このサイトに登録されている有名人の数:78,818人



スポンサーリンク
このサイトに登録されている有名人の「俳人・歌人」という職業・関係者の数:470人
【丑(うし)】年生まれ
 1  山口優夢Wikipedia
山口 優夢(やまぐち ゆうむ、1985年 - )は、日本の俳人、新聞記者。東京都に生まれる。2002年より開成高校の句会「紫雁会」に参加。2003年、第6回俳句甲子園にて団体優勝し、自句「小鳥来る三億年の地層かな」が最優秀句に選ばれる。その後東京大学に進学し、東大俳句会に所属。大学では理学部地球惑星環境学科で火星の地質を研究していた。2005年、龍谷大学青春俳句大賞大学生部門最優秀賞を受賞。2007年、第四回鬼貫青春俳句大賞優秀賞受賞。
東京大学出身      全国の東京大学の出身者
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
1985年生まれの人      


【亥(いのしし)】年生まれ
 2  山田航Wikipedia
山田 航(やまだ わたる、1983年 - )は、日本の歌人。
立命館大学出身      全国の立命館大学の出身者
1983年生まれの人      


【申(さる)】年生まれ
 3  佐藤羽美Wikipedia
佐藤 羽美(さとう うみ、1980年 - )は、歌人、社交ダンス指導員。青森県青森市出身・在住。
弘前大学出身      全国の弘前大学の出身者
1980年生まれの人      
 4  高柳克弘Wikipedia
高柳 克弘(たかやなぎ かつひろ、1980年 - )は、俳人。静岡県浜松市生まれ。妻は俳人の神野紗希。静岡県立浜松北高等学校から早稲田大学第一文学部ロシア文学専修に進学し、早稲田大学俳句研究会に入会[1]。その後、同大学院教育学研究科にて、堀切実のもと松尾芭蕉を研究する。2002年、結社「鷹」に入会、藤田湘子に師事。2004年、「息吹」により第19回俳句研究賞を最年少で受賞。2005年、湘子の死去により、新主宰小川軽舟の下25歳の若さで「鷹」編集長に就任。2008年、『凛然たる青春』により第22回俳人協会評論新人賞受賞。2009年、第一句集『未踏』刊行。2010年、同句集で第1回田中裕明賞受賞。「ことごとく未踏なりけり冬の星」、「つまみたる夏蝶トランプの厚さ」、「木犀や同棲二年目の畳」などの句がよく知られている。俳人協会、日本文藝家協会会員。読売新聞夕刊「KODOMO俳句」選者。
早稲田大学出身      全国の早稲田大学の出身者
1980年生まれの人      
 5  花山周子    東京都 出身Wikipedia
花山 周子(はなやま しゅうこ、1980年 - )は、日本の歌人、画家、装幀家。
全国の東京都出身者
武蔵野美術大学出身      東京都出身の武蔵野美術大学の出身者      全国の武蔵野美術大学の出身者
1980年生まれの人      東京都出身の1980年生まれの人      


【巳(へび)】年生まれ
 6  田村元    群馬県 出身Wikipedia
田村 元(たむら はじめ、1977年 - )は、日本の歌人。
全国の群馬県出身者
北海道大学出身      群馬県出身の北海道大学の出身者      全国の北海道大学の出身者
1977年生まれの人      群馬県出身の1977年生まれの人      


【辰(たつ)】年生まれ
 7  田中濯Wikipedia
田中 濯(1976年 - )は、歌人。福岡県福岡市出身。
京都大学出身      全国の京都大学の出身者
福岡県立筑紫丘高等学校出身      全国の福岡県立筑紫丘高等学校の出身者
1976年生まれの人      
 8  今橋愛Wikipedia
今橋 愛(いまはし あい、1976年 - )は、歌人。大阪府大阪市出身。
京都精華大学出身      全国の京都精華大学の出身者
1976年生まれの人      


【丑(うし)】年生まれ
 9  佐藤真由美    新潟県 出身Wikipedia
佐藤 真由美(さとう まゆみ、1973年(昭和48年) - )は、歌人、女性誌編集者。
全国の新潟県出身者
上智大学出身      新潟県出身の上智大学の出身者      全国の上智大学の出身者
新潟県立新潟高等学校出身      全国の新潟県立新潟高等学校の出身者
1973年生まれの人      新潟県出身の1973年生まれの人      


【亥(いのしし)】年生まれ
 10  中村安伸Wikipedia
中村 安伸(なかむら やすのぶ、1971年 - )は、俳人。奈良県生まれ。妻はフィギュアスケートなどを取材するライターの青嶋ひろの。10歳の頃より祖父の影響で俳句をはじめる。奈良学園高等学校、早稲田大学商学部卒業。1995年、超結社句会「もののふ会」に参加。翌年より金子兜太の『海程』に投句。2004年、『―俳句空間―豈』同人となり、歴史的仮名遣いに転向。2008年、高山れおならとともにウェブサイト『―俳句空間―豈weekly』立ち上げ。また2009年から榮猿丸、青山茂根とともにウェブ俳句同人誌『haiku&me』を立ち上げる。2010年、第3回芝不器男俳句新人賞にて対馬康子奨励賞受賞。
早稲田大学出身      全国の早稲田大学の出身者
奈良学園高等学校出身      全国の奈良学園高等学校の出身者
1971年生まれの人      


【戌(いぬ)】年生まれ
 11  田中綾Wikipedia
田中綾(たなか あや、1970年 - )は、日本の文芸評論家、歌人。北海学園大学人文学部教授。専門は日本近現代文学(特に詩歌史)。博士(文学)(北海学園大学)。
北海学園大学出身      全国の北海学園大学の出身者
1970年生まれの人      


【申(さる)】年生まれ
 12  マブソン青眼Wikipedia
マブソン青眼( - せいがん、1968年 - )は、フランス出身の俳人、比較文学者、エッセイスト、翻訳家。本名はMabesoone Laurent(マブソン ローラン)。
早稲田大学出身      全国の早稲田大学の出身者
栃木県立宇都宮高等学校出身      全国の栃木県立宇都宮高等学校の出身者
1968年生まれの人      


【巳(へび)】年生まれ
 13  崎村夏彦    東京都 出身Wikipedia
崎村 夏彦(さきむら なつひこ、Nat Sakimura、1965年 - )は、デジタルアイデンティティ研究者。OpenID Foundation理事長、Kantara Initiative理事、野村総合研究所上席研究員。インターネット上のアイデンティティやプライバシー上の課題や標準化に造詣が深く、多数の仕様策定に関わっている他、OpenIDファウンデーション・ジャパン[1] 、Kantara Initiative [2]や Open Identity Exchange などのアイデンティティ関連団体の設立にも寄与している。父は歌人の秋村功(本名、崎村久夫)。
全国の東京都出身者
一橋大学出身      東京都出身の一橋大学の出身者      全国の一橋大学の出身者
1965年生まれの人      東京都出身の1965年生まれの人      
 14  千野帽子Wikipedia
千野 帽子(ちの ぼうし、男性、1965年 - )は日本の文芸評論家、エッセイスト、俳人。本名・岩松 正洋、フランス文学者、関西学院大学商学部教授[1]。
関西学院大学出身      全国の関西学院大学の出身者
1965年生まれの人      


【辰(たつ)】年生まれ
 15  谷崎テトラ    静岡県 出身Wikipedia
谷崎 テトラ(たにざき てとら、1964年 - )は日本の小説家、構成作家、音楽家。有限会社谷崎テトラ・オフィス代表取締役。DP lab編集員。静岡県出身。大阪芸術大学卒業。在学時に美術家の室井尚に師事。祖父は万葉集研究家で歌人の宮城菊城。
全国の静岡県出身者
大阪芸術大学出身      静岡県出身の大阪芸術大学の出身者      全国の大阪芸術大学の出身者
1964年生まれの人      静岡県出身の1964年生まれの人      


【子(ねずみ)】年生まれ
 16  足立尚計Wikipedia
足立 尚計(あだち しょうけい、本名:角鹿 尚計(つのが なおかず)、1960年 - )は、日本の歴史学者、神道学者、歌人、エッセイスト、神職。福井市立郷土歴史博物館副館長・学芸員。日本文藝家協会会員。日本ペンクラブ会員。『短歌人』同人。月光の会(福島泰樹主宰)所属。氣比神社(福井県越前町気比庄)宮司を勤める。大阪市生まれ(実家の先祖は山口県萩市出身)。
皇學館大学出身      全国の皇學館大学の出身者
1960年生まれの人      
 17  藤島秀憲    埼玉県 出身Wikipedia
藤島 秀憲(ふじしま ひでのり、1960年 - )は、歌人。
全国の埼玉県出身者
法政大学出身      埼玉県出身の法政大学の出身者      全国の法政大学の出身者
1960年生まれの人      埼玉県出身の1960年生まれの人      


【亥(いのしし)】年生まれ
 18  日原傳    山梨県 出身Wikipedia
日原 傳(ひはら つたえ、1959年(昭和34年) - )は、日本の俳人・中国文学研究家。山梨県に生まれる。1979年(昭和54年)、東大学生俳句会に入会し、小佐田哲男、有馬朗人、山口青邨の指導を仰ぐ。1984年(昭和59年)に東京大学文学部を卒業。1990年(平成2年)に有馬朗人主宰の「天為」の創刊に参加。1992年(平成4年)に同大学大学院人文科学研究科博士課程を単位修得後退学する。1999年(平成11年)に法政大学人間環境学部助教授、2003年(平成15年)に同大学同学部教授に就任する。
全国の山梨県出身者
1959年生まれの人      山梨県出身の1959年生まれの人      
 19  河路由佳Wikipedia
河路 由佳(かわじ ゆか、1959年8月 - )は、日本の日本語教育学者、歌人。専門は日本語教育学、日本語教育史。東京外国語大学国際日本学研究院教授。博士(学術)(一橋大学)。
一橋大学出身      全国の一橋大学の出身者
慶應義塾女子高等学校出身      全国の慶應義塾女子高等学校の出身者
1959年生まれの人      



スポンサーリンク



【酉(とり)】年生まれ
 20  水野眞由美    群馬県 出身Wikipedia
水野眞由美(みずの まゆみ、1957年 - )は、群馬県前橋市出身の俳人。和光大学人文学部卒業。前橋市にて古書店「山猫館書房」を経営しながら句作活動を行う。1985年より金子兜太に師事。「俳句空間」新人賞準賞、海程新人賞などを受賞。2001年、句集「陸封譚」で第6回中新田俳句大賞を受賞。女性ならではのみずみずしい感性を生かした作風で注目される。現在、「海程」同人・「鬣-TATEGAMI」編集人。朝日新聞群馬版・上毛俳壇選者。エッセイ集「猫も歩けば」、評論集「現代の俳人101」(共著)などの著書もある。
全国の群馬県出身者
和光大学出身      群馬県出身の和光大学の出身者      全国の和光大学の出身者
1957年生まれの人      群馬県出身の1957年生まれの人      
 21  稲畑廣太郎Wikipedia
稲畑 廣太郎(いなはた こうたろう、1957年 - )は、俳人。稲畑汀子の息子で、高濱虚子の曾孫にあたる人物。兵庫県芦屋市生まれ。1982年甲南大学経済学部を卒業。幼少時より母汀子について俳句に親しんでいたが、大学卒業後、合資会社ホトトギス社入社により本格的に俳句を志す。1988年「ホトトギス」同人、同誌編集長。2000年虚子記念文学館理事、2001年日本伝統俳句協会常務理事。2005年「ホトトギス」雑詠選者及び副主宰。2013年10月、汀子より引継ぎ「ホトトギス」主宰に就任。クラシック音楽の愛好家で俳句にも音楽を読み込んだ句がある。句集に『廣太郎句集』『半分』『八文の六』、著書に『曽祖父虚子の一句』。
甲南大学出身      全国の甲南大学の出身者
1957年生まれの人      
 22  岡田光興    兵庫県 出身Wikipedia
岡田 光興(おかだ みつおき、1957年 - )は、日本の東洋・西洋神秘学研究家、実践言霊道宗家継承者、歌人。「未来潮流研究会[1]」主宰。
全国の兵庫県出身者
早稲田大学出身      兵庫県出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
1957年生まれの人      兵庫県出身の1957年生まれの人      


【申(さる)】年生まれ
 23  大野道夫Wikipedia
大野 道夫(おおの みちお、1956年 - )は日本の歌人、社会学者。竹柏会「心の花」編集委員。大正大学人間学部教授。曾祖父は佐佐木信綱。佐佐木幸綱は母の従兄弟にあたる。
東京大学出身      全国の東京大学の出身者
神奈川県立湘南高等学校出身      全国の神奈川県立湘南高等学校の出身者
1956年生まれの人      
 24  佐怒賀正美    茨城県 出身Wikipedia
佐怒賀 正美(さぬか まさみ、1956年(昭和31年)- )は俳人、編集者。俳句結社「秋」主宰。
全国の茨城県出身者
東京大学出身      茨城県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
茨城県立古河第三高等学校出身      全国の茨城県立古河第三高等学校の出身者
1956年生まれの人      茨城県出身の1956年生まれの人      


【午(うま)】年生まれ
 25  間村俊一    兵庫県 出身Wikipedia
間村 俊一(まむら しゅんいち、1954年 - )は、日本の装丁家、俳人である。
全国の兵庫県出身者
同志社大学出身      兵庫県出身の同志社大学の出身者      全国の同志社大学の出身者
1954年生まれの人      兵庫県出身の1954年生まれの人      


【巳(へび)】年生まれ
 26  高柳蕗子    埼玉県 出身Wikipedia
高柳蕗子(たかやなぎ ふきこ、1953年 - )は、歌人。
全国の埼玉県出身者
明治大学出身      埼玉県出身の明治大学の出身者      全国の明治大学の出身者
1953年生まれの人      埼玉県出身の1953年生まれの人      


【亥(いのしし)】年生まれ
 27  あざ蓉子    熊本県 出身Wikipedia
あざ 蓉子(あざ ようこ、1947年 - )は、俳人。熊本県生。1979年「天籟通信」入会。1988年、第12回天籟通信賞受賞。1990年、第22回九州俳句賞受賞。1993年、「豈」「船団」に入会。1996年、第37回熊日文学賞受賞。1998年「花組」創刊・主宰。2001、句集『猿楽』にて第6回中新田俳句大賞スウェーデン賞受賞。2002年、第57回現代俳句協会賞受賞。他の句集に『夢数へ』『ミロの島』『天気雨』がある。2012年玉名市草枕交流館館長に就任。
全国の熊本県出身者
1947年生まれの人      熊本県出身の1947年生まれの人      
 28  宮入聖    長野県 出身Wikipedia
宮入 聖(みやいり ひじり、1947年 - )は、日本の俳人。長野県生。父は人間国宝の刀匠宮入行平。
全国の長野県出身者
1947年生まれの人      長野県出身の1947年生まれの人      
 29  香川ヒサWikipedia
香川 ヒサ(かがわ ひさ、1947年 - )は日本の歌人。
お茶の水女子大学出身      全国のお茶の水女子大学の出身者
1947年生まれの人      
 30  下山田禮子Wikipedia
下山田禮子(しもやまだ れいこ、1947年新潟県生まれ)は日本の俳人である。「海程」入会、金子兜太に師事し作句を始める。高崎経済大学卒業。現在「海程」「遊牧」同人、現代俳句協会会員、埼玉県現代俳句協会理事、「高崎兜太句会」代表兼連絡係を勤めている。
高崎経済大学出身      全国の高崎経済大学の出身者
1947年生まれの人      


【申(さる)】年生まれ
 31  吉田菊次郎    東京都 出身Wikipedia
吉田 菊次郎(よしだ きくじろう、1944年 - )は、東京都出身のパティシエ、ブールミッシュ創業者[1][2]。俳人としては吉田南舟子と名乗る[2]。
全国の東京都出身者
明治大学出身      東京都出身の明治大学の出身者      全国の明治大学の出身者
1944年生まれの人      東京都出身の1944年生まれの人      


【未(ひつじ)】年生まれ
 32  佐藤通雅    岩手県 出身Wikipedia
佐藤 通雅(さとう みちまさ、1943年 - )は、日本の歌人、評論家。元高校教師。岩手県出身。東北大学教育学部卒業。
全国の岩手県出身者
東北大学出身      岩手県出身の東北大学の出身者      全国の東北大学の出身者
1943年生まれの人      岩手県出身の1943年生まれの人      


【午(うま)】年生まれ
 33  安森敏隆    広島県 出身Wikipedia
安森 敏隆(やすもり としたか、1942年 - )は、日本の歌人、国文学者、同志社女子大学名誉教授。広島県出身。
全国の広島県出身者
立命館大学出身      広島県出身の立命館大学の出身者      全国の立命館大学の出身者
1942年生まれの人      広島県出身の1942年生まれの人      


【辰(たつ)】年生まれ
 34  稲田利徳    愛媛県 出身Wikipedia
稲田 利徳(いなだ としのり、1940年(昭和15年)6月 - )は、国文学者、岡山大学名誉教授。 愛媛県生まれ。1963年広島大学文学部国文科卒。68年同大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。76年日本古典文学会賞受賞、79年「正徹の研究 中世歌人研究」で広島大学文学博士。広島大文学部助手、岡山大学教育学部助教授、教授、2005年定年退任、名誉教授。2005年『西行の和歌の世界』で角川源義賞受賞。専攻は中世文学。
全国の愛媛県出身者
広島大学出身      愛媛県出身の広島大学の出身者      全国の広島大学の出身者
1940年生まれの人      愛媛県出身の1940年生まれの人      


【寅(とら)】年生まれ
 35  柳沢桂子    東京都 出身Wikipedia
柳澤 桂子(やなぎさわ けいこ、1938年 - )は、東京都出身の生命科学者、サイエンスライター、エッセイスト、歌人。
全国の東京都出身者
お茶の水女子大学出身      東京都出身のお茶の水女子大学の出身者      全国のお茶の水女子大学の出身者
1938年生まれの人      東京都出身の1938年生まれの人      


【丑(うし)】年生まれ
 36  秋葉四郎    千葉県 出身Wikipedia
秋葉四郎(あきば しろう、1937年(昭和12年)- )は、日本の歌人、文芸評論家、随筆家、教育者、文学博士。短歌結社「歩道」編集長、日本歌人クラブ会長。千葉県出身。
全国の千葉県出身者
千葉大学出身      千葉県出身の千葉大学の出身者      全国の千葉大学の出身者
1937年生まれの人      千葉県出身の1937年生まれの人      


【子(ねずみ)】年生まれ
 37  今西幹一Wikipedia
今西 幹一(いまにし かんいち、1936年2月26日 - 2009年5月1日)は、国文学者。元二松学舎大学学長・名誉教授。近代文学、とりわけ近代詩歌・短歌研究を専門とし、佐藤佐太郎・正岡子規など歌人研究に業績をあげた。『佐藤佐太郎短歌の研究―佐藤佐太郎と昭和期の短歌』により、第6回日本歌人クラブ評論賞を受賞。
関西学院大学出身      全国の関西学院大学の出身者
2月26日生まれの人      1936年生まれの人      
 38  奥村晃作Wikipedia
奥村晃作(おくむら こうさく、1936年6月14日 - )は、歌人。歌誌「コスモス」選者。
東京大学出身      全国の東京大学の出身者
長野県飯田高等学校出身      全国の長野県飯田高等学校の出身者
6月14日生まれの人      1936年生まれの人      
 39  小野茂樹Wikipedia
小野 茂樹(おの しげき、1936年12月15日 - 1970年5月7日)は、東京都渋谷区出身の歌人。
早稲田大学出身      全国の早稲田大学の出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
12月15日生まれの人      1936年生まれの人      



スポンサーリンク



【亥(いのしし)】年生まれ
 40  小野興二郎    愛媛県 出身Wikipedia
小野 興二郎 (おの こうじろう、1935年 - 2007年10月28日)は歌人。歌誌「泰山木」主宰。
全国の愛媛県出身者
明治大学出身      愛媛県出身の明治大学の出身者      全国の明治大学の出身者
1935年生まれの人      愛媛県出身の1935年生まれの人      
 41  矢島渚男    長野県 出身Wikipedia
矢島 渚男(やじま なぎさお、1935年1月24日 - )は、日本の俳人。本名は薫。
全国の長野県出身者
1月24日生まれの人      1935年生まれの人      長野県出身の1935年生まれの人      
 42  柏原啓一    東京都 出身Wikipedia
柏原 啓一(かしわばら けいいち、1935年5月1日 - )は、日本の哲学研究者、東北大学名誉教授。俳人として柏原眠雨。
全国の東京都出身者
東京大学出身      東京都出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
日本学園高等学校出身      全国の日本学園高等学校の出身者
5月1日生まれの人      1935年生まれの人      東京都出身の1935年生まれの人      
 43  伊藤敬子Wikipedia
伊藤 敬子(いとう けいこ、1935年5月3日 - )は、名古屋市東区生まれ、名東区在住の俳人。本名、敬子(たかこ)。
同志社大学出身      全国の同志社大学の出身者
愛知県立旭丘高等学校出身      全国の愛知県立旭丘高等学校の出身者
5月3日生まれの人      1935年生まれの人      
 44  吉行和子    東京都 東京府 出身Wikipedia
吉行 和子(よしゆき かずこ、本名 同じ、1935年8月9日 - )は、東京府(現:東京都)出身の女優、エッセイスト、俳人。
全国の東京都出身者    全国の東京府出身者
女子学院高等学校出身      全国の女子学院高等学校の出身者
8月9日生まれの人      1935年生まれの人      東京都出身の1935年生まれの人      
 45  宇多喜代子    山口県 出身Wikipedia
宇多 喜代子(うだ きよこ、1935年(昭和10年)10月15日 - )は俳人。現代俳句協会特別顧問。
全国の山口県出身者
武庫川女子大学出身      山口県出身の武庫川女子大学の出身者      全国の武庫川女子大学の出身者
大阪府立桜塚高等学校出身      全国の大阪府立桜塚高等学校の出身者
10月15日生まれの人      1935年生まれの人      山口県出身の1935年生まれの人      
 46  寺山修司    青森県 三沢市 出身Wikipedia
寺山 修司(てらやま しゅうじ、1935年12月10日 - 1983年5月4日)は日本の歌人、劇作家。演劇実験室「天井桟敷」主宰。
全国の青森県出身者    全国の三沢市出身者
早稲田大学出身      青森県出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
青森県立青森高等学校出身      全国の青森県立青森高等学校の出身者
12月10日生まれの人      1935年生まれの人      青森県出身の1935年生まれの人      


【戌(いぬ)】年生まれ
 47  脇田晴子    兵庫県 出身Wikipedia
脇田 晴子(わきた はるこ、1934年3月9日 - 2016年9月27日 )は、日本の歴史学者。滋賀県立大学名誉教授。文学博士(京都大学、1969年)(学位論文「中世商工業座の構造」)。兵庫県西宮市生まれ。父は俳人の麻野恵三(微笑子)、夫は歴史学者の脇田修。子は経済学者の脇田成。
全国の兵庫県出身者
神戸大学出身      兵庫県出身の神戸大学の出身者      全国の神戸大学の出身者
大阪府立北野高等学校出身      全国の大阪府立北野高等学校の出身者
3月9日生まれの人      1934年生まれの人      兵庫県出身の1934年生まれの人      
 48  望月明Wikipedia
望月 明(もちづき あきら、1934年(昭和9年)7月18日?2016年(平成28年)8月25日)は、俳人。神奈川県横浜市南区高砂町生まれ。在家得度、法名は、「徹心明道」(みょうどう)。
横浜市立横浜商業高等学校出身      全国の横浜市立横浜商業高等学校の出身者
7月18日生まれの人      1934年生まれの人      
 49  西岡瑠璃子    高知県 出身Wikipedia
西岡 瑠璃子(にしおか るりこ、1934年7月22日 - )は、日本の政治家、歌人。元日本社会党参議院議員(1期)。
全国の高知県出身者
土佐高等学校出身      全国の土佐高等学校の出身者
7月22日生まれの人      1934年生まれの人      高知県出身の1934年生まれの人      
 50  江國滋Wikipedia
江國 滋(えくに しげる、1934年8月14日 - 1997年8月10日)は、東京出身の演芸評論家、エッセイスト、俳人。俳号は滋酔郎。
慶應義塾大学出身      全国の慶應義塾大学の出身者
静岡県立清水東高等学校出身      全国の静岡県立清水東高等学校の出身者
8月14日生まれの人      1934年生まれの人      


【酉(とり)】年生まれ
 51  村川千秋    山形県 出身Wikipedia
村川 千秋(むらかわ ちあき、1933年 - )は山形県村山市出身の男性オーケストラ指揮者。江戸前期に活躍した俳人・村川素英の子孫にあたり、弟は映画監督の村川透。
全国の山形県出身者
東京芸術大学出身      山形県出身の東京芸術大学の出身者      全国の東京芸術大学の出身者
1933年生まれの人      山形県出身の1933年生まれの人      
 52  村川千秋Wikipedia
村川 千秋(むらかわ ちあき、1933年1月1日 - )は山形県村山市出身の男性オーケストラ指揮者。江戸前期に活躍した俳人・村川素英の子孫にあたり、弟は映画監督の村川透。
東京芸術大学出身      全国の東京芸術大学の出身者
山形県立山形南高等学校出身      全国の山形県立山形南高等学校の出身者
1月1日生まれの人      1933年生まれの人      
 53  島田章三    神奈川県 横須賀市 出身Wikipedia
島田 章三(しまだ しょうぞう、1933年7月24日 - 2016年11月26日)は、日本の洋画家、版画家、日本藝術院会員、愛知県立芸術大学名誉教授。兄は歌人の島田修二。
全国の神奈川県出身者    全国の横須賀市出身者
東京藝術大学出身      神奈川県出身の東京藝術大学の出身者      全国の東京藝術大学の出身者
神奈川県立横須賀高等学校出身      全国の神奈川県立横須賀高等学校の出身者
7月24日生まれの人      1933年生まれの人      神奈川県出身の1933年生まれの人      
 54  上田五千石Wikipedia
上田 五千石(うえだ ごせんごく、1933年10月24日 - 1997年9月2日)は、東京都出身の俳人。秋元不死男に師事。「畦」創刊主宰。本名は明男。
上智大学出身      全国の上智大学の出身者
静岡県立富士高等学校出身      全国の静岡県立富士高等学校の出身者
10月24日生まれの人      1933年生まれの人      
 55  石川不二子    神奈川県 出身Wikipedia
石川 不二子(いしかわ ふじこ、1933年11月22日 - )は、歌人。神奈川県藤沢市出身。岡山県吉備中央町在住。歌誌「心の花」選者。本名は黒井不二子。
全国の神奈川県出身者
東京農工大学出身      神奈川県出身の東京農工大学の出身者      全国の東京農工大学の出身者
11月22日生まれの人      1933年生まれの人      神奈川県出身の1933年生まれの人      


【申(さる)】年生まれ
 56  秋元近史Wikipedia
秋元 近史(あきもと ちかし、1932年 - 1982年)は日本テレビ放送網の元ディレクター・プロデューサー。井原高忠の下で日本テレビ草創期からバラエティ番組作りに関わり、『シャボン玉ホリデー』などの演出を手がけた。父は俳人の秋元不死男、叔母は劇作家の秋元松代。
明治大学出身      全国の明治大学の出身者
浅野高等学校出身      全国の浅野高等学校の出身者
1932年生まれの人      


【未(ひつじ)】年生まれ
 57  川村ハツエ    茨城県 出身Wikipedia
川村ハツエ(かわむら- 、1931年11月24日 - 2012年2月11日)は、歌人、翻訳家。
全国の茨城県出身者
茨城大学出身      茨城県出身の茨城大学の出身者      全国の茨城大学の出身者
1931年生まれの人      茨城県出身の1931年生まれの人      
 58  稲畑汀子Wikipedia
稲畑 汀子(いなはた ていこ、1931年1月8日 - )は、神奈川県出身の俳人。高浜年尾の娘で高浜虚子の孫。「ホトトギス」主宰を経て現名誉主宰、日本伝統俳句協会会長。
小林聖心女子学院高等学校出身      全国の小林聖心女子学院高等学校の出身者
1月8日生まれの人      1931年生まれの人      
 59  平井照敏    東京都 出身Wikipedia
平井 照敏(ひらい しょうびん、1931年(昭和6年)3月31日 - 2003年(平成15年)9月13日)は、俳人、フランス文学者。本名・てるとし。東京都生まれ。1954年(昭和29年)東京大学文学部仏文科卒業、同大学院比較文学比較文化修士課程入学。1959年(昭和34年)詩集『エヴァの家族』を刊行、詩人として活動を始め、またフランス詩の研究も行う。青山学院短期大学に勤務しのち教授。
全国の東京都出身者
東京大学出身      東京都出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
東京都立小山台高等学校出身      全国の東京都立小山台高等学校の出身者
3月31日生まれの人      1931年生まれの人      東京都出身の1931年生まれの人      



スポンサーリンク

 60  倉橋羊村Wikipedia
倉橋 羊村(くらはし ようそん、1931年(昭和9年)4月28日 - )は、日本の俳人。俳誌「波」主宰。本名は倉橋裕(くらはし ゆたか)。
青山学院大学出身      全国の青山学院大学の出身者
神奈川県立希望ヶ丘高等学校出身      全国の神奈川県立希望ヶ丘高等学校の出身者
4月28日生まれの人      1931年生まれの人      
 61  槇弥生子Wikipedia
槇 弥生子(まき やよいこ、1931年7月13日 - )は、歌人。東京都生まれ。二松学舎大学文学部国文科卒。本名・森本早百合。歌人・万葉学者の森本治吉は夫の父。歌人の森本平は息子。
二松學舍大学出身      全国の二松學舍大学の出身者
7月13日生まれの人      1931年生まれの人      
 62  来嶋靖生Wikipedia
来嶋 靖生(きじま やすお、1931年8月28日 - )は、日本の歌人、編集者。
早稲田大学出身      全国の早稲田大学の出身者
福岡県立修猷館高等学校出身      全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者
8月28日生まれの人      1931年生まれの人      
 63  神作光一    千葉県 出身Wikipedia
神作 光一(かんさく こういち、1931年10月4日 - )は、日本の歌人、国文学者、東洋大学名誉教授。専門は平安朝文学。元東洋大学学長。日本歌人クラブ名誉会長。短歌結社誌「花實」代表。市川市文化振興財団理事。
全国の千葉県出身者
東洋大学出身      千葉県出身の東洋大学の出身者      全国の東洋大学の出身者
10月4日生まれの人      1931年生まれの人      千葉県出身の1931年生まれの人      


