8日 - 1999年(平成11年)5月6日)は、日本の画家、著述家。昭和を代表する日本画家の一人といわれる。文化勲章受章者。千葉県市川市名誉市民。本名は東山 新吉(ひがしやま しんきち)。 | ||
| 東京芸術大学出身 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
| 兵庫県立兵庫高等学校出身 全国の兵庫県立兵庫高等学校の出身者 | ||
| 5684 | 宝生弥一 愛媛県 出身 | Wikipedia |
| 宝生 弥一(ほうしょう やいち、1908年(明治41年)7月2日 - 1985年(昭和60年)3月11日)は、ワキ方下掛宝生流の能楽師。元の名は光本弥一郎。 | ||
| 7月2日生まれの人  1908年生まれの人  愛媛県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の愛媛県出身者 | ||
| 法政大学出身 愛媛県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 5685 | 永野鎮雄 広島県 出身 | Wikipedia |
| 永野 鎮雄(ながの ちんゆう、1908年7月 - 1982年12月7日)は、日本の僧侶、参議院議員(1期)。広島県出身。戦後、政財界で活躍した永野一族の一人。 | ||
| 1908年生まれの人  広島県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の広島県出身者 | ||
| 東北大学出身 広島県出身の東北大学の出身者 全国の東北大学の出身者 | ||
| 広島県立広島国泰寺高等学校出身 全国の広島県立広島国泰寺高等学校の出身者 | ||
| 5686 | 柳沢騰市 群馬県 出身 | Wikipedia |
| 柳沢 騰市(やなぎさわ とういち、1908年6月23日 - 没年不明)は、群馬県出身のプロ野球選手(二塁手、三塁手、遊撃手)。 | ||
| 6月23日生まれの人  1908年生まれの人  群馬県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の群馬県出身者 | ||
| 群馬県立伊勢崎商業高等学校出身 全国の群馬県立伊勢崎商業高等学校の出身者 | ||
| 5687 | 島秀之助 | Wikipedia |
| 島 秀之助(しま ひでのすけ、1908年6月21日 - 1995年12月26日)は、兵庫県神戸市生まれのプロ野球選手・監督・審判員。 | ||
| 法政大学出身 全国の法政大学の出身者 | ||
| 神戸市立神港高等学校出身 全国の神戸市立神港高等学校の出身者 | ||
| 5688 | 高木昇 東京都 出身 | Wikipedia |
| 高木 昇(たかぎ のぼる、1908年6月19日 - 2005年5月28日)は、日本の電子工学者。東京大学名誉教授。東京工科大学名誉学長。工学博士(東京帝国大学、1942年)。理事(財団法人電子文化研究所、1964年)。東京大学宇宙航空研究所初代所長(1964年-1969年)。科学技術庁宇宙開発推進本部長(1965年-1967年)。東京生まれ。 | ||
| 6月19日生まれの人  1908年生まれの人  東京都出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京工科大学出身 東京都出身の東京工科大学の出身者 全国の東京工科大学の出身者 | ||
| 東京都立戸山高等学校出身 全国の東京都立戸山高等学校の出身者 | ||
| 5689 | 城戸久 三重県 出身 | Wikipedia |
| 城戸久(きど ひさし、1908年6月16日 - 1979年10月30日)は、日本の建築学者。名古屋工業大学名誉教授。日本建築史の専門家として、多くの城の再建に携わったことで知られる。 | ||
| 6月16日生まれの人  1908年生まれの人  三重県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の三重県出身者 | ||
| 名古屋工業大学出身 三重県出身の名古屋工業大学の出身者 全国の名古屋工業大学の出身者 | ||
| 三重県立上野高等学校出身 全国の三重県立上野高等学校の出身者 | ||
| 5690 | 日影丈吉 東京都 出身 | Wikipedia |
| 日影 丈吉(ひかげ じょうきち、1908年(明治41年)6月12日) - 1991年(平成3年)9月22日)は、日本の小説家、推理作家、翻訳家。東京都出身。本名は片岡十一。幻想的な作風で、代表作として長篇小説「真赤な子犬」「内部の真実」「応家の人々」、短篇小説「猫の泉」「吸血鬼」、探偵右京慎策の活躍するハイカラ右京シリーズなど。 | ||
| 6月12日生まれの人  1908年生まれの人  東京都出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 明治大学出身 東京都出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 明治大学付属明治高等学校出身 全国の明治大学付属明治高等学校の出身者 | ||
| 5691 | 岩村三千夫 新潟県 出身 | Wikipedia |
| 岩村三千夫(いわむら みちお、1908年6月8日‐1977年)は、中国問題評論家。 新潟県生まれ。早稲田大学卒業。中国研究所理事。 | ||
| 6月8日生まれの人  1908年生まれの人  新潟県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の新潟県出身者 | ||
| 早稲田大学出身 新潟県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 5692 | 脇田和 東京都 出身 | Wikipedia |
| 脇田 和(わきた かず、男性、1908年(明治41年)6月7日 - 2005年(平成17年)11月27日)は昭和期に活躍した日本の洋画家。新制作協会創立会員。童話的で温かな印象を受ける作風が特徴。実子は洋画家の脇田愛二郎。 | ||
| 6月7日生まれの人  1908年生まれの人  東京都出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 青山学院大学出身 東京都出身の青山学院大学の出身者 全国の青山学院大学の出身者 | ||
| 青山学院高等部出身 全国の青山学院高等部の出身者 | ||
| 5693 | 曽我廼家明蝶 | Wikipedia |
| 曽我廼家 明蝶(そがのや めいちょう、本名:北村 弘一(きたむら ひろかず)、1908年6月3日 - 1999年4月13日)は、日本の俳優。夫人は女優の黒木ひかる。兵庫県明石市出身。旧字体「曾我廼家明蝶」。 | ||
| 明治学院大学出身 全国の明治学院大学の出身者 | ||
| 大阪学芸高等学校出身 全国の大阪学芸高等学校の出身者 | ||
| 5694 | 伊馬鵜平 | Wikipedia |
| 伊馬 春部(いま はるべ、1908年(明治41年)5月30日 - 1984年(昭和59年)3月17日)は日本の作家、劇作家。本名は高崎英雄。旧筆名は伊馬鵜平。戦前から戦後にかけてユーモア小説やラジオドラマなどの分野で活躍。釈迢空門下の歌人としても知られる。 | ||
| 國學院大學出身 全国の國學院大學の出身者 | ||
| 5695 | 伊馬春部 | Wikipedia |
| 伊馬 春部(いま はるべ、1908年(明治41年)5月30日 - 1984年(昭和59年)3月17日)は日本の作家、劇作家。本名は高崎英雄。旧筆名は伊馬鵜平。戦前から戦後にかけてユーモア小説やラジオドラマなどの分野で活躍。釈迢空門下の歌人としても知られる。 | ||
| 福岡県立鞍手高等学校出身 全国の福岡県立鞍手高等学校の出身者 | ||
| 5696 | 戒能通孝 長野県 出身 | Wikipedia |
| 戒能 通孝(かいのう みちたか、1908年5月30日 - 1975年3月22日)は、日本の法学者。専門は民法。弁護士。 | ||
| 5月30日生まれの人  1908年生まれの人  長野県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の長野県出身者 | ||
| 東京大学出身 長野県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 5697 | 服部四郎 三重県 亀山市 出身 | Wikipedia |
| 服部 四郎(はっとり しろう、1908年5月29日 - 1995年1月29日)は、日本の言語学者。東京大学名誉教授。 | ||
| 5月29日生まれの人  1908年生まれの人  三重県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の三重県出身者 全国の亀山市出身者 | ||
| 東京大学出身 三重県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 5698 | 戸田春子 栃木県 出身 | Wikipedia |
| 戸田 春子(とだ はるこ、1908年5月28日 - 没年不詳)は、日本の女優。 | ||
| 5月28日生まれの人  1908年生まれの人  栃木県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の栃木県出身者 | ||
| 女子美術大学付属高等学校出身 全国の女子美術大学付属高等学校の出身者 | ||
| 5699 | 田坂輝敬 | Wikipedia |
| 田坂輝敬(たさか てるよし、1908年(明治41年)5月27日 - 1977年(昭和52年)1月18日)は新日本製鐵株式會社の第三代目の社長。 | ||
| 東京帝国大学出身 出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
| 愛媛県立今治西高等学校出身 全国の愛媛県立今治西高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 5700 | 平田冨太郎 | Wikipedia |
| 平田 冨太郎(ひらた とみたろう、1908年5月22日-1995年3月20日)は、日本の社会学者。早稲田大学名誉教授。 | ||
| 早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 秋田県立横手高等学校出身 全国の秋田県立横手高等学校の出身者 | ||
