このサイトに登録されている有名人の数:78,818人
スポンサーリンク
このサイトに登録されている有名人の「外交官」という職業・関係者の数:235人
【子(ねずみ)】年生まれ
| 1 | 野本佳夫 新潟県 出身 | Wikipedia |
| 野本 佳夫(のもと よしお、1948年 - )は、日本の外交官。2008年(平成20年)からスロバキア駐箚特命全権大使。 | ||
| 全国の新潟県出身者 | ||
| 京都大学出身 新潟県出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 新潟県立糸魚川高等学校出身 全国の新潟県立糸魚川高等学校の出身者 | ||
| 1948年生まれの人  新潟県出身の1948年生まれの人 | ||
| 2 | 広瀬哲樹 | Wikipedia |
| 広瀬 哲樹(ひろせ のりき、1948年(昭和23年) - )は、日本の経済企画官僚、エコノミスト、外交官。2009年(平成21年)9月10日からブルネイ駐箚特命全権大使。 | ||
| 同志社大学出身 全国の同志社大学の出身者 | ||
| 1948年生まれの人   | ||
| 3 | 小溝泰義 | Wikipedia |
| 小溝 泰義(こみぞ やすよし、1948年(昭和23年)-)は日本の外交官。広島平和文化センター理事長、元駐クウェート国特命全権大使。 | ||
| 法政大学出身 全国の法政大学の出身者 | ||
| 1948年生まれの人   | ||
| 4 | 齋藤泰雄 岡山県 出身 | Wikipedia |
| 齋藤 泰雄(さいとう やすお、1948年(昭和23年)1月5日 - )は、日本の外交官。元・フランス国駐箚特命全権大使。 | ||
| 全国の岡山県出身者 | ||
| 東京大学出身 岡山県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 金光学園高等学校出身 全国の金光学園高等学校の出身者 | ||
| 1月5日生まれの人  1948年生まれの人  岡山県出身の1948年生まれの人 | ||
| 5 | 薮中三十二 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 藪中 三十二(やぶなか みとじ、ラテン文字化: YABUNAKA Mitoji 1948年1月23日 - )は、日本の外交官。立命館大学特別招聘教授。シカゴ総領事、外務省アジア大洋州局長、外務審議官等を経て、外務事務次官を最後に退官し、外務省顧問及び立命館大学特別招聘教授に就任。 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 大阪大学出身 大阪府出身の大阪大学の出身者 全国の大阪大学の出身者 | ||
| 大阪府立住吉高等学校出身 全国の大阪府立住吉高等学校の出身者 | ||
| 1月23日生まれの人  1948年生まれの人  大阪府出身の1948年生まれの人 | ||
| 6 | 桂誠 | Wikipedia |
| 桂 誠(かつら まこと、1948年(昭和23年)2月3日 - )は、日本の外交官。2007年から2011年までフィリピン駐箚特命全権大使。 | ||
| 栄光学園高等学校出身 全国の栄光学園高等学校の出身者 | ||
| 2月3日生まれの人  1948年生まれの人   | ||
| 7 | 長内敬 青森県 出身 | Wikipedia |
| 長内 敬(おさない たかし、1948年(昭和23年)3月8日 - )は、日本の外交官。ロシア公使などを経て、初代駐ラトビア特命全権大使。 | ||
| 全国の青森県出身者 | ||
| 一橋大学出身 青森県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 青森県立弘前高等学校出身 全国の青森県立弘前高等学校の出身者 | ||
| 3月8日生まれの人  1948年生まれの人  青森県出身の1948年生まれの人 | ||
| 8 | 星秀明 福島県 出身 | Wikipedia |
| 星 秀明(ほし ひであき、1948年3月11日 - )は、日本の外交官。元エストニア特命全権大使。株式会社ドトール・日レスホールディングス取締役。東京外国語大学ドイツ語学科卒業。 | ||
| 全国の福島県出身者 | ||
| 東京外国語大学出身 福島県出身の東京外国語大学の出身者 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
| 3月11日生まれの人  1948年生まれの人  福島県出身の1948年生まれの人 | ||
| 9 | 高橋文明 東京都 出身 | Wikipedia |
| 高橋 文明(たかはし ふみあき、1948年8月18日 - )は、日本の外交官。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 筑波大学附属高等学校出身 全国の筑波大学附属高等学校の出身者 | ||
| 8月18日生まれの人  1948年生まれの人  東京都出身の1948年生まれの人 | ||
| 10 | 赤阪清隆 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 赤阪 清隆(あかさか きよたか、1948年(昭和23年)8月24日 - )は、日本の外交官。公益財団法人フォーリン・プレスセンター理事長。元広報担当国際連合事務次長。大阪府出身。 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 京都大学出身 大阪府出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 大阪府立富田林高等学校出身 全国の大阪府立富田林高等学校の出身者 | ||
| 8月24日生まれの人  1948年生まれの人  大阪府出身の1948年生まれの人 | ||
| 11 | 塩口哲朗 兵庫県 出身 | Wikipedia |