【午(うま)】年生まれ
 64  原裕Wikipedia
原裕(はら ゆたか、1930年 - 1999年)は、茨城県出身の俳人。鹿火屋主宰。俳人協会常務理事。日本文学風土学会理事。日本文芸家協会会員。本名は原昇(旧名・堀込昇)。
埼玉大学出身      全国の埼玉大学の出身者
1930年生まれの人      
 65  田井安曇    長野県 出身Wikipedia
田井 安曇(たい あずみ、1930年2月19日 - 2014年11月2日)は日本の歌人。本名、我妻 泰(わがつま とおる)。ペンネームの安曇は安曇野よりとっているが出身は飯山市である。クリスチャン。
全国の長野県出身者
名古屋大学出身      長野県出身の名古屋大学の出身者      全国の名古屋大学の出身者
2月19日生まれの人      1930年生まれの人      長野県出身の1930年生まれの人      
 66  河原枇杷男    兵庫県 出身Wikipedia
河原 枇杷男(かわはら びわお、1930年4月28日)は、俳人。本名は田中 良人(たなか よしひと)。兵庫県宝塚市に生まれる。龍谷大学文学部卒。1954年より永田耕衣に師事し「琴座」同人、1958年に高柳重信の「俳句評論」創刊に参加。1984年「序曲」を創刊・主宰(1989年まで)。第3回俳句評論賞、第2回鬣TATEGAMI俳句賞、第4回正岡子規国際俳句賞を受賞。また西宮市大谷記念美術館事務局長などを歴任。代表句に「野菊まで行くに四五人斃れけり」「身のなかのまつ暗がりの螢狩り」「或る闇は蟲の形をして哭けり」など。存在論的な深みを持つ幻想的な句風。句集に『烏宙論』『流潅頂』『蝶座』などがある。
全国の兵庫県出身者
龍谷大学出身      兵庫県出身の龍谷大学の出身者      全国の龍谷大学の出身者
4月28日生まれの人      1930年生まれの人      兵庫県出身の1930年生まれの人      
 67  成瀬正俊Wikipedia
成瀬 正俊(なるせ まさとし、1930年(昭和5年)9月3日 - 2008年(平成20年)4月4日)は、俳人。国宝・犬山城の元城主であり、旧所有者。学習院大学文学部卒業。愛知県犬山市初の名誉市民。角川書店やテレビ朝日にも勤務していた。
学習院大学出身      全国の学習院大学の出身者
9月3日生まれの人      1930年生まれの人      
 68  伊藤郁男    長野県 諏訪市 出身Wikipedia
伊藤 郁男(いとう いくお、1930年9月11日 - )は日本の政治家、俳人。元民社党参議院議員(1期)。長男は作家・ミュージシャンのいとうせいこう。
全国の長野県出身者    全国の諏訪市出身者
長野県岡谷南高等学校出身      全国の長野県岡谷南高等学校の出身者
9月11日生まれの人      1930年生まれの人      長野県出身の1930年生まれの人      
 69  有馬朗人    大阪府 大阪市 出身Wikipedia
有馬 朗人(ありま あきと、1930年9月13日 - )は、日本の物理学者(原子核物理学)、俳人、政治家。勲等は旭日大綬章。学位は理学博士(東京大学・1958年)。東京大学名誉教授、財団法人日本科学技術振興財団会長、科学技術館館長、武蔵学園学園長、公立大学法人静岡文化芸術大学理事長(初代)。文化勲章受章者。
全国の大阪府出身者    全国の大阪市出身者
東京大学出身      大阪府出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
静岡県立浜松北高等学校出身      全国の静岡県立浜松北高等学校の出身者
9月13日生まれの人      1930年生まれの人      大阪府出身の1930年生まれの人      
 70  鷹羽狩行    広島県 出身Wikipedia
鷹羽 狩行(たかは しゅぎょう、1930年(昭和5年)10月5日 - )は、山形県出身の俳人、日本藝術院会員。山口誓子に師事、「狩」を創刊・主宰。本名・?橋行雄。
全国の広島県出身者
中央大学出身      広島県出身の中央大学の出身者      全国の中央大学の出身者
広島県立尾道商業高等学校出身      全国の広島県立尾道商業高等学校の出身者
10月5日生まれの人      1930年生まれの人      広島県出身の1930年生まれの人      
 71  石田比呂志    福岡県 出身Wikipedia
石田 比呂志(いしだ ひろし、1930年10月27日 - 2011年2月24日)は、歌人。福岡県出身。本名は裕志。
全国の福岡県出身者
福岡県立育徳館高等学校出身      全国の福岡県立育徳館高等学校の出身者
10月27日生まれの人      1930年生まれの人      福岡県出身の1930年生まれの人      
 72  石本隆一Wikipedia
石本 隆一(いしもと りゅういち、1930年12月10日 - 2010年3月31日)は、歌人。
早稲田大学出身      全国の早稲田大学の出身者
茨城県立真壁高等学校出身      全国の茨城県立真壁高等学校の出身者
12月10日生まれの人      1930年生まれの人      


【巳(へび)】年生まれ
 73  黒田淑子    岐阜県 出身Wikipedia
黒田 淑子(くろだ よしこ、1929年(昭和4年) - )は、日本の歌人。岐阜県生まれ。第一歌集『丘の外燈』は、繊細な感覚の働いた抒情性の高い作品を特色とする。佐藤佐太郎の純粋短歌論に立脚しながら詩情を中心に据えた作歌活動を今日まで続けている。また、女子受刑者に対する短歌指導を長年続けており、藍綬褒章などを受章している。
全国の岐阜県出身者
1929年生まれの人      岐阜県出身の1929年生まれの人      
 74  蒔田さくら子    東京都 出身Wikipedia
蒔田 さくら子(まきた さくらこ、1929年1月11日 - )は歌人。本名・浜高家さくら子。東京都豊島区目白生まれ。
全国の東京都出身者
東京都立駒場高等学校出身      全国の東京都立駒場高等学校の出身者
1月11日生まれの人      1929年生まれの人      東京都出身の1929年生まれの人      
 75  松村禎三    京都府 京都市 出身Wikipedia
松村 禎三(まつむら ていぞう、1929年1月15日 - 2007年8月6日)は、日本の作曲家、俳人。東京芸術大学名誉教授。
全国の京都府出身者    全国の京都市出身者
1月15日生まれの人      1929年生まれの人      京都府出身の1929年生まれの人      
 76  青柳志解樹    長野県 出身Wikipedia
青柳 志解樹(あおやぎ しげき、1929年1月24日 - )は、長野県出身の俳人。本名・青柳茂樹。長野県南佐久郡穂積村(現・佐久穂町)に生れる。旧制東京農業大学専門部卒業。
全国の長野県出身者
1月24日生まれの人      1929年生まれの人      長野県出身の1929年生まれの人      
 77  小沢昭一Wikipedia
小沢 昭一(おざわ しょういち、本名:小澤 昭一(読み同じ)、1929年(昭和4年)4月6日 - 2012年(平成24年)12月10日)は日本の俳優、タレント、俳人、エッセイスト、芸能研究者、元放送大学客員教授。日本新劇俳優協会会長。俳号は小沢 変哲。劇団「しゃぼん玉座」主宰。見世物学会顧問。
早稲田大学出身      全国の早稲田大学の出身者
麻布高等学校出身      全国の麻布高等学校の出身者
4月6日生まれの人      1929年生まれの人      
 78  菱川善夫    北海道 小樽市 出身Wikipedia
菱川 善夫(ひしかわ よしお、1929年6月3日 - 2007年12月15日)は日本の歌人・文芸評論家、国文学者。北海学園大学名誉教授。戦後の前衛短歌運動を批評の立場から推し進めた。
全国の北海道出身者    全国の小樽市出身者
北海道大学出身      北海道出身の北海道大学の出身者      全国の北海道大学の出身者
6月3日生まれの人      1929年生まれの人      北海道出身の1929年生まれの人      
 79  大峯顕Wikipedia
大峯 顕(おおみね あきら、1929年7月1日 - )は、日本の哲学者、浄土真宗僧侶、俳人。大阪大学名誉教授、元龍谷大学教授。専立寺前住職。学者としての専攻は宗教哲学。中期フィヒテ研究・西田幾多郎研究で知られる。俳号は大峯あきら。
京都大学出身      全国の京都大学の出身者
奈良県立畝傍高等学校出身      全国の奈良県立畝傍高等学校の出身者
7月1日生まれの人      1929年生まれの人      



スポンサーリンク

 80  高瀬一誌Wikipedia
?瀬 一誌(たかせ かずし、1929年12月7日 - 2001年5月12日)は歌人。
東京経済大学出身      全国の東京経済大学の出身者
12月7日生まれの人      1929年生まれの人      


【辰(たつ)】年生まれ
 81  岡井隆Wikipedia
岡井 隆(おかい たかし、1928年(昭和3年)1月5日 - )は、日本の歌人・詩人・文芸評論家。未来短歌会発行人。日本藝術院会員。塚本邦雄、寺山修司とともに前衛短歌の三雄の一人。
慶應義塾大学出身      全国の慶應義塾大学の出身者
愛知県立旭丘高等学校出身      全国の愛知県立旭丘高等学校の出身者
1月5日生まれの人      1928年生まれの人      
 82  阿部完市    東京都 出身Wikipedia
阿部 完市(あべ かんいち、1928年1月25日 - 2009年2月19日)は、俳人、精神科医。東京生まれ。金沢医科大学付属医学専門部(現金沢大学医学部)卒。1950年より勤務先の病院の俳句グループで作句をはじめる。1951年、日野草城の「青玄」入会、1952年西村白雲郷の「未完」入会、1953年高柳重信の「俳句評論」入会。1962年、金子兜太の「海程」4号より入会、同人。1965年第2回海程賞、1970年第17回現代俳句協会賞。1974年より「海程」編集長。現代俳句協会、国際俳句交流協会、日本ペンクラブ会員。現代俳句協会では1997年から2008年まで副会長を務めた。句集に『無帽』『絵本の空』『純白諸事』『軽のやまめ』など、評論に『俳句幻形』『俳句心景』など。2009年、81歳で死去。
全国の東京都出身者
金沢大学出身      東京都出身の金沢大学の出身者      全国の金沢大学の出身者
1月25日生まれの人      1928年生まれの人      東京都出身の1928年生まれの人      
 83  生方美智子    群馬県 出身Wikipedia
生方美智子(うぶかた みちこ、1928年5月7日 - )は、日本の料理研究家。 群馬県沼田に、歌人・生方たつゑと、のち国家公安委員となる生方誠の長女として生まれる。日本女子大学卒業後、飯田深雪に師事。1968年独立、テレビ、新聞、雑誌で料理研究家として活動。74年夫の生方(旧姓・鹿島)慶三を失う。86年林雅子の設計で蔵を活用して生方記念文庫を開館。サロン・ド・ウブカタを主宰。
全国の群馬県出身者
日本女子大学出身      群馬県出身の日本女子大学の出身者      全国の日本女子大学の出身者
5月7日生まれの人      1928年生まれの人      群馬県出身の1928年生まれの人      
 84  島田修二    神奈川県 横須賀市 出身Wikipedia
島田 修二(しまだ しゅうじ、昭和3年(1928年)8月19日 - 平成17年(2004年)9月12日)は、日本の歌人。宮中歌会始選者も務めた。洋画家で文化功労者の島田章三は実弟。
全国の神奈川県出身者    全国の横須賀市出身者
東京大学出身      神奈川県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
神奈川県立横須賀高等学校出身      全国の神奈川県立横須賀高等学校の出身者
8月19日生まれの人      1928年生まれの人      神奈川県出身の1928年生まれの人      
 85  神吉拓郎Wikipedia
神吉 拓郎(かんき たくろう、1928年(昭和3年)9月11日 - 1994年(平成6年)6月28日)は、日本の小説家、俳人、随筆家。
成城大学出身      全国の成城大学の出身者
麻布高等学校出身      全国の麻布高等学校の出身者
9月11日生まれの人      1928年生まれの人      


【卯(うさぎ)】年生まれ
 86  川崎展宏    広島県 出身Wikipedia
川崎 展宏(かわさき てんこう、本名ではのぶひろ、1927年1月16日 - 2009年11月29日)は、広島県出身の俳人、国文学者。呉市生まれ。父は海軍士官。1953年、東京大学文学部国文学科卒業。1958年、同大学院満期退学。米沢女子大学、共立女子大学を経て、明治大学法学部教授。
全国の広島県出身者
1月16日生まれの人      1927年生まれの人      広島県出身の1927年生まれの人      
 87  尾崎左永子Wikipedia
尾崎 左永子(おざき さえこ、1927年11月5日 - )は、歌人、随筆家。歌誌「星座」主筆。本名は尾崎磋瑛子(読みは同じ)。
東京女子大学出身      全国の東京女子大学の出身者
11月5日生まれの人      1927年生まれの人      


【寅(とら)】年生まれ
 88  前登志夫    奈良県 下市町 出身Wikipedia
前 登志夫(まえ としお、1926年(大正15年)1月1日 - 2008年(平成20年)4月5日)は、日本の歌人。本名、前 登志晃(まえ としあき)。日本芸術院会員。短歌結社「山繭の会」主宰。
全国の奈良県出身者    全国の下市町出身者
同志社大学出身      奈良県出身の同志社大学の出身者      全国の同志社大学の出身者
奈良県立奈良高等学校出身      全国の奈良県立奈良高等学校の出身者
1月1日生まれの人      1926年生まれの人      奈良県出身の1926年生まれの人      
 89  春日真木子    鹿児島県 鹿児島市 出身Wikipedia
春日 真木子(かすが まきこ、1926年2月26日 - )は、歌人。歌誌『水甕』代表。尾上柴舟系の歌誌の親睦団体「柴舟会」会長。
全国の鹿児島県出身者    全国の鹿児島市出身者
1926年生まれの人      鹿児島県出身の1926年生まれの人      
 90  山田みづえWikipedia
山田 みづえ(やまだ みづえ、1926年7月12日 - 2013年5月18日)は、日本の俳人。宮城県仙台市生まれ。国語学者・山田孝雄の次女。兄に山田忠雄、山田俊雄らがいる。宇治山田高等女学校(現・三重県立宇治山田高等学校)卒。1957年、石田波郷に師事。俳誌「鶴」を経て、1979年に「木語」を創刊、主宰。同誌は2004年に終刊。門下に石田郷子、本郷をさむなどがいる。1968年、「梶の花」50句で第14回角川俳句賞、1976年、句集『木語』にて第15回俳人協会賞受賞。他の句集に『忘』『木語』『手甲』『草譜』『昧爽』『中今』などがある。2013年5月18日、老衰の為に他界。86歳没。
三重県立宇治山田高等学校出身      全国の三重県立宇治山田高等学校の出身者
7月12日生まれの人      1926年生まれの人      
 91  富小路禎子Wikipedia
富小路禎子(とみのこうじ よしこ、1926年8月1日?2002年1月2日)は、歌人。
学習院女子大学出身      全国の学習院女子大学の出身者
8月1日生まれの人      1926年生まれの人      
 92  川島喜代詩    東京都 出身Wikipedia
川島 喜代詩(かわしま きよし、1926年10月29日‐2007年4月24日)は昭和から平成期の日本の歌人である。出版業に携わりながら佐藤佐太郎門下で活躍した。後「歩道」を離れ「運河」を結成、同人として活躍した。
全国の東京都出身者
明治大学出身      東京都出身の明治大学の出身者      全国の明治大学の出身者
10月29日生まれの人      1926年生まれの人      東京都出身の1926年生まれの人      
 93  澁谷道Wikipedia
澁谷 道(しぶや みち、1926年11月1日 - )は、俳人。京都府京都市下京区麩屋町に生まれる。大阪女子高等医学専門学校に在学中、学生俳句会に参加し、精神科の教授であった平畑静塔の指導を受ける。1948年に同校卒業、のちに小児科内科澁谷医院を開設。この年に創刊された山口誓子の「天狼」に投句をはじめる。1949年、西東三鬼の雷光句会に参加。1952年「夜盗派」に同人参加。1959年「縄」創刊同人。1967年、橋?石より連句の指導を受ける。1977年、金子兜太の「海程」同人。1978年、「白燕連句会」に入会し連句の実作を行う。1996年、俳句と連句の俳誌「紫薇」創刊同人代表となる。大阪市在住。
関西医科大学出身      全国の関西医科大学の出身者
11月1日生まれの人      1926年生まれの人      


【丑(うし)】年生まれ
 94  赤尾兜子    兵庫県 姫路市 出身Wikipedia
赤尾 兜子(あかお とうし、1925年(大正14年)2月28日 - 1981年(昭和56年)3月17日)は、日本の俳人。本名は赤尾俊郎。
全国の兵庫県出身者    全国の姫路市出身者
大阪外語専門学校出身      兵庫県出身の大阪外語専門学校の出身者      全国の大阪外語専門学校の出身者
兵庫県立龍野高等学校出身      全国の兵庫県立龍野高等学校の出身者
2月28日生まれの人      1925年生まれの人      兵庫県出身の1925年生まれの人      
 95  伊丹公子    高知県 出身Wikipedia
伊丹 公子(いたみ きみこ、1925年4月22日 - 2014年12月15日)は、日本の俳人、詩人。本名・岩田きみ子。俳人の伊丹三樹彦は夫、同じく俳人の伊丹啓子は長女。
全国の高知県出身者
兵庫県立伊丹高等学校出身      全国の兵庫県立伊丹高等学校の出身者
4月22日生まれの人      1925年生まれの人      高知県出身の1925年生まれの人      
 96  山中智恵子Wikipedia
山中 智恵子(やまなか ちえこ、1925年5月4日 - 2006年3月9日)は日本の歌人。
京都女子大学出身      全国の京都女子大学の出身者
5月4日生まれの人      1925年生まれの人      
 97  古川薫    山口県 出身Wikipedia
古川 薫(ふるかわ かおる、1925年6月5日 - )は、日本の小説家。妻は歌人の森重香代子。
全国の山口県出身者
山口大学出身      山口県出身の山口大学の出身者      全国の山口大学の出身者
山口県立宇部工業高等学校出身      全国の山口県立宇部工業高等学校の出身者
6月5日生まれの人      1925年生まれの人      山口県出身の1925年生まれの人      
 98  藤村多加夫    福島県 出身Wikipedia
藤村 多加夫(ふじむら たかお、1925年(大正14年)11月10日 - 2011年(平成23年)1月13日)は、日本の俳人。本名、菅野 謙三(かんの けんぞう)。出生時の名は英輔。"謙三"は停(父)の後の名で、後に藤村が襲名した。
全国の福島県出身者
11月10日生まれの人      1925年生まれの人      福島県出身の1925年生まれの人      
 99  山名康郎    北海道 出身Wikipedia
山名 康郎(やまな やすろう、1925年12月15日 - 2015年6月18日)は、歌人。北海道南富良野町生まれ。
全国の北海道出身者
明治大学出身      北海道出身の明治大学の出身者      全国の明治大学の出身者
札幌光星高等学校出身      全国の札幌光星高等学校の出身者
12月15日生まれの人      1925年生まれの人      北海道出身の1925年生まれの人      



スポンサーリンク



【子(ねずみ)】年生まれ
 100  磯貝碧蹄館    東京都 出身Wikipedia
磯貝 碧蹄館(いそがい へきていかん、1924年3月19日 - 2013年3月24日)は、俳人・書家。
全国の東京都出身者
豊南高等学校出身      全国の豊南高等学校の出身者
3月19日生まれの人      1924年生まれの人      東京都出身の1924年生まれの人      
 101  大橋敦子    福井県 出身Wikipedia
大橋 敦子(おおはし あつこ、1924年4月18日 - 2014年2月21日)は、俳人。
全国の福井県出身者
大阪府立清水谷高等学校出身      全国の大阪府立清水谷高等学校の出身者
4月18日生まれの人      1924年生まれの人      福井県出身の1924年生まれの人      
 102  大西民子    岩手県 出身Wikipedia
大西 民子(おおにし たみこ、1924年(大正13年)5月8日 - 1994年(平成6年)1月5日)は、昭和期の日本の歌人である。本名菅野民子。日常の風景をあらわした短歌で知られる。
全国の岩手県出身者
奈良女子大学出身      岩手県出身の奈良女子大学の出身者      全国の奈良女子大学の出身者
岩手県立盛岡第二高等学校出身      全国の岩手県立盛岡第二高等学校の出身者
5月8日生まれの人      1924年生まれの人      岩手県出身の1924年生まれの人      
 103  岡野弘彦    三重県 出身Wikipedia
岡野 弘彦(おかの ひろひこ、1924年(大正13年)7月7日 - )は、日本の歌人。日本芸術院会員、文化功労者、國學院大學名誉教授。
全国の三重県出身者
皇學館大学出身      三重県出身の皇學館大学の出身者      全国の皇學館大学の出身者
7月7日生まれの人      1924年生まれの人      三重県出身の1924年生まれの人      
 104  猪股静弥    大分県 出身Wikipedia
猪股 静弥(いのまた しずや、1924年(大正13年)8月12日 - 2009年(平成21年)9月8日)は日本の文学研究者、歌人。帝塚山短期大学名誉教授、専門は上代文学(万葉集)、寧楽短歌会代表。
全国の大分県出身者
法政大学出身      大分県出身の法政大学の出身者      全国の法政大学の出身者
8月12日生まれの人      1924年生まれの人      大分県出身の1924年生まれの人      
 105  木暮剛平    群馬県 渋川市 出身Wikipedia
木暮 剛平(こぐれ ごうへい、1924年9月19日 - 2008年12月14日)は、電通社長・会長を経て電通相談役。日本広告業協会理事長・日本広告業協会会長として広告代理店業界の発展に尽力。 経済同友会副代表幹事、経済団体連合会理事、東京商工会議所議員などを歴任。 通商産業省(現在の経済産業省)情報処理振興審議会会長として行政運営の円滑化にも手腕を発揮した。 また、 60歳を過ぎて始めた俳句だったが、 俳人としても知られ、「万象」同人。国際俳句交流協会会長を務めた。 2008年12月14日、肺炎のため死去。
全国の群馬県出身者    全国の渋川市出身者
東京大学出身      群馬県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
群馬県立渋川高等学校出身      全国の群馬県立渋川高等学校の出身者
9月19日生まれの人      1924年生まれの人      群馬県出身の1924年生まれの人      
 106  丸木政臣    熊本県 出身Wikipedia
丸木 政臣(まるき まさおみ、1924年10月10日 -2013年6月6日 )は、日本の教育評論家、歌人、和光学園園長。熊本県生まれ。
全国の熊本県出身者
10月10日生まれの人      1924年生まれの人      熊本県出身の1924年生まれの人      
 107  新井章    長野県 出身Wikipedia
新井 章(あらい あきら、1924年(大正13年)10月12日 - 2001年(平成13年)6月11日)は、日本の歌人、文芸評論家。 長野県生まれ。國學院大學卒。歌誌『水門』主宰。江戸川大学教授、1995年定年、名誉教授。新井正彦(1957年 - )は子。
全国の長野県出身者
10月12日生まれの人      1924年生まれの人      長野県出身の1924年生まれの人      


【亥(いのしし)】年生まれ
 108  森一郎Wikipedia
森 一郎(もり いちろう、1923年 - 1991年)は、日本の英語教師、俳人。奈良県立畝傍中学、東京文理科大学卒業。奈良女子高等師範学校附属高等女学校(現・奈良女子大学附属中等教育学校)英語科教諭、東京都立日比谷高等学校英語科教諭、関西学院大学教授、奈良産業大学教授、中央ゼミナール講師を歴任。
東京教育大学出身      全国の東京教育大学の出身者
奈良県立畝傍高等学校出身      全国の奈良県立畝傍高等学校の出身者
1923年生まれの人      
 109  高柳重信    東京都 出身Wikipedia
高柳 重信(たかやなぎ しげのぶ、1923年1月9日 - 1983年7月8日)は俳人。本名は高柳重信(しげのぶ)、俳人としては「じゅうしん」を自称した。3行ないし4行書きの多行書きの俳句を提唱、実践し、金子兜太らとともに「前衛俳句」の旗手となった。歌人の高柳蕗子は実子。俳人中村苑子と事実婚(内縁関係)にあった。
全国の東京都出身者
早稲田大学出身      東京都出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
東京都立北園高等学校出身      全国の東京都立北園高等学校の出身者
1月9日生まれの人      1923年生まれの人      東京都出身の1923年生まれの人      
 110  上田三四二    兵庫県 加東郡市場村(現・小野市樫山町) 出身Wikipedia
上田 三四二(うえだ みよじ、1923年(大正12年)7月21日 - 1989年(平成元年)1月8日)は、日本の歌人、小説家、文芸評論家。
全国の兵庫県出身者    全国の加東郡市場村(現・小野市樫山町)出身者
京都大学出身      兵庫県出身の京都大学の出身者      全国の京都大学の出身者
7月21日生まれの人      1923年生まれの人      兵庫県出身の1923年生まれの人      
 111  北沢郁子    長野県 出身Wikipedia
北沢 郁子(きたざわ いくこ、1923年8月22日- )は、歌人。
全国の長野県出身者
長野県松本蟻ヶ崎高等学校出身      全国の長野県松本蟻ヶ崎高等学校の出身者
8月22日生まれの人      1923年生まれの人      長野県出身の1923年生まれの人      
 112  藤岡改造Wikipedia
藤岡改造(ふじおか かいぞう、1923年10月11日- )は、日本の作家、俳人。 長野県松本市生まれ。旧制松本中学(長野県松本深志高等学校)を経て旧制二松學舍専門学校卒。新制高等学校移行後の母校国語教師となった。号は筑邨(ちくそん)。学校で飼っていた犬クロの世話役をしていた体験から、『職員会議に出た犬クロ』を執筆。ベストセラーとなり、2003年「さよなら、クロ」として映画化された。「信毎俳壇」「俳句四季」の選者。俳人協会評議員。
二松學舍大学出身      全国の二松學舍大学の出身者
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
10月11日生まれの人      1923年生まれの人      
 113  沼波輝枝    東京都 出身Wikipedia
沼波 輝枝(ぬなみ てるえ、本名:沼波 華子(ぬなみ はなこ)、1923年12月31日 - 2013年4月1日)は日本の女優、声優。テアトル・エコーに所属していた。東京府立第一高等女学校(現・東京都立白鴎高等学校)卒業。東京都出身。身長162cm。体重50kg。父は国文学者の沼波瓊音。姉は歌人の沼波万里子
全国の東京都出身者
東京都立白鴎高等学校出身      全国の東京都立白鴎高等学校の出身者
12月31日生まれの人      1923年生まれの人      東京都出身の1923年生まれの人      


【戌(いぬ)】年生まれ
 114  小川双々子    岐阜県 出身Wikipedia
小川 双々子(おがわ そうそうし、本名:小川二郎 (おがわ じろう)、 1922年9月13日 - 2006年1月17日)は、俳人。
全国の岐阜県出身者
滝高等学校出身      全国の滝高等学校の出身者
9月13日生まれの人      1922年生まれの人      岐阜県出身の1922年生まれの人      
 115  中城ふみ子Wikipedia
中城 ふみ子(なかじょう ふみこ、1922年(大正11年)11月15日〈戸籍上は11月25日〉 - 1954年(昭和29年)8月3日)は、日本の歌人。北海道河西郡帯広町(現・帯広市)出身。本名は野江富美子。妹の野江敦子も歌人。中城は離婚した夫の姓。戦後の代表的な女性歌人の一人で、後進に大きな影響を与えた。
東京家政学院大学出身      全国の東京家政学院大学の出身者
北海道帯広三条高等学校出身      全国の北海道帯広三条高等学校の出身者
11月15日生まれの人      1922年生まれの人      
 116  村越化石    静岡県 藤枝市 出身Wikipedia
村越 化石(むらこし かせき、1922年12月17日 - 2014年3月8日)は、静岡県出身の俳人。本名・英彦(ひでひこ)。ハンセン病とその後遺症と闘いながら句作を続け「魂の俳人」と呼ばれた。
全国の静岡県出身者    全国の藤枝市出身者
静岡県立藤枝東高等学校出身      全国の静岡県立藤枝東高等学校の出身者
12月17日生まれの人      1922年生まれの人      静岡県出身の1922年生まれの人      


【酉(とり)】年生まれ
 117  村松友次    長野県 出身Wikipedia
村松 友次(むらまつ ともつぐ、1921年(大正10年)1月30日 - 2009年(平成21年)3月16日)は、国文学者、俳人。
全国の長野県出身者
1月30日生まれの人      1921年生まれの人      長野県出身の1921年生まれの人      
 118  成田千空    青森県 出身Wikipedia
成田 千空(なりた せんくう、1921年3月31日 - 2007年11月17日)は、日本の俳人。青森県青森市出身。本名:力。青森工業学校(現・青森県立青森工業高等学校)卒業。上京し富士航空計器株式会社に就職するが、肺結核に罹患し帰郷。闘病中に句作を始める。高松玉麗らの俳句結社「松濤社」、吹田孤蓬らの青森俳句会に参加。1945年より母の実家のある五所川原市に疎開し、以後その地で農業を営みながら俳人として活動する。
全国の青森県出身者
青森県立青森工業高等学校出身      全国の青森県立青森工業高等学校の出身者
3月31日生まれの人      1921年生まれの人      青森県出身の1921年生まれの人      
 119  宇佐美福生    北海道 生田原町 出身Wikipedia
宇佐美福生(うさみ ふくお、1921年(大正10年)6月10日-1984年(昭和59年)6月2日)は、日本の政治家・俳人・市民運動家。北海道紋別郡生田原町出身。北海道野付牛中学校(旧制)卒業。早稲田大学政経学部卒業。北海道北見市長(1967年-1975年、2期)。
全国の北海道出身者    全国の生田原町出身者
早稲田大学出身      北海道出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
北海道北見北斗高等学校出身      全国の北海道北見北斗高等学校の出身者
6月10日生まれの人      1921年生まれの人      北海道出身の1921年生まれの人      