| 5701 | 小池勇二郎 | Wikipedia |
| 小池 勇二郎(こいけ ゆうじろう、1908年(明治41年)5月20日 - 1977年(昭和52年)12月7日)は、日本の通信技術者、通信工学者、電気工学者、電子工学者、工学博士。元松下電器産業東京研究所所長、元松下電器産業中央研究所所長、元株式会社松下電器東京研究所取締役社長、元松下技研株式会社取締役社長、テレビジョン学会名誉会員、東北大学名誉教授。 | ||
| 東北帝国大学出身 全国の東北帝国大学の出身者 | ||
| 新潟県立新潟高等学校出身 全国の新潟県立新潟高等学校の出身者 | ||
| 5702 | 井口基成 東京都 出身 | Wikipedia |
| 井口 基成(いぐち もとなり、1908年5月17日 - 1983年9月29日)は日本のピアニスト・ピアノ教育家。妹の井口愛子(後に佐藤愛子)と、前妻の井口秋子もピアニスト・ピアノ教育家という音楽一族。 | ||
| 5月17日生まれの人  1908年生まれの人  東京都出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京音楽学校出身 東京都出身の東京音楽学校の出身者 全国の東京音楽学校の出身者 | ||
| 京華高等学校出身 全国の京華高等学校の出身者 | ||
| 5703 | 吉岡忠一 鳥取県 鳥取市 出身 | Wikipedia |
| 吉岡 忠一(よしおか ただかず、1908年5月14日 - 2000年)は、日本の海軍軍人。海軍兵学校57期。最終階級は海軍中佐。旧姓は大杉。 | ||
| 5月14日生まれの人  1908年生まれの人  鳥取県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の鳥取県出身者 全国の鳥取市出身者 | ||
| 5704 | 藤田まさと 静岡県 牧之原市 出身 | Wikipedia |
| 藤田 まさと(ふじたまさと、1908年5月12日 - 1982年8月16日)は、静岡県榛原郡川崎町(現・牧之原市)出身の作詞家。 本名・藤田正人。 | ||
| 5月12日生まれの人  1908年生まれの人  静岡県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の静岡県出身者 全国の牧之原市出身者 | ||
| 明治大学出身 静岡県出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 5705 | 日野開三郎 愛媛県 出身 | Wikipedia |
| 日野 開三郎(ひの かいさぶろう、1908年5月11日 - 1989年9月29日)は、昭和期の東洋史学者。愛媛県伊予郡(現在の伊予市)出身。 | ||
| 5月11日生まれの人  1908年生まれの人  愛媛県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の愛媛県出身者 | ||
| 愛媛県立松山東高等学校出身 全国の愛媛県立松山東高等学校の出身者 | ||
| 5706 | 渡辺勉 (写真) 岐阜県 出身 | Wikipedia |
| 渡辺 勉(わたなべ つとむ、1908年5月9日-1978年1月17日)は、写真評論家、写真家。 | ||
| 5月9日生まれの人  1908年生まれの人  岐阜県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の岐阜県出身者 | ||
| 5707 | 高登渉 長野県 出身 | Wikipedia |
| ?登 渉(たかのぼり わたる、1908年(明治41年)5月7日 - 1962年(昭和37年)1月19日)は、長野県下伊那郡喬木村出身で高砂部屋所属の元大相撲力士。最高位は東関脇。本名は吉川渉(よしかわ わたる)。身長185cm、体重113kg。得意手は右四つ、寄り、上手投げ。 | ||
| 5月7日生まれの人  1908年生まれの人  長野県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の長野県出身者 | ||
| 5708 | 古谷綱武 | Wikipedia |
| 古谷綱武(ふるや つなたけ、1908年5月5日 - 1984年2月12日)は、日本の文芸評論家。 | ||
| 愛媛県立宇和島東高等学校出身 全国の愛媛県立宇和島東高等学校の出身者 | ||
| 5709 | 田中隆造 香川県 出身 | Wikipedia |
| 田中 隆造(たなか たかぞう、1908年5月4日 - 1989年3月3日)は、日本の実業家。元阪神電気鉄道社長。元阪神タイガースオーナー。 | ||
| 5月4日生まれの人  1908年生まれの人  香川県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の香川県出身者 | ||
| 京都大学出身 香川県出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 香川県立観音寺第一高等学校出身 全国の香川県立観音寺第一高等学校の出身者 | ||
| 5710 | 土橋一吉 島根県 出身 | Wikipedia |
| 土橋 一吉(どばし かずよし、1908年5月1日 - 1982年12月17日)は日本の政治家、労働運動家。衆議院議員(日本共産党公認)を通算3期務めた。日本共産党中央委員会顧問。 | ||
| 5月1日生まれの人  1908年生まれの人  島根県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の島根県出身者 | ||
| 明治大学出身 島根県出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 5711 | 高原滋夫 岡山県 出身 | Wikipedia |
| 高原 滋夫(たかはら しげお、1908年4月29日 - 1994年11月1日)は、日本の医学者、耳鼻咽喉科医。元岡山大学医学部教授。岡山県生まれ。 | ||
| 4月29日生まれの人  1908年生まれの人  岡山県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の岡山県出身者 | ||
| 岡山大学出身 岡山県出身の岡山大学の出身者 全国の岡山大学の出身者 | ||
| 5712 | 寺田竹雄 | Wikipedia |
| 寺田 竹雄(てらだ たけお、1908年4月27日 - 1993年9月10日)は、洋画家。日本芸術院会員。 | ||
| 福岡県立修猷館高等学校出身 全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者 | ||
| 5713 | 大林清 東京都 出身 | Wikipedia |
| 大林清(おおばやし きよし、1908年4月25日 - 1999年10月27日)は東京出身の作家。 | ||
| 4月25日生まれの人  1908年生まれの人  東京都出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 5714 | 岡部文夫 石川県 出身 | Wikipedia |
| 岡部文夫(おかべ ふみお、1908年4月25日?1990年8月9日)は、歌人。 | ||
| 4月25日生まれの人  1908年生まれの人  石川県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の石川県出身者 | ||
| 二松學舍大学出身 石川県出身の二松學舍大学の出身者 全国の二松學舍大学の出身者 | ||
| 5715 | 飯島亮 | Wikipedia |
| 飯島 亮(いいじま りょう、1908年〈明治41年〉4月20日- 1990年〈平成2年〉)は、 日本の造園家。作庭家。庭園作家。造園研究者。造園指導者。造園教育者。 元千葉大学園芸学部教授。 農学博士。茨城県龍ケ崎市出身。 | ||
| 千葉大学出身 出身の千葉大学の出身者 全国の千葉大学の出身者 | ||
| 5716 | 田上帯雨 熊本県 出身 | Wikipedia |
| 田上 帯雨(たがみ たいう、1908年(明治41年)4月18日-2000年(平成12年)7月8日)は日本の書家。全日本書芸文化院名誉代表。本名は田上重利。 | ||
| 4月18日生まれの人  1908年生まれの人  熊本県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の熊本県出身者 | ||
| 法政大学出身 熊本県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 5717 | 富谷龍一 | Wikipedia |
| 富谷 龍一(とみや りゅういち、1908年(明治41年)4月15日 - 1997年(平成9年)10月12日)は日本の自動車技術者、工業デザイナー、画家 。 | ||
| 千葉大学出身 全国の千葉大学の出身者 | ||
| 5718 | 杉田屋守 | Wikipedia |
| 杉田屋 守(すぎたや まもる、1908年4月15日 - 1972年5月11日)は、アメリカ合衆国ハワイ準州(Territory of Hawaii)生まれのプロ野球選手(外野手)・監督。ハワイ移民の日系2世。 | ||
| 早稲田大学出身 出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 山口県立柳井高等学校出身 全国の山口県立柳井高等学校の出身者 | ||
| 5719 | 松本重雄 | Wikipedia |
| 松本重雄(まつもと しげお 1908年4月15日 - 1992年11月14日)は、日本銀行の理事。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 5720 | 秦藤樹 長野県 出身 | Wikipedia |
| 秦 藤樹(はた とうじゅ、ふじき[2]、1908年4月13日 - 2004年3月25日)は日本の医師。医学者。専門は微生物科学。元北里大学学長。旧姓は藤松。細菌学者の秦佐八郎の養子となった。 | ||
| 4月13日生まれの人  1908年生まれの人  長野県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の長野県出身者 | ||
| 5721 | 田中澄江 | Wikipedia |