スポンサーリンク

 120  谷川健一    熊本県 水俣市 出身Wikipedia
谷川 健一(たにがわ けんいち、1921年7月28日 - 2013年8月24日、満92歳没)は、日本の民俗学者、地名学者、作家、歌人。日本地名研究所所長。
全国の熊本県出身者    全国の水俣市出身者
東京大学出身      熊本県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
熊本県立熊本高等学校出身      全国の熊本県立熊本高等学校の出身者
7月28日生まれの人      1921年生まれの人      熊本県出身の1921年生まれの人      
 121  星野紗一    埼玉県 さいたま市(旧・浦和市) 出身Wikipedia
星野 紗一(ほしの さいち、1921年(大正10年)10月31日 - 2006年6月22日)は、日本の俳人。 埼玉県浦和市(現・さいたま市)に生れる。
全国の埼玉県出身者    全国のさいたま市(旧・浦和市)出身者
拓殖大学出身      埼玉県出身の拓殖大学の出身者      全国の拓殖大学の出身者
10月31日生まれの人      1921年生まれの人      埼玉県出身の1921年生まれの人      
 122  楠本憲吉Wikipedia
楠本 憲吉(くすもと けんきち、1921年12月19日 - 1988年12月17日)は、俳人、随筆家。大阪府生まれ。実家は料亭・なだ万。灘中学校 (旧制)の同級に遠藤周作がいる。慶應義塾大学法学部卒、さらに学士入学で仏文科卒。在学中、1945年より句作を始め「慶大俳句」を組織し、日野草城に師事。のち草城の「青玄」無鑑査同人となる。俳誌「野の会」を主宰、俳句作家連盟会長、現代俳句協会顧問、東横学園女子短期大学客員教授を歴任。一般向けの随筆も多く、女性論、家族論、手紙、食事、酒など話題が豊富で洒脱な語り口ゆえ、テレビにもしばしば出演した。
慶應義塾大学出身      全国の慶應義塾大学の出身者
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
12月19日生まれの人      1921年生まれの人      


【申(さる)】年生まれ
 123  前川辰男    三重県 四日市市 出身Wikipedia
前川辰男(まえかわ たつお、1920年(大正9年)- )は、三重県の地方議員。四日市市議会議員を7期務める。昭和56年5月15日から ?昭和57年5月18日まで四日市市議会議長を務める。三重県四日市市(塩浜地区)出身。高花平(新興住宅団地)連合自治会長。一志郡(久居市)生まれ。日本社会党所属。四日市ぜんそくで四日市コンビナート企業と九鬼喜久男四日市市長を糾弾して、塩浜地区の公害患者の味方となり公害対策に貢献した。環境運動家。日本自然保護協会会員。ナチュラリスト。俳人や本の執筆者として活躍した文化人である。
全国の三重県出身者    全国の四日市市出身者
三重県立松阪工業高等学校出身      全国の三重県立松阪工業高等学校の出身者
1920年生まれの人      三重県出身の1920年生まれの人      
 124  眞鍋呉夫    福岡県 遠賀郡岡垣町 出身Wikipedia
真鍋 呉夫(まなべ くれお、1920年1月25日 - 2012年6月5日)は日本の作家・文筆家・俳人。
全国の福岡県出身者    全国の遠賀郡岡垣町出身者
1月25日生まれの人      1920年生まれの人      福岡県出身の1920年生まれの人      
 125  真鍋呉夫    福岡県 出身Wikipedia
真鍋 呉夫(まなべ くれお、1920年1月25日 - 2012年6月5日)は日本の作家・文筆家・俳人。
全国の福岡県出身者
福岡市立福翔高等学校出身      全国の福岡市立福翔高等学校の出身者
1月25日生まれの人      1920年生まれの人      福岡県出身の1920年生まれの人      
 126  安永蕗子Wikipedia
安永 蕗子(やすなが ふきこ、1920年(大正9年)2月19日 - 2012年(平成24年)3月17日)は、熊本県熊本市御徒町(現・中央区安政町)出身の歌人・宮中歌会始選者。熊本県熊本市名誉市民。「春炎」の号を持つ書家でもあり、毎日書道展名誉会員。ノンフィクション作家の永畑道子は妹。
熊本大学出身      全国の熊本大学の出身者
熊本県立第一高等学校出身      全国の熊本県立第一高等学校の出身者
2月19日生まれの人      1920年生まれの人      
 127  竹山広    長崎県 出身Wikipedia
竹山 広(たけやま ひろし、1920年(大正9年)2月29日 - 2010年(平成22年)3月30日)は、日本の歌人。本名は竹山 廣(たけやま ひろし)。
全国の長崎県出身者
海星高等学校出身      全国の海星高等学校の出身者
2月29日生まれの人      1920年生まれの人      長崎県出身の1920年生まれの人      
 128  飯田龍太    山梨県 出身Wikipedia
飯田 龍太(いいだ りゅうた、1920年(大正9年)7月10日 - 2007年(平成19年)2月25日)は、山梨県出身の俳人。飯田蛇笏の四男で、蛇笏を継ぎ俳誌「雲母」を主宰。戦後の俳壇において森澄雄とともに伝統俳句の中心的存在として活躍した。
全国の山梨県出身者
國學院大學出身      山梨県出身の國學院大學の出身者      全国の國學院大學の出身者
山梨県立甲府第一高等学校出身      全国の山梨県立甲府第一高等学校の出身者
7月10日生まれの人      1920年生まれの人      山梨県出身の1920年生まれの人      
 129  塚本邦雄    滋賀県 東近江市 出身Wikipedia
塚本 邦雄(つかもと くにお、1920年8月7日 - 2005年6月9日)は、日本の歌人、詩人、評論家、小説家。
全国の滋賀県出身者    全国の東近江市出身者
滋賀大学出身      滋賀県出身の滋賀大学の出身者      全国の滋賀大学の出身者
滋賀県立八日市高等学校出身      全国の滋賀県立八日市高等学校の出身者
8月7日生まれの人      1920年生まれの人      滋賀県出身の1920年生まれの人      
 130  有働亨Wikipedia
有働 亨(うどう とおる、1920年9月3日 - 2010年6月30日)は、俳人。
京都大学出身      全国の京都大学の出身者
熊本県立熊本高等学校出身      全国の熊本県立熊本高等学校の出身者
9月3日生まれの人      1920年生まれの人      
 131  上村占魚    熊本県 人吉市 出身Wikipedia
上村 占魚(うえむら せんぎょ、1920年9月5日 - 1996年2月29日)は、俳人、随筆家。熊本県人吉市生まれ。本名・武喜。東京美術学校卒。『ホトトギス』同人。松本たかしに師事。『みそさざい』主宰。
全国の熊本県出身者    全国の人吉市出身者
9月5日生まれの人      1920年生まれの人      熊本県出身の1920年生まれの人      
 132  村上一郎Wikipedia
村上 一郎(むらかみ いちろう、1920年(大正9年)9月24日 - 1975年(昭和50年)3月29日)は、日本の文芸評論家、歌人、小説家。日本浪曼派に共感した。
一橋大学出身      全国の一橋大学の出身者
栃木県立宇都宮高等学校出身      全国の栃木県立宇都宮高等学校の出身者
9月24日生まれの人      1920年生まれの人      
 133  石田勝彦Wikipedia
石田 勝彦(いしだ かつひこ、1920年10月3日 - 2004年7月9日)は俳人。本名は和郎(かずろう)。北海道札幌市生まれ。國學院大學卒業。1952年、東京療養所俳句サークル誌「松濤」の加藤楸邨の選を受け、翌年、「寒雷」に入会。また石田波郷に師事し、1954年、俳誌「鶴」に入会。波郷没後、1974年、「泉」創刊に参加(のちに代表)。1988年、俳人協会評議員。2000年、句集『秋興』により第39回俳人協会賞受賞。2004年7月9日午後8時、慢性腎不全のため、東京都八王子市の病院にて死去。
國學院大學出身      全国の國學院大學の出身者
10月3日生まれの人      1920年生まれの人      
 134  三橋敏雄    東京都 出身Wikipedia
三橋 敏雄(みつはし としお、1920年11月8日 - 2001年12月1日)は、俳人。東京都八王子市出身。実家は絹織物業であったが、家業が傾き進学を諦め、書籍取次の東京堂(現トーハン)で働きながら実践商業学校(現実践学園中学・高等学校)夜間部を卒業。1943年召集を受け横須賀海兵団に入団。戦後は1972年まで運輸省所属の練習船事務長として日本丸、海王丸などに勤務した。
全国の東京都出身者
実践学園高等学校出身      全国の実践学園高等学校の出身者
11月8日生まれの人      1920年生まれの人      東京都出身の1920年生まれの人      


【未(ひつじ)】年生まれ
 135  原田憲雄Wikipedia
原田憲雄(はらだ のりお/けんゆう、1919年 - )は、日本の詩人、歌人、中国文学者。弟は歌人の原田禹雄。
龍谷大学出身      全国の龍谷大学の出身者
1919年生まれの人      
 136  森澄雄Wikipedia
森 澄雄(もり すみお、1919年(大正8年)2月28日 - 2010年(平成22年)8月18日[1])は、日本の俳人。本名、森澄夫。
九州大学出身      全国の九州大学の出身者
2月28日生まれの人      1919年生まれの人      
 137  佐藤鬼房    宮城県 出身Wikipedia
佐藤鬼房(さとう おにふさ、1919年3月20日 ? 2002年1月19日)は、俳人。岩手県釜石市出身。本名は喜太郎。塩竈町立商業補習学校卒業。10代からロシア文学を耽読する一方で俳句に目覚め、1935年より新興俳句系の「句と評論」に投句、渡辺白泉の選句を受ける。1936年より長谷川天更の「東南風」同人。1940年、徴兵により入隊、中国・南方に転戦。なお占領地の南京でそれまで面識のなかった鈴木六林男に出会っている。
全国の宮城県出身者
3月20日生まれの人      1919年生まれの人      宮城県出身の1919年生まれの人      
 138  西垣脩Wikipedia
西垣 脩(にしがき しゅう、1919年5月19日 - 1978年8月1日)は俳人、国文学者。
愛媛大学出身      全国の愛媛大学の出身者
大阪府立住吉高等学校出身      全国の大阪府立住吉高等学校の出身者
5月19日生まれの人      1919年生まれの人      
 139  鈴木しづ子Wikipedia
鈴木 しづ子(すずき しづこ、1919年6月9日 - 没年不明)は日本の俳人。本名は鎮子。
淑徳高等学校出身      全国の淑徳高等学校の出身者
6月9日生まれの人      1919年生まれの人      



スポンサーリンク

 140  安東次男    岡山県 苫田郡東苫田村(現・津山市) 出身Wikipedia
安東 次男(あんどう つぐお、1919年(大正8年)7月7日 - 2002年(平成14年)4月9日)は、日本の俳人、詩人、評論家。俳号は流火艸堂。
全国の岡山県出身者    全国の苫田郡東苫田村(現・津山市)出身者
7月7日生まれの人      1919年生まれの人      岡山県出身の1919年生まれの人      
 141  加倉井和夫Wikipedia
加倉井 和夫(かくらい かずお、1919年9月11日 - 1995年9月24日)は、日本画家。日本芸術院会員。俳人・建築家の加倉井秋を(加倉井昭夫)は兄。
東京美術学校出身      全国の東京美術学校の出身者
茨城県立太田第一高等学校出身      全国の茨城県立太田第一高等学校の出身者
9月11日生まれの人      1919年生まれの人      
 142  金子兜太    埼玉県 比企郡小川町 出身Wikipedia
金子 兜太(かねこ とうた、1919年(大正8年)9月23日 - )は、埼玉県出身の俳人。加藤楸邨に師事、「寒雷」所属を経て「海程」を創刊、主宰。戦後の社会性俳句運動、前衛俳句運動において理論・実作両面で中心的な役割を果たし、その後も後進を育てつつ第一線で活動している。上武大学文学部教授、現代俳句協会会長などを歴任。現代俳句協会名誉会長、日本芸術院会員、文化功労者。小林一茶、種田山頭火の研究家としても知られる。
全国の埼玉県出身者    全国の比企郡小川町出身者
東京大学出身      埼玉県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
埼玉県立熊谷高等学校出身      全国の埼玉県立熊谷高等学校の出身者
9月23日生まれの人      1919年生まれの人      埼玉県出身の1919年生まれの人      
 143  鈴木六林男    大阪府 出身Wikipedia
鈴木 六林男(すずき むりお、1919年9月28日 - 2004年12月12日)は、俳人。本名・次郎。大阪府泉北郡山滝村(現岸和田市)生。山口高等商業学校(現・山口大学)中退。初学時代は「串柿」に投句し永田耕衣、加藤滋の選を受ける。学生時代に同人誌「螺線」を創刊、「蠍座」「京大俳句」「自鳴鐘」に関わり西東三鬼に師事、新興俳句運動に参加した。
全国の大阪府出身者
山口大学出身      大阪府出身の山口大学の出身者      全国の山口大学の出身者
9月28日生まれの人      1919年生まれの人      大阪府出身の1919年生まれの人      
 144  武川忠一    長野県 出身Wikipedia
武川 忠一(むかわ ちゅういち、1919年(大正8年)10月10日 - 2012年(平成24年)4月1日)は、日本の歌人。
全国の長野県出身者
早稲田大学出身      長野県出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
10月10日生まれの人      1919年生まれの人      長野県出身の1919年生まれの人      


【午(うま)】年生まれ
 145  後藤杜三Wikipedia
後藤 杜三(ごとう もりぞう、1918年 - )は日本の医師、俳人、作家。北海道札幌市生まれ。私立岩手医学専門学校(現・岩手医科大学)卒、医学博士。
岩手医科大学出身      全国の岩手医科大学の出身者
1918年生まれの人      
 146  唐沢隆三    長野県 出身Wikipedia
唐沢 隆三(からさわ りゅうぞう、1918年5月4日 - 2011年5月6日)は、社会運動研究者・俳人・自由律俳句研究者・作家。「唐沢柳三」の筆名も使用する。石川三四郎に師事する。
全国の長野県出身者
北海道大学出身      長野県出身の北海道大学の出身者      全国の北海道大学の出身者
長野県上田高等学校出身      全国の長野県上田高等学校の出身者
5月4日生まれの人      1918年生まれの人      長野県出身の1918年生まれの人      
 147  清水基吉    東京都 芥川賞 出身Wikipedia
清水 基吉(しみず もとよし、1918年(大正7年)8月31日 - 2008年3月30日)は、俳人、小説家。本名、清水基嘉(読み同じ)。
全国の東京都出身者    全国の芥川賞出身者
8月31日生まれの人      1918年生まれの人      東京都出身の1918年生まれの人      


【巳(へび)】年生まれ
 148  森田愛子    福井県 出身Wikipedia
森田 愛子(もりた あいこ、1917年 - 1947年)は、福井県坂井市三国町出身の俳人。高浜虚子の名作「虹」のヒロインとしても著名である。
全国の福井県出身者
1917年生まれの人      福井県出身の1917年生まれの人      
 149  吉川泰雄    東京都 出身Wikipedia
吉川 泰雄(よしかわ やすお、1917年〈大正6年〉 - 2000年〈平成12年〉1月31日)は、日本の言語学者、国語学者、歌人。國學院大學名誉学長。
全国の東京都出身者
國學院大學出身      東京都出身の國學院大學の出身者      全国の國學院大學の出身者
1917年生まれの人      東京都出身の1917年生まれの人      
 150  酒井忠明    山形県 出身Wikipedia
酒井 忠明(さかい ただあきら、1917年(大正6年)1月30日 - 2004年(平成16年)2月28日)は、旧庄内藩主 酒井家17代当主、写真家、書家、歌人、財団法人致道博物館名誉館長。鶴岡市名誉市民。栄典は勲五等双光旭日章。  
全国の山形県出身者
1月30日生まれの人      1917年生まれの人      山形県出身の1917年生まれの人      
 151  小島慶三    埼玉県 羽生市 出身Wikipedia
小島 慶三(こじま けいぞう、1917年(大正6年)3月11日 - 2008年(平成20年)8月30日)は、日本のエコノミスト、思想家、教育者、実業家、官僚、政治家、俳人。参議院議員(1期)。
全国の埼玉県出身者    全国の羽生市出身者
一橋大学出身      埼玉県出身の一橋大学の出身者      全国の一橋大学の出身者
埼玉県立不動岡高等学校出身      全国の埼玉県立不動岡高等学校の出身者
3月11日生まれの人      1917年生まれの人      埼玉県出身の1917年生まれの人      
 152  野見山朱鳥    福岡県 出身Wikipedia
野見山 朱鳥(のみやま あすか、1917年(大正6年)4月30日 - 1970年(昭和45年)2月26日)は福岡県出身の俳人。高浜虚子に師事、「菜殻火」主宰。本名は正男(まさお)。
全国の福岡県出身者
福岡県立鞍手高等学校出身      全国の福岡県立鞍手高等学校の出身者
4月30日生まれの人      1917年生まれの人      福岡県出身の1917年生まれの人      
 153  角川源義Wikipedia
角川 源義(かどかわ げんよし、1917年(大正6年)10月9日 - 1975年(昭和50年)10月27日)は、日本の実業家、国文学者、俳人。角川書店(現・KADOKAWA)の創立者。俳号は源義(げんぎ)、水羊(すいよう)。
國學院大學出身      全国の國學院大學の出身者
富山県立富山中部高等学校出身      全国の富山県立富山中部高等学校の出身者
10月9日生まれの人      1917年生まれの人      
 154  森田愛子    福井県 坂井市 出身Wikipedia
森田 愛子(もりた あいこ、1917年11月18日 - 1947年4月1日)は、福井県坂井市三国町出身の俳人。高浜虚子の名作「虹」のヒロインとしても著名である。
全国の福井県出身者    全国の坂井市出身者
福井県立三国高等学校出身      全国の福井県立三国高等学校の出身者
11月18日生まれの人      1917年生まれの人      福井県出身の1917年生まれの人      
 155  田谷鋭Wikipedia
田谷 鋭(たや えい、1917年12月15日 - 2013年11月6日)は、歌人。
敬愛学園高等学校出身      全国の敬愛学園高等学校の出身者
12月15日生まれの人      1917年生まれの人      
 156  出澤三太Wikipedia
出澤 三太(でざわ さんた、1917年12月25日 - 1985年5月17日)は、俳人。筆名は出澤珊太郎。作家星新一の異母兄。
東京大学出身      全国の東京大学の出身者
麻布高等学校出身      全国の麻布高等学校の出身者
12月25日生まれの人      1917年生まれの人      


【辰(たつ)】年生まれ
 157  木原実    愛媛県 出身Wikipedia
木原 実(きはら みのる、1916年3月1日 - 2010年1月18日)は、日本の歌人、詩人、政治家。
全国の愛媛県出身者
愛媛県立今治西高等学校出身      全国の愛媛県立今治西高等学校の出身者
3月1日生まれの人      1916年生まれの人      愛媛県出身の1916年生まれの人      
 158  森岡貞香    島根県 松江市 出身Wikipedia
森岡 貞香(もりおか さだか、女性、1916年3月4日 - 2009年1月30日)は、歌人。
全国の島根県出身者    全国の松江市出身者
山脇学園高等学校出身      全国の山脇学園高等学校の出身者
3月4日生まれの人      1916年生まれの人      島根県出身の1916年生まれの人      


【卯(うさぎ)】年生まれ
 159  芳賀秀次郎    山形県 白鷹町 出身Wikipedia
芳賀 秀次郎(はが ひでじろう、1915年(大正4年)1月1日 - 1993年(平成5年)5月9日)は、日本の教育者。詩人。歌人。
全国の山形県出身者    全国の白鷹町出身者
山形大学出身      山形県出身の山形大学の出身者      全国の山形大学の出身者
山形県立長井高等学校出身      全国の山形県立長井高等学校の出身者
1月1日生まれの人      1915年生まれの人      山形県出身の1915年生まれの人      



スポンサーリンク

 160  東明雅    熊本県 熊本市 出身Wikipedia
東 明雅(ひがし あきまさ、1915年3月7日 - 2003年10月20日)は、国文学者、俳人。
全国の熊本県出身者    全国の熊本市出身者
3月7日生まれの人      1915年生まれの人      熊本県出身の1915年生まれの人      
 161  岡部桂一郎Wikipedia
岡部 桂一郎(おかべ けいいちろう、1915年(大正4年)4月3日[1] - 2012年(平成24年)11月28日)は歌人。
熊本大学出身      全国の熊本大学の出身者
4月3日生まれの人      1915年生まれの人      
 162  加藤克巳Wikipedia
加藤 克巳(かとう かつみ、1915年6月30日 - 2010年5月16日)は、歌人。
國學院大學出身      全国の國學院大學の出身者
埼玉県立浦和高等学校出身      全国の埼玉県立浦和高等学校の出身者
6月30日生まれの人      1915年生まれの人      
 163  金子健造    山梨県 南アルプス市 出身Wikipedia
金子 健造(かねこ けんぞう、1915年9月8日 - 1988年7月14日)は、昭和時代日本の歌人。
全国の山梨県出身者    全国の南アルプス市出身者
山梨県立農林高等学校出身      全国の山梨県立農林高等学校の出身者
9月8日生まれの人      1915年生まれの人      山梨県出身の1915年生まれの人      


【寅(とら)】年生まれ
 164  飯田藤村子    埼玉県 出身Wikipedia
飯田 藤村子(いいだ とうそんし、1914年 - 1995年7月4日)は昭和初・中期の俳人。
全国の埼玉県出身者
1914年生まれの人      埼玉県出身の1914年生まれの人      
 165  村崎凡人Wikipedia
村崎 凡人(むらさき ただひと、1914年(大正3年)1月12日 - 1989年(平成1年)5月10日)は、日本の国文学者、歌人、教育者。徳島文理大学等を経営する村崎学園理事長。
早稲田大学出身      全国の早稲田大学の出身者
徳島県立城南高等学校出身      全国の徳島県立城南高等学校の出身者
1月12日生まれの人      1914年生まれの人      
 166  林翔    長野県 出身Wikipedia
林 翔(はやし しょう、1914年1月24日 - 2009年11月9日)は、日本の俳人。長野県長野市生。
全国の長野県出身者
1月24日生まれの人      1914年生まれの人      長野県出身の1914年生まれの人      
 167  木下順二Wikipedia
木下 順二(きのした じゅんじ、1914年(大正3年)8月2日 - 2006年(平成18年)10月30日)は、日本の劇作家、評論家。代表作に『夕鶴』がある。日本劇作家協会顧問。伯父は佐々醒雪(俳人、国文学者)。著名な進歩的文化人であった。
東京大学出身      全国の東京大学の出身者
熊本県立熊本高等学校出身      全国の熊本県立熊本高等学校の出身者
8月2日生まれの人      1914年生まれの人      
 168  田川飛旅子Wikipedia
田川 飛旅子(たがわ ひりょし、1914年8月28日 - 1999年4月25日)は、東京出身の俳人・工学者。本名・博。東京府豊多摩郡渋谷町(現渋谷区)生まれ。1933年に日本メソジスト協会中央会堂にて洗礼を受けた。府立六中(現東京都立新宿高等学校)、一高を経て1940年に東京帝国大学工学部卒。卒業と同時に古川電池に入社し電池製作所に配属。戦後に同技師長、役員として勤務。工学者としては『電池及蓄電池』(1953年)の著書があり、1961年に東京大学から博士号を受けている。
東京大学出身      全国の東京大学の出身者
東京都立新宿高等学校出身      全国の東京都立新宿高等学校の出身者
8月28日生まれの人      1914年生まれの人      
 169  前田透Wikipedia
前田 透(まえだ とおる、大正3年(1914年)9月16日 - 昭和59年(1984年)1月13日)は、歌人。
東京帝国大学出身      全国の東京帝国大学の出身者
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
9月16日生まれの人      1914年生まれの人      
 170  木下夕爾    広島県 出身Wikipedia
木下 夕爾(きのした ゆうじ、1914年10月27日 - 1965年8月4日)は、日本の詩人、俳人。本名・優二。広島県福山市御幸町に生まれる。広島県立府中中学(現・広島県立府中高等学校)を卒業後、1933年にいったんは第一早稲田高等学院文科(仏文科)に入学するが、家業を継ぐために転学。1938年に名古屋薬学専門学校(現・名古屋市立大学)を卒業し、広島で実家の薬局を営む。以後終生郷里を離れなかった。この間堀口大学に傾倒し影響を受けており、13歳のときには堀口の詩誌「若草」で特選を取っている。1940年、第一詩集『田舎の食卓』を刊行、第6回文芸汎論賞を受賞。1949年に誌誌「木靴」を創刊・主宰。以後の詩集に『生まれた家』(1940年)『笛を吹くひと』(1958年)など。日本詩人クラブ、日本現代詩人会に所属。
全国の広島県出身者
名古屋市立大学出身      広島県出身の名古屋市立大学の出身者      全国の名古屋市立大学の出身者
広島県立府中高等学校出身      全国の広島県立府中高等学校の出身者
10月27日生まれの人      1914年生まれの人      広島県出身の1914年生まれの人      
 171  山崎方代    山梨県 出身Wikipedia
山崎 方代(やまざき ほうだい、1914年(大正3年)11月1日‐1985年(昭和60年)8月19日)は、日本の歌人。
全国の山梨県出身者
11月1日生まれの人      1914年生まれの人      山梨県出身の1914年生まれの人      
 172  桂信子Wikipedia
桂 信子(かつら のぶこ、1914年11月1日 - 2004年12月16日)は、大阪市出身の俳人。日野草城に師事。「旗艦」「青玄」などを経て「草苑」を創刊・主宰。本名は丹羽信子(にわのぶこ)。
大阪府立大手前高等学校出身      全国の大阪府立大手前高等学校の出身者
11月1日生まれの人      1914年生まれの人      


【丑(うし)】年生まれ
 173  岡路市郎    滋賀県 出身Wikipedia
岡路 市郎(おかじ いちろう、1913年(大正2年)-2003年(平成15年)4月11日)は、日本の心理学者・俳人。専門は、教育心理学。元・北海道教育大学学長。
全国の滋賀県出身者
広島大学出身      滋賀県出身の広島大学の出身者      全国の広島大学の出身者
1913年生まれの人      滋賀県出身の1913年生まれの人      
 174  山上次郎    愛媛県 出身Wikipedia
山上 次郎(やまがみ じろう、1913年(大正2年) - 2010年(平成22年))は、日本の歌人・文筆家。別名「童馬堂人」。
全国の愛媛県出身者
1913年生まれの人      愛媛県出身の1913年生まれの人      
 175  嶋田洋一Wikipedia
嶋田 洋一(しまだ よういち、1913年 - 1979年)は日本の俳人。東京府東京市生まれ。父の嶋田青峰、叔父の嶋田的浦も俳人である。
早稲田大学出身      全国の早稲田大学の出身者
早稲田大学高等学院出身      全国の早稲田大学高等学院の出身者
1913年生まれの人      
 176  山上次郎    愛媛県 出身Wikipedia
山上 次郎(やまがみ じろう、1913年(大正2年)1月1日- 2010年(平成22年))は、日本の歌人・文筆家。別名「童馬堂人」。
全国の愛媛県出身者
愛媛県立三島高等学校出身      全国の愛媛県立三島高等学校の出身者
1月1日生まれの人      1913年生まれの人      愛媛県出身の1913年生まれの人      
 177  和田繁二郎Wikipedia
和田 繁二郎(わだ しげじろう、1913年(大正2年)2月26日 - 1999年(平成11年)7月)は、日本近代文学研究者、歌人。
立命館大学出身      全国の立命館大学の出身者
2月26日生まれの人      1913年生まれの人      
 178  石田波郷    愛媛県 出身Wikipedia
石田 波郷(いしだ はきょう、1913年(大正2年)3月18日 - 1969年(昭和44年)11月21日)は、愛媛県出身の俳人。本名は哲大(てつお)。水原秋桜子に師事、「馬酔木」に拠ったのち、「鶴」を創刊・主宰。初期の青春性のあふれる叙情句からはじまり、自己の生活を見つめる、人間性に深く根ざした作風を追求、加藤楸邨、中村草田男らとともに人間探求派と呼ばれた。昭和戦前に流行した新興俳句運動を批判し、韻文精神の尊重を説き切れ字を重視。戦中には結核を発病し、戦後は病と対峙する自身の生活を題材とする境涯俳句を詠み続けた。
全国の愛媛県出身者
明治大学出身      愛媛県出身の明治大学の出身者      全国の明治大学の出身者
3月18日生まれの人      1913年生まれの人      愛媛県出身の1913年生まれの人      
 179  近藤芳美Wikipedia
近藤 芳美(こんどう よしみ、男性、1913年5月5日 - 2006年6月21日)は、日本の歌人である。
東京工業大学出身      全国の東京工業大学の出身者
広島県立広島観音高等学校出身      全国の広島県立広島観音高等学校の出身者
5月5日生まれの人      1913年生まれの人      



スポンサーリンク

 180  古沢太穂    富山県 富山市 出身Wikipedia
古沢 太穂(ふるさわ たいほ、1913年(大正2年)8月1日 - 2000年(平成12年)3月2日)は俳人。本名は古沢 太保(ふるさわ たもつ)。
全国の富山県出身者    全国の富山市出身者
8月1日生まれの人      1913年生まれの人      富山県出身の1913年生まれの人      
 181  高安国世Wikipedia
高安 国世(たかやす くによ、男性、1913年8月11日 - 1984年7月30日)は、日本の歌人、ドイツ文学者。専門はリルケであり、多くの作品を翻訳している。短歌結社「塔」創設者。
関西学院大学出身      全国の関西学院大学の出身者
8月11日生まれの人      1913年生まれの人      
 182  太田静子    滋賀県 愛知川町 出身Wikipedia
太田 静子(おおた しずこ 1913年(大正2年)8月18日 - 1982年(昭和57年)11月24日)は、滋賀県出身の歌人、作家。太宰治の愛人の一人。『斜陽』に材料を提供したことで知られている。
全国の滋賀県出身者    全国の愛知川町出身者
8月18日生まれの人      1913年生まれの人      滋賀県出身の1913年生まれの人      
 183  江口きち    群馬県 利根郡川場村 出身Wikipedia
江口 きち(えぐち きち、1913年11月23日 - 1938年12月2日)は、大正から昭和時代前期にかけての日本の歌人。河井酔茗と島本久恵に師事。貧困のなかで多くの歌を詠んだ。「薄幸の天才歌人」「女啄木」と呼ばれた。群馬県利根郡川場村出身。
全国の群馬県出身者    全国の利根郡川場村出身者
11月23日生まれの人      1913年生まれの人      群馬県出身の1913年生まれの人      


【子(ねずみ)】年生まれ
 184  宮崎信義    滋賀県 米原市 出身Wikipedia
宮崎 信義(みやざき のぶよし 1912年2月24日 - 2009年1月2日)は、日本の歌人。口語自由律短歌(いわゆる新短歌)の隆盛に努めた。短歌雑誌「未来山脈」代表。京都歌人協会委員長。新短歌人連盟会長。現代歌人協会会員。
全国の滋賀県出身者    全国の米原市出身者
神奈川大学出身      滋賀県出身の神奈川大学の出身者      全国の神奈川大学の出身者
2月24日生まれの人      1912年生まれの人      滋賀県出身の1912年生まれの人      
 185  下村梅子    福岡県 福岡市 出身Wikipedia
下村 梅子(しもむら うめこ、1912年〈明治45年〉5月7日 - 2012年〈平成24年〉5月10日)は、日本の俳人。福岡県生まれ。「かつらぎ」特別同人。阿波野青畝に師事。「かつらぎ」の代表作家。夫は俳人の下村非文(1902年 - 1987年)。俳人協会名誉会員。
全国の福岡県出身者    全国の福岡市出身者
5月7日生まれの人      1912年生まれの人      福岡県出身の1912年生まれの人      
 186  多田裕計    福井県 出身Wikipedia
多田 裕計(ただ ゆうけい、1912年8月18日 - 1980年7月8日)は、日本の小説家・俳人。福井県福井市出身。
全国の福井県出身者
早稲田大学出身      福井県出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
福井県立藤島高等学校出身      全国の福井県立藤島高等学校の出身者
8月18日生まれの人      1912年生まれの人      福井県出身の1912年生まれの人      
 187  宮柊二    新潟県 魚沼市(旧・北魚沼郡堀之内町) 出身Wikipedia
宮 柊二(みや しゅうじ、1912年(大正元年)8月23日 - 1986年(昭和61年)12月11日)は、昭和時代に活躍した歌人。本名は宮肇(はじめ)。
全国の新潟県出身者    全国の魚沼市(旧・北魚沼郡堀之内町)出身者
新潟県立長岡高等学校出身      全国の新潟県立長岡高等学校の出身者
8月23日生まれの人      1912年生まれの人      新潟県出身の1912年生まれの人      
 188  清水崑Wikipedia
清水 崑(しみず こん、本名:清水 幸雄、1912年9月22日 - 1974年3月27日)は昭和の漫画家。長崎県長崎市出身。妻は歌人の清水恒子、その姉は俳人の石橋秀野(山本健吉夫人)。
長崎市立長崎商業高等学校出身      全国の長崎市立長崎商業高等学校の出身者
9月22日生まれの人      1912年生まれの人      


【亥(いのしし)】年生まれ
 189  扇畑忠雄Wikipedia
扇畑 忠雄(おうぎはた ただお、1911年 - 2005年7月16日)は歌人、国文学者。東北大学名誉教授。現中華人民共和国の旅順出身。広島一中、広島高校、京都帝国大学文学部国文学科卒。
京都大学出身      全国の京都大学の出身者
広島県立広島国泰寺高等学校出身      全国の広島県立広島国泰寺高等学校の出身者
1911年生まれの人      
 190  能村登四郎Wikipedia
能村 登四郎(のむら としろう、1911年1月5日 - 2001年5月24日)は、俳人。
國學院大學出身      全国の國學院大學の出身者
1月5日生まれの人      1911年生まれの人      
 191  斎藤喜博    群馬県 出身Wikipedia
斎藤 喜博(さいとう きはく、1911年3月20日 - 1981年7月24日)は群馬県出身の日本の教育者。元宮城教育大学教授。群馬師範(現群馬大学教育学部)卒。また、早くからアララギ派の歌人としても活躍し、ケノクニ選者をながく務めた。歌集『職場』などの短歌はすべて彼の師である土屋文明の選を経ている。著書の多くは国土社から刊行されている。斎藤喜博全集は、第25回毎日出版文化賞(全18巻、国土社)を受賞した。
全国の群馬県出身者
群馬大学出身      群馬県出身の群馬大学の出身者      全国の群馬大学の出身者
3月20日生まれの人      1911年生まれの人      群馬県出身の1911年生まれの人      
 192  氷上英広    東京都 出身Wikipedia
氷上 英廣(ひがみ ひでひろ、1911年4月10日 - 1986年9月16日)は、ドイツ文学者、東京大学名誉教授。ドイツ文学、比較文学、比較文化専攻。妻は南原繁の長女で歌人であった待子。
全国の東京都出身者
東京大学出身      東京都出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
4月10日生まれの人      1911年生まれの人      東京都出身の1911年生まれの人      
 193  氷上英廣    東京都 出身Wikipedia
氷上 英廣(ひがみ ひでひろ、1911年4月10日 - 1986年9月16日)は、ドイツ文学者、東京大学名誉教授。ドイツ文学、比較文学、比較文化専攻。妻は南原繁の長女で歌人であった待子。
全国の東京都出身者
東京大学出身      東京都出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
4月10日生まれの人      1911年生まれの人      東京都出身の1911年生まれの人      
 194  徳田白楊    大分県 豊後大野市(旧緒方町) 出身Wikipedia
徳田 白楊 (とくだ はくよう、本名:森下文夫、1911年5月28日 - 1933年1月19日)は、昭和初期のアララギ派の歌人である。アララギ派の天才と呼ばれ、将来を有望されていた歌人。
全国の大分県出身者    全国の豊後大野市(旧緒方町)出身者
5月28日生まれの人      1911年生まれの人      大分県出身の1911年生まれの人      


【戌(いぬ)】年生まれ
 195  高屋窓秋Wikipedia
高屋 窓秋(たかや そうしゅう、1910年2月14日 - 1999年1月1日)は、俳人。本名正国(まさくに)。従来の写生主義、花鳥諷詠の俳句から離れた句作を行い、昭和初期の新興俳句運動に大きな影響を与えた。代表句に「頭の中で白い夏野となつている」「ちるさくら海あをければ海へちる」「山鳩よみればまはりに雪がふる」など。
法政大学出身      全国の法政大学の出身者
2月14日生まれの人      1910年生まれの人      
 196  篠原梵    愛媛県 出身Wikipedia
篠原 梵(しのはら ぼん、1910年4月15日 - 1975年10月17日)は、愛媛県出身の俳人、編集者・出版者。伊予郡南伊予村(現・伊予市)生。本名・敏之(としゆき)。俳号「梵」は郷里の松山で子供のことを「ボン」と呼んだことによるという。
全国の愛媛県出身者
4月15日生まれの人      1910年生まれの人      愛媛県出身の1910年生まれの人      
 197  影山正治    愛知県 豊橋市 出身Wikipedia
影山 正治(かげやま まさはる、1910年(明治43年)6月12日 - 1979年(昭和54年)5月25日)は、日本の右翼活動家、思想家、歌人。
全国の愛知県出身者    全国の豊橋市出身者
國學院大學出身      愛知県出身の國學院大學の出身者      全国の國學院大學の出身者
6月12日生まれの人      1910年生まれの人      愛知県出身の1910年生まれの人      
 198  仁智栄坊    高知県 出身Wikipedia
仁智 栄坊(にち えいぼう、1910年7月8日 - 1993年3月31日)は俳人。高知県高知市生まれ。本名は北尾一水(きたお かずみ)。
全国の高知県出身者
7月8日生まれの人      1910年生まれの人      高知県出身の1910年生まれの人      
 199  香川進Wikipedia
香川進(かがわ すすむ、1910年7月15日?1998年10月13日)は、歌人。
神戸大学出身      全国の神戸大学の出身者
香川県立多度津高等学校出身      全国の香川県立多度津高等学校の出身者
7月15日生まれの人      1910年生まれの人      



スポンサーリンク

 200  一原有徳    北海道 小樽市 出身Wikipedia
一原 有徳(いちはら ありのり、1910年8月23日 - 2010年10月1日)は、北海道小樽市に居住していた版画家。モノタイプ手法を用いた特異な作風で、国際的にも名高い。また、俳人・登山家としても有名。
全国の北海道出身者    全国の小樽市出身者
8月23日生まれの人      1910年生まれの人      北海道出身の1910年生まれの人      
 201  志田周子    山形県 大江町 出身Wikipedia
志田 周子(しだ ちかこ、1910年(明治43年)10月28日 - 1962年(昭和37年))は山形県出身の女医、歌人。
全国の山形県出身者    全国の大江町出身者
東京女子医科大学出身      山形県出身の東京女子医科大学の出身者      全国の東京女子医科大学の出身者
山形県立山形西高等学校出身      全国の山形県立山形西高等学校の出身者
10月28日生まれの人      1910年生まれの人      山形県出身の1910年生まれの人      
 202  正田篠枝    広島県  安芸郡江田島村 出身Wikipedia
正田 篠枝(しょうだ しのえ、1910年12月22日 - 1965年6月15日)は、日本の歌人、平和運動家。本名は正田シノエ。広島県安芸郡江田島村字秋月(後の江田島市)出身。広島市への原子爆弾投下による被爆者の1人。被爆経験を詠んだ多数の短歌により「原爆歌人」として知られており、中でも原爆批判に対する厳しい統制下で出版された歌集『さんげ』が、原爆文献中でも随一の稀覯本として知られている。弟に経済学者の正田誠一、又従兄弟に作家の小久保均がいる[3]。
全国の広島県出身者    全国の 安芸郡江田島村出身者
12月22日生まれの人      1910年生まれの人      広島県出身の1910年生まれの人      


【酉(とり)】年生まれ
 203  斎藤史    東京都 旭川市(東京都生まれ) 出身Wikipedia
斎藤 史(齋藤史、さいとう ふみ、1909年(明治42年)2月14日 - 2002年(平成14年)5月26日)は、日本の歌人。東京都四谷生まれ。福岡県立小倉高等女学校(現・福岡県立小倉西高等学校)卒業。
全国の東京都出身者    全国の旭川市(東京都生まれ)出身者
福岡県立小倉西高等学校出身      全国の福岡県立小倉西高等学校の出身者
2月14日生まれの人      1909年生まれの人      東京都出身の1909年生まれの人      
 204  住友友成Wikipedia
住友 友成(すみとも ともなり、1909年(明治42年)2月20日 - 1993年(平成5年)6月14日)は住友家16代当主で、最後の住友本社社長。アララギ派の歌人でもあり、斎藤茂吉、川田順(住友本社の重役)とも交流があった。歌人の雅号は「泉幸吉」。幼名は厚。旧男爵。
京都大学出身      全国の京都大学の出身者
2月20日生まれの人      1909年生まれの人      
 205  平田佐貞    三重県 出身Wikipedia
平田 佐貞(ひらた すけさだ、1909年(明治42年)5月 - 1938年(昭和13年)10月)は、日本の俳人・彫刻家・陸軍軍人。
全国の三重県出身者
三重県立四日市商業高等学校出身      全国の三重県立四日市商業高等学校の出身者
1909年生まれの人      三重県出身の1909年生まれの人      
 206  伊藤源之助    千葉県 出身Wikipedia
伊藤 源之助(いとう げんのすけ、1909年6月 - 1986年12月20日)は、歌人。
全国の千葉県出身者
京華商業高等学校出身      全国の京華商業高等学校の出身者
1909年生まれの人      千葉県出身の1909年生まれの人      
 207  村山古郷    京都府 出身Wikipedia
村山 古郷(むらやま こきょう、1909年6月19日 - 1986年8月1日)は、俳人。
全国の京都府出身者
國學院大學出身      京都府出身の國學院大學の出身者      全国の國學院大學の出身者
6月19日生まれの人      1909年生まれの人      京都府出身の1909年生まれの人      
 208  佐藤佐太郎    宮城県 出身Wikipedia
佐藤 佐太郎(さとう さたろう、1909年(明治42年)11月13日 - 1987年(昭和62年)8月8日)は、日本の歌人。日本芸術院会員。妻の佐藤志満も歌人。
全国の宮城県出身者
11月13日生まれの人      1909年生まれの人      宮城県出身の1909年生まれの人      


【申(さる)】年生まれ
 209  野村千春    長野県 岡谷市 出身Wikipedia
野村 千春(のむら ちはる、1908年(明治41年)4月6日 - 2000年(平成12年)2月12日)は、長野県岡谷市出身の洋画家である。夫は児童文学者、歌人の巽聖歌。結婚後、東京都日野市に居住し、創作活動を行なった。
全国の長野県出身者    全国の岡谷市出身者
長野県岡谷東高等学校出身      全国の長野県岡谷東高等学校の出身者
4月6日生まれの人      1908年生まれの人      長野県出身の1908年生まれの人      
 210  岡部文夫    石川県 出身Wikipedia
岡部文夫(おかべ ふみお、1908年4月25日?1990年8月9日)は、歌人。
全国の石川県出身者
二松學舍大学出身      石川県出身の二松學舍大学の出身者      全国の二松學舍大学の出身者
4月25日生まれの人      1908年生まれの人      石川県出身の1908年生まれの人      
 211  伊馬鵜平Wikipedia
伊馬 春部(いま はるべ、1908年(明治41年)5月30日 - 1984年(昭和59年)3月17日)は日本の作家、劇作家。本名は高崎英雄。旧筆名は伊馬鵜平。戦前から戦後にかけてユーモア小説やラジオドラマなどの分野で活躍。釈迢空門下の歌人としても知られる。
國學院大學出身      全国の國學院大學の出身者
5月30日生まれの人      1908年生まれの人      
 212  伊馬春部Wikipedia
伊馬 春部(いま はるべ、1908年(明治41年)5月30日 - 1984年(昭和59年)3月17日)は日本の作家、劇作家。本名は高崎英雄。旧筆名は伊馬鵜平。戦前から戦後にかけてユーモア小説やラジオドラマなどの分野で活躍。釈迢空門下の歌人としても知られる。
福岡県立鞍手高等学校出身      全国の福岡県立鞍手高等学校の出身者
5月30日生まれの人      1908年生まれの人      
 213  窪田章一郎    東京都 出身Wikipedia
窪田 章一郎(くぼた しょういちろう、1908年8月1日 - 2001年4月15日)は、歌人。窪田空穂の長男として東京府東京市牛込区(現在の東京都新宿区)南榎町に生まれる。旧制私立豊山中学校(日本大学豊山高等学校)四年修了後、早稲田大学文学部国文科卒。1943年、武川忠一らが創設した早稲田大学短歌会に指導役として参加。そこから発展した歌誌『まひる野』を創刊主宰した。早稲田大学講師、教授、名誉教授を歴任。国文学者としては西行研究の第一人者であった。
全国の東京都出身者
早稲田大学出身      東京都出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
日本大学豊山高等学校出身      全国の日本大学豊山高等学校の出身者
8月1日生まれの人      1908年生まれの人      東京都出身の1908年生まれの人      
 214  相馬遷子    長野県 出身Wikipedia
相馬 遷子(そうま せんし、1908年10月15日 - 1976年1月19日)は、長野県出身の俳人、医師。本名・相馬富雄。東京帝国大学医学部卒。水原秋櫻子に俳句の指導を受け、1940年より「馬酔木」同人。1945年より同人会長。同時に1938年から「鶴」同人、石田波郷に兄事する。同年斎藤玄の斡旋で句集『草枕』を出版。故郷の自然を詠み堀口星眠、大島民郎などとともに馬酔木高原派と呼ばれたが、山本健吉は遷子の句に他の「高原派」にはない、「鶴」との関わりからくる境涯性を指摘している。以後の句集に『山国』(1956年。一般にはこれが第一句集とされている)、『雪嶺』(1969年)、『山河』(1976年)、『相馬遷子全句集』(1982年)がある。1969年、『雪嶺』で第9回俳人協会賞受賞。
全国の長野県出身者
10月15日生まれの人      1908年生まれの人      長野県出身の1908年生まれの人      


【未(ひつじ)】年生まれ
 215  金子金治郎    長野県 出身Wikipedia
金子 金治郎(かねこ きんじろう、1907年2月2日 - 1999年5月31日)は、日本の国文学者、広島大学名誉教授。中世国文学、連歌史専攻。ホトトギス系の俳人でもある。
全国の長野県出身者
広島大学出身      長野県出身の広島大学の出身者      全国の広島大学の出身者
2月2日生まれの人      1907年生まれの人      長野県出身の1907年生まれの人      
 216  長谷川素逝    三重県 出身Wikipedia
長谷川 素逝(はせがわ そせい、1907年(明治40年)2月2日 - 1946年(昭和21年)10月10日)は、日本の俳人。本名・直次郎。
全国の三重県出身者
京都帝国大学出身      三重県出身の京都帝国大学の出身者      全国の京都帝国大学の出身者
三重県立津高等学校出身      全国の三重県立津高等学校の出身者
2月2日生まれの人      1907年生まれの人      三重県出身の1907年生まれの人      
 217  葛原妙子    東京都 出身Wikipedia
葛原 妙子(くずはら たえこ、1907年(明治40年)2月5日 - 1985年(昭和60年)9月2日)は、歌人、潮音社友、日本歌人クラブ会員、女人短歌会会員。現代歌人協会発起人。南日本新聞歌壇選者。現代短歌女流賞選考委員。
全国の東京都出身者
東京都立白鴎高等学校出身      全国の東京都立白鴎高等学校の出身者
2月5日生まれの人      1907年生まれの人      東京都出身の1907年生まれの人      
 218  豊田三郎    埼玉県 草加市(旧・南埼玉郡川柳村) 出身Wikipedia
豊田 三郎(とよだ さぶろう、1907年(明治40年)2月12日 - 1959年(昭和34年)11月18日)は、日本の小説家。本姓は森村。妻は歌人の森村浅香、作家の森村桂は長女。
全国の埼玉県出身者    全国の草加市(旧・南埼玉郡川柳村)出身者
東京大学出身      埼玉県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
埼玉県立春日部高等学校出身      全国の埼玉県立春日部高等学校の出身者
2月12日生まれの人      1907年生まれの人      埼玉県出身の1907年生まれの人      
 219  大岡博Wikipedia
大岡 博(おおおか ひろし、1907年3月9日 - 1981年10月1日)は、日本の歌人。
静岡県立沼津東高等学校出身      全国の静岡県立沼津東高等学校の出身者
3月9日生まれの人      1907年生まれの人      



スポンサーリンク

 220  中原中也    山口県 山口市 出身Wikipedia
中原 中也(なかはら ちゅうや、1907年(明治40年)4月29日 - 1937年(昭和12年)10月22日)は、日本の詩人、歌人、翻訳家。旧姓は柏村。夭折したが350篇以上もの詩を残し、一部は、中也自身が編纂した詩集『山羊の歌』、『在りし日の歌』に収録されている。訳詩では『ランボオ詩集』を出版するなど、フランス人作家の翻訳もしている(他に少量だがアンドレ・ジイドほか)。日本大学予科、中央大学予科などを経て東京外国語学校(現在の東京外国語大学)専修科仏語部修了。
全国の山口県出身者    全国の山口市出身者
日本大学出身      山口県出身の日本大学の出身者      全国の日本大学の出身者
立命館高等学校出身      全国の立命館高等学校の出身者
4月29日生まれの人      1907年生まれの人      山口県出身の1907年生まれの人      
 221  安住敦    東京都 出身Wikipedia
安住 敦(あずみ あつし、1907年7月1日 - 1988年7月8日)は、俳人、随筆家。前号・安住あつし。多くの人から絶大な人気を誇った。そして今もなお愛され続けている。
全国の東京都出身者
福島県立磐城高等学校出身      全国の福島県立磐城高等学校の出身者
7月1日生まれの人      1907年生まれの人      東京都出身の1907年生まれの人      


【午(うま)】年生まれ
 222  保科千代次    徳島県 勝浦郡 出身Wikipedia
保科千代次(ほしな ちよじ、1906年(明治39年) - 1997年(平成9年))は、日本の文学者。歌人。作詞家。徳島県勝浦郡勝浦町出身。
全国の徳島県出身者    全国の勝浦郡出身者
1906年生まれの人      徳島県出身の1906年生まれの人      
 223  篠原鳳作    鹿児島県 鹿児島市 出身Wikipedia
篠原鳳作(しのはら ほうさく、1906年1月7日 - 1936年9月11日)は、鹿児島県出身の俳人。本名は篠原国堅(くにかた)。旧号は未踏、雲彦。1906年(明治39年)、鹿児島市で生まれる。鹿児島県立第二鹿児島中学校(16回卒=大正12年)を経て、1929年東京帝国大学法学部卒。病弱のため都会での就職を避け郷里で句作に没頭。1931年より教諭として沖縄県立宮古中学校に赴任、1934年に結婚を期に母校の鹿児島二中に転任した。
全国の鹿児島県出身者    全国の鹿児島市出身者
東京帝国大学出身      鹿児島県出身の東京帝国大学の出身者      全国の東京帝国大学の出身者
鹿児島県立甲南高等学校出身      全国の鹿児島県立甲南高等学校の出身者
1月7日生まれの人      1906年生まれの人      鹿児島県出身の1906年生まれの人      
 224  稲垣きくの    神奈川県 厚木市 出身Wikipedia
稲垣 きくの(いながき きくの、1906年7月26日 - 1987年10月30日)は、日本の俳人、茶道教授であり、元女優である[4][5][6][7][8][9]。女優時代の芸名は若葉 信子(わかば のぶこ)、旧芸名露原 桔梗(つゆはら ききょう)[4][5][6][7][8][9]、出生名は野口 キクノ(のぐち きくの)[4]、俳優の宮島啓夫との婚姻時には、本名を宮島 公子(みやじま きみこ)とした[6]。
全国の神奈川県出身者    全国の厚木市出身者
中央大学附属横浜高等学校出身      全国の中央大学附属横浜高等学校の出身者
7月26日生まれの人      1906年生まれの人      神奈川県出身の1906年生まれの人      
 225  木俣修    滋賀県 彦根市 出身Wikipedia
木俣 修(きまた おさむ、1906年(明治39年)7月28日 - 1983年(昭和58年)4月4日)は日本の歌人。本名は修二。
全国の滋賀県出身者    全国の彦根市出身者
7月28日生まれの人      1906年生まれの人      滋賀県出身の1906年生まれの人      
 226  車谷弘Wikipedia
車谷 弘(くるまたに ひろし、1906年8月28日 - 1978年4月16日)は、日本の編集者、随筆家。文藝春秋社に勤め、戦後菊池寛が同社を解散した際、佐佐木茂索、鷲尾洋三らとともに文藝春秋新社を設立し、『文藝春秋』、『オール讀物』の編集長などを歴任、同社専務となった。小説を書くほか俳句をし、渡辺水巴、久保田万太郎に師事した。『銀座百点』の編集に携わり、向田邦子に連載を勧めた。その他、内田百?の『ノラや』などの装丁を担当したこともある。1977年、『わが俳句交遊記』で芸術選奨文部大臣賞受賞。
静岡県立下田高等学校出身      全国の静岡県立下田高等学校の出身者
8月28日生まれの人      1906年生まれの人      
 227  坪野哲久    石川県 志賀町 出身Wikipedia
坪野哲久(つぼの てっきゅう、1906年9月1日?1988年11月9日)は、日本の歌人。本名、坪野久作。妻は歌人の山田あき。
全国の石川県出身者    全国の志賀町出身者
東洋大学出身      石川県出身の東洋大学の出身者      全国の東洋大学の出身者
9月1日生まれの人      1906年生まれの人      石川県出身の1906年生まれの人      
 228  石塚友二    新潟県 出身Wikipedia
石塚 友二(いしづか ともじ、1906年9月20日 ? 1986年2月8日)は、新潟県出身の俳人・小説家・編集者。石田波郷の「鶴」二代目主宰。本名は友次。
全国の新潟県出身者
9月20日生まれの人      1906年生まれの人      新潟県出身の1906年生まれの人      
 229  池内友次郎    東京都 出身Wikipedia
池内 友次郎(いけのうち ともじろう、1906年10月21日 - 1991年3月9日)は日本の作曲家・音楽教育家・俳人。
全国の東京都出身者
慶應義塾大学出身      東京都出身の慶應義塾大学の出身者      全国の慶應義塾大学の出身者
開成高等学校出身      全国の開成高等学校の出身者
10月21日生まれの人      1906年生まれの人      東京都出身の1906年生まれの人      
 230  鈴木真砂女Wikipedia
鈴木 真砂女(すずき まさじょ、女性、1906年11月24日-2003年3月14日)は昭和期の俳人。本名、まさ。娘は女優の本山可久子。
嘉悦大学出身      全国の嘉悦大学の出身者
11月24日生まれの人      1906年生まれの人      


【巳(へび)】年生まれ
 231  巽聖歌    岩手県 出身Wikipedia
巽 聖歌(たつみ せいか、1905年2月12日 - 1973年4月24日)は、日本の児童文学者、歌人。
全国の岩手県出身者
2月12日生まれの人      1905年生まれの人      岩手県出身の1905年生まれの人      
 232  生方たつゑ    三重県 出身Wikipedia
生方 たつゑ(うぶかた たつえ、1905年2月23日 - 2000年1月18日)は、歌人。沼田市名誉市民[1]。
全国の三重県出身者
日本女子大学出身      三重県出身の日本女子大学の出身者      全国の日本女子大学の出身者
2月23日生まれの人      1905年生まれの人      三重県出身の1905年生まれの人      
 233  佐賀省三    鳥取県 境港市 出身Wikipedia
佐賀 省三(さが しょうぞう、明治38年(1905年)5月8日 - 没年不明)は日本の俳人、政治家。元境港市議会議員。号榎村。佐賀家の12代目。
全国の鳥取県出身者    全国の境港市出身者
早稲田大学出身      鳥取県出身の 早稲田大学の出身者      全国の 早稲田大学の出身者
鳥取県立倉吉農業高等学校出身      全国の鳥取県立倉吉農業高等学校の出身者
5月8日生まれの人      1905年生まれの人      鳥取県出身の1905年生まれの人      
 234  加藤楸邨    東京都 出身Wikipedia
加藤 楸邨(かとう しゅうそん、1905年(明治38年)5月26日 - 1993年(平成5年)7月3日)は日本の俳人、国文学者。本名は健雄(たけお)。水原秋桜子に師事、はじめ「馬酔木」に拠ったが、苦学する中で同誌の叙情的な作風に飽き足らなくなり、人間の生活や自己の内面に深く根ざした作風を追求、石田波郷、中村草田男らとともに「人間探求派」と呼ばれた。戦後は戦災や社会運動への参加などを経て幅の広い作風を展開、また主宰した「寒雷」では伝統派から前衛派まで多様な俳人を育てた。
全国の東京都出身者
東京教育大学出身      東京都出身の東京教育大学の出身者      全国の東京教育大学の出身者
岩手県立一関第一高等学校出身      全国の岩手県立一関第一高等学校の出身者
5月26日生まれの人      1905年生まれの人      東京都出身の1905年生まれの人      
 235  入江為守Wikipedia
入江 相政(いりえ すけまさ、1905年(明治38年)6月29日 - 1985年(昭和60年)9月29日)は、日本の歌人・随筆家である。藤原定家の子孫で、昭和天皇の侍従長を務めたことでも知られている。堂上華族入江家の出身[1]。
二松學舍大学出身      全国の二松學舍大学の出身者
6月29日生まれの人      1905年生まれの人      
 236  入江相政Wikipedia
入江 相政(いりえ すけまさ、1905年(明治38年)6月29日 - 1985年(昭和60年)9月29日)は、日本の官僚、歌人・随筆家である。昭和天皇の侍従・侍従長を長く務めた。従二位勲一等旭日大綬章、勲一等瑞宝章、紺綬褒章・賞杯。
東京大学出身      全国の東京大学の出身者
学習院高等科出身      全国の学習院高等科の出身者
6月29日生まれの人      1905年生まれの人      
 237  平畑静塔    和歌山県 和歌山市 出身Wikipedia
平畑 静塔(ひらはた せいとう、1905年(明治38年)7月5日 - 1997年(平成9年)9月11日)は、和歌山県出身の俳人、精神科医。
全国の和歌山県出身者    全国の和歌山市出身者
7月5日生まれの人      1905年生まれの人      和歌山県出身の1905年生まれの人      
 238  岩間正男    宮城県 出身Wikipedia
岩間 正男(いわま まさお、1905年(明治38年)11月1日 - 1989年(平成元年)11月1日)は、日本の政治家、歌人である。
全国の宮城県出身者
宮城教育大学出身      宮城県出身の宮城教育大学の出身者      全国の宮城教育大学の出身者
11月1日生まれの人      1905年生まれの人      宮城県出身の1905年生まれの人      
 239  長沢美津    石川県 金沢市 出身Wikipedia
長沢 美津(長澤 美津、ながさわ みつ、女性、1905年11月14日 - 2005年4月26日)は、歌人、国文学者。
全国の石川県出身者    全国の金沢市出身者
11月14日生まれの人      1905年生まれの人      石川県出身の1905年生まれの人      