| 田中 澄江(たなか すみえ、1908年4月11日 - 2000年3月1日、旧姓:辻村[1])は、日本の脚本家、作家。中野区教育委員も務めた。また、山を愛していて「花の百名山」を選んだことでも知られる。東京都名誉都民。夫は劇作家の田中千禾夫。小学校時代の同級生に川島芳子がいる。 | ||
| お茶の水女子大学出身 全国のお茶の水女子大学の出身者 | ||
| 5722 | 山田正孝 | Wikipedia |
| 山田 正孝(やまだ まさたか、1908年〈明治41年〉4月11日 - 1995年〈平成7年〉10月16日)は、日本の画家。長崎市出身。1933年、大阪美術学校卒業。1937年、長崎市立商業学校に勤務。東光会展、日展に多数の入選入賞。東光会審査員、東光会長崎支部長、長崎県美術協会副会長。長崎洋画家クラブ、長崎市民美術展、長崎県民美術展創設に携わり長崎県美術協会審査員および事務局長等歴任。長崎県文化功労者表彰、長崎市文化功労者表彰を受ける。1994年、画集「自画自賛」(87ページ)出版。長崎県美術界の育ての親的存在。 | ||
| 長崎市立長崎商業高等学校出身 全国の長崎市立長崎商業高等学校の出身者 | ||
| 5723 | 井深大 愛知県 日光市 出身 | Wikipedia |
| 井深 大(いぶか まさる、1908年(明治41年)4月11日 - 1997年(平成9年)12月19日)は、日本の電子技術者および実業家。 | ||
| 4月11日生まれの人  1908年生まれの人  愛知県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の愛知県出身者 全国の日光市出身者 | ||
| 早稲田大学出身 愛知県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 兵庫県立神戸高等学校出身 全国の兵庫県立神戸高等学校の出身者 | ||
| 5724 | 宗像誠也 東京都 出身 | Wikipedia |
| 宗像 誠也(むなかた せいや、1908年4月9日 - 1970年6月22日)は日本の教育学者、東京大学名誉教授。同僚の勝田守一(教育学)、宮原誠一(社会教育学)と並び、「東大教育の3M(スリー・エム)」と称された。 | ||
| 4月9日生まれの人  1908年生まれの人  東京都出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 筑波大学附属高等学校出身 全国の筑波大学附属高等学校の出身者 | ||
| 5725 | 大沼康 宮城県 出身 | Wikipedia |
| 大沼 康(おおぬま こう、1908年(明治41年)4月8日 - 1959年(昭和34年)1月12日)は、日本の政治家である。 | ||
| 4月8日生まれの人  1908年生まれの人  宮城県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の宮城県出身者 | ||
| 京都大学出身 宮城県出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 宮城県仙台第二高等学校出身 全国の宮城県仙台第二高等学校の出身者 | ||
| 5726 | 野村千春 長野県 岡谷市 出身 | Wikipedia |
| 野村 千春(のむら ちはる、1908年(明治41年)4月6日 - 2000年(平成12年)2月12日)は、長野県岡谷市出身の洋画家である。夫は児童文学者、歌人の巽聖歌。結婚後、東京都日野市に居住し、創作活動を行なった。 | ||
| 4月6日生まれの人  1908年生まれの人  長野県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の長野県出身者 全国の岡谷市出身者 | ||
| 長野県岡谷東高等学校出身 全国の長野県岡谷東高等学校の出身者 | ||
| 5727 | 杉浦茂 東京都 出身 | Wikipedia |
| 杉浦 茂(すぎうら しげる、1908年(明治41年)4月3日[注釈 1] - 2000年(平成12年)4月23日)は、日本の漫画家である。東京府東京市本郷区湯島新花町(現在の東京都文京区湯島二丁目)生まれ。戦前はユーモア漫画や教育漫画を多く描いたが、戦後に手掛けた多くの独特でナンセンスなギャグ漫画は熱狂的な人気を呼び、平成まで執筆活動を続けた。 | ||
| 4月3日生まれの人  1908年生まれの人  東京都出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 郁文館高等学校出身 全国の郁文館高等学校の出身者 | ||
| 5728 | 亀井文夫 福島県 出身 | Wikipedia |
| 亀井 文夫(かめい ふみお、1908年4月1日-1987年2月27日)は、日本の映画監督。 | ||
| 4月1日生まれの人  1908年生まれの人  福島県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の福島県出身者 | ||
| 早稲田高等学校出身 全国の早稲田高等学校の出身者 | ||
| 5729 | 鈴木英 千葉県 出身 | Wikipedia |
| 鈴木 英(すずき すぐる、1908年(明治41年) 4月1日 - 1985年(昭和60年)9月18日)は、日本の海軍軍人、海上自衛官。太平洋戦争において軍令部作戦課員などを務め、戦後は海上自衛隊に入隊。最終階級は日本海軍では海軍中佐、海自では海将。父は鈴木孝雄陸軍大将で、その次男。妻は岡田啓介首相の娘、喜美子。 | ||
| 4月1日生まれの人  1908年生まれの人  千葉県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の千葉県出身者 | ||
| 海軍兵学校出身 千葉県出身の海軍兵学校の出身者 全国の海軍兵学校の出身者 | ||
| 東京都立戸山高等学校出身 全国の東京都立戸山高等学校の出身者 | ||
| 5730 | 花村仁八郎 福岡県 出身 | Wikipedia |
| 花村 仁八郎(はなむら にはちろう、1908年3月30日 - 1997年1月4日)は、日本の財界人。 | ||
| 3月30日生まれの人  1908年生まれの人  福岡県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 山口大学出身 福岡県出身の山口大学の出身者 全国の山口大学の出身者 | ||
| 福岡県立嘉穂高等学校出身 全国の福岡県立嘉穂高等学校の出身者 | ||
| 5731 | 井野川利春 岡山県 玉野市 出身 | Wikipedia |
| 井野川 利春(いのかわ としはる、1908年3月30日 - 1976年6月16日)は、岡山県玉野市出身のプロ野球選手・監督・審判員。 | ||
| 3月30日生まれの人  1908年生まれの人  岡山県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の岡山県出身者 全国の玉野市出身者 | ||
| 5732 | 川村琢 秋田県 出身 | Wikipedia |
| 川村 琢(かわむら みがく、[1]1908年3月28日?1993年)は、日本の農学者。経済学者。経済学博士(東北大学)。昭和期の農業経済学の大家。北海道大学名誉教授。秋田県大曲市生まれ。 | ||
| 3月28日生まれの人  1908年生まれの人  秋田県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の秋田県出身者 | ||
| 東北大学出身 秋田県出身の東北大学の出身者 全国の東北大学の出身者 | ||
| 5733 | 小石清 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 小石 清(こいし きよし、1908年3月26日 - 1957年7月7日)は、日本の戦前を代表する写真家。戦争のために創作の機会を奪われた末に早世した悲劇の天才として知られる。 | ||
| 3月26日生まれの人  1908年生まれの人  大阪府出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 5734 | 井上義海 | Wikipedia |
| 井上 義海(いのうえ よしみ、1908年(明治41年)3月26日 - 2000年(平成12年)4月22日)は、広島県出身の官僚、実業家。大蔵省印刷局長、神戸製鋼所社長などを務めた。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 修道高等学校出身 全国の修道高等学校の出身者 | ||
| 5735 | 中川英造 広島県 呉市 出身 | Wikipedia |
| 中川 英造(なかがわ えいぞう、1908年3月23日 - 1999年10月14日)はテレビ朝日第7代代表取締役社長。広島県出身。朝日新聞社で業務部門を歩み、代表取締役専務ののち日本教育テレビ(NET)に転じた。 | ||
| 3月23日生まれの人  1908年生まれの人  広島県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の広島県出身者 全国の 呉市出身者 | ||
| 一橋大学出身 広島県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 5736 | 田辺治太郎 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 田辺治太郎 (たなべ ちたろう、1908年3月18日 - 1972年10月16日)は、日本の実業家、元サッカー選手、サッカー指導者。大阪府出身。1972年勲三等瑞宝章。 | ||
| 3月18日生まれの人  1908年生まれの人  大阪府出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 大阪市立大学出身 大阪府出身の大阪市立大学の出身者 全国の大阪市立大学の出身者 | ||
| 5737 | 松本敏夫 兵庫県 出身 | Wikipedia |
| 松本 敏夫(まつもと としお、1908年(明治41年)3月17日 - 1987年(昭和62年)7月24日)は、日本の剣道家。段位は範士九段。 | ||
| 3月17日生まれの人  1908年生まれの人  兵庫県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 関西学院大学出身 兵庫県出身の関西学院大学の出身者 全国の関西学院大学の出身者 | ||