スポンサーリンク



【辰(たつ)】年生まれ
 240  大野林火Wikipedia
大野 林火(おおの りんか、1904年3月25日 - 1982年8月21日)は、俳人。本名は大野正(おおの まさし)。神奈川県横浜市生まれ。旧制県立横浜第一中学校、旧制第四高等学校を経て、1927年東京帝國大学経済学部を卒業。大学卒業後は日本光機工業に入社。1930年に会社を辞めて県立商工実習学校教諭となる。中学時代より鈴木三重吉や佐藤春夫の抒情詩に傾倒。俳句は中学時代の1920年、親友の荻野清(のち俳文学者となる)の父から手ほどきを受け、1921年、荻野の勧めをうけて「石楠」に入会、臼田亞浪に師事する。
東京帝国大学出身      全国の東京帝国大学の出身者
神奈川県立希望ヶ丘高等学校出身      全国の神奈川県立希望ヶ丘高等学校の出身者
3月25日生まれの人      1904年生まれの人      
 241  栗生純夫    長野県 出身Wikipedia
栗生純夫 (くりう すみお、1904年4月20日 - 1961年1月17日)は、日本の俳人、小林一茶研究家。本名、神林新治。須坂市名誉市民。
全国の長野県出身者
4月20日生まれの人      1904年生まれの人      長野県出身の1904年生まれの人      
 242  柴生田稔    三重県 出身Wikipedia
柴生田 稔(しぼうた みのる、1904年6月26日 - 1991年8月20日)は、日本の歌人、国文学者。
全国の三重県出身者
東京大学出身      三重県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
6月26日生まれの人      1904年生まれの人      三重県出身の1904年生まれの人      
 243  直原玉青    岡山県 赤磐郡山方村(旧吉井町、現・赤磐市) 出身Wikipedia
直原 玉青(じきはら ぎょくせい、1904年8月1日 - 2005年9月30日)は、日本の画家、禅僧、俳人。
全国の岡山県出身者    全国の赤磐郡山方村(旧吉井町、現・赤磐市)出身者
兵庫県立洲本高等学校出身      全国の兵庫県立洲本高等学校の出身者
8月1日生まれの人      1904年生まれの人      岡山県出身の1904年生まれの人      


【卯(うさぎ)】年生まれ
 244  前川佐美雄    奈良県 出身Wikipedia
前川 佐美雄(まえかわ さみお、1903年2月5日 - 1990年7月15日)は、歌人。日本芸術院会員。妻の前川緑、子の前川佐重郎も歌人。
全国の奈良県出身者
東洋大学出身      奈良県出身の東洋大学の出身者      全国の東洋大学の出身者
2月5日生まれの人      1903年生まれの人      奈良県出身の1903年生まれの人      
 245  芝不器男    愛媛県 松野町 出身Wikipedia
芝 不器男(しば ふきお、1903年(明治36年)4月18日 - 1930年(昭和5年)2月24日)は、愛媛県出身の俳人。「天の川」の代表作家として活躍、「ホトトギス」でも四S以降の新人として注目されたが、句歴四年、26歳で夭折した。
全国の愛媛県出身者    全国の松野町出身者
東京帝国大学出身      愛媛県出身の東京帝国大学の出身者      全国の東京帝国大学の出身者
愛媛県立宇和島東高等学校出身      全国の愛媛県立宇和島東高等学校の出身者
4月18日生まれの人      1903年生まれの人      愛媛県出身の1903年生まれの人      
 246  大久保武雄Wikipedia
大久保 武雄(おおくぼ たけお、1903年11月24日 - 1996年10月14日)は、日本の政治家。衆議院議員(7期)。俳人でもあり、俳号は大久保橙青(おおくぼ とうせい)と言う。勲一等瑞宝章。
東京帝国大学出身      全国の 東京帝国大学の出身者
熊本県立熊本高等学校出身      全国の熊本県立熊本高等学校の出身者
11月24日生まれの人      1903年生まれの人      


【寅(とら)】年生まれ
 247  五所平之助Wikipedia
五所 平之助(ごしょ へいのすけ、1902年1月24日 - 1981年5月1日)は、日本の映画監督、脚本家、俳人。日本最初の国産トーキー映画『マダムと女房』の監督として有名である。本名は五所 平右衛門(ごしょ へいえもん)。俳号は五所亭。
慶應義塾大学出身      全国の慶應義塾大学の出身者
慶應義塾高等学校出身      全国の慶應義塾高等学校の出身者
1月24日生まれの人      1902年生まれの人      
 248  皆吉爽雨    福井県 出身Wikipedia
皆吉 爽雨(みなよし そうう、1902年2月7日 - 1983年6月29日)は、福井県出身の俳人。本名・大太郎。福井市上宝永町に生まれ、丸岡町、三国町に育つ。福井中学校(現福井県立藤島高等学校)卒業。1919年、住友電気工業に入社。「ホトトギス」に投句し高浜虚子に師事する。1922年、「山茶花」創刊に参加。1936年、「山茶花」選者。1945年に上京、1946年に「雪解」を創刊・主宰。1967年、句集『三露』などの功績より第1回蛇笏賞受賞。1979年、勲四等旭日章受章。俳人協会副会長を務めた。
全国の福井県出身者
福井県立藤島高等学校出身      全国の福井県立藤島高等学校の出身者
2月7日生まれの人      1902年生まれの人      福井県出身の1902年生まれの人      
 249  深川正一郎    愛媛県 出身Wikipedia
深川 正一郎(ふかがわ しょういちろう、1902年3月6日 - 1987年8月12日)は、愛媛県出身の俳人。上山村(現四国中央市)生。11歳で両親と死別し祖父母に育てられる。川之江二洲学舎卒。在学中より俳句・短歌をたしなむ。1924年、文芸春秋社に入社。1930年、日本コロムビア編集長に就任。翌年、俳句朗読の録音で高浜虚子と知り合い師事する。のち「ホトトギス」同人。1949年「冬扇」を創刊・主宰。1973年、妻の健康のため「冬扇」を終刊。1987年、「ホトトギス」同人会長となり、また日本伝統俳句協会設立に伴い初代副会長に就任。高浜虚子、高浜年尾、稲畑汀子と三代にわたって師事し「ホトトギス」の重鎮として活躍。また「山会」の主要メンバーで写生文でも活躍した。1987年8月12日死去、85歳。句集に『正一郎句集』(1948年)『正一郎句集』(1982年)『深川正一郎句集』(1989年)。また『定本 川端茅舎句集』(1946年)『定本 虚子全集』(1948-49年)『定本 高浜虚子全集』(1973年-75年』等の編集に携わった。娘の川口咲子も俳人。
全国の愛媛県出身者
3月6日生まれの人      1902年生まれの人      愛媛県出身の1902年生まれの人      
 250  村山道雄    兵庫県 出身Wikipedia
村山 道雄(むらやま みちお、1902年3月31日 - 1981年12月10日)は日本の政治家。山形県知事や参議院議員を務めた。また、アララギ派の歌人でもあった。
全国の兵庫県出身者
3月31日生まれの人      1902年生まれの人      兵庫県出身の1902年生まれの人      
 251  吉田正俊Wikipedia
吉田 正俊(よしだ まさとし、1902年4月30日 - 1993年6月23日)は、歌人、実業家。
東京大学出身      全国の東京大学の出身者
福井県立藤島高等学校出身      全国の福井県立藤島高等学校の出身者
4月30日生まれの人      1902年生まれの人      
 252  吉野秀雄    群馬県 高崎市 出身Wikipedia
吉野 秀雄(よしの ひでお、1902年(明治35年)7月3日 - 1967年(昭和42年)7月13日)は、近代日本の歌人、書家、文人墨客。号は艸心。多病に苦しみながら独自の詠風で境涯の歌を詠んだ。
全国の群馬県出身者    全国の高崎市出身者
慶應義塾大学出身      群馬県出身の慶應義塾大学の出身者      全国の慶應義塾大学の出身者
群馬県立高崎商業高等学校出身      全国の群馬県立高崎商業高等学校の出身者
7月3日生まれの人      1902年生まれの人      群馬県出身の1902年生まれの人      
 253  富澤赤黄男    愛媛県 八幡浜市 出身Wikipedia
富澤 赤黄男(とみざわ かきお、1902年7月14日 - 1962年3月7日)は愛媛県出身の俳人。本名富澤正三(とみざわ しょうぞう)。新興俳句の担い手として、現代詩の一分野としてのモダニズム俳句を追求した。代表句に「蝶墜ちて大音響の結氷期」がある。
全国の愛媛県出身者    全国の八幡浜市出身者
早稲田大学出身      愛媛県出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
愛媛県立宇和島東高等学校出身      全国の愛媛県立宇和島東高等学校の出身者
7月14日生まれの人      1902年生まれの人      愛媛県出身の1902年生まれの人      
 254  富沢赤黄男    愛媛県 出身Wikipedia
富澤 赤黄男(とみざわ かきお、1902年7月14日 - 1962年3月7日)は愛媛県出身の俳人。本名富澤正三(とみざわ しょうぞう)。新興俳句の担い手として、現代詩の一分野としてのモダニズム俳句を追求した。代表句に「蝶墜ちて大音響の結氷期」がある。
全国の愛媛県出身者
7月14日生まれの人      1902年生まれの人      愛媛県出身の1902年生まれの人      
 255  和達清夫    愛知県 出身Wikipedia
和達 清夫(わだち きよお、1902年(明治35年)9月8日 - 1995年(平成7年)1月5日)は、愛知県生まれの地球物理学者、歌人。専門は気象学、地震学。地震のエネルギーを現すマグニチュードは、和達の研究がヒントになって作られたものである。また深発地震を発見したことでも知られ、和達-ベニオフ帯に和達の名が今も残っている。子に物理学者・和達三樹がいる。
全国の愛知県出身者
東京帝国大学出身      愛知県出身の東京帝国大学の出身者      全国の東京帝国大学の出身者
大阪府立天王寺高等学校出身      全国の大阪府立天王寺高等学校の出身者
9月8日生まれの人      1902年生まれの人      愛知県出身の1902年生まれの人      
 256  小林寂鳥    沖縄県 伊江村 出身Wikipedia
小林 寂鳥(こばやし じゃくちょう、本名:島袋俊一、1902年9月11日 - 1965年9月17日)は歌人。沖縄県国頭郡伊江村出身。
全国の沖縄県出身者    全国の伊江村出身者
9月11日生まれの人      1902年生まれの人      沖縄県出身の1902年生まれの人      


【丑(うし)】年生まれ
 257  違星北斗    北海道 余市町 出身Wikipedia
違星 北斗(いぼし ほくと、男性、1901年(明治34年) - 1929年(昭和4年)1月26日)はアイヌの歌人・社会運動家。
全国の北海道出身者    全国の余市町出身者
1901年生まれの人      北海道出身の1901年生まれの人      
 258  北小路功光    東京都 出身Wikipedia
北小路 功光(きたこうじ いさみつ、1901年(明治34年)4月23日 - 1989年(平成元年)2月27日)は昭和時代の歌人。元子爵。父は子爵・北小路資武(すけたけ)。母は歌人として知られる柳原白蓮(柳原燁子)。昭和天皇は又従兄弟。
全国の東京都出身者
東京帝国大学出身      東京都出身の東京帝国大学の出身者      全国の東京帝国大学の出身者
同志社高等学校出身      全国の同志社高等学校の出身者
4月23日生まれの人      1901年生まれの人      東京都出身の1901年生まれの人      
 259  日野克修(日野草城)    東京都 出身Wikipedia
日野 草城(ひの そうじょう、1901年(明治34年)7月18日 - 1956年(昭和31年)1月29日)は日本の俳人。本名は日野克修(よしのぶ)。
全国の東京都出身者
京都大学出身      東京都出身の京都大学の出身者      全国の京都大学の出身者
1901年生まれの人      東京都出身の1901年生まれの人      



スポンサーリンク

 260  稲森宗太郎    三重県 出身Wikipedia
稲森 宗太郎(いなもり そうたろう、1901年(明治34年)7月12日 - 1930年(昭和5年)4月15日)は、三重県名張市出身の歌人。
全国の三重県出身者
早稲田大学出身      三重県出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
三重県立津高等学校出身      全国の三重県立津高等学校の出身者
7月12日生まれの人      1901年生まれの人      三重県出身の1901年生まれの人      
 261  青柳菁々    福井県 出身Wikipedia
青柳菁々(あおやぎ せいせい 1901年7月16日 - 1957年1月1日)は、福井県福井市出身の俳人。講談社の月刊『現代』の編集記者を経て、新潮社に入社。『小説新潮』を創刊させる。1947年に独立し、近代出版社を創業。文芸書を中心とした書籍のほか月刊雑誌『文学の世界』を創刊、谷崎潤一郎、三島由紀夫らの作品を掲載した。
全国の福井県出身者
7月16日生まれの人      1901年生まれの人      福井県出身の1901年生まれの人      
 262  中村草田男Wikipedia
中村 草田男(なかむら くさたお、1901年(明治34年)7月24日 - 1983年(昭和58年)8月5日)は、愛媛県出身の俳人。本名清一郎(せいいちろう)。東京大学国文科卒。高浜虚子に師事、「ホトトギス」で客観写生を学びつつ、ニーチェなどの西洋思想から影響を受け、生活や人間性に根ざした句を模索。石田波郷、加藤楸邨らとともに人間探求派と呼ばれた。「萬緑」を創刊・主宰。戦後は第二芸術論争をはじめとして様々な俳句論争で主導的な役割をもった。
東京大学出身      全国の東京大学の出身者
愛媛県立松山東高等学校出身      全国の愛媛県立松山東高等学校の出身者
7月24日生まれの人      1901年生まれの人      
 263  五味保義    長野県 出身Wikipedia
五味 保義(ごみ やすよし、1901年8月31日 - 1982年5月27日)は、長野県下諏訪町出身の歌人、万葉学者である。
全国の長野県出身者
8月31日生まれの人      1901年生まれの人      長野県出身の1901年生まれの人      
 264  高崎正秀    富山県 富山市 出身Wikipedia
高崎 正秀(たかさき まさひで、1901年10月16日 - 1982年3月2日)は、富山県生まれの国文学者、万葉学者、歌人。國學院大學名誉教授。國學院大學栃木短期大学名誉学長。文学博士。
全国の富山県出身者    全国の富山市出身者
國學院大學出身      富山県出身の國學院大學の出身者      全国の國學院大學の出身者
富山県立富山高等学校出身      全国の富山県立富山高等学校の出身者
10月16日生まれの人      1901年生まれの人      富山県出身の1901年生まれの人      
 265  秋元不死男    神奈川県 横浜市 出身Wikipedia
秋元 不死男(あきもと ふじお、1901年11月3日 - 1977年7月25日)は、神奈川県出身の俳人。本名は不二雄。前号は東京三(ひがし きょうぞう)。別号に秋元地平線。島田青峰に師事し「土上」「天香」に参加。新興俳句運動に加わり、京大俳句事件に連座して投獄される。戦後は「天狼」参加を経て「氷海」を創刊・主宰。劇作家の秋元松代は妹。息子の秋元近史は『しゃぼん玉ホリデー』を手がけたテレビディレクター・プロデューサー。
全国の神奈川県出身者    全国の横浜市出身者
11月3日生まれの人      1901年生まれの人      神奈川県出身の1901年生まれの人      
 266  山口誓子Wikipedia
山口 誓子(やまぐち せいし、1901年(明治34年)11月3日 - 1994年(平成6年)3月26日)は京都府京都市出身の俳人。本名は山口新比古(やまぐち ちかひこ)。
東京大学出身      全国の東京大学の出身者
11月3日生まれの人      1901年生まれの人      


【子(ねずみ)】年生まれ
 267  湊楊一郎    北海道 小樽市 出身Wikipedia
湊 楊一郎(みなと よういちろう、1900年(明治33年)1月1日 - 2002年(平成14年)1月2日)は、俳人。新興俳句運動の理論的支柱として知られる。本名は久々湊与一郎(くくみなとよいちろう)。
全国の北海道出身者    全国の小樽市出身者
中央大学出身      北海道出身の中央大学の出身者      全国の中央大学の出身者
1月1日生まれの人      1900年生まれの人      北海道出身の1900年生まれの人      
 268  森本治吉    熊本県 出身Wikipedia
森本 治吉(もりもと じきち、1900年1月10日 - 1977年1月12日)は歌人・国文学者、文学博士、二松学舎大学名誉教授。歌人の槇弥生子は子の妻。歌人の森本平は孫。
全国の熊本県出身者
1月10日生まれの人      1900年生まれの人      熊本県出身の1900年生まれの人      
 269  住谷三郎    群馬県 出身Wikipedia
住谷 三郎(すみや さぶろう、1900年1月10日 - 1967年1月21日)は歌人。
全国の群馬県出身者
1月10日生まれの人      1900年生まれの人      群馬県出身の1900年生まれの人      
 270  永田耕衣    兵庫県 出身Wikipedia
永田 耕衣(ながた こうい、1900年(明治33年)2月21日 - 1997年(平成9年)8月25日)は、俳人。本名軍二(ぐんじ)。別号、田荷軒主人。禅的思想に導かれた独自の俳句理念に基づき句作。また諸芸に通じ書画にも個性を発揮、90歳を超えた最晩年に至るまで旺盛な創作活動を行った。
全国の兵庫県出身者
兵庫県立兵庫工業高等学校出身      全国の兵庫県立兵庫工業高等学校の出身者
2月21日生まれの人      1900年生まれの人      兵庫県出身の1900年生まれの人      
 271  中村汀女Wikipedia
中村 汀女(なかむら ていじょ、1900年(明治33年)4月11日 - 1988年(昭和63年)9月20日)は、俳人。本名、破魔子(はまこ)。星野立子・橋本多佳子・三橋鷹女とともに4Tと呼ばれた、昭和を代表する女流俳人。
熊本県立第一高等学校出身      全国の熊本県立第一高等学校の出身者
4月11日生まれの人      1900年生まれの人      
 272  西東三鬼    岡山県 津山市 出身Wikipedia
西東 三鬼(さいとう さんき、1900年(明治33年)5月15日 - 1962年(昭和37年)4月1日)は、岡山県出身の俳人。医師として勤める傍ら30代で俳句をはじめ、伝統俳句から離れたモダンな感性を持つ俳句で新興俳句運動の中心人物の一人として活躍。戦後は「天狼」「雷光」などに参加し「断崖」を主宰。本名・斎藤敬直(さいとう けいちょく)。
全国の岡山県出身者    全国の津山市出身者
日本歯科大学出身      岡山県出身の日本歯科大学の出身者      全国の日本歯科大学の出身者
青山学院高等部出身      全国の青山学院高等部の出身者
5月15日生まれの人      1900年生まれの人      岡山県出身の1900年生まれの人      
 273  西角井正慶    埼玉県 さいたま市大宮区(旧・北足立郡大宮町) 出身Wikipedia
西角井 正慶(にしつのい まさよし、1900年5月22日 - 1970年1月22日)は、埼玉県生まれの国文学者、民俗学者。歌人としても著名で、見沼 冬男(みぬま ふゆお)のペンネームを持つ。折口信夫に師事し、折口信夫の五博士のうちの一人である。國學院大學教授。文学博士。
全国の埼玉県出身者    全国のさいたま市大宮区(旧・北足立郡大宮町)出身者
5月22日生まれの人      1900年生まれの人      埼玉県出身の1900年生まれの人      
 274  初井しづ枝    兵庫県 姫路市 出身Wikipedia
初井 しづ枝(はつい しずえ、1900年(明治33年)10月29日 - 1976年(昭和51年)2月15日)は、日本の歌人。兵庫県姫路市出身。
全国の兵庫県出身者    全国の姫路市出身者
大阪薬科大学出身      兵庫県出身の大阪薬科大学の出身者      全国の大阪薬科大学の出身者
兵庫県立姫路東高等学校出身      全国の兵庫県立姫路東高等学校の出身者
10月29日生まれの人      1900年生まれの人      兵庫県出身の1900年生まれの人      
 275  所三男    長野県 出身Wikipedia
所 三男(ところ みつお、1900年11月3日 - 1989年6月30日)は、歴史学者・歌人。
全国の長野県出身者
11月3日生まれの人      1900年生まれの人      長野県出身の1900年生まれの人      
 276  五島茂    東京都 出身Wikipedia
五島 茂(ごとう しげる、1900年12月5日 - 2003年12月19日)は、日本の歌人、経済史学者。
全国の東京都出身者
東京大学出身      東京都出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
12月5日生まれの人      1900年生まれの人      東京都出身の1900年生まれの人      
 277  高濱年尾    東京都 出身Wikipedia
高浜 年尾(たかはま としお、1900年12月16日 - 1979年10月26日)は、俳人。高浜虚子の実子。東京都神田猿楽町に虚子・いと夫妻の長男として生まれる。「年尾」の名は正岡子規の命名。小樽商業高等学校(現・小樽商科大学)卒業後、旭シルクに入社。のち転勤により兵庫県芦屋に転居。句作は父虚子の手ほどきを受けて中学時代からはじめていたがこの時期に一時中断、1938年に「俳諧」を発行し連句をはじめる。「俳諧」は俳句、連句、俳文、俳詩、俳論などのほか俳句の英・仏・独訳を載せるなど意欲的な俳誌であった。1939年、旭シルクを退社し以後俳句に専念、関西の俳壇の中心として活躍。1944年、戦時下の物資不足のため「俳諧」を「ホトトギス」に合併。1951年「ホトトギス」雑詠選者。1959年、朝日俳壇および愛媛俳壇選者。同年虚子より「ホトトギス」主宰を継承。1979年10月26日死去、78歳。死後「ホトトギス」主宰は娘の稲畑汀子に引き継がれた。句集に『年尾句集』ほかに『俳諧手引』などの著書がある。
全国の東京都出身者
小樽商科大学出身      東京都出身の小樽商科大学の出身者      全国の小樽商科大学の出身者
12月16日生まれの人      1900年生まれの人      東京都出身の1900年生まれの人      
 278  島田幸典Wikipedia
島田 幸典(しまだ ゆきのり、1972年5月27日 - )は、日本の政治学者、歌人。京都大学大学院法学研究科教授。専門は比較政治学、比較国制史。
京都大学出身      全国の京都大学の出身者
山口県立山口高等学校出身      全国の山口県立山口高等学校の出身者
5月27日生まれの人      1972年生まれの人      
 279  楠見朋彦    大阪府 出身Wikipedia
楠見 朋彦(くすみ ともひこ、1972年10月10日 - )は日本の小説家、歌人である。
全国の大阪府出身者
立命館大学出身      大阪府出身の立命館大学の出身者      全国の立命館大学の出身者
10月10日生まれの人      1972年生まれの人      大阪府出身の1972年生まれの人      



スポンサーリンク

 280  高木佳子Wikipedia
高木 佳子(たかぎ よしこ、1972年11月7日 - )は日本の歌人。神奈川県生まれ。福島県いわき市在住。短歌結社「潮音」所属。
福島大学出身      全国の福島大学の出身者
福島県立磐城桜が丘高等学校出身      全国の福島県立磐城桜が丘高等学校の出身者
11月7日生まれの人      1972年生まれの人      


【卯(うさぎ)】年生まれ
 281  浜名理香Wikipedia
浜名 理香(はまな りか、1963年〈昭和38年〉6月11日 − )は、日本の歌人。熊本市出身で、短歌結社「石流」を主宰。
熊本大学出身      全国の熊本大学の出身者
熊本県立第一高等学校出身      全国の熊本県立第一高等学校の出身者
6月11日生まれの人      1963年生まれの人      
 282  阿部知代    群馬県 桐生市 出身Wikipedia
阿部 知代(あべ ちよ、1963年7月23日 - )は、フジテレビの元アナウンサーで報道局の社員。俳人。群馬県桐生市出身。身長168cm。
全国の群馬県出身者    全国の桐生市出身者
上智大学出身      群馬県出身の上智大学の出身者      全国の上智大学の出身者
群馬県立桐生女子高等学校出身      全国の群馬県立桐生女子高等学校の出身者
7月23日生まれの人      1963年生まれの人      群馬県出身の1963年生まれの人      
 283  中岡毅雄    東京都 出身Wikipedia
中岡 毅雄(なかおか たけお、1963年11月10日 - )は俳人。
全国の東京都出身者
関西大学出身      東京都出身の関西大学の出身者      全国の関西大学の出身者
11月10日生まれの人      1963年生まれの人      東京都出身の1963年生まれの人      
 284  東直子    広島県 出身Wikipedia
東 直子(ひがし なおこ、1963年12月23日 - )は、歌人、小説家、脚本家。広島県安佐町(現・安佐北区)生まれ。神戸女学院大学家政学部食物学科卒業。姉の小林久美子も歌人。
全国の広島県出身者
神戸女学院大学出身      広島県出身の神戸女学院大学の出身者      全国の神戸女学院大学の出身者
12月23日生まれの人      1963年生まれの人      広島県出身の1963年生まれの人      


【午(うま)】年生まれ
 285  長谷川櫂    熊本県 小川町(現・宇城市) 出身Wikipedia
長谷川 櫂(はせがわ かい、1954年2月20日 - )は、日本の俳人。『俳句の宇宙』で1990年度サントリー学芸賞。元読売新聞社文化部記者。
全国の熊本県出身者    全国の小川町(現・宇城市)出身者
東京大学出身      熊本県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
熊本県立熊本高等学校出身      全国の熊本県立熊本高等学校の出身者
2月20日生まれの人      1954年生まれの人      熊本県出身の1954年生まれの人      
 286  松平盟子    愛知県 出身Wikipedia
松平 盟子(まつだいら めいこ、1954年7月24日 - )は、愛知県岡崎市生まれの歌人。
全国の愛知県出身者
南山大学出身      愛知県出身の南山大学の出身者      全国の南山大学の出身者
7月24日生まれの人      1954年生まれの人      愛知県出身の1954年生まれの人      
 287  内藤明Wikipedia
内藤 明(ないとう あきら、1954年8月10日 - )は、日本の国文学者、万葉学者、歌人。早稲田大学社会科学部・社会科学総合学術院教授。 宮中「歌会始の儀」選者。
東京工芸大学出身      全国の東京工芸大学の出身者
東京学芸大学附属高等学校出身      全国の東京学芸大学附属高等学校の出身者
8月10日生まれの人      1954年生まれの人      
 288  栗木京子Wikipedia
栗木 京子(くりき きょうこ、1954年10月23日 -)は、日本の歌人。本名、中原京子(旧姓・山本)。栗木は母方の姓。
京都大学出身      全国の京都大学の出身者
10月23日生まれの人      1954年生まれの人      


【酉(とり)】年生まれ
 289  日高昭二    茨城県 出身Wikipedia
日高昭二(ひだか しょうじ、1945年5月15日 - )は、日本近代文学研究者、神奈川大学名誉教授。妻は歌人の日高堯子。
全国の茨城県出身者
早稲田大学出身      茨城県出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
茨城県立水戸第一高等学校出身      全国の茨城県立水戸第一高等学校の出身者
5月15日生まれの人      1945年生まれの人      茨城県出身の1945年生まれの人      
 290  日高堯子    千葉県 出身Wikipedia
日高 堯子(ひたか たかこ、1945年6月29日 - )は、日本の歌人。歌誌「かりん」編集委員。同人誌「鱧と水仙」同人。
全国の千葉県出身者
早稲田大学出身      千葉県出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
千葉県立千葉女子高等学校出身      全国の千葉県立千葉女子高等学校の出身者
6月29日生まれの人      1945年生まれの人      千葉県出身の1945年生まれの人      
 291  車谷長吉    兵庫県 飾磨市 出身Wikipedia
車谷 長吉(くるまたに ちょうきつ、1945年7月1日 - 2015年5月17日)は日本の作家、随筆家、俳人。本名、車谷 嘉彦(くるまたに よしひこ)。兵庫県飾磨市(現・姫路市飾磨区)出身。筆名の「長吉」は唐代の詩人李賀にちなむ。妻は詩人の高橋順子。
全国の兵庫県出身者    全国の飾磨市出身者
慶應義塾大学出身      兵庫県出身の 慶應義塾大学の出身者      全国の 慶應義塾大学の出身者
姫路市立飾磨高等学校出身      全国の姫路市立飾磨高等学校の出身者
7月1日生まれの人      1945年生まれの人      兵庫県出身の1945年生まれの人      
 292  沖ななも    茨城県 古河市 出身Wikipedia
沖 ななも(おき ななも、1945年9月24日 - )は歌人。歌誌「熾」代表。本名、中村眞理子。
全国の茨城県出身者    全国の古河市出身者
埼玉県立浦和西高等学校出身      全国の埼玉県立浦和西高等学校の出身者
9月24日生まれの人      1945年生まれの人      茨城県出身の1945年生まれの人      
 293  松平修文Wikipedia
松平 修文(まつだいら しゅうぶん、1945年12月21日 - )は、画家、美術評論家、歌人。歌人の王紅花は妻。
東京芸術大学出身      全国の東京芸術大学の出身者
北海道札幌西高等学校出身      全国の北海道札幌西高等学校の出身者
12月21日生まれの人      1945年生まれの人      


【申(さる)】年生まれ
 294  石川美南Wikipedia
石川 美南(いしかわ みな、1980年5月7日 - )は、歌人。神奈川県横浜市出身。
東京外国語大学出身      全国の東京外国語大学の出身者
神奈川県立柏陽高等学校出身      全国の神奈川県立柏陽高等学校の出身者
5月7日生まれの人      1980年生まれの人      


【子(ねずみ)】年生まれ
 295  松木秀    北海道 出身Wikipedia
松木 秀(まつき しゅう、1972年1月14日 - )は、歌人、川柳作家。北海道登別市出身・在住。
全国の北海道出身者
札幌学院大学出身      北海道出身の札幌学院大学の出身者      全国の札幌学院大学の出身者
北海道室蘭栄高等学校出身      全国の北海道室蘭栄高等学校の出身者
1月14日生まれの人      1972年生まれの人      北海道出身の1972年生まれの人      


【亥(いのしし)】年生まれ
 296  嵯峨直樹    岩手県 出身Wikipedia
嵯峨 直樹(さが なおき、1971年9月15日 - )は、日本の歌人。ミュージシャンの宙也は叔父。
全国の岩手県出身者
法政大学出身      岩手県出身の法政大学の出身者      全国の法政大学の出身者
9月15日生まれの人      1971年生まれの人      岩手県出身の1971年生まれの人      
 297  田中拓也    千葉県 出身Wikipedia
田中 拓也(たなか たくや、1971年12月22日 - )は、歌人。短歌結社竹柏会「心の花」所属。現代歌人協会会員。日本歌人クラブ会員。茨城県歌人協会会員。千葉県柏市生まれ。現在、茨城県水戸市在住。全国高校生短歌大会審査員。
全国の千葉県出身者
國學院大學出身      千葉県出身の國學院大學の出身者      全国の國學院大學の出身者
千葉県立我孫子高等学校出身      全国の千葉県立我孫子高等学校の出身者
12月22日生まれの人      1971年生まれの人      千葉県出身の1971年生まれの人      