| 5738 | 内藤頼博 | Wikipedia |
| 内藤 頼博(ないとう よりひろ、1908年3月12日 - 2000年12月5日)は東京府出身の裁判官、弁護士、教育家。元子爵。正三位勲一等瑞宝章。 | ||
| 学習院大学出身 全国の学習院大学の出身者 | ||
| 5739 | 佐久間妙子 | Wikipedia |
| 佐久間 妙子(さくま たえこ、1908年3月11日 - 不明)は、日本の女優。本名、西島 静子。 | ||
| 共立女子高等学校出身 全国の共立女子高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 5740 | 松田文雄 京都府 出身 | Wikipedia |
| 松田 文雄(まつだ ふみお、1908年3月9日 - 1971年7月9日)は、日本の洋画家。一水会会員。 | ||
| 3月9日生まれの人  1908年生まれの人  京都府出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の京都府出身者 | ||
| 東京芸術大学出身 京都府出身の東京芸術大学の出身者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 5741 | 宮城音弥 東京都 出身 | Wikipedia |
| 宮城 音弥(みやぎ おとや、1908年3月8日 - 2005年11月26日)は、日本の心理学者。東京工業大学名誉教授。 | ||
| 3月8日生まれの人  1908年生まれの人  東京都出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 京都大学出身 東京都出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 千葉県立千葉高等学校出身 全国の千葉県立千葉高等学校の出身者 | ||
| 5742 | 桝嘉一 | Wikipedia |
| 桝 嘉一(ます かいち、1908年3月8日 - 1981年12月18日)は、京都府京都市出身のプロ野球選手(外野手)・監督。 | ||
| 明治大学出身 全国の明治大学の出身者 | ||
| 同志社高等学校出身 全国の同志社高等学校の出身者 | ||
| 5743 | 四元義隆 鹿児島県 出身 | Wikipedia |
| 四元 義隆(よつもと よしたか、明治41年(1908年)3月8日 - 平成16年(2004年)6月28日)は日本の右翼、実業家。元三幸建設工業社長・会長。政界の指南役。血盟団のメンバーの一人。別名「一匹狼の非利権右翼」。 | ||
| 3月8日生まれの人  1908年生まれの人  鹿児島県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の鹿児島県出身者 | ||
| 東京帝国大学出身 鹿児島県出身の 東京帝国大学の出身者 全国の 東京帝国大学の出身者 | ||
| 鹿児島県立甲南高等学校出身 全国の鹿児島県立甲南高等学校の出身者 | ||
| 5744 | 五来重 茨城県 日立市 出身 | Wikipedia |
| 五来 重(ごらい しげる、1908年(明治41年)3月7日 - 1993年12月11日)は、日本の民俗学者。 | ||
| 3月7日生まれの人  1908年生まれの人  茨城県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の茨城県出身者 全国の日立市出身者 | ||
| 高野山大学出身 茨城県出身の高野山大学の出身者 全国の高野山大学の出身者 | ||
| 茨城県立太田第一高等学校出身 全国の茨城県立太田第一高等学校の出身者 | ||
| 5745 | 山村新治郎_(10代目) 千葉県 佐原市(現香取市) 出身 | Wikipedia |
| 10代目山村 新治郎(やまむら しんじろう、明治41年(1908年)3月2日 - 昭和39年(1964年)10月2日)は、日本の政治家、実業家。元衆議院議員。予算委員長、議院運営委員長、自由民主党の国会対策委員長等の要職を歴任し、池田内閣において行政管理庁長官を務めた。他に佐原造船社長、山村産業社長、会長も務めた[2]。 | ||
| 3月2日生まれの人  1908年生まれの人  千葉県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の千葉県出身者 全国の佐原市(現香取市)出身者 | ||
| 5746 | 高橋浩之 広島県 高田郡川根村 出身 | Wikipedia |
| 高橋 浩之(たかはし ひろゆき、1908年3月2日 - 1962年1月23日)は、日本の農林省官僚、農林技官。コシヒカリ生みの親。 | ||
| 3月2日生まれの人  1908年生まれの人  広島県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の広島県出身者 全国の高田郡川根村出身者 | ||
| 九州大学出身 広島県出身の九州大学の出身者 全国の九州大学の出身者 | ||
| 広島県立三次高等学校出身 全国の広島県立三次高等学校の出身者 | ||
| 5747 | 山村新治郎 (10代目) 千葉県 出身 | Wikipedia |
| 10代目山村 新治郎(やまむら しんじろう、明治41年(1908年)3月2日 - 昭和39年(1964年)10月2日)は、日本の政治家、実業家。元衆議院議員。予算委員長、議院運営委員長、自由民主党の国会対策委員長等の要職を歴任し、池田内閣において行政管理庁長官を務めた。他に佐原造船社長、山村産業社長、会長も務めた。 | ||
| 3月2日生まれの人  1908年生まれの人  千葉県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の千葉県出身者 | ||
| 千葉県立佐原高等学校出身 全国の千葉県立佐原高等学校の出身者 | ||
| 5748 | 藤原岩市 兵庫県 丹波市(旧氷上郡) 出身 | Wikipedia |
| 藤原 岩市(ふじわら いわいち、1908年3月1日‐1986年2月24日)は、日本の陸軍軍人、陸上自衛官。F機関を成功させた人物として有名。 | ||
| 3月1日生まれの人  1908年生まれの人  兵庫県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の兵庫県出身者 全国の丹波市(旧氷上郡)出身者 | ||
| 5749 | 菊田一夫 神奈川県 出身 | Wikipedia |
| 菊田 一夫(きくた かずお、1908年3月1日 - 1973年4月4日)は、日本の劇作家・作詞家。本名は菊田 数男。娘の菊田伊寧子は作曲家。 | ||
| 3月1日生まれの人  1908年生まれの人  神奈川県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の神奈川県出身者 | ||
| 5750 | 安松京三 東京都 出身 | Wikipedia |
| 安松 京三(やすまつ けいぞう、1908年(明治41年)3月1日 - 1983年(昭和58年)1月25日)は、日本の昆虫学者。九州大学名誉教授。日本における天敵による害虫防除の草分け。 | ||
| 3月1日生まれの人  1908年生まれの人  東京都出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 九州大学出身 東京都出身の九州大学の出身者 全国の九州大学の出身者 | ||
| 福岡県立修猷館高等学校出身 全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者 | ||
| 5751 | マキノ雅弘 | Wikipedia |
| マキノ 雅弘(マキノ まさひろ、1908年2月29日 - 1993年10月29日)は、日本の映画監督、脚本家、映画プロデューサー、録音技師、俳優、実業家である。本名は牧野 正唯(まきの まさちか)である。 | ||
| 京都市立西京高等学校・附属中学校出身 全国の京都市立西京高等学校・附属中学校の出身者 | ||
| 5752 | 山川惣治 福島県 出身 | Wikipedia |
| 山川 惣治(やまかわ そうじ、1908年2月28日 - 1992年12月17日)は主に昭和20年代(1945年から1954年)から昭和30年代(1955年から1964年)に活躍した絵物語作家。 | ||
| 2月28日生まれの人  1908年生まれの人  福島県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の福島県出身者 | ||
| 5753 | 長谷川一夫 京都府 京都市 出身 | Wikipedia |
| 長谷川 一夫(はせがわ かずお、1908年2月27日 - 1984年4月6日)は、日本の俳優。旧芸名に林 長丸(はやし ちょうまる)、林 長二郎(はやし ちょうじろう)。愛称は長さん。 | ||
| 2月27日生まれの人  1908年生まれの人  京都府出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の京都府出身者 全国の京都市出身者 | ||
| 5754 | 宮川一夫 | Wikipedia |
| 宮川 一夫(みやがわ かずお、1908年2月25日 - 1999年8月7日)は日本映画界を代表する映画カメラマンである。主に京都太秦、大映映画の時代劇における陰影ある斬新な撮影で稲垣浩、溝口健二や黒澤明らが監督する作品のカメラマンとして世界に知られる。本名は、宮川一雄。 | ||
| 京都学園高等学校出身 全国の京都学園高等学校の出身者 | ||
| 5755 | 大町文夫 熊本県 熊本市 出身 | Wikipedia |
| 大町 文夫(おおまち ふみお、1908年2月25日 - 不明)は日本の俳優。本名は瀬戸口文夫。 | ||
| 2月25日生まれの人  1908年生まれの人  熊本県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の熊本県出身者 全国の熊本市出身者 | ||
| 5756 | 湯川盛夫 石川県 出身 | Wikipedia |
| 湯川 盛夫(ゆかわ もりお、1908年2月23日 - 1988年3月16日)は日本の外交官。 | ||