【卯(うさぎ)】年生まれ
 298  林あまりWikipedia
林 あまり(はやし あまり、女性、1963年1月10日 - )は、日本の歌人、エッセイスト、作詞家である。本名、真理子。
成蹊大学出身      全国の成蹊大学の出身者
恵泉女学園高等学校出身      全国の恵泉女学園高等学校の出身者
1月10日生まれの人      1963年生まれの人      
 299  喜多昭夫    石川県 金沢市 出身Wikipedia
喜多 昭夫(きた あきお、1963年1月10日 - )は歌人、俳人、文芸評論家。石川県文芸協会事務局長、石川県歌人協会幹事、つばさ短歌会主宰。
全国の石川県出身者    全国の金沢市出身者
金沢大学出身      石川県出身の金沢大学の出身者      全国の金沢大学の出身者
石川県立金沢泉丘高等学校出身      全国の石川県立金沢泉丘高等学校の出身者
1月10日生まれの人      1963年生まれの人      石川県出身の1963年生まれの人      



スポンサーリンク



【寅(とら)】年生まれ
 300  林和清    京都府 出身Wikipedia
林 和清(はやし かずきよ、1962年3月14日生まれ - )は、歌人。京都府京都市出身・在住。佛教大学文学部国文学科卒業。「玲瓏」選者、現代歌人集会副理事長、現代歌人協会会員。既婚。
全国の京都府出身者
佛教大学出身      京都府出身の佛教大学の出身者      全国の佛教大学の出身者
3月14日生まれの人      1962年生まれの人      京都府出身の1962年生まれの人      
 301  穂村弘Wikipedia
穂村 弘(ほむら ひろし、1962年5月21日 - )は、日本の歌人。北海道札幌市生まれ。歌誌「かばん」所属。
上智大学出身      全国の 上智大学の出身者
名古屋市立桜台高等学校出身      全国の名古屋市立桜台高等学校の出身者
5月21日生まれの人      1962年生まれの人      
 302  黛まどか    神奈川県 湯河原町 出身Wikipedia
黛まどか(まゆずみ まどか、1962年7月31日 - )は、日本の俳人。本名:黛 円(読み同じ)。父は俳人の黛執。
全国の神奈川県出身者    全国の湯河原町出身者
7月31日生まれの人      1962年生まれの人      神奈川県出身の1962年生まれの人      
 303  荻原裕幸Wikipedia
荻原 裕幸(おぎはら ひろゆき、1962年8月24日 - )は、日本の歌人。
愛知県立大学出身      全国の愛知県立大学の出身者
8月24日生まれの人      1962年生まれの人      
 304  俵万智Wikipedia
俵 万智(たわら まち、1962年12月31日 - )は、日本の歌人。本名、同じ。結社「心の花」所属。所属事務所は東京コンサーツ。父は希土類磁石の研究者の俵好夫。
早稲田大学出身      全国の早稲田大学の出身者
福井県立藤島高等学校出身      全国の福井県立藤島高等学校の出身者
12月31日生まれの人      1962年生まれの人      


【巳(へび)】年生まれ
 305  林桂Wikipedia
林桂(はやし けい、1953年4月8日 - )は、俳人。本名・政美。群馬県利根郡生。新潟大学法文学部卒。中学時代より作句、高校時代「歯車」「寒雷」に入会。高柳重信選の『俳句研究』50句競作に登場し注目される。1978年、澤好摩、夏石番矢らと「未定」創刊。1998年、「吟遊」創刊に参加。2001年、水野眞由美らと「鬣TATEGAMI」創刊。
新潟大学出身      全国の新潟大学の出身者
4月8日生まれの人      1953年生まれの人      
 306  櫟原聰    奈良県 大和郡山市 出身Wikipedia
櫟原 聰(いちはら さとし、1953年6月1日 - )は歌人、東大寺学園中学校・高等学校前教頭。奈良県大和郡山市出身。奈良市在住。「ヤママユ」「木霊」「京大短歌」所属。「ヤママユ」編集委員。前登志夫に師事。日本ペンクラブ・現代歌人協会・現代歌人集会理事。萬葉学会・上代文学会・萬葉語学文学研究会・古代談話会・歌謡研究会所属。
全国の奈良県出身者    全国の大和郡山市出身者
京都大学出身      奈良県出身の京都大学の出身者      全国の京都大学の出身者
東大寺学園高等学校出身      全国の東大寺学園高等学校の出身者
6月1日生まれの人      1953年生まれの人      奈良県出身の1953年生まれの人      
 307  対馬康子Wikipedia
対馬 康子(つしま やすこ、1953年10月22日 - )は、俳人。香川県高松市に生まれる。小学校高学年より詩に興味を持ちはじめ、高松高校時代は文芸部に所属。1972年日本女子大学国文学科に入学、文芸部に入部し同人誌に詩や短文を執筆。東大学生俳句会と文芸部との合同ハイキングで西村我尼吾と出会い俳句を作り始める。
日本女子大学出身      全国の日本女子大学の出身者
香川県立高松高等学校出身      全国の香川県立高松高等学校の出身者
10月22日生まれの人      1953年生まれの人      


【申(さる)】年生まれ
 308  坪内稔典    愛媛県 出身Wikipedia
坪内 稔典(つぼうち としのり、俳号ではねんてん、1944年4月22日 - )は、日本の俳人。京都教育大学名誉教授。「船団の会」代表。研究者としての専門は日本近代文学で、特に正岡子規に関する著作・論考が多い。
全国の愛媛県出身者
立命館大学出身      愛媛県出身の立命館大学の出身者      全国の立命館大学の出身者
愛媛県立川之石高等学校出身      全国の愛媛県立川之石高等学校の出身者
4月22日生まれの人      1944年生まれの人      愛媛県出身の1944年生まれの人      
 309  晋樹隆彦    千葉県 出身Wikipedia
晋樹 隆彦(しんじゅ たかひこ、1944年〈昭和19年〉5月9日 - )は日本の歌人、出版人、編集者。ながらみ書房社長。歌誌「心の花」選者。本名および編集者としての名義は及川隆彦(おいかわ たかひこ)。
全国の千葉県出身者
法政大学出身      千葉県出身の法政大学の出身者      全国の法政大学の出身者
5月9日生まれの人      1944年生まれの人      千葉県出身の1944年生まれの人      
 310  澤好摩    東京都 出身Wikipedia
澤 好摩(さわ こうま、1944年5月22日 - )は、俳人。東京都城東区(現江東区)生まれ。1963年、東洋大学在学中に俳句研究会に参加。翌年に坪内稔典らと全国学生俳句連盟を結成。「いたどり」「青玄」「草苑」を経て1968年に坪内稔典、攝津幸彦らと同人誌「日時計」創刊(1974年終刊)。1971年、折笠美秋の誘いで「俳句評論」に参加し高柳重信に師事。また「俳句研究」編集に携わる。1973年、「俳句研究」第1回五十句競作にて佳作第一席。1978年、夏石番矢、林桂らと同人誌「未定」を創刊(1990年退会)。1991年「円錐」創刊、編集発行人を務める。句集に『最後の走者』『印象』『風影』『光源』、共著に『俳句の現在』『昭和俳句選集』『現代俳句論叢』他。2014年句集『光源』により芸術選奨文部科学大臣賞受賞。
全国の東京都出身者
東洋大学出身      東京都出身の東洋大学の出身者      全国の東洋大学の出身者
5月22日生まれの人      1944年生まれの人      東京都出身の1944年生まれの人      
 311  小高賢    東京都 出身Wikipedia
小高 賢(こだか けん、1944年7月13日 - 2014年2月10日)は、日本の編集者、歌人。本名・鷲尾賢也。
全国の東京都出身者
慶應義塾大学出身      東京都出身の慶應義塾大学の出身者      全国の慶應義塾大学の出身者
東京都立両国高等学校出身      全国の東京都立両国高等学校の出身者
7月13日生まれの人      1944年生まれの人      東京都出身の1944年生まれの人      
 312  大島史洋    岐阜県 中津川市 出身Wikipedia
大島 史洋(おおしま しよう、1944年7月24日 - )は、歌人。本名読み、ふみひろ。岐阜県中津川市出身。歌誌「未来」選者・運営委員長。歌人としての実作活動のみならず、「未来」誌の編集実務を取り仕切る編集者としても活躍。マガジンハウスで「鳩よ!」などの編集長を務めた大島一洋は兄。
全国の岐阜県出身者    全国の中津川市出身者
慶應義塾大学出身      岐阜県出身の慶應義塾大学の出身者      全国の慶應義塾大学の出身者
岐阜県立中津高等学校出身      全国の岐阜県立中津高等学校の出身者
7月24日生まれの人      1944年生まれの人      岐阜県出身の1944年生まれの人      
 313  小嵐九八郎    秋田県 能代市 出身Wikipedia
小嵐 九八郎(こあらし くはちろう、1944年7月31日 - )は、秋田県能代市出身の小説家、歌人。 本名、工藤永人。
全国の秋田県出身者    全国の能代市出身者
早稲田大学出身      秋田県出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
神奈川県立川崎高等学校出身      全国の神奈川県立川崎高等学校の出身者
7月31日生まれの人      1944年生まれの人      秋田県出身の1944年生まれの人      
 314  五所美子Wikipedia
五所 美子(ごしょ よしこ、1944年10月1日 - )は歌人。
九州大学出身      全国の九州大学の出身者
10月1日生まれの人      1944年生まれの人      


【未(ひつじ)】年生まれ
 315  澤村斉美    岐阜県 出身Wikipedia
澤村 斉美(さわむら まさみ、1979年5月7日 - )は、歌人。岐阜県岐阜市出身。「塔」短歌会所属。
全国の岐阜県出身者
5月7日生まれの人      1979年生まれの人      岐阜県出身の1979年生まれの人      
 316  光森裕樹    兵庫県 宝塚市 出身Wikipedia
光森 裕樹(みつもり ゆうき、1979年5月26日 - )は日本の歌人。
全国の兵庫県出身者    全国の宝塚市出身者
京都大学出身      兵庫県出身の京都大学の出身者      全国の京都大学の出身者
大阪教育大学附属高等学校池田校舎出身      全国の大阪教育大学附属高等学校池田校舎の出身者
5月26日生まれの人      1979年生まれの人      兵庫県出身の1979年生まれの人      


【戌(いぬ)】年生まれ
 317  松本典子    千葉県 伊勢崎市 出身Wikipedia
松本 典子(まつもと のりこ、1970年2月6日 - )は、歌人。千葉県鴨川市出身。
全国の千葉県出身者    全国の伊勢崎市出身者
早稲田大学出身      千葉県出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
千葉県立安房高等学校出身      全国の千葉県立安房高等学校の出身者
2月6日生まれの人      1970年生まれの人      千葉県出身の1970年生まれの人      
 318  田中綾Wikipedia
田中綾(たなか あや、1970年2月11日 - )は、日本の文芸評論家、歌人。北海学園大学人文学部教授。専門は日本近現代文学(特に詩歌史)。博士(文学)(北海学園大学)。
北海学園大学出身      全国の北海学園大学の出身者
北海道札幌平岸高等学校出身      全国の北海道札幌平岸高等学校の出身者
2月11日生まれの人      1970年生まれの人      
 319  小川真理子Wikipedia
小川 真理子(おがわ まりこ、1970年3月15日 - )は、歌人。東京都品川区出身。
明治大学出身      全国の明治大学の出身者
3月15日生まれの人      1970年生まれの人      



スポンサーリンク

 320  田中章義Wikipedia
田中 章義(たなか あきよし、1970年4月19日 - )は、日本の歌人・作家。静岡県静岡市出身・在住。慶應義塾大学総合政策学部卒業。所属事務所は三桂[3]。
慶應義塾大学出身      全国の慶應義塾大学の出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
4月19日生まれの人      1970年生まれの人      
 321  梅内美華子    青森県 八戸市 出身Wikipedia
梅内 美華子(うめない みかこ、1970年4月28日 - )は、青森県八戸市出身の歌人。青森県立八戸高等学校、同志社大学文学部文化学科卒業。短歌結社「かりん」所属。
全国の青森県出身者    全国の八戸市出身者
同志社大学出身      青森県出身の同志社大学の出身者      全国の同志社大学の出身者
青森県立八戸高等学校出身      全国の青森県立八戸高等学校の出身者
4月28日生まれの人      1970年生まれの人      青森県出身の1970年生まれの人      
 322  松村正直    東京都 出身Wikipedia
松村 正直(まつむら まさなお、1970年9月3日 - )は、歌人。東京都町田市出身。京都市在住。歌誌「塔」編集長。妻の川本千栄も歌人。
全国の東京都出身者
東京大学出身      東京都出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
駒場東邦高等学校出身      全国の駒場東邦高等学校の出身者
9月3日生まれの人      1970年生まれの人      東京都出身の1970年生まれの人      
 323  せきしろ    北海道 出身Wikipedia
せきしろ(せきしろ、1970年11月3日 - )は北海道常呂郡出身の男性作家、俳人、コラムニスト。A型。北海道北見北斗高等学校卒業。福島大学中退。
全国の北海道出身者
福島大学出身      北海道出身の福島大学の出身者      全国の福島大学の出身者
北海道北見北斗高等学校出身      全国の北海道北見北斗高等学校の出身者
11月3日生まれの人      1970年生まれの人      北海道出身の1970年生まれの人      
 324  大松達知Wikipedia
大松 達知(おおまつ たつはる、1970年12月30日 - )は、日本の歌人。歌誌「コスモス」選者・編集委員・О先生賞選考委員。歌誌「COCOON」発行人。現代歌人協会会員。高野公彦に師事。
上智大学出身      全国の上智大学の出身者
芝高等学校出身      全国の芝高等学校の出身者
12月30日生まれの人      1970年生まれの人      


【丑(うし)】年生まれ
 325  住宅顕信    岡山県 岡山市 出身Wikipedia
住宅顕信(すみたく けんしん、1961年3月21日 - 1987年2月7日)は、日本の俳人。本名・住宅春美(すみたく はるみ)。
全国の岡山県出身者    全国の岡山市出身者
3月21日生まれの人      1961年生まれの人      岡山県出身の1961年生まれの人      
 326  大塚寅彦Wikipedia
大塚 寅彦(おおつか とらひこ、1961年5月17日 - )は、日本の歌人。2004年より中部短歌会主幹、歌誌「短歌」編集発行人。
愛知県立大学出身      全国の愛知県立大学の出身者
愛知県立春日井商業高等学校出身      全国の愛知県立春日井商業高等学校の出身者
5月17日生まれの人      1961年生まれの人      
 327  吉野裕之Wikipedia
吉野 裕之(よしの ひろゆき、1961年8月1日 - )はプログラムオフィサー、歌人、俳人。堂号は空蝉庵。歌人の?橋みずほは妻。同じく歌人の?橋俊人は妻の祖父。
九州大学出身      全国の九州大学の出身者
神奈川県立横浜緑ヶ丘高等学校出身      全国の神奈川県立横浜緑ヶ丘高等学校の出身者
8月1日生まれの人      1961年生まれの人      
 328  木暮陶句郎    群馬県 出身Wikipedia
木暮 陶句郎(こぐれ とうくろう、1961年10月21日 -)は、日本の俳人、陶芸家。 本名は木暮宏明。
全国の群馬県出身者
10月21日生まれの人      1961年生まれの人      群馬県出身の1961年生まれの人      


【巳(へび)】年生まれ
 329  平山雄一    東京都 出身Wikipedia
平山 雄一(ひらやま ゆういち、1953年1月10日 - )は、日本のポピュラー音楽評論家、俳人。
全国の東京都出身者
一橋大学出身      東京都出身の一橋大学の出身者      全国の一橋大学の出身者
桐朋高等学校出身      全国の桐朋高等学校の出身者
1月10日生まれの人      1953年生まれの人      東京都出身の1953年生まれの人      
 330  鎌倉佐弓Wikipedia
鎌倉 佐弓(かまくら さゆみ、1953年1月24日 - )は、高知県生まれの俳人。本名、乾佐弓。埼玉県富士見市在住。
埼玉大学出身      全国の埼玉大学の出身者
埼玉県立浦和第一女子高等学校出身      全国の埼玉県立浦和第一女子高等学校の出身者
1月24日生まれの人      1953年生まれの人      


【辰(たつ)】年生まれ
 331  檜山哲彦Wikipedia
檜山哲彦(ひやま てつひこ、1952年3月25日 - )は、日本のドイツ文学者、俳人、東京藝術大学教授。
東京大学出身      全国の東京大学の出身者
修道高等学校出身      全国の修道高等学校の出身者
3月25日生まれの人      1952年生まれの人      
 332  西村我尼吾Wikipedia
西村 我尼吾(にしむら がにあ、1952年4月16日)は、日本の俳人。本名・西村英俊。1952年大阪府生まれ。灘高校、東京大学法学部卒。通商産業省に入省。山口青邨に師事。東大学生俳句会「原生林」編集長。東大ホトトギス会幹事。1978年対馬康子と結婚。1981年より2年間米国イェール大学大学院に留学、修士。
九州大学出身      全国の九州大学の出身者
灘高等学校出身      全国の灘高等学校の出身者
4月16日生まれの人      1952年生まれの人      
 333  今野寿美    東京都 出身Wikipedia
今野寿美(こんの すみ、1952年5月10日 - )は、歌人。夫は同じく歌人の三枝昂之。
全国の東京都出身者
横浜市立大学出身      東京都出身の横浜市立大学の出身者      全国の横浜市立大学の出身者
5月10日生まれの人      1952年生まれの人      東京都出身の1952年生まれの人      
 334  正木ゆう子Wikipedia
正木 ゆう子(まさき ゆうこ、1952年6月22日 - )は、日本の俳人。熊本県熊本市生まれ。本姓・笠原。熊本県立熊本高等学校、お茶の水女子大学卒業。大学時代の1973年、兄正木浩一に誘われて「沖」入会、能村登四郎に師事。また福永耕二、坂巻純子に親しむ。大学卒業後は広告会社に務め、1977年結婚。1986年、第一句集『水晶体』を私家版で刊行。
お茶の水女子大学出身      全国のお茶の水女子大学の出身者
熊本県立熊本高等学校出身      全国の熊本県立熊本高等学校の出身者
6月22日生まれの人      1952年生まれの人      
 335  見目誠    埼玉県 出身Wikipedia
見目 誠(けんもく まこと、1952年8月27日 - 2013年7月14日)は、日本の翻訳家、俳人、詩歌研究家。埼玉県生まれ。1976年学習院大学文学部卒。同大学院仏文科博士課程単位取得退学。その後高校教諭をしながら、文筆・翻訳活動を行った。日本フランス語フランス文学会、日本翻訳家協会、俳人協会、国際俳句交流協会会員。「馬酔木」、「関西文学」同人。
全国の埼玉県出身者
学習院大学出身      埼玉県出身の学習院大学の出身者      全国の学習院大学の出身者
兵庫県立尼崎稲園高等学校出身      全国の兵庫県立尼崎稲園高等学校の出身者
8月27日生まれの人      1952年生まれの人      埼玉県出身の1952年生まれの人      
 336  藤田三保子    山口県 宇部市 出身Wikipedia
藤田 三保子(ふじた みほこ、1952年10月31日 - )は日本の女優・シャンソン歌手・画家。山口県宇部市出身。山口県立防府高等学校卒業。
全国の山口県出身者    全国の宇部市出身者
山口県立防府高等学校出身      全国の山口県立防府高等学校の出身者
10月31日生まれの人      1952年生まれの人      山口県出身の1952年生まれの人      


【申(さる)】年生まれ
 337  寺井谷子Wikipedia
寺井 谷子(てらい たにこ、1944年(昭和19年)1月2日 - )は、俳人。横山白虹・房子の四女として福岡県小倉市(現・北九州市)に生まれる。明治大学文学部を卒業(演劇学専攻)。俳句は10歳からはじめ、1966年より父の俳誌「自鳴鐘」の編集に携わる。1984年より同誌編集人。副主宰を経て2007年より「自鳴鐘」主宰。1992年、第39回現代俳句協会賞、北九州市民文化賞を受賞。2002年よりNHK俳壇選者。現代俳句協会副会長、日本文藝家協会会員。句集に『笑窪』『以為』『街・物語』『母の家』など。
明治大学出身      全国の明治大学の出身者
1月2日生まれの人      1944年生まれの人      
 338  三枝昂之    山梨県 出身Wikipedia
三枝 昂之(さいぐさ たかゆき、1944年1月3日 - )は日本の歌人・文芸評論家。歌誌「りとむ」主宰。日本歌人クラブ会長。山梨県立文学館館長。宮中歌会始の選者でもある。
全国の山梨県出身者
早稲田大学出身      山梨県出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
1月3日生まれの人      1944年生まれの人      山梨県出身の1944年生まれの人      


【未(ひつじ)】年生まれ
 339  復本一郎    神奈川県 出身Wikipedia
復本 一郎(ふくもと いちろう、1943年9月5日 - )は、日本の国文学者、俳人。神奈川大学名誉教授。専門は近世・近代の俳文学。俳号は復本鬼ヶ城(おにがじょう)。
全国の神奈川県出身者
早稲田大学出身      神奈川県出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
神奈川県立横浜翠嵐高等学校出身      全国の神奈川県立横浜翠嵐高等学校の出身者
9月5日生まれの人      1943年生まれの人      神奈川県出身の1943年生まれの人      



スポンサーリンク

 340  伊藤一彦    宮崎県 宮崎市 出身Wikipedia
伊藤 一彦(いとう かずひこ、1943年9月12日 - )は、歌人。宮崎県立看護大学客員教授、宮崎県立図書館名誉館長。「心の花」所属。「現代短歌・南の会」代表。
全国の宮崎県出身者    全国の宮崎市出身者
早稲田大学出身      宮崎県出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
宮崎県立宮崎大宮高等学校出身      全国の宮崎県立宮崎大宮高等学校の出身者
9月12日生まれの人      1943年生まれの人      宮崎県出身の1943年生まれの人      


【卯(うさぎ)】年生まれ
 341  野口あや子    岐阜県 出身Wikipedia
野口 あや子(のぐち あやこ、1987年5月23日 - )は、歌人。
全国の岐阜県出身者
愛知淑徳大学出身      岐阜県出身の愛知淑徳大学の出身者      全国の愛知淑徳大学の出身者
5月23日生まれの人      1987年生まれの人      岐阜県出身の1987年生まれの人      


【午(うま)】年生まれ
 342  北大路翼Wikipedia
北大路 翼(きたおおじ つばさ、1978年5月14日 - )は、横浜市出身の俳人。小学生5年生のとき、種田山頭火を知り自由律俳句を制作。横浜高校にて担任教諭であった今井聖に出会い有季定型の句に開眼。1996年、今井主宰の「街」創刊入会。誌誌「ERECTION」参加、週刊誌にて成年向け漫画の原作を執筆。20代半ば、会田誠、加藤好弘らと出会い俳人としてパフォーマンスに参加。2009年、邑書林のアンソロジー『新撰21』100句入集。
横浜高等学校出身      全国の横浜高等学校の出身者
5月14日生まれの人      1978年生まれの人      
 343  柳澤美晴    北海道 旭川市 出身Wikipedia
柳澤 美晴(やなぎさわ みはる、1978年12月31日 - )は、歌人。北海道旭川市出身。
全国の北海道出身者    全国の旭川市出身者
北海道教育大学出身      北海道出身の北海道教育大学の出身者      全国の北海道教育大学の出身者
12月31日生まれの人      1978年生まれの人      北海道出身の1978年生まれの人      


【酉(とり)】年生まれ
 344  本田一弘    福島県 福島市 出身Wikipedia
本田 一弘(ほんだ かずひろ、1969年3月14日 - )は、歌人、高校教員。短歌結社竹柏会「心の花」に所属し、佐佐木幸綱に師事。現代歌人協会会員、日本文藝家協会会員。
全国の福島県出身者    全国の福島市出身者
筑波大学出身      福島県出身の筑波大学の出身者      全国の筑波大学の出身者
福島県立福島高等学校出身      全国の福島県立福島高等学校の出身者
3月14日生まれの人      1969年生まれの人      福島県出身の1969年生まれの人      
 345  鴇田智哉    千葉県 出身Wikipedia
鴇田 智哉(ときた ともや、1969年5月21日 - )は俳人。千葉県木更津市生まれ。上智大学文学部哲学科卒業、東洋大学大学院博士前期課程修了。1996年、「魚座」に入会、今井杏太郎に師事。2001年、「かなしみのあと」で第16回俳句研究賞受賞。2005年、第一句集『こゑふたつ』刊行、同句集で第29回俳人協会新人賞受賞。2006年、「魚座」終刊に伴い鳥居三朗の「雲」入会。現在「雲」編集長。「水入れてコップの水の冬めける」「畳から秋の草へとつづく家」「人参を並べておけば分かるなり」など、師である今井杏太郎の恬淡とした句風を受け継ぎつつ、現実のパースペクティブを狂わせるような独特の作品を発表している。また2009年より、角川書店の雑誌『俳句』での座談会をきっかけに、同年代の俳人榮猿丸、関悦史とともに俳句ユニット「SST」を結成、3人による合作の発表なども行っている。
全国の千葉県出身者
上智大学出身      千葉県出身の上智大学の出身者      全国の上智大学の出身者
5月21日生まれの人      1969年生まれの人      千葉県出身の1969年生まれの人      
 346  千々和竜策    東京都 出身Wikipedia
千々和 竜策(ちぢわ りゅうさく、1969年5月27日 - )は日本の男性声優。東京都出身。血液型はA型。父は、歌人、詩人の千々和久幸。所属はフリー。
全国の東京都出身者
横浜隼人高等学校出身      全国の横浜隼人高等学校の出身者
5月27日生まれの人      1969年生まれの人      東京都出身の1969年生まれの人      
 347  関悦史Wikipedia
関 悦史(せき えつし、1969年(昭和44年)9月21日 - )は、俳人。茨城県土浦市出身。二松学舎大学文学部国文科卒。吉岡実の散文で富澤赤黄男、永田耕衣、高柳重信を知ったことから現代俳句に触れ、数年後、20代半ばより病中の気散じに作句をはじめる。2002年、すべて漢字・カタカナで記した作品「マクデブルクの館」100句[1]により第一回芝不器男俳句新人賞城戸朱理奨励賞を受賞。また俳句評論家としても活動し、2008年、「全体と全体以外―安井浩司的膠着について―」[2]で現代俳句評論賞佳作。 2009年、「天使としての空間―田中裕明的媒介性について―」[3]で俳句界評論賞受賞、「他界のない供犠―三橋鷹女的迷宮について」[4]で再び現代俳句評論賞佳作。2009年より「豈」同人。同年、若手俳人アンソロジー『新撰21』に入集。2010年、角川書店の雑誌『俳句』での座談会をきっかけにして、同年代の俳人榮猿丸、鴇田智哉と俳句ユニット「SST」を結成。
二松學舍大学出身      全国の二松學舍大学の出身者
9月21日生まれの人      1969年生まれの人      
 348  大口玲子Wikipedia
大口 玲子(おおぐち りょうこ、1969年11月17日 - )は日本の歌人。歌誌「心の花」所属。宮崎県宮崎市在住。本名、宮下玲子。
早稲田大学出身      全国の早稲田大学の出身者
東京都立日比谷高等学校出身      全国の東京都立日比谷高等学校の出身者
11月17日生まれの人      1969年生まれの人      
 349  中沢直人Wikipedia
中沢 直人(なかざわ なおと、1969年11月22日 - )は、日本の歌人、憲法学者。専門は英米法、憲法。成蹊大学法学部法律学科教授。本名、安部圭介。
東京大学出身      全国の東京大学の出身者
久留米大学附設高等学校出身      全国の久留米大学附設高等学校の出身者
11月22日生まれの人      1969年生まれの人      


【丑(うし)】年生まれ
 350  岸本尚毅    岡山県 和気郡和気町 出身Wikipedia
岸本 尚毅(きしもと なおき、1961年1月5日 - )は、岡山県出身の俳人。東京大学卒。波多野爽波に師事、爽波の死去後は特に高浜虚子に学ぶ。同じ爽波門の田中裕明とともに若くして注目され、写生派の俳人として定評がある。2014年現在「天為」「屋根」同人。
全国の岡山県出身者    全国の和気郡和気町出身者
1月5日生まれの人      1961年生まれの人      岡山県出身の1961年生まれの人      


【子(ねずみ)】年生まれ
 351  守中高明    東京都 出身Wikipedia
守中 高明(もりなか たかあき、1960年3月1日 - )は、早稲田大学法学学術院教授、詩人。専門は、現代フランス文学・思想、比較詩学。東京都新宿区出身。浄土宗の僧侶でもある(専念寺・前住職)。妻は「未来」所属の歌人・守中章子。
全国の東京都出身者
学習院大学出身      東京都出身の学習院大学の出身者      全国の学習院大学の出身者
3月1日生まれの人      1960年生まれの人      東京都出身の1960年生まれの人      
 352  山西雅子    大阪府 出身Wikipedia
山西 雅子(やまにし まさこ、1960年3月29日 - )は俳人。舞俳句会主宰。
全国の大阪府出身者
奈良女子大学出身      大阪府出身の奈良女子大学の出身者      全国の奈良女子大学の出身者
3月29日生まれの人      1960年生まれの人      大阪府出身の1960年生まれの人      
 353  大辻隆弘    三重県 出身Wikipedia
大辻 隆弘(おおつじ たかひろ、1960年8月25日 - )は、歌人、高校教諭(国語科)。現代歌人協会会員、現代歌人集会理事長、日本文藝家協会会員、中部日本歌人会副委員長、三重県歌人クラブ委員長、『未来』選者、同人誌「レ・パピエ・シアン・?」代表。 元皇學館大学講師。現津西高校国語科教諭。
全国の三重県出身者
龍谷大学出身      三重県出身の龍谷大学の出身者      全国の龍谷大学の出身者
三重県立松阪高等学校出身      全国の三重県立松阪高等学校の出身者
8月25日生まれの人      1960年生まれの人      三重県出身の1960年生まれの人      
 354  櫂未知子Wikipedia
櫂 未知子(かい みちこ、1960年9月3日 - )は、俳人。北海道余市郡出身。当初は短歌を学んだがのちに俳句に転向、「春は曙そろそろ帰つてくれないか」「雪まみれにもなる笑つてくれるなら」など、口語表現を生かし、強さとエレガンスを持った女性像を描き出す作品に特徴がある。「銀化」同人。俳人協会、国際俳句交流協会、日本文藝家協会会員。
青山学院大学出身      全国の青山学院大学の出身者
9月3日生まれの人      1960年生まれの人      
 355  松村由利子Wikipedia
松村 由利子(まつむら ゆりこ、1960年9月14日 - )は、日本の歌人。
西南学院大学出身      全国の西南学院大学の出身者
福岡県立筑紫丘高等学校出身      全国の福岡県立筑紫丘高等学校の出身者
9月14日生まれの人      1960年生まれの人      
 356  加藤孝男    愛知県 出身Wikipedia
加藤 孝男(かとう たかお、1960年11月20日 - )は、日本の歌人、身体哲学研究者。東海学園大学教授。歌誌「まひる野」所属。
全国の愛知県出身者
中京大学出身      愛知県出身の中京大学の出身者      全国の中京大学の出身者
愛知県立岡崎北高等学校出身      全国の愛知県立岡崎北高等学校の出身者
11月20日生まれの人      1960年生まれの人      愛知県出身の1960年生まれの人      