| 2月23日生まれの人  1908年生まれの人  石川県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の石川県出身者 | ||
| 5757 | 加藤喜作 広島県 広島市 出身 | Wikipedia |
| 加藤 喜作(かとう きさく、1908年(明治41年)2月21日 - 1981年(昭和56年)6月22日)は、アマチュア野球選手・指導者、プロ野球選手・監督。広島県広島市出身。 | ||
| 2月21日生まれの人  1908年生まれの人  広島県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の広島県出身者 全国の 広島市出身者 | ||
| 5758 | 武田文吾 北海道 江別市 出身 | Wikipedia |
| 武田 文吾(たけだ ぶんご、1908年2月19日(1907年12月28日説もあり) - 1986年12月3日)は、元騎手(京都競馬倶楽部、阪神競馬倶楽部、日本競馬会、国営競馬)、元調教師(阪神競馬倶楽部、日本競馬会、国営競馬、日本中央競馬会〈JRA〉)。北海道石狩国札幌郡江別村(現・江別市)出身。1978年11月3日、勲五等双光旭日章を受章。1986年、正六位叙位。息子の武田博は日本中央競馬会の元騎手・現調教師。名馬シンザンの鞍上としてクラシック三冠を制した元騎手・元調教師の栗田勝は娘婿。 | ||
| 2月19日生まれの人  1908年生まれの人  北海道出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 全国の江別市出身者 | ||
| 5759 | 武内正夫 愛知県 出身 | Wikipedia |
| 武内 正夫(たけうち まさお、1908年(明治41年)2月18日 - 1992年(平成4年)4月25日)は、日本の舞踊家。現代舞踊協会理事長、芸団協常任監事を歴任する。本名は竹内正一、筆名は岡山悠紀夫。 | ||
| 2月18日生まれの人  1908年生まれの人  愛知県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 法政大学出身 愛知県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 5760 | 石川孝一 香川県 観音寺市 出身 | Wikipedia |
| 石川 孝一(いしかわ こういち、1908年2月18日 - 1978年8月24日 )は、日本の実業家。元神鋼商事社長。 | ||
| 2月18日生まれの人  1908年生まれの人  香川県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の香川県出身者 全国の観音寺市出身者 | ||
| 東京帝国大学出身 香川県出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
| 香川県立観音寺第一高等学校出身 全国の香川県立観音寺第一高等学校の出身者 | ||
| 5761 | 原島鮮 | Wikipedia |
| 原島 鮮(はらしま あきら、1908年(明治41年) 2月18日 - 1986年(昭和61年) 12月26日)は、日本の物理学者、教育者。東京帝国大学理学博士、東京工業大学名誉教授。分かりやすい教科書執筆に定評があり、物性論や統計力学、特に表面張力の研究に取り組んだ[3][4]。旧制第一高等学校、九州帝国大学、東京工業大学、国際基督教大学、東京神学大学で教授を歴任し、東京女子大学では学長を務めた。実子に原島文雄がいる[3]。クリスチャンであり、温厚な人柄で知られた[4]。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 5762 | 宗武志 | Wikipedia |
| 宗 武志(そう たけゆき、1908年2月16日 - 1985年4月22日)は、日本の英語学者、詩人。爵位は伯爵。旧姓は黒田(くろだ)。麗澤大学名誉教授。 | ||
| 東京帝国大学出身 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
| 長崎県立対馬高等学校出身 全国の長崎県立対馬高等学校の出身者 | ||
| 5763 | 塩まさる 福島県 出身 | Wikipedia |
| 塩 まさる(しお まさる、本名:塩 正吉、1908年2月12日 - 2003年10月16日)、昭和時代前期を代表する歌手。 | ||
| 2月12日生まれの人  1908年生まれの人  福島県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の福島県出身者 | ||
| 早稲田大学出身 福島県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 5764 | 西川満 福島県 出身 | Wikipedia |
| 西川満(にしかわ みつる、1908年2月12日 - 1999年2月24日)は日本の小説家、詩人。長男は経済学者の西川潤。 | ||
| 2月12日生まれの人  1908年生まれの人  福島県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の福島県出身者 | ||
| 5765 | 遠藤元男 東京都 出身 | Wikipedia |
| 遠藤元男(えんどう もとお、1908年2月11日-1998年)は、日本の歴史学者。明治大学名誉教授。研究分野は日本史。 | ||
| 2月11日生まれの人  1908年生まれの人  東京都出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 明治大学出身 東京都出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 5766 | 勝間田清一 | Wikipedia |
| 勝間田 清一(かつまた せいいち、1908年2月11日 - 1989年12月14日)は、日本の政治家。日本社会党委員長、政審会長、国対委員長、衆議院副議長を歴任した。正三位勲一等旭日大綬章。 | ||
| 京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
| 静岡県立御殿場高等学校出身 全国の静岡県立御殿場高等学校の出身者 | ||
| 5767 | 中村地平 宮崎県 出身 | Wikipedia |
| 中村 地平(なかむら ちへい、1908年(明治41年)2月7日 - 1963年(昭和38年)2月26日)は宮崎県出身の小説家、銀行家。宮崎県立図書館長、宮崎相互銀行(現宮崎太陽銀行)社長。自らが憧れた南方の風土で培われた南方文学を提唱した。筆名であり、本名は中村治兵衛。 | ||
| 2月7日生まれの人  1908年生まれの人  宮崎県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の宮崎県出身者 | ||
| 東京帝国大学出身 宮崎県出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
| 宮崎県立宮崎大宮高等学校出身 全国の宮崎県立宮崎大宮高等学校の出身者 | ||
| 5768 | 永積安明 山口県 出身 | Wikipedia |
| 永積 安明(ながづみ やすあき、1908年2月6日 - 1995年1月1日)は、国文学者。神戸大学名誉教授。 | ||
| 2月6日生まれの人  1908年生まれの人  山口県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の山口県出身者 | ||
| 東京大学出身 山口県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 5769 | 中村勇太郎 千葉県 野田市 出身 | Wikipedia |
| 中村勇太郎(なかむら ゆうたろう、1908年(明治41年)2月5日 - 1983年(昭和58年)12月15日)は、日本の囲碁棋士。千葉県出身、岩佐銈九段に師事、日本棋院所属、九段。第3期本因坊戦挑戦者決定戦進出、最高位決定戦リーグ入りなど。手厚く堅実な棋風。 | ||
| 2月5日生まれの人  1908年生まれの人  千葉県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の千葉県出身者 全国の野田市出身者 | ||
| 5770 | 永井隆 島根県 松江市 出身 | Wikipedia |
| 永井 隆(ながい たかし、1908年(明治41年)2月3日 - 1951年(昭和26年)5月1日)は、日本の医学博士、随筆家。『長崎の鐘』や『この子を残して』等の著書がある。 | ||
| 2月3日生まれの人  1908年生まれの人  島根県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の島根県出身者 全国の松江市出身者 | ||
| 明治大学出身 島根県出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
| 島根県立松江北高等学校出身 全国の島根県立松江北高等学校の出身者 | ||
| 5771 | おのちゅうこう 群馬県 出身 | Wikipedia |
| おの ちゅうこう(1908年2月2日 - 1990年6月25日)は、日本の児童文学作家、詩人。 | ||
| 2月2日生まれの人  1908年生まれの人  群馬県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の群馬県出身者 | ||
| 群馬大学出身 群馬県出身の群馬大学の出身者 全国の群馬大学の出身者 | ||
| 群馬県立沼田高等学校出身 全国の群馬県立沼田高等学校の出身者 | ||
| 5772 | 暉峻康隆 鹿児島県 出身 | Wikipedia |
| 暉峻 康隆(てるおか やすたか、1908年2月1日 - 2001年4月2日)は、日本の国文学者。近世文学が専門。 | ||
| 2月1日生まれの人  1908年生まれの人  鹿児島県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の鹿児島県出身者 | ||
| 早稲田大学出身 鹿児島県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 5773 | 近藤日出造 長野県 千曲市 出身 | Wikipedia |