【辰(たつ)】年生まれ
 357  藤原龍一郎    福岡県 出身Wikipedia
藤原 龍一郎(ふじわら りゅういちろう、1952年1月18日 - )は、歌人、俳人。福岡県出身。歌誌「短歌人」編集人。
全国の福岡県出身者
慶應義塾大学出身      福岡県出身の慶應義塾大学の出身者      全国の慶應義塾大学の出身者
大阪府立池田高等学校出身      全国の大阪府立池田高等学校の出身者
1月18日生まれの人      1952年生まれの人      福岡県出身の1952年生まれの人      


【未(ひつじ)】年生まれ
 358  佐藤通雅    岩手県 出身Wikipedia
佐藤 通雅(さとう みちまさ、1943年1月2日 - )は、日本の歌人、評論家。元高校教師。岩手県出身。東北大学教育学部卒業。
全国の岩手県出身者
東北大学出身      岩手県出身の東北大学の出身者      全国の東北大学の出身者
1月2日生まれの人      1943年生まれの人      岩手県出身の1943年生まれの人      


【午(うま)】年生まれ
 359  鈴木太郎    福島県 出身Wikipedia
鈴木 太郎(すずき たろう、1942年12月22日 - )は俳人。俳誌「雲取」主宰。本名は宏。
全国の福島県出身者
東洋大学出身      福島県出身の東洋大学の出身者      全国の東洋大学の出身者
12月22日生まれの人      1942年生まれの人      福島県出身の1942年生まれの人      



スポンサーリンク



【寅(とら)】年生まれ
 360  成沢未来    長野県 小布施町 出身Wikipedia
成沢 未来(なるさわ みらい、1986年4月23日 - )は、日本の歌人、エッセイスト日本歌人クラブ会員、「白夜」短歌会同人。
全国の長野県出身者    全国の小布施町出身者
長野県須坂東高等学校出身      全国の長野県須坂東高等学校の出身者
4月23日生まれの人      1986年生まれの人      長野県出身の1986年生まれの人      
 361  小島なお    東京都 出身Wikipedia
小島 なお(こじま なお、1986年8月31日 - )は、日本の歌人。本名、横井直子。「コスモス」短歌会所属。母は歌人の小島ゆかり。
全国の東京都出身者
青山学院大学出身      東京都出身の青山学院大学の出身者      全国の青山学院大学の出身者
8月31日生まれの人      1986年生まれの人      東京都出身の1986年生まれの人      


【巳(へび)】年生まれ
 362  齋藤芳生    福島県 出身Wikipedia
齋藤 芳生(さいとう よしき、1977年2月20日 - )は歌人。本名は齋藤周子(さいとうちかこ)。
全国の福島県出身者
玉川大学出身      福島県出身の玉川大学の出身者      全国の玉川大学の出身者
福島県立橘高等学校出身      全国の福島県立橘高等学校の出身者
2月20日生まれの人      1977年生まれの人      福島県出身の1977年生まれの人      
 363  大高翔    徳島県 阿南市 出身Wikipedia
大高 翔(おおたか しょう、1977年7月13日 - )は日本の女性俳人。「藍花」所属。徳島県阿南市出身。徳島県立城東高等学校、立教大学文学部卒業。大高翔はペンネーム。
全国の徳島県出身者    全国の阿南市出身者
立教大学出身      徳島県出身の立教大学の出身者      全国の立教大学の出身者
徳島県立城東高等学校出身      全国の徳島県立城東高等学校の出身者
7月13日生まれの人      1977年生まれの人      徳島県出身の1977年生まれの人      
 364  黒瀬珂瀾    大阪府 豊中市 出身Wikipedia
黒瀬 珂瀾(くろせ からん、1977年7月22日 - )は歌人。
全国の大阪府出身者    全国の豊中市出身者
大阪大学出身      大阪府出身の大阪大学の出身者      全国の大阪大学の出身者
大阪星光学院高等学校出身      全国の大阪星光学院高等学校の出身者
7月22日生まれの人      1977年生まれの人      大阪府出身の1977年生まれの人      
 365  清水一憲Wikipedia
清水 一憲(しみず かずのり、1977年7月26日 - )は、群馬県藤岡市出身の文人、歌人、NPO研究者(活動家)、会社役員、政策プランナー、まちづくりコンサルタント、イベントプロデューサーである。多数のNPO法人役員を兼職しており、中央省庁や地方自治体の公職にも委嘱されている。
平成国際大学出身      全国の平成国際大学の出身者
群馬県立藤岡北高等学校出身      全国の群馬県立藤岡北高等学校の出身者
7月26日生まれの人      1977年生まれの人      
 366  染野太朗    茨城県 出身Wikipedia
染野 太朗(そめの たろう、1977年10月21日 - )は、歌人。茨城県出身、埼玉県に育つ。
全国の茨城県出身者
国際基督教大学出身      茨城県出身の国際基督教大学の出身者      全国の国際基督教大学の出身者
海城高等学校出身      全国の海城高等学校の出身者
10月21日生まれの人      1977年生まれの人      茨城県出身の1977年生まれの人      


【酉(とり)】年生まれ
 367  南Q太    島根県 雲南市 出身Wikipedia
南 Q太(みなみ きゅうた、1969年1月13日 - )は、日本の漫画家。島根県雲南市出身[2]。女性。女子美術大学短期大学部造形学科卒[要出典]。元夫に歌人の枡野浩一。
全国の島根県出身者    全国の雲南市出身者
1月13日生まれの人      1969年生まれの人      島根県出身の1969年生まれの人      
 368  吉川宏志Wikipedia
吉川 宏志(よしかわ ひろし、1969年1月15日 - )は、日本の歌人。塔短歌会主宰。夫人は歌人の前田康子 。
京都大学出身      全国の京都大学の出身者
宮崎県立宮崎大宮高等学校出身      全国の宮崎県立宮崎大宮高等学校の出身者
1月15日生まれの人      1969年生まれの人      


【申(さる)】年生まれ
 369  五島高資    長崎県 出身Wikipedia
五島 高資(ごとう たかとし、1968年(昭和43年)5月23日[2] - )は 俳人、医師(博士(医学))、地域学者。別号、篁風(こうふう)。栃木県宇都宮市在住[2]。なお五島高資というのは本名ではなく俳人名。
全国の長崎県出身者
5月23日生まれの人      1968年生まれの人      長崎県出身の1968年生まれの人      
 370  鄭龍超    兵庫県 西宮市 出身Wikipedia
鄭龍超(ていりゅうちょう、1968年6月19日 - )は、日本の歌人。神戸中華同文学校卒業。主に英文での短歌の活動をしている。日本歌人クラブ、短歌カナダ、アメリカ短歌ソサエティ、英国詩歌協会所属。また英文短歌集としては初めて英国ロイヤル図書館に著書が収蔵された。英文短歌と白黒写真とを融合させたポエトグラフィという新しいジャンルで活動の場をアメリカ、カナダ、英国などの画廊での展示を広げるなか、神戸市長田区にあるマルチナショナルラジオ局のFMわいわいの番組「華声」のパーソナリティもしている。
全国の兵庫県出身者    全国の西宮市出身者
6月19日生まれの人      1968年生まれの人      兵庫県出身の1968年生まれの人      
 371  千葉聡Wikipedia
千葉 聡(ちば さとし、1968年9月4日 - )は、日本の歌人、高校教諭。短歌同人誌「かばん」所属。
東京学芸大学出身      全国の東京学芸大学の出身者
横浜市立桜丘高等学校出身      全国の横浜市立桜丘高等学校の出身者
9月4日生まれの人      1968年生まれの人      
 372  枡野浩一Wikipedia
枡野 浩一(ますの こういち、1968年9月23日 - )は歌人[1]、お笑い芸人[2]。ダンサー・振付家である木皮成とのお笑いコンビ「ソロメガネン」メンバー。東京西荻窪生まれ。
専修大学出身      全国の専修大学の出身者
9月23日生まれの人      1968年生まれの人      


【子(ねずみ)】年生まれ
 373  倉阪鬼一郎    三重県 上野市(現・伊賀市) 出身Wikipedia
倉阪 鬼一郎(くらさか きいちろう、1960年1月28日 ? )は、日本の小説家、評論家、俳人、翻訳家。
全国の三重県出身者    全国の上野市(現・伊賀市)出身者
早稲田大学出身      三重県出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
三重県立上野高等学校出身      全国の三重県立上野高等学校の出身者
1月28日生まれの人      1960年生まれの人      三重県出身の1960年生まれの人      


【亥(いのしし)】年生まれ
 374  水原紫苑Wikipedia
水原 紫苑(みずはら しおん、1959年2月10日- )は、日本の歌人。
早稲田大学出身      全国の早稲田大学の出身者
神奈川県立横浜翠嵐高等学校出身      全国の神奈川県立横浜翠嵐高等学校の出身者
2月10日生まれの人      1959年生まれの人      
 375  川野里子    大分県 竹田市 出身Wikipedia
川野 里子(かわの さとこ、1959年5月27日- )は、歌人。本姓・高橋。
全国の大分県出身者    全国の竹田市出身者
千葉大学出身      大分県出身の千葉大学の出身者      全国の千葉大学の出身者
5月27日生まれの人      1959年生まれの人      大分県出身の1959年生まれの人      
 376  田中裕明Wikipedia
田中 裕明(たなか ひろあき、1959年10月11日 - 2004年12月30日)は、大阪府出身の俳人。波多野爽波に師事、「青」に拠ったのち、「ゆう」を創刊・主宰。1983年に角川俳句賞を史上最年少の22歳で受賞。俳句の伝統をふまえた瑞々しい句風で、俳壇のニューウェーブとして活躍したが、白血病により早世した。
京都大学出身      全国の京都大学の出身者
大阪府立北野高等学校出身      全国の大阪府立北野高等学校の出身者
10月11日生まれの人      1959年生まれの人      
 377  米川千嘉子    千葉県 野田市 出身Wikipedia
米川 千嘉子(よねかわ ちかこ、1959年10月29日 - )は日本の歌人。千葉県野田市生まれ。 千葉県立東葛飾高等学校、早稲田大学第一文学部日本文学科卒業、早稲田大学国語国文学専攻科修了。
全国の千葉県出身者    全国の野田市出身者
10月29日生まれの人      1959年生まれの人      千葉県出身の1959年生まれの人      
 378  加藤治郎Wikipedia
加藤 治郎(かとう じろう、1959年11月15日 - )は、日本の歌人。歌誌「未来」選者。
早稲田大学出身      全国の早稲田大学の出身者
愛知教育大学附属高等学校出身      全国の愛知教育大学附属高等学校の出身者
11月15日生まれの人      1959年生まれの人      
 379  谷岡亜紀    高知県 高知市 出身Wikipedia
谷岡 亜紀(たにおか あき、男性、1959年11月19日 - )は、歌人。
全国の高知県出身者    全国の高知市出身者
早稲田大学出身      高知県出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
高知学芸高等学校出身      全国の高知学芸高等学校の出身者
11月19日生まれの人      1959年生まれの人      高知県出身の1959年生まれの人      



スポンサーリンク



【午(うま)】年生まれ
 380  角川春樹    富山県 富山市 出身Wikipedia
角川 春樹(かどかわ はるき、1942年1月8日 - )は、日本の実業家、映画監督、映画プロデューサー、俳人、冒険家。角川春樹事務所会長兼社長、幻戯書房会長。「河」主宰。
全国の富山県出身者    全国の富山市出身者
國學院大學出身      富山県出身の國學院大學の出身者      全国の國學院大學の出身者
國學院大學久我山高等学校出身      全国の國學院大學久我山高等学校の出身者
1月8日生まれの人      1942年生まれの人      富山県出身の1942年生まれの人      


【巳(へび)】年生まれ
 381  大木あまりWikipedia
大木 あまり(おおき ―、1941年6月1日 - )は、俳人。本名は章栄(ふみえ)。東京都目白に生まれる。詩人の大木惇夫の三女で、姉は藤井康栄(北九州市立松本清張記念館館長)と宮田毬栄(編集者・エッセイスト)。頌栄女子学院高等学校、武蔵野美術大学洋画科卒。
武蔵野美術大学出身      全国の武蔵野美術大学の出身者
6月1日生まれの人      1941年生まれの人      
 382  村上護    愛媛県 出身Wikipedia
村上 護(むらかみ まもる、1941年11月28日 - 2013年6月29日)は、日本の文芸評論家、俳人。
全国の愛媛県出身者
愛媛大学出身      愛媛県出身の愛媛大学の出身者      全国の愛媛大学の出身者
愛媛県立大洲高等学校出身      全国の愛媛県立大洲高等学校の出身者
11月28日生まれの人      1941年生まれの人      愛媛県出身の1941年生まれの人      
 383  高野公彦    愛媛県 大洲市 出身Wikipedia
高野 公彦(たかの きみひこ、1941年12月10日 - )は日本の歌人。歌誌「コスモス」編集人、選者。本名は、日賀志康彦。
全国の愛媛県出身者    全国の大洲市出身者
東京教育大学出身      愛媛県出身の東京教育大学の出身者      全国の東京教育大学の出身者
愛媛県立松山工業高等学校出身      全国の愛媛県立松山工業高等学校の出身者
12月10日生まれの人      1941年生まれの人      愛媛県出身の1941年生まれの人      


【辰(たつ)】年生まれ
 384  相子智恵    長野県 出身Wikipedia
相子 智恵(あいこ ちえ、1976年2月25日 - )は、長野県出身の俳人。長野県飯田市生まれ。1995年より小澤實に師事、2000年「澤」入会。2003年第3回澤新人賞、2005年第3回澤特別作品賞受賞。2009年『萵苣』50句で第55回角川俳句賞受賞。「北斎漫画ぽろぽろ人のこぼるる秋」「阿修羅三面互ひ見えずよ寒の内」のような古典的な素材を扱った諧謔味のある作品から、「冷やかや携帯電話耳照らす」などの現代的な素材、「にはとりのまぶた下よりとぢて冬」のような写生、「一滴の我一瀑を落ちにけり」のような雄大な句まで幅広い。俳人協会会員。信濃毎日新聞にて、郷土の俳人井上井月を追った「井月をめぐる旅」を連載。
全国の長野県出身者
2月25日生まれの人      1976年生まれの人      長野県出身の1976年生まれの人      
 385  岡崎裕美子    山形県 出身Wikipedia
岡崎 裕美子(おかざき ゆみこ、1976年10月12日 - )は日本の歌人。
全国の山形県出身者
日本大学出身      山形県出身の日本大学の出身者      全国の日本大学の出身者
日本大学山形高等学校出身      全国の日本大学山形高等学校の出身者
10月12日生まれの人      1976年生まれの人      山形県出身の1976年生まれの人      
 386  岡しのぶ    北海道 旭川市(恵庭市生まれ) 出身Wikipedia
岡 しのぶ(おか しのぶ、1976年12月28日- )は北海道恵庭市出身の女流歌人。
全国の北海道出身者    全国の旭川市(恵庭市生まれ)出身者
12月28日生まれの人      1976年生まれの人      北海道出身の1976年生まれの人      


【未(ひつじ)】年生まれ
 387  高島裕    富山県 出身Wikipedia
高島 裕(たかしま ゆたか、1967年9月28日 - )は歌人。
全国の富山県出身者
立命館大学出身      富山県出身の立命館大学の出身者      全国の立命館大学の出身者
富山県立南砺福野高等学校出身      全国の富山県立南砺福野高等学校の出身者
9月28日生まれの人      1967年生まれの人      富山県出身の1967年生まれの人      
 388  本多稜Wikipedia
本多 稜(ほんだ りょう、1967年10月17日 - )は、歌人。静岡県浜松市出身。歌誌「短歌人」所属。
関西学院大学出身      全国の関西学院大学の出身者
10月17日生まれの人      1967年生まれの人      


【戌(いぬ)】年生まれ
 389  坂井修一    愛媛県 松山市 出身Wikipedia
坂井 修一(さかい しゅういち、1958年11月1日 - )は日本の歌人、情報理工学者、東京大学教授。愛媛県出身。
全国の愛媛県出身者    全国の松山市出身者
東京大学出身      愛媛県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
香川県立高松高等学校出身      全国の香川県立高松高等学校の出身者
11月1日生まれの人      1958年生まれの人      愛媛県出身の1958年生まれの人      


【丑(うし)】年生まれ
 390  塚本?史    岡山県 倉敷市 出身Wikipedia
塚本 ?史(つかもと せいし、1949年4月9日 - )は、日本の歴史小説作家。岡山県倉敷市生まれ。父は歌人の塚本邦雄。
全国の岡山県出身者    全国の倉敷市出身者
同志社大学出身      岡山県出身の同志社大学の出身者      全国の同志社大学の出身者
4月9日生まれの人      1949年生まれの人      岡山県出身の1949年生まれの人      
 391  塚本青史Wikipedia
塚本 ?史(つかもと せいし、1949年4月9日 - )は、日本の歴史小説作家。岡山県倉敷市生まれ。父は歌人の塚本邦雄。
同志社大学出身      全国の同志社大学の出身者
大阪府立清水谷高等学校出身      全国の大阪府立清水谷高等学校の出身者
4月9日生まれの人      1949年生まれの人      
 392  仁平勝    東京都 出身Wikipedia
仁平 勝(にひら まさる、1949年4月26日 - )は、俳人・文芸評論家。
全国の東京都出身者
中央大学出身      東京都出身の中央大学の出身者      全国の中央大学の出身者
4月26日生まれの人      1949年生まれの人      東京都出身の1949年生まれの人      


【辰(たつ)】年生まれ
 393  八木健    静岡県 出身Wikipedia
八木 健(やぎ・けん/やぎ・たけし、1940年2月19日 - )は、俳人で、元NHKアナウンサー。
全国の静岡県出身者
日本大学出身      静岡県出身の日本大学の出身者      全国の日本大学の出身者
2月19日生まれの人      1940年生まれの人      静岡県出身の1940年生まれの人      
 394  本間俊太郎    宮城県 出身Wikipedia
本間 俊太郎(ほんま しゅんたろう、1940年(昭和15年)2月26日 - )は、日本の政治家、俳人。元宮城県中新田町長、元宮城県知事。
全国の宮城県出身者
中央大学出身      宮城県出身の中央大学の出身者      全国の中央大学の出身者
2月26日生まれの人      1940年生まれの人      宮城県出身の1940年生まれの人      


【子(ねずみ)】年生まれ
 395  桂夏丸    群馬県 東吾妻町 出身Wikipedia
桂 夏丸(かつら なつまる、本名:阿部 清彦(あべ きよひこ)、1984年8月15日 - )は、群馬県吾妻郡吾妻町(現・東吾妻町)出身、落語芸術協会所属の噺家、俳人。出囃子は『箱根八里』。
全国の群馬県出身者    全国の東吾妻町出身者
群馬県立渋川青翠高等学校出身      全国の群馬県立渋川青翠高等学校の出身者
8月15日生まれの人      1984年生まれの人      群馬県出身の1984年生まれの人      


【卯(うさぎ)】年生まれ
 396  永田紅    滋賀県 出身Wikipedia
永田 紅(ながた こう、1975年5月31日 - )は、日本の生化学研究者、歌人。京都大学助教。滋賀県出身。
全国の滋賀県出身者
京都大学出身      滋賀県出身の京都大学の出身者      全国の京都大学の出身者
同志社高等学校出身      全国の同志社高等学校の出身者
5月31日生まれの人      1975年生まれの人      滋賀県出身の1975年生まれの人      
 397  笹公人    東京都 小金井市 出身Wikipedia
笹 公人(ささ きみひと、1975年7月8日 - )は、歌人並びにミュージシャン。東京都出身・在住。戦国時代の武将可児吉長の末裔。文化学院文学科卒業。大正大学客員准教授。文化学院講師。NHK学園講師。現代歌人協会理事[2]。日本文藝家協会会員。
全国の東京都出身者    全国の小金井市出身者
7月8日生まれの人      1975年生まれの人      東京都出身の1975年生まれの人      


【午(うま)】年生まれ
 398  江戸雪    大阪府 出身Wikipedia
江戸 雪(えど ゆき、1966年12月12日 - )は日本の歌人。本名同じ。「塔」短歌会所属(「選者」2015年より)。大阪府大阪市在住。現代歌人協会会員。
全国の大阪府出身者
神戸女学院大学出身      大阪府出身の神戸女学院大学の出身者      全国の神戸女学院大学の出身者
神戸女学院高等学部出身      全国の神戸女学院高等学部の出身者
12月12日生まれの人      1966年生まれの人      大阪府出身の1966年生まれの人      


【酉(とり)】年生まれ
 399  高橋みずほWikipedia
?橋 みずほ(たかはし みずほ、1957年2月12日 - )は歌人。祖父は歌人の?橋俊人、父は植物育種学者の?橋成人、夫は歌人の吉野裕之。
東北学院大学出身      全国の東北学院大学の出身者
聖ウルスラ学院英智高等学校出身      全国の聖ウルスラ学院英智高等学校の出身者
2月12日生まれの人      1957年生まれの人      



スポンサーリンク

 400  鈴木伸一    群馬県 出身Wikipedia
鈴木伸一(すずき しんいち、1957年4月20日 - )は、日本の俳人。群馬県出身。
全国の群馬県出身者
4月20日生まれの人      1957年生まれの人      群馬県出身の1957年生まれの人      
 401  夏井いつきWikipedia
夏井 いつき(なつい いつき、1957年(昭和32年)5月13日 - )は日本の俳人・エッセイスト。
京都女子大学出身      全国の京都女子大学の出身者
愛媛県立宇和島東高等学校出身      全国の愛媛県立宇和島東高等学校の出身者
5月13日生まれの人      1957年生まれの人      
 402  稲畑廣太郎Wikipedia
稲畑 廣太郎(いなはた こうたろう、1957年5月20日 - )は、俳人。稲畑汀子の息子で、高濱虚子の曾孫にあたる人物。兵庫県芦屋市生まれ。1982年甲南大学経済学部を卒業。幼少時より母汀子について俳句に親しんでいたが、大学卒業後、合資会社ホトトギス社入社により本格的に俳句を志す。1988年「ホトトギス」同人、同誌編集長。2000年虚子記念文学館理事、2001年日本伝統俳句協会常務理事。2005年「ホトトギス」雑詠選者及び副主宰。2013年10月、汀子より引継ぎ「ホトトギス」主宰に就任。クラシック音楽の愛好家で俳句にも音楽を詠み込んだ句がある。句集に『廣太郎句集』『半分』『八文の六』、著書に『曽祖父虚子の一句』。
甲南大学出身      全国の甲南大学の出身者
甲南高等学校出身      全国の甲南高等学校の出身者
5月20日生まれの人      1957年生まれの人      
 403  小林恭二    兵庫県 西宮市 出身Wikipedia
小林 恭二(こばやし きょうじ、1957年11月9日 - )は 日本の小説家、俳人。メタ・フィクション的なユーモアに富んだ作風で知られる。専修大学文学部教授。
全国の兵庫県出身者    全国の西宮市出身者
東京大学出身      兵庫県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
兵庫県立宝塚高等学校出身      全国の兵庫県立宝塚高等学校の出身者
11月9日生まれの人      1957年生まれの人      兵庫県出身の1957年生まれの人      


【子(ねずみ)】年生まれ
 404  花山多佳子    東京都 出身Wikipedia
花山 多佳子(はなやま たかこ、1948年3月5日 - )は、日本の歌人。歌人の玉城徹は実父。娘の花山周子も歌人。
全国の東京都出身者
同志社大学出身      東京都出身の同志社大学の出身者      全国の同志社大学の出身者
3月5日生まれの人      1948年生まれの人      東京都出身の1948年生まれの人      
 405  大道寺将司    北海道 釧路市 出身Wikipedia
大道寺 将司(だいどうじ まさし、1948年6月5日 - )は、日本の新左翼活動家、俳人。東アジア反日武装戦線“狼”部隊のメンバーで、リーダー格の人物。確定死刑囚。
全国の北海道出身者    全国の釧路市出身者
6月5日生まれの人      1948年生まれの人      北海道出身の1948年生まれの人      
 406  ねじめ正一Wikipedia
ねじめ 正一(ねじめ しょういち、1948年6月16日 - )は、日本の詩人、小説家。本名は禰寝 正一(読みは同じ)。東京都杉並区生まれ。杉並区立杉並第四小学校→杉並区立高円寺中学校→日本大学第二高等学校卒業。青山学院大学経済学部中退。父は俳人のねじめ正也。長男は俳優のねじめ宗吾(ねじめ そうご、本名:禰寝宗吾、1975年5月4日 - )。長女は脚本家の祢寝彩木(ねじめ さえき、1979年2月11日 - )。
青山学院大学出身      全国の青山学院大学の出身者
日本大学第二高等学校出身      全国の日本大学第二高等学校の出身者
6月16日生まれの人      1948年生まれの人      
 407  大下一真    静岡県 出身Wikipedia
大下 一真(おおした いっしん、1948年7月2日 - )は、日本の歌人、臨済宗円覚寺派の僧侶。瑞泉寺住職。
全国の静岡県出身者
駒澤大学出身      静岡県出身の駒澤大学の出身者      全国の駒澤大学の出身者
7月2日生まれの人      1948年生まれの人      静岡県出身の1948年生まれの人      
 408  三井修Wikipedia
三井 修(みつい おさむ、1948年7月21日 -)は、日本の歌人。
一橋大学出身      全国の一橋大学の出身者
石川県立七尾高等学校出身      全国の石川県立七尾高等学校の出身者
7月21日生まれの人      1948年生まれの人      
 409  桑原正紀    広島県 三次市 出身Wikipedia
桑原 正紀(くわはら まさき、1948年8月12日 - )は歌人。
全国の広島県出身者    全国の三次市出身者
國學院大學出身      広島県出身の國學院大學の出身者      全国の國學院大學の出身者
広島県立三次高等学校出身      全国の広島県立三次高等学校の出身者
8月12日生まれの人      1948年生まれの人      広島県出身の1948年生まれの人      


【辰(たつ)】年生まれ
 410  森村桂Wikipedia
森村 桂(もりむら かつら、1940年1月3日 - 2004年9月27日、本姓:三宅)は、日本の作家。父は作家の豊田三郎、母は歌人の森村浅香。
学習院大学出身      全国の学習院大学の出身者
学習院女子高等科出身      全国の学習院女子高等科の出身者
1月3日生まれの人      1940年生まれの人      


【卯(うさぎ)】年生まれ
 411  辺見じゅん    富山県 富山市 出身Wikipedia
辺見 じゅん(へんみ じゅん、本名:清水 眞弓(しみず まゆみ、旧姓:角川、邊見)、1939年7月26日 - 2011年9月21日)は、日本の歌人・ノンフィクション作家。
全国の富山県出身者    全国の富山市出身者
早稲田大学出身      富山県出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
東京都立豊多摩高等学校出身      全国の東京都立豊多摩高等学校の出身者
7月26日生まれの人      1939年生まれの人      富山県出身の1939年生まれの人      
 412  齋藤慎爾Wikipedia
齋藤 愼爾(さいとう しんじ、1939年8月25日 - )は日本の俳人、編集者、文芸評論家。朝鮮京城府(現・韓国ソウル市)生まれ。1946年、山形県の飛島に移住。高校時代より句作を開始。1955年、秋沢猛、秋元不死男に師事し、秋本主宰の「氷海」に投句。1959年氷海賞受賞。「孤島の寺山修司」と称されたが、翌年より20年以上の間句作を中断した。
山形大学出身      全国の山形大学の出身者
8月25日生まれの人      1939年生まれの人      
 413  岸上大作    兵庫県 神崎郡福崎町 出身Wikipedia
岸上 大作(きしがみ だいさく、1939年(昭和14年)10月21日 - 1960年(昭和35年)12月5日)は、日本の歌人。兵庫県神崎郡田原村井ノ口(現・福崎町西田原)出身。
全国の兵庫県出身者    全国の神崎郡福崎町出身者
國學院大學出身      兵庫県出身の國學院大學の出身者      全国の國學院大學の出身者
兵庫県立福崎高等学校出身      全国の兵庫県立福崎高等学校の出身者
10月21日生まれの人      1939年生まれの人      兵庫県出身の1939年生まれの人      