| 近藤 日出造(こんどう ひでぞう、1908年2月15日 - 1979年3月23日)は日本の漫画家である。本名は秀蔵(読みは同じ)。政治家の似顔絵を主とする政治風刺漫画を中心に描いた。一コマ漫画や似顔絵の名手と称されることもある。妻は横山隆一の妹。 | ||
| 1908年生まれの人  長野県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の長野県出身者 全国の千曲市出身者 | ||
| 5774 | 佐々木康 秋田県 横手市 出身 | Wikipedia |
| 佐々木 康(ささき やすし、1908年1月25日 - 1993年9月13日)は、昭和期の映画監督。法政大学本科国文科中退。松竹、東映、東映テレビプロダクションに属した。早撮りの名人として知られ、松竹時代は歌謡映画、東映時代は時代劇映画、東映テレビ時代はテレビ時代劇のヒット作を連発する。映画作品168本、テレビ作品500本弱を撮った、典型的なプログラムピクチャーの監督である。 | ||
| 1月25日生まれの人  1908年生まれの人  秋田県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の秋田県出身者 全国の横手市出身者 | ||
| 法政大学出身 秋田県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 山形県立新庄北高等学校出身 全国の山形県立新庄北高等学校の出身者 | ||
| 5775 | 久世竜 愛媛県 出身 | Wikipedia |
| 久世 竜(くぜ りゅう、明治41年(1908年)1月19日 - 1985年1月5日)は、日本の殺陣師・俳優。俳優活動時の旧芸名は岬 弦太郎(みさきげんたろう)。 | ||
| 1月19日生まれの人  1908年生まれの人  愛媛県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の愛媛県出身者 | ||
| 5776 | 高津春繁 | Wikipedia |
| 高津 春繁(こうづ はるしげ、1908年1月19日 - 1973年5月4日)は、日本の言語学者、比較言語学研究者、古代ギリシア文学研究者。文学博士(東京大学)。東京大学文学部教授、武蔵大学人文学部教授、人文学部長(初代)を歴任。東京大学名誉教授。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 兵庫県立神戸高等学校出身 全国の兵庫県立神戸高等学校の出身者 | ||
| 5777 | 谷田専治 | Wikipedia |
| 谷田 専治(たにだ せんじ、1908年1月19日 - 1994年1月1日)は、日本の生物学者、北海道大学名誉教授。 宮城県仙台市生まれ。1933年東北帝国大学理学部卒。北京に赴任、44年「日本産石灰海綿の研究」で理学博士。46年帰国、函館水産専門学校教授、北海道大学教授、69年定年退官、名誉教授。鴨川シーワールド建設に携わり、江の島水族館館長。 | ||
| 東北大学出身 全国の東北大学の出身者 | ||
| 5778 | 植田敏郎 | Wikipedia |
| 植田 敏郎(うえだ としろう、1908年1月17日 - 1992年10月21日)は、ドイツ文学者、翻訳家。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 広島大学附属高等学校出身 全国の広島大学附属高等学校の出身者 | ||
| 5779 | 岩倉具方 東京都 出身 | Wikipedia |
| 岩倉 具方(いわくら ともかた、1908年1月17日 - 1937年10月14日)は洋画家。公爵岩倉具張の三男。母方の祖父は西郷従道。 | ||
| 1月17日生まれの人  1908年生まれの人  東京都出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 5780 | 江頭豊 東京都 出身 | Wikipedia |
| 江頭 豊(えがしら ゆたか、1908年(明治41年)1月16日 - 2006年(平成18年)9月24日)は、日本の実業家。チッソ株式会社の社長(1964年12月 - 1971年7月)として水俣病問題の対応にあたった。皇太子徳仁親王妃雅子の母方の祖父。学位は法学士(東京帝国大学)。 | ||
| 1月16日生まれの人  1908年生まれの人  東京都出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 信州大学出身 東京都出身の信州大学の出身者 全国の信州大学の出身者 | ||
| 海城高等学校出身 全国の海城高等学校の出身者 | ||
| 5781 | 中川恭四郎 東京都 出身 | Wikipedia |
| 平沼 恭四郎(ひらぬま きょうしろう、1908年(明治41年)1月16日 - 1991年(平成3年)1月19日)は、三明商事創立者、大協石油取締役などを務めた実業家。無窮会理事長。衆議院議員平沼赳夫の実父で、元首相平沼騏一郎は義父。 | ||
| 1月16日生まれの人  1908年生まれの人  東京都出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 慶應義塾大学出身 東京都出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 開成高等学校出身 全国の開成高等学校の出身者 | ||
| 5782 | 花柳徳兵衛 群馬県 高崎市 出身 | Wikipedia |
| 花柳 徳兵衛(はなやぎ とくべえ、1908年1月16日 - 1968年5月24日)は、日本舞踊家。本名は寺崎 孝太郎(てらさき こうたろう)。 | ||
| 1月16日生まれの人  1908年生まれの人  群馬県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の群馬県出身者 全国の高崎市出身者 | ||
| 5783 | 高橋敏雄 | Wikipedia |
| 高橋 敏雄(たかはし としお、明治41年(1908年)1月13日 - 不明)は、広島県広島市出身の実業家・経営者である。萬国製針二代目社長・会長を歴任。父は萬国製針創業者の高橋誠太郎。 | ||
| 崇徳学園出身 全国の崇徳学園の出身者 | ||
| 5784 | 石井英一 香川県 三豊市 出身 | Wikipedia |
| 石井 英一(いしい えいいち、1908年1月12日 - 1989年12月10日)は、日本の官僚、実業家。元運輸省資材局長。元東洋電機製造社長。 | ||
| 1月12日生まれの人  1908年生まれの人  香川県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の香川県出身者 全国の三豊市出身者 | ||
| 東京帝国大学出身 香川県出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
| 香川県立観音寺第一高等学校出身 全国の香川県立観音寺第一高等学校の出身者 | ||
| 5785 | 斎藤寿夫 静岡県 富士市 出身 | Wikipedia |
| 斎藤 寿夫(さいとう としお、1908年1月11日 ? 1999年5月24日)は、昭和期の政治家、官僚。静岡県知事。 | ||
| 1月11日生まれの人  1908年生まれの人  静岡県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の静岡県出身者 全国の富士市出身者 | ||
| 静岡大学出身 静岡県出身の静岡大学の出身者 全国の静岡大学の出身者 | ||
| 5786 | 伴淳三郎 山形県 米沢市 出身 | Wikipedia |
| 伴 淳三郎(ばん じゅんざぶろう、本名:鈴木 寛定(すずき ひろさだ)、1908年1月10日 - 1981年10月26日)は、昭和期のコメディアン、俳優。息子はスタイリストの山本康一郎。 | ||
| 1月10日生まれの人  1908年生まれの人  山形県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の山形県出身者 全国の米沢市出身者 | ||
| 5787 | 冨士原清一 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 冨士原 清一(ふじわら せいいち、1908年(明治41年)1月10日 - 1944年(昭和19年))は日本の詩人。戦前のシュールレアリスムを代表する詩人。 | ||
| 1月10日生まれの人  1908年生まれの人  大阪府出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 法政大学出身 大阪府出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 5788 | 初音麗子 | Wikipedia |
| 初音 礼子(はつね れいこ、本名:小南艶子、旧姓:武藤、1908年1月7日 - 1987年4月15日)は、日本の元宝塚歌劇団雪組主演男役クラス・雪組組長の女優。兵庫県神戸市出身。旧芸名=初音麗子。愛称はキューピーさん、ムーヤン。 | ||
| 松蔭高等学校出身 全国の松蔭高等学校の出身者 | ||
| 5789 | 長岡輝子 岩手県 出身 | Wikipedia |
| 長岡 輝子(ながおか てるこ、1908年〈明治41年〉1月5日 - 2010年〈平成22年〉10月18日)は、日本の女優・演出家。本名、篠原 輝子(しのはら てるこ)。岩手県盛岡市出身。 | ||
| 1月5日生まれの人  1908年生まれの人  岩手県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の岩手県出身者 | ||
| 東洋英和女学院高等部出身 全国の東洋英和女学院高等部の出身者 | ||
| 5790 | 佐藤次郎 群馬県 出身 | Wikipedia |
| 佐藤 次郎(さとう じろう, 1908年(明治41年)1月5日 - 1934年(昭和9年)4月5日)は、日本の男子テニス選手。1930年代前半にグランドスラムシングルスベスト4、ウィンブルドン選手権ダブルス準優勝、全豪オープン混合ダブルス準優勝など国際的に活躍したが、現役中に26歳で自ら命を断った。 | ||
| 1月5日生まれの人  1908年生まれの人  群馬県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の群馬県出身者 | ||