【亥(いのしし)】年生まれ
 414  神野紗希    愛媛県 出身Wikipedia
神野 紗希(こうの さき、1983年6月4日 - )は、俳人。愛媛県松山市に生まれる。松山東高等学校時代に放送部に所属、俳句甲子園を取材したことをきっかけに俳句を始めた。2001年、第四回俳句甲子園にて団体優勝、「カンバスの余白八月十五日」が最優秀句に選ばれる。2002年、第一回芝不器男俳句新人賞にて坪内稔典奨励賞を受賞。同年、句集『星の地図』を刊行。2004年4月よりNHK『俳句王国』司会を担当(2010年3月まで)。現代俳句協会幹事(2016年)。
全国の愛媛県出身者
お茶の水女子大学出身      愛媛県出身のお茶の水女子大学の出身者      全国のお茶の水女子大学の出身者
愛媛県立松山東高等学校出身      全国の愛媛県立松山東高等学校の出身者
6月4日生まれの人      1983年生まれの人      愛媛県出身の1983年生まれの人      
 415  西村麒麟Wikipedia
西村 麒麟(にしむら きりん、1983年8月14日 - )は、俳人。大阪市に生まれ、18歳まで広島県尾道市で育つ。2002年高知大学入学。2005年「古志」入会、長谷川櫂に師事。2009年、第1回古志新人賞、第1回石田波郷新人賞受賞。2013年12月、第一句集『鶉』を私家版で出版。2014年、第4回芝不器男俳句新人賞にて大石悦子奨励賞、『鶉』で第5回田中裕明賞受賞。句風は「飄逸」「現代の隠者」風などと評されており[1][2]、関悦史は「嫁がゐて四月で全く言ふ事無し」などの句について「安寧自足がそのまま俳諧的ずらしにつながる機微」を指摘する[3]。芝不器男賞の選評では先人の名を詠み込んだ句も評価された[4]。「古志」同人。
高知大学出身      全国の高知大学の出身者
8月14日生まれの人      1983年生まれの人      
 416  山田航Wikipedia
山田 航(やまだ わたる、1983年8月22日 - )は、日本の歌人。
立命館大学出身      全国の立命館大学の出身者
立命館慶祥高等学校出身      全国の立命館慶祥高等学校の出身者
8月22日生まれの人      1983年生まれの人      
 417  加藤千恵    北海道 旭川市 出身Wikipedia
加藤 千恵(かとう ちえ、1983年11月10日 - )は北海道旭川市出身の歌人、小説家。通称、ニックネームは、かとちえ。
全国の北海道出身者    全国の旭川市出身者
立教大学出身      北海道出身の立教大学の出身者      全国の立教大学の出身者
北海道旭川北高等学校出身      全国の北海道旭川北高等学校の出身者
11月10日生まれの人      1983年生まれの人      北海道出身の1983年生まれの人      


【寅(とら)】年生まれ
 418  棚木恒寿    香川県 出身Wikipedia
棚木 恒寿(たなき こうじゅ、1974年5月25日 - )は、歌人。香川県出身。
全国の香川県出身者
立命館大学出身      香川県出身の立命館大学の出身者      全国の立命館大学の出身者
5月25日生まれの人      1974年生まれの人      香川県出身の1974年生まれの人      
 419  堀本裕樹Wikipedia
堀本 裕樹(ほりもと ゆうき、1974年8月12日 - )は、日本の俳人、文筆家。所属事務所はアドライフ。和歌山県出身。尾道大学日本文学科非常勤講師、実践女子学園生涯学習センター講師、杉並区立角川庭園・すぎなみ詩歌館講師、俳人協会会員。國學院大学卒業。上野一孝代表の俳誌「梓」同人。
國學院大學出身      全国の國學院大學の出身者
8月12日生まれの人      1974年生まれの人      



スポンサーリンク

 420  雪舟えまWikipedia
雪舟 えま(ゆきふね えま、1974年10月7日-)は、日本の小説家、歌人。漫画家の玉川重機は義弟(妹の夫)。北海道札幌市生まれ。小樽市在住。
藤女子大学出身      全国の藤女子大学の出身者
北海道札幌真栄高等学校出身      全国の北海道札幌真栄高等学校の出身者
10月7日生まれの人      1974年生まれの人      


【午(うま)】年生まれ
 421  辰巳泰子Wikipedia
辰巳 泰子(たつみ やすこ、1966年1月10日 - )は、歌人。
京都府立大学女子短期大学出身      全国の京都府立大学女子短期大学の出身者
大阪府立北野高等学校出身      全国の大阪府立北野高等学校の出身者
1月10日生まれの人      1966年生まれの人      


【巳(へび)】年生まれ
 422  紀野恵    徳島県 出身Wikipedia
紀野 恵(きの めぐみ、1965年3月17日 - )は、歌人である。「未来」「七曜」所属。岡井隆、柏原千恵子に師事。
全国の徳島県出身者
早稲田大学出身      徳島県出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
徳島市立高等学校出身      全国の徳島市立高等学校の出身者
3月17日生まれの人      1965年生まれの人      徳島県出身の1965年生まれの人      


【申(さる)】年生まれ
 423  五十嵐秀彦    北海道 出身Wikipedia
五十嵐 秀彦(いがらし ひでひこ、1956年3月12日 - )は、俳人。北海道帯広市生まれ。札幌市在住。現代俳句協会、俳人協会会員。漫画家の田島ハルは次女。
全国の北海道出身者
明治学院大学出身      北海道出身の明治学院大学の出身者      全国の明治学院大学の出身者
北海道札幌北高等学校出身      全国の北海道札幌北高等学校の出身者
3月12日生まれの人      1956年生まれの人      北海道出身の1956年生まれの人      
 424  三田完Wikipedia
三田 完(みた かん、1956年3月18日 - )は、日本の小説家、俳人。
慶應義塾大学出身      全国の慶應義塾大学の出身者
慶應義塾志木高等学校出身      全国の慶應義塾志木高等学校の出身者
3月18日生まれの人      1956年生まれの人      
 425  小澤實    長野県 出身Wikipedia
小澤 實(おざわ みのる、1956年8月29日 - )は、日本の俳人、俳文学者。大学時代より「鷹」に所属し藤田湘子に師事。2000年に俳誌「澤」を創刊・主宰。本名・実。
全国の長野県出身者
成城大学出身      長野県出身の成城大学の出身者      全国の成城大学の出身者
長野県松本深志高等学校出身      全国の長野県松本深志高等学校の出身者
8月29日生まれの人      1956年生まれの人      長野県出身の1956年生まれの人      
 426  小島ゆかりWikipedia
小島 ゆかり(こじま ゆかり、1956年9月1日 - )は、歌人である。本名:横井ゆかり。
早稲田大学出身      全国の早稲田大学の出身者
愛知県立旭丘高等学校出身      全国の愛知県立旭丘高等学校の出身者
9月1日生まれの人      1956年生まれの人      
 427  恩田侑布子Wikipedia
恩田 侑布子(おんだ ゆうこ、1956年9月17日 - )は、俳人。静岡県静岡市出身。
早稲田大学出身      全国の早稲田大学の出身者
静岡県立静岡高等学校出身      全国の静岡県立静岡高等学校の出身者
9月17日生まれの人      1956年生まれの人      


【亥(いのしし)】年生まれ
 428  李正子    三重県 出身Wikipedia
李 正子(???、1947年3月3日 - )は、三重県伊賀市出身の在日コリアン二世の女性歌人である。未来短歌会所属。最終学歴は三重県立上野高等学校卒業。
全国の三重県出身者
三重県立上野高等学校出身      全国の三重県立上野高等学校の出身者
3月3日生まれの人      1947年生まれの人      三重県出身の1947年生まれの人      
 429  永田和宏    滋賀県 出身Wikipedia
永田 和宏(ながた かずひろ、1947年5月12日 -)は、日本の歌人、細胞生物学者、京都産業大学教授、京都大学名誉教授。短歌結社「塔」前主宰。夫人は歌人の河野裕子。長男永田淳、長女永田紅も歌人。滋賀県出身。
全国の滋賀県出身者
京都大学出身      滋賀県出身の京都大学の出身者      全国の京都大学の出身者
京都府立嵯峨野高等学校出身      全国の京都府立嵯峨野高等学校の出身者
5月12日生まれの人      1947年生まれの人      滋賀県出身の1947年生まれの人      
 430  秋山佐和子    山梨県 山梨市 出身Wikipedia
秋山 佐和子(あきやま さわこ、1947年6月15日 - )は、歌人、近代日本文学研究者。現代歌人協会理事。日本歌人クラブ中央幹事。
全国の山梨県出身者    全国の山梨市出身者
國學院大學出身      山梨県出身の國學院大學の出身者      全国の國學院大學の出身者
山梨英和高等学校出身      全国の山梨英和高等学校の出身者
6月15日生まれの人      1947年生まれの人      山梨県出身の1947年生まれの人      
 431  佐伯裕子Wikipedia
佐伯 裕子(さえき ゆうこ、1947年6月25日 - )は歌人。歌誌「未来」選者。
学習院大学出身      全国の学習院大学の出身者
6月25日生まれの人      1947年生まれの人      
 432  小池光    宮城県 出身Wikipedia
小池 光(こいけ ひかる、1947年(昭和22年)6月28日 - )は、日本の歌人。学位は理学修士(東北大学)。本名は小池 比加兒。仙台文学館館長(第2代)。
全国の宮城県出身者
東北大学出身      宮城県出身の東北大学の出身者      全国の東北大学の出身者
宮城県仙台第一高等学校出身      全国の宮城県仙台第一高等学校の出身者
6月28日生まれの人      1947年生まれの人      宮城県出身の1947年生まれの人      
 433  高野ムツオWikipedia
高野ムツオ(たかの ‐、1947年7月14日 - )は、宮城県出身の俳人。本名は高野睦夫。金子兜太の「海程」所属を経て佐藤鬼房に師事、鬼房の跡を継ぎ現「小熊座」主宰。
宮城県古川工業高等学校出身      全国の宮城県古川工業高等学校の出身者
7月14日生まれの人      1947年生まれの人      
 434  野平匡邦Wikipedia
野平 匡邦(のひら まさくに、1947年7月25日 - )は、日本の政治家、官僚。弁護士。2期にわたって千葉県銚子市長を務めた。空手道東大拳法会7段、全日本空手道連盟3段。趣味は西洋の伝統芸術鑑賞、合唱など。父は外科医で俳人の野平藤雄。銚子市出身。
東京大学出身      全国の東京大学の出身者
銚子市立銚子高等学校出身      全国の銚子市立銚子高等学校の出身者
7月25日生まれの人      1947年生まれの人      
 435  道浦母都子    和歌山県 和歌山市 出身Wikipedia
道浦 母都子(みちうら もとこ、1947年9月9日 - )は、歌人。『未来』選者。
全国の和歌山県出身者    全国の和歌山市出身者
早稲田大学出身      和歌山県出身の早稲田大学の出身者      全国の早稲田大学の出身者
大阪府立北野高等学校出身      全国の大阪府立北野高等学校の出身者
9月9日生まれの人      1947年生まれの人      和歌山県出身の1947年生まれの人      
 436  西川徹郎    北海道 芦別市 出身Wikipedia
西川 徹郎(にしかわ てつろう 1947年9月29日 - )は、北海道芦別市生まれの俳人、文芸評論家。浄土真宗本願寺派正信寺住職。龍谷大学中退。本名は徹真。
全国の北海道出身者    全国の芦別市出身者
龍谷大学出身      北海道出身の龍谷大学の出身者      全国の龍谷大学の出身者
北海道芦別高等学校出身      全国の北海道芦別高等学校の出身者
9月29日生まれの人      1947年生まれの人      北海道出身の1947年生まれの人      


【卯(うさぎ)】年生まれ
 437  茨木和生    奈良県 出身Wikipedia
茨木 和生(いばらき かずお、1939年1月11日 - )は、奈良県出身の俳人。本名は和男。奈良県郡山町(現・大和郡山市)生まれ。大阪市立大学文学部卒業後、私立高槻中学校・高等学校教諭(古文担当)を長く勤めた。
全国の奈良県出身者
大阪市立大学出身      奈良県出身の大阪市立大学の出身者      全国の大阪市立大学の出身者
高槻高等学校出身      全国の高槻高等学校の出身者
1月11日生まれの人      1939年生まれの人      奈良県出身の1939年生まれの人      


【寅(とら)】年生まれ
 438  草壁焔太Wikipedia
草壁 焔太(くさかべ えんた、1938年3月13日 - )は五行歌人、詩人。本名、三好清明。関東州大連市生まれ。五行歌の創始者として知られている[4]。
東京大学出身      全国の東京大学の出身者
香川県立小豆島高等学校出身      全国の香川県立小豆島高等学校の出身者
3月13日生まれの人      1938年生まれの人      
 439  浜田康敬    北海道 釧路市 出身Wikipedia
浜田 康敬(はまだ やすゆき、1938年7月25日 - )は、日本の歌人。短歌結社には無所属。
全国の北海道出身者    全国の釧路市出身者
7月25日生まれの人      1938年生まれの人      北海道出身の1938年生まれの人      



スポンサーリンク

 440  黒田杏子Wikipedia
黒田 杏子(くろだ ももこ、1938年(昭和13年)8月10日 - )は、俳人。東京市本郷生まれ。父は開業医。1944年栃木県に疎開、高校卒業まで栃木県内で過ごす。東京女子大学入学と同時に俳句研究会「白塔会」に入り、山口青邨の指導を受け、青邨主宰の「夏草」に入会。同大学文理学部心理学科卒業後、博報堂に入社。テレビ、ラジオ局プランナー、雑誌『広告』編集長などを務め、瀬戸内寂聴、梅原猛、山口昌男など多数の著名文化人と親交を持つ。この間、10年ほど作句を中断。1970年、青邨に再入門。青邨没後、1990年俳誌「藍生」(あおい)を創刊、主宰。
東京女子大学出身      全国の東京女子大学の出身者
8月10日生まれの人      1938年生まれの人      
 441  松田ひろむ    高知県 出身Wikipedia
松田 ひろむ(まつだ ひろむ、1938年8月25日-)は俳人。本名は英孝(ひでたか)。現代俳句評論賞、新俳句人連盟賞、第一回雑草賞受賞。「鴎座」代表。
全国の高知県出身者
高知県立高知工業高等学校出身      全国の高知県立高知工業高等学校の出身者
8月25日生まれの人      1938年生まれの人      高知県出身の1938年生まれの人      
 442  佐佐木幸綱Wikipedia
佐佐木 幸綱(ささき ゆきつな、1938年10月8日 - )は、日本の歌人、国文学者、日本芸術院会員。「心の花」主宰・編集長。現代歌人協会理事長。早稲田大学名誉教授。祖父の文化勲章受章者の佐佐木信綱、父の佐佐木治綱も歌人である。 本名は佐々木幸綱で、祖父、父に倣って「佐佐木」を称する。
早稲田大学出身      全国の早稲田大学の出身者
成蹊高等学校出身      全国の成蹊高等学校の出身者
10月8日生まれの人      1938年生まれの人      
 443  山崎和賀流    岩手県 出身Wikipedia
山崎 和賀流(やまさき わがる、1938年(昭和13年)11月27日 - 1974年(昭和49年)3月16日)は、日本の俳人。本名は孝。
全国の岩手県出身者
11月27日生まれの人      1938年生まれの人      岩手県出身の1938年生まれの人      
 444  春日井建    愛知県 出身Wikipedia
春日井 建(かすがい けん、1938年12月20日 - 2004年5月22日)は、日本の歌人。父・春日井瀇、母・春日井政子はともに太田水穂に師事した歌人であり、建も実質「潮音」系と云える。作家・ゲームデザイナーの小太刀右京は大甥にあたる。
全国の愛知県出身者
南山大学出身      愛知県出身の南山大学の出身者      全国の南山大学の出身者
名古屋市立向陽高等学校出身      全国の名古屋市立向陽高等学校の出身者
12月20日生まれの人      1938年生まれの人      愛知県出身の1938年生まれの人      


【戌(いぬ)】年生まれ
 445  笹井宏之    佐賀県 出身Wikipedia
笹井 宏之(ささい ひろゆき、1982年8月1日 - 2009年1月24日)は、歌人。歌誌「未来」所属。本名、筒井宏之。実父の筒井孝司は碗琴奏者。
全国の佐賀県出身者
佐賀県立武雄高等学校出身      全国の佐賀県立武雄高等学校の出身者
8月1日生まれの人      1982年生まれの人      佐賀県出身の1982年生まれの人      


【丑(うし)】年生まれ
 446  松野志保    山梨県 出身Wikipedia
松野 志保(まつの しほ、1973年2月10日 - )は、歌人。山梨県出身。
全国の山梨県出身者
東京大学出身      山梨県出身の東京大学の出身者      全国の東京大学の出身者
山梨県立甲府南高等学校出身      全国の山梨県立甲府南高等学校の出身者
2月10日生まれの人      1973年生まれの人      山梨県出身の1973年生まれの人      
 447  永田淳    滋賀県 大津市 出身Wikipedia
永田 淳(ながた じゅん、1973年8月20日 - )は、歌人、出版社「青磁社」代表。短歌結社「塔」編集委員。父永田和宏、母河野裕子、妹永田紅、妻植田裕子も歌人。滋賀県出身。
全国の滋賀県出身者    全国の大津市出身者
8月20日生まれの人      1973年生まれの人      滋賀県出身の1973年生まれの人      


【辰(たつ)】年生まれ
 448  佐藤弓生    石川県 出身Wikipedia
佐藤 弓生(さとう ゆみお、女性、1964年2月15日 - )は、日本の歌人、翻訳家。石川県金沢市生まれ。関西学院大学社会学部卒業。夫は作家・評論家の高原英理。井辻朱美の影響により作歌を始め、1998年より歌誌「かばん」所属。
全国の石川県出身者
関西学院大学出身      石川県出身の関西学院大学の出身者      全国の関西学院大学の出身者
兵庫県立西宮北高等学校出身      全国の兵庫県立西宮北高等学校の出身者
2月15日生まれの人      1964年生まれの人      石川県出身の1964年生まれの人      


【未(ひつじ)】年生まれ
 449  夏石番矢Wikipedia
夏石 番矢(なついし ばんや、1955年7月3日 - )は、兵庫県相生市生まれの俳人。明治大学法学部教授(専攻は比較文学)。本名:乾 昌幸[1]。
東京大学出身      全国の東京大学の出身者
淳心学院高等学校出身      全国の淳心学院高等学校の出身者
7月3日生まれの人      1955年生まれの人      
 450  都築直子    東京都 出身Wikipedia
都築 直子(つづき なおこ、1955年8月12日 - )は歌人、小説家、スカイダイビング・インストラクター。
全国の東京都出身者
上智大学出身      東京都出身の上智大学の出身者      全国の上智大学の出身者
8月12日生まれの人      1955年生まれの人      東京都出身の1955年生まれの人      
 451  井辻朱美Wikipedia
井辻 朱美(いつじ あけみ、1955年12月12日 - )は日本の翻訳家、ファンタジー小説家、歌人。東京大学理学部生物学科卒・同大学院人文系研究科比較文学比較文化専攻修了。白百合女子大学文学部児童文化学科教授。
東京大学出身      全国の東京大学の出身者
筑波大学附属高等学校出身      全国の筑波大学附属高等学校の出身者
12月12日生まれの人      1955年生まれの人      


【亥(いのしし)】年生まれ
 452  摂津幸彦    兵庫県 出身Wikipedia
攝津 幸彦(せっつ ゆきひこ、1947年1月28日 - 1996年10月13日)は、俳人。兵庫県養父郡八鹿町に生まれる。母良子は桂信子主宰の「草苑」の幹部同人であった。高槻中学校・高等学校を経て、関西学院大学卒業。高校時代より叔父の影響でジャズを聞くようになり頻繁にジャズ喫茶に通った。大学では在学中は映画研究会に所属。また伊丹啓子(「青玄」主幹伊丹三樹彦の娘)を知り「関学俳句会」創立、機関誌「あばんせ」を創刊。また学生俳句会のつながりで、他大学の坪内稔典、澤好摩らと交流、大学を超えた同人誌「日時計」創刊に参加する。1970年、広告会社の東京旭通信社(現・アサツー ディ・ケイ)に入社し上京。1972年田中資子と結婚。1974年、大本善幸、坪内稔典らと「黄金海岸」創刊。1974年、「鳥子幻影」で俳句研究「第二回五十句競作」にて佳作第一席となり、編集長高柳重信に見出され一躍注目される。1980年、俳誌「豈」創刊に仁平勝らとともに参加。同誌は遅刊で知られたものの、前衛俳句の一大拠点となった。1992年より肝炎で入退院を繰り返し、1996年順天堂病院にて死去。享年49。
全国の兵庫県出身者
関西学院大学出身      兵庫県出身の関西学院大学の出身者      全国の関西学院大学の出身者
1月28日生まれの人      1947年生まれの人      兵庫県出身の1947年生まれの人      
 453  攝津幸彦    兵庫県 出身Wikipedia
攝津 幸彦(せっつ ゆきひこ、1947年1月28日 - 1996年10月13日)は、俳人。兵庫県養父郡八鹿町に生まれる。母良子は桂信子主宰の「草苑」の幹部同人であった。高槻中学校・高等学校を経て、関西学院大学卒業。高校時代より叔父の影響でジャズを聞くようになり頻繁にジャズ喫茶に通った。大学では在学中は映画研究会に所属。また伊丹啓子(「青玄」主幹伊丹三樹彦の娘)を知り「関学俳句会」創立、機関誌「あばんせ」を創刊。また学生俳句会のつながりで、他大学の坪内稔典、澤好摩らと交流、大学を超えた同人誌「日時計」創刊に参加する。1970年、広告会社の東京旭通信社(現・アサツー ディ・ケイ)に入社し上京。1972年田中資子と結婚。1974年、大本善幸、坪内稔典らと「黄金海岸」創刊。1974年、「鳥子幻影」で俳句研究「第二回五十句競作」にて佳作第一席となり、編集長高柳重信に見出され一躍注目される。1980年、俳誌「豈」創刊に仁平勝らとともに参加。同誌は遅刊で知られたものの、前衛俳句の一大拠点となった。1992年より肝炎で入退院を繰り返し、1996年順天堂病院にて死去。享年49。
全国の兵庫県出身者
関西学院大学出身      兵庫県出身の関西学院大学の出身者      全国の関西学院大学の出身者
高槻高等学校出身      全国の高槻高等学校の出身者
1月28日生まれの人      1947年生まれの人      兵庫県出身の1947年生まれの人      


【戌(いぬ)】年生まれ
 454  鵜飼康東    滋賀県 出身Wikipedia
鵜飼 康東(うかい やすはる、1946年6月20日 - )は、日本の経済学者、歌人。関西大学名誉教授。President, The Society of Socionetwork Strategies。現代歌人協会会員。日本文藝家協会会員。滋賀県出身。
全国の滋賀県出身者
一橋大学出身      滋賀県出身の一橋大学の出身者      全国の一橋大学の出身者
洛星高等学校出身      全国の洛星高等学校の出身者
6月20日生まれの人      1946年生まれの人      滋賀県出身の1946年生まれの人      
 455  河野裕子    熊本県 出身Wikipedia
河野 裕子(かわの ゆうこ、1946年7月24日 - 2010年8月12日)は、日本の歌人。「塔」選者。夫は歌人の永田和宏。長男永田淳、長女永田紅も歌人。
全国の熊本県出身者
京都女子大学出身      熊本県出身の京都女子大学の出身者      全国の京都女子大学の出身者
京都女子高等学校出身      全国の京都女子高等学校の出身者
7月24日生まれの人      1946年生まれの人      熊本県出身の1946年生まれの人      
 456  時田則雄Wikipedia
時田 則雄(ときた のりお、1946年9月24日 - )は、歌人。北海道帯広市生まれ。北海道帯広農業高等学校、帯広畜産大学別科草地畜産専攻修了。歌誌『辛夷』主宰を長く務めた。野原水嶺に師事。十勝にて農業を経営しながら文芸活動を行っている農民歌人。佐佐木幸綱の男歌の影響のもとに北海道の風土を描いた、躍動的でスケールの大きな歌風が特徴。道新歌壇選者。特定非営利活動法人十勝文化会議理事。
帯広畜産大学出身      全国の帯広畜産大学の出身者
北海道帯広農業高等学校出身      全国の北海道帯広農業高等学校の出身者
9月24日生まれの人      1946年生まれの人      
 457  須藤徹Wikipedia
須藤 徹(すどう とおる、1946年10月1日 - 2013年6月29日)は、日本の俳人、文芸評論家。1973年以来、芥川賞作家で俳人の多田裕計、裕計死去後は1983年から、小川双々子の門下生。現在俳句を中心とした文芸誌「ぶるうまりん」の代表(編集・発行人)、「豈」同人。
上智大学出身      全国の上智大学の出身者
10月1日生まれの人      1946年生まれの人      
 458  三枝浩樹Wikipedia
三枝 浩樹(さいぐさ ひろき、1946年(昭和21年)10月17日 - )は歌人。本名は三枝 亨。河野裕子(1946年 - 2010年)、永田和宏(1947年 - )、小池光(1947年 - )、道浦母都子(1947年 - )らと共に、団塊世代を代表する歌人の一人。
法政大学出身      全国の法政大学の出身者
10月17日生まれの人      1946年生まれの人      
 459  小島健    新潟県 出身Wikipedia
小島 健(こじま けん、1946年10月26日 - )は、俳人。新潟県生まれ。中央大学法学部卒業。10代の頃から俳句を始め、岸田稚魚に師事、俳誌「琅玕」(玕:王偏に干)に学ぶ。稚魚没後、角川春樹に師事、俳誌「河」(主宰:角川照子)に入会。角川春樹賞(1990年)、河新人賞(1991年)、河賞(1993年)を受賞。1995年、第一句集『爽』を上梓、翌年、句集『爽』により第19回俳人協会新人賞を受賞。
全国の新潟県出身者
中央大学出身      新潟県出身の中央大学の出身者      全国の中央大学の出身者
10月26日生まれの人      1946年生まれの人      新潟県出身の1946年生まれの人      



スポンサーリンク

 460  坂口弘    千葉県 富津市 出身Wikipedia
坂口 弘(さかぐち ひろし、1946年11月12日 - )は、日本の新左翼活動家、元連合赤軍中央委員会書記長(連合赤軍のナンバー3)、歌人。確定死刑囚。
全国の千葉県出身者    全国の富津市出身者
東京海洋大学出身      千葉県出身の東京海洋大学の出身者      全国の東京海洋大学の出身者
千葉県立木更津高等学校出身      全国の千葉県立木更津高等学校の出身者
11月12日生まれの人      1946年生まれの人      千葉県出身の1946年生まれの人      
 461  光栄堯夫    茨城県 出身Wikipedia
光栄 堯夫(みつはな たかお、1946年12月22日 - )は歌人、文芸評論家。
全国の茨城県出身者
東洋大学出身      茨城県出身の東洋大学の出身者      全国の東洋大学の出身者
12月22日生まれの人      1946年生まれの人      茨城県出身の1946年生まれの人      


【寅(とら)】年生まれ
 462  柳澤桂子    東京都 出身Wikipedia
柳澤 桂子(やなぎさわ けいこ、1938年1月12日 - )は、東京出身の生命科学者、サイエンスライター、エッセイスト、歌人。夫は柳沢嘉一郎。
全国の東京都出身者
お茶の水女子大学出身      東京都出身のお茶の水女子大学の出身者      全国のお茶の水女子大学の出身者
東京都立戸山高等学校出身      全国の東京都立戸山高等学校の出身者
1月12日生まれの人      1938年生まれの人      東京都出身の1938年生まれの人      
 463  冨士真奈美    静岡県 駿東郡清水町 出身Wikipedia
冨士 眞奈美(ふじ まなみ、本名;岩崎 真奈美、1938年1月15日 - )は、女優・随筆家・俳人。血液型はA型。ラヴァンス所属。
全国の静岡県出身者    全国の駿東郡清水町出身者
1月15日生まれの人      1938年生まれの人      静岡県出身の1938年生まれの人      
 464  冨士眞奈美    静岡県 出身Wikipedia
冨士 眞奈美(ふじ まなみ、本名;岩崎 真奈美、1938年1月15日 - )は、女優・随筆家・俳人。血液型はA型。アンテーヌ所属。
全国の静岡県出身者
静岡県立三島北高等学校出身      全国の静岡県立三島北高等学校の出身者
1月15日生まれの人      1938年生まれの人      静岡県出身の1938年生まれの人      


【丑(うし)】年生まれ
 465  松下竜一    大分県 中津市 出身Wikipedia
松下竜一(まつした りゅういち、1937年(昭和12年)2月15日 - 2004年(平成16年)6月17日 )は、日本の小説家、歌人。大分県中津市出身。大分県立中津北高等学校卒業。主要な作品は、記録文学。初期の代表作は、『豆腐屋の四季』。
全国の大分県出身者    全国の中津市出身者
大分県立中津北高等学校出身      全国の大分県立中津北高等学校の出身者
2月15日生まれの人      1937年生まれの人      大分県出身の1937年生まれの人      
 466  千々和久幸Wikipedia
千々和 久幸(ちぢわ ひさゆき、1937年3月14日 - )は、歌人、詩人。
明治大学出身      全国の明治大学の出身者
福岡県立東筑高等学校出身      全国の福岡県立東筑高等学校の出身者
3月14日生まれの人      1937年生まれの人      
 467  村川透    山形県 出身Wikipedia
村川 透(むらかわ とおる、本名:高橋-(たかはし-)、旧姓:村川、1937年3月22日 - )は、日本の映画監督・音楽家。別名:山形 透。山形県村山市出身。福島大学経済学部卒業。上野国館林藩里正の血筋で、江戸前期に活躍した俳人・村川素英の子孫にあたる。
全国の山形県出身者
福島大学出身      山形県出身の福島大学の出身者      全国の福島大学の出身者
山形県立山形南高等学校出身      全国の山形県立山形南高等学校の出身者
3月22日生まれの人      1937年生まれの人      山形県出身の1937年生まれの人      
 468  秋葉四郎    千葉県 出身Wikipedia
秋葉 四郎(あきば しろう、1937年(昭和12年)5月18日 - )は、日本の歌人、文芸評論家、随筆家、教育者、文学博士。短歌結社「歩道」編集長、日本歌人クラブ顧問(前会長)。千葉県出身。
全国の千葉県出身者
千葉大学出身      千葉県出身の千葉大学の出身者      全国の千葉大学の出身者
千葉県立多古高等学校出身      全国の千葉県立多古高等学校の出身者
5月18日生まれの人      1937年生まれの人      千葉県出身の1937年生まれの人      
 469  小中英之    北海道 出身Wikipedia
小中 英之(こなか ひでゆき、1937年10月8日 - 2001年8月9日)は、歌人。京都府京都市生まれ、北海道江差町育ち。
全国の北海道出身者
北海道江差高等学校出身      全国の北海道江差高等学校の出身者
10月8日生まれの人      1937年生まれの人      北海道出身の1937年生まれの人      
 470  高橋睦郎    福岡県 北九州市 出身Wikipedia
高橋 睦郎(たかはし むつお、1937年12月15日 - )は、日本の詩人、歌人、俳人。
全国の福岡県出身者    全国の北九州市出身者
福岡教育大学出身      福岡県出身の福岡教育大学の出身者      全国の福岡教育大学の出身者
12月15日生まれの人      1937年生まれの人      福岡県出身の1937年生まれの人      


TOPへ戻る