| 早稲田大学出身 群馬県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 群馬県立渋川高等学校出身 全国の群馬県立渋川高等学校の出身者 | ||
| 5791 | 篠田康雄 | Wikipedia |
| 篠田 康雄(しのだ やすお、1908年1月3日 - 1997年2月1日)は日本の神職。熱田神宮宮司、皇學館大学理事長・総長。 | ||
| 皇學館大学出身 全国の皇學館大学の出身者 | ||
| 5792 | 三木澄子 長崎県 長崎市 出身 | Wikipedia |
| 三木 澄子(みき すみこ、1908年1月2日 - 1988年4月16日)は、日本の児童文学作家。本名同じ。三木は旧姓。 | ||
| 1月2日生まれの人  1908年生まれの人  長崎県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の長崎県出身者 全国の長崎市出身者 | ||
| 愛知県立明和高等学校出身 全国の愛知県立明和高等学校の出身者 | ||
| 5793 | 坂口淳 長野県 出身 | Wikipedia |
| 坂口 淳(さかぐち じゅん、1908年(明治41年)1月1日 - 1974年(昭和49年)8月18日)は昭和期の作詞家。本名は淳太郎。 | ||
| 1月1日生まれの人  1908年生まれの人  長野県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の長野県出身者 | ||
| 5794 | 藤田明 | Wikipedia |
| 藤田 明(ふじた あきら、1908年1月1日 - 2001年5月29日)は、日本の水泳・水球選手。ロサンゼルス五輪(1932年)水球日本代表選手主将兼コーチ。元日本水泳連盟会長。実業家、元日本ゼオン専務、関東ゴム社長。早稲田大学商学部卒業。広島県広島市出身。 | ||
| 早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 広島県立広島国泰寺高等学校出身 全国の広島県立広島国泰寺高等学校の出身者 | ||
| 5795 | 佐貫亦男 秋田県 横手市 出身 | Wikipedia |
| 佐貫亦男(さぬきまたお、1908年(明治41年)1月1日-1997年(平成9年)6月28日 )は日本の航空宇宙評論家、エッセイスト。 | ||
| 1月1日生まれの人  1908年生まれの人  秋田県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の秋田県出身者 全国の横手市出身者 | ||
| 東京帝国大学出身 秋田県出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
| 秋田県立横手高等学校出身 全国の秋田県立横手高等学校の出身者 | ||
| 5796 | 与良ヱ 愛知県 出身 | Wikipedia |
| 与良 ヱ (よら あいち、1908年1月1日 ? 1968年4月11日)は、日本の実業家。元中部日本新聞社社長、元共同通信社理事。 | ||
| 1月1日生まれの人  1908年生まれの人  愛知県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 名古屋大学出身 愛知県出身の名古屋大学の出身者 全国の名古屋大学の出身者 | ||
| 5797 | 前田敏男 高知県 出身 | Wikipedia |
| 前田 敏男(まえだ としお、1908年(明治41年)1月1日 - 1991年(平成3年)7月24日)は、日本の建築学者。建築環境工学の開拓者でかつ熱環境工学の確立者。京都大学総長、日本建築学会会長などを歴任した。日本建築学会賞、日本建築学会大賞などを受賞。勲一等瑞宝章。京都大学名誉教授。 | ||
| 1月1日生まれの人  1908年生まれの人  高知県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の高知県出身者 | ||
| 5798 | 寒川光太郎 北海道 羽幌町 出身 | Wikipedia |
| 寒川 光太郎(さむかわ こうたろう、1908年1月1日 - 1977年1月25日)は北海道羽幌町出身の小説家。 本名は菅原憲光(すがわら のりみつ)。 | ||
| 1月1日生まれの人  1908年生まれの人  北海道出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の北海道出身者 全国の羽幌町出身者 | ||
| 法政大学出身 北海道出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 5799 | 可児藤吉 岡山県 勝央町 出身 | Wikipedia |
| 可児 藤吉(かに とうきち、1908年1月1日 - 1944年7月18日)は日本の先駆的な群集生態学者。 | ||
| 1月1日生まれの人  1908年生まれの人  岡山県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の岡山県出身者 全国の勝央町出身者 | ||
| 京都大学出身 岡山県出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 岡山県立津山高等学校出身 全国の岡山県立津山高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 5800 | 中川秀恭 島根県 出身 | Wikipedia |
| 中川 秀恭(なかがわ ひでやす、1908年(明治41年)1月1日 - 2009年(平成21年)4月26日)は、日本の哲学者、文学博士、Ph.D.(イェール大学)。日本各地の大学の学長・理事長を歴任した。 | ||
| 1月1日生まれの人  1908年生まれの人  島根県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の島根県出身者 | ||
| 立教大学出身 島根県出身の立教大学の出身者 全国の立教大学の出身者 | ||
| 島根県立隠岐水産高等学校出身 全国の島根県立隠岐水産高等学校の出身者 | ||
| 5801 | 米山弘 茨城県 出身 | Wikipedia |
| 米山 弘(よねやま ひろし、1908年 - 1988年1月24日)は、茨城県出身の競泳選手。旧制水戸中学卒業後、早稲田大学へ進学。1924年アムステルダムオリンピック男子800m自由形リレー銀メダリスト。 | ||
| 1908年生まれの人  茨城県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の茨城県出身者 | ||
| 早稲田大学出身 茨城県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 5802 | 家本秀太郎 | Wikipedia |
| 家本 秀太郎(いえもと ひでたろう 1908年 - 1979年)は経済学者。神戸大学経済学部名誉教授。正四位勲三等瑞宝章。産業連関表で有名な米国経済学者のワシリー・レオンチェフの主著「アメリカ経済の構造」を訳した。クララオンラインの創業者である家本賢太郎は孫。 | ||
| 神戸大学出身 出身の神戸大学の出身者 全国の神戸大学の出身者 | ||
| 神戸市立神港高等学校出身 全国の神戸市立神港高等学校の出身者 | ||
| 5803 | 藤田省三 兵庫県 出身 | Wikipedia |
| 藤田 省三(ふじた しょうぞう、1908年 - 1987年1月16日)は、兵庫県西宮市出身のプロ野球監督。近鉄パールス初代監督を務めた。 | ||
| 1908年生まれの人  兵庫県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 法政大学出身 兵庫県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
| 5804 | 松村克己 東京都 出身 | Wikipedia |
| 松村 克己(まつむら かつみ、1908年 - 1991年)は、神学者、関西学院大学名誉教授。 東京生まれ。第三高等学校を経て、1933年京都帝国大学哲学科卒業。37年京大講師、42年助教授。46年占領軍により休職を命じられ辞職。のち関西学院大学神学部教授。74年「根源的論理の探求 アナロギア・イマギニスの提唱」で関西学院大神学博士。76年定年退任。キリスト教学。 | ||
| 1908年生まれの人  東京都出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 関西学院大学出身 東京都出身の関西学院大学の出身者 全国の関西学院大学の出身者 | ||
| 5805 | 五味智英 長野県 出身 | Wikipedia |
| 五味 智英(ごみ ともひで、1908年 - 1983年)は、長野県下諏訪町出身の文学者(上代文学)、万葉集の権威である。 | ||
| 1908年生まれの人  長野県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の長野県出身者 | ||
| 東京大学出身 長野県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 5806 | 日野原保 | Wikipedia |
| 日野原 保(ひのはら たもつ、1908年 - 1999年)は日本の鉄道技術者。京浜急行電鉄副社長、東京電機社長、会長などを務めた。 | ||
| 東京工業大学出身 全国の東京工業大学の出身者 | ||
| 5807 | 新田八郎 青森県 出身 | Wikipedia |
| 新田 八郎(にった はちろう、1908年(明治41年) - 1989年(平成元年))は、昭和期の歌手。 | ||
| 1908年生まれの人  青森県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の青森県出身者 | ||
| 5808 | 岡本理一 | Wikipedia |
| 岡本 理一(おかもと りいち、1908年 - 1992年)は、日本の経営学者・商学者。専門は、中小企業経営論。元・旭川大学学長。元・札幌大学学長。小樽商科大学名誉教授。 | ||
| 小樽商科大学出身 出身の小樽商科大学の出身者 全国の小樽商科大学の出身者 | ||
| 桃山学院高等学校出身 全国の桃山学院高等学校の出身者 | ||
| 5809 | 藤井滋司 | Wikipedia |
| 藤井 滋司(ふじい しげじ、1908年 - 1970年)は、日本の脚本家。松竹下加茂撮影所の脚本部に所属しながら、トーキー黎明期の京都にかつて存在した会社組織を超えた脚本家集団「鳴滝組」に参加、映画史に名を残す。 | ||
| 京都市立西京高等学校・附属中学校出身 全国の京都市立西京高等学校・附属中学校の出身者 | ||
| 5810 | 瀬木三雄 | Wikipedia |
| 瀬木 三雄(せぎ みつお、1908年 - 1982年)は日本の医学博士。名古屋市生まれ。東京大学医学部卒業。旧厚生省の初代母子衛生課長として母子健康手帳を創設し、東北大学医学部にて公衆衛生学教室を主宰。癌統計学の第一人者として知られ、いわゆる「瀬木の帽子」(胎児の基底顆粒細胞集団)の発見者でもある。1971年に退官。瀬木学園(現 愛知みずほ大学等)理事長、学長、高校長を歴任。 | ||
| 東北大学出身 全国の東北大学の出身者 | ||
| 愛知県立瑞陵高等学校出身 全国の愛知県立瑞陵高等学校の出身者 | ||
| 5811 | 土井忠雄 広島県 出身 | Wikipedia |
| 土井 忠雄(どい ただお、1908年 ? 1994年)は、日本の仏教学者、真宗学者。京都女子大学名誉教授。浄土真宗本願寺派勧学。広島県生まれ。 | ||
| 1908年生まれの人  広島県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の広島県出身者 | ||
| 龍谷大学出身 広島県出身の龍谷大学の出身者 全国の龍谷大学の出身者 | ||
| 龍谷大学付属平安高等学校出身 全国の龍谷大学付属平安高等学校の出身者 | ||
| 5812 | 山田晟 岩手県 出身 | Wikipedia |
| 山田 晟(やまだ あきら、1908年 - 2003年10月12日)は、岩手県一関市出身の法学者。専門はドイツ法。東京大学名誉教授、成蹊大学名誉教授、元愛知学院大学客員教授。 | ||
| 1908年生まれの人  岩手県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の岩手県出身者 | ||
| 東京大学出身 岩手県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 5813 | 木村久 岩手県 花巻市 出身 | Wikipedia |
| 木村 久(きむら きゅう 1908年?1937年)は、日本の元プロボクサー。本名は木村久五郎で、「木村久」はリングネーム。アメリカでも活躍し、"ノックアウトQ"の異名で知られ、絵物語『ノックアウトQ』のモデルにもなった。岩手県花巻市出身。 | ||
| 1908年生まれの人  岩手県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の岩手県出身者 全国の花巻市出身者 | ||
| 5814 | 大石八治 静岡県 榛原郡吉田町 出身 | Wikipedia |
| 大石 八治(おおいし はちじ、1908年-1976年)は、日本の政治家、自由民主党所属の衆議院議員(3期)。 | ||
| 1908年生まれの人  静岡県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の静岡県出身者 全国の榛原郡吉田町出身者 | ||
| 横浜国立大学出身 静岡県出身の横浜国立大学の出身者 全国の横浜国立大学の出身者 | ||
| 5815 | 石谷憲男 鳥取県 智頭町 出身 | Wikipedia |
| 石谷 憲男(いしたに のりお、1908年 - 1966年)は日本の官僚、政治家。元林野庁長官。元参議院議員。鳥取県議会議長をつとめた石谷源蔵の孫。 | ||
| 1908年生まれの人  鳥取県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の鳥取県出身者 全国の智頭町出身者 | ||
| 5816 | 高橋外喜雄 東京都 出身 | Wikipedia |
| 高橋 外喜雄(たかはし ときお 1908年 - 1944年11月18日)は、日本の元アマチュア野球選手。東京都出身。 | ||
| 1908年生まれの人  東京都出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 早稲田実業学校出身 全国の早稲田実業学校の出身者 | ||
| 5817 | 今城誼子 東京都 出身 | Wikipedia |
| 今城 誼子(いまき よしこ、1908年(明治41年) - 1993年(平成5年)2月12日)は、1971年まで香淳皇后付の女官を務めた人物。今城定政子爵の女子。 | ||
| 1908年生まれの人  東京都出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 学習院女子高等科出身 全国の学習院女子高等科の出身者 | ||
| 5818 | 小川登喜男 東京都 出身 | Wikipedia |
| 小川 登喜男(おがわ ときお、1908年 - 1949年)は、日本の登山家。東京都出身。 | ||
| 1908年生まれの人  東京都出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東北大学出身 東京都出身の東北大学の出身者 全国の東北大学の出身者 | ||
| 5819 | 筧泰彦 | Wikipedia |
| 筧 泰彦(かけひ やすひこ、1908年 - 2000年1月11日)は、日本の思想史学者・倫理学者・国体学者・神道思想家。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
スポンサーリンク
| 5820 | 村山七郎 茨城県 出身 | Wikipedia |
| 村山 七郎(むらやま しちろう、1908年 - 1995年)は、日本の言語学者。茨城県生まれ。順天堂大学教授、ルール大学(旧西ドイツ)客員教授、九州大学教授を経て京都産業大学教授。 日本語の起源が、アルタイ諸語(特にツングース諸語)とオーストロネシア諸語(w:Austronesian languages)の混合言語に起源するという説を展開した。 | ||
| 1908年生まれの人  茨城県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の茨城県出身者 | ||
| 5821 | 佐藤源治 山形県 出身 | Wikipedia |
| 佐藤 源治(さとう げんじ、1908年(明治41年) - 1995年(平成7年)6月9日)は、日本の教育者、民俗学者。朝日村名誉村民(現・鶴岡市名誉市民)。栄典は従四位・勲四等・旭日小綬章。 | ||
| 1908年生まれの人  山形県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の山形県出身者 | ||
| 広島大学出身 山形県出身の広島大学の出身者 全国の広島大学の出身者 | ||
| 山形県立山形南高等学校出身 全国の山形県立山形南高等学校の出身者 | ||
| 5822 | 松井明 | Wikipedia |
| 松井明(まつい あきら 1908年(明治40年) - 1994年(平成6年)4月29日)は日本の外交官。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 暁星高等学校出身 全国の暁星高等学校の出身者 | ||
| 5823 | 大森寛 青森県 出身 | Wikipedia |
| 大森 寛(おおもり かん、1908年(明治41年) - 2002年(平成14年)6月18日)は、青森県出身の旧内務省官僚及び陸上自衛官。東京帝国大学昭和5年度卒業。第4代陸上幕僚長。息子に大森義夫(内閣情報調査室長)、大森敬治(防衛施設庁長官、内閣官房副長官補、駐オマーン大使)。旧姓・石岡。 | ||
| 1908年生まれの人  青森県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の青森県出身者 | ||
| 東京大学出身 青森県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立戸山高等学校出身 全国の東京都立戸山高等学校の出身者 | ||
| 5824 | 軽部弥生一 福井県 出身 | Wikipedia |
| 軽部弥生一(かるべ やよいち、1908年 - 1989年7月2日)は、日本の官僚。福井県出身。 | ||
| 1908年生まれの人  福井県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の福井県出身者 | ||
| 東京大学出身 福井県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 5825 | 山前実治 岐阜県 出身 | Wikipedia |
| 山前 實治(やまさき さねはる、1908年 - 1978年)は詩人、実業家。岐阜の生まれ京都育ち。歌手倉木麻衣は孫。映像監督山前五十洋は長男。女優の滝沢れい子は五十洋の義妹。 | ||
| 1908年生まれの人  岐阜県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の岐阜県出身者 | ||
| 5826 | 水原義明 香川県 出身 | Wikipedia |
| 水原 義明(みずはら よしあき 1908年 - 1945年10月31日)は、日本の元アマチュア野球選手。香川県出身。 | ||
| 1908年生まれの人  香川県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の香川県出身者 | ||
| 早稲田大学出身 香川県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 香川県立高松高等学校出身 全国の香川県立高松高等学校の出身者 | ||
| 5827 | 桜井浜江 山形県 山形市 出身 | Wikipedia |
| 桜井 浜江(さくらい はまえ、1908年(明治41年)- 2007年(平成19年)2月12日)は、山形県山形市出身の洋画家。独立美術協会会員。 | ||
| 1908年生まれの人  山形県出身の1908年生まれの人 | ||
| 全国の山形県出身者 全国の山形市出身者 | ||