| 塩口 哲朗(しおぐち てつお、1948年(昭和23年)11月4日 - )は、日本の外交官。 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 一橋大学出身 兵庫県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 六甲学院高等学校出身 全国の六甲学院高等学校の出身者 | ||
| 11月4日生まれの人  1948年生まれの人  兵庫県出身の1948年生まれの人 | ||
| 12 | 三田村秀人 | Wikipedia |
| 三田村 秀人(みたむら ひでと、1948年(昭和23年)11月15日 - )は、日本の外交官。ザンビア駐箚特命全権大使を経て、ニュージーランド駐箚特命全権大使。 | ||
| 一橋大学出身 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 11月15日生まれの人  1948年生まれの人   | ||
| 13 | 堂道秀明 石川県 出身 | Wikipedia |
| 堂道 秀明(どうみち ひであき、1948年12月14日 - )は日本の外交官。国際協力機構副理事長。外務省中東アフリカ局長や、駐インド特命全権大使を務めた。 | ||
| 全国の石川県出身者 | ||
| 12月14日生まれの人  1948年生まれの人  石川県出身の1948年生まれの人 | ||
| 14 | 武藤正敏 東京都 出身 | Wikipedia |
| 武藤 正敏(むとう まさとし、1948年(昭和23年)12月18日 - )は、日本の外交官。元在大韓民国特命全権大使。マネジメント所属は株式会社コモンズ2。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 横浜国立大学出身 東京都出身の横浜国立大学の出身者 全国の横浜国立大学の出身者 | ||
| 12月18日生まれの人  1948年生まれの人  東京都出身の1948年生まれの人 | ||
| 15 | 中村滋 東京都 出身 | Wikipedia |
| 中村 滋(なかむら しげる、1948年12月24日 - )は、日本の元外交官。外務省国際情報局長を経て、駐サウジアラビア特命全権大使、駐マレーシア特命全権大使等を務めた。現在は、東京大学公共政策大学院にて客員教授を務める。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 一橋大学出身 東京都出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 12月24日生まれの人  1948年生まれの人  東京都出身の1948年生まれの人 | ||
| 16 | 兵藤長雄 | Wikipedia |
| 兵藤 長雄(ひょうどう ながお、1936年(昭和11年) - )は、日本の外交官。ポーランドおよびベルギー駐箚特命全権大使、外務省欧亜局長などを歴任した。退官後は、東京経済大学教授や名古屋市立大学特任教授などを務めた。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 1936年生まれの人   | ||
| 17 | 渡辺允 東京都 出身 | Wikipedia |
| 渡辺 允(渡邉 允 わたなべ まこと、1936年 - )は東京府出身の日本の外交官で、侍従長を務めた。現在は、宮内庁参与。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 1936年生まれの人  東京都出身の1936年生まれの人 | ||
| 18 | 渡辺允 東京都 出身 | Wikipedia |
| 渡辺 允(渡邉 允、わたなべ まこと、1936年5月9日 - )は、東京府出身の日本の外交官で、侍従長を務めた。現在は、宮内庁参与。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 学習院高等科出身 全国の学習院高等科の出身者 | ||
| 5月9日生まれの人  1936年生まれの人  東京都出身の1936年生まれの人 | ||
| 19 | 谷野作太郎 東京都 出身 | Wikipedia |
| 谷野 作太郎(たにの さくたろう、1936年6月6日 - )は、日本の外交官。東京都出身。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 6月6日生まれの人  1936年生まれの人  東京都出身の1936年生まれの人 | ||
スポンサーリンク
| 20 | 太田博 兵庫県 出身 | Wikipedia |
| 太田 博(おおた ひろし、1936年(昭和11年)10月7日 - )は、日本の外交官、外交評論家。 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 東京大学出身 兵庫県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 栄光学園高等学校出身 全国の栄光学園高等学校の出身者 | ||
| 10月7日生まれの人  1936年生まれの人  兵庫県出身の1936年生まれの人 | ||
| 21 | 春江一也 | Wikipedia |
| 春江 一也(はるえ かずや、1936年10月9日 - )は、日本の作家、元外交官。 | ||
| 法政大学出身 全国の法政大学の出身者 | ||
| 10月9日生まれの人  1936年生まれの人   | ||
| 22 | 糠沢和夫 福島県 出身 | Wikipedia |
| 糠沢 和夫(ぬかざわ かずお、1936年11月20日 - )は、日本の経済人、外交官。むつ小川原開発社長、経団連専務理事を経て、経団連出身者として初の特命全権大使や、民間人初の外務省大臣官房文化交流部長を務めた。初代本宮市名誉市民、タイ王国功労賞受賞、ハンガリー共和国功労中十字型章受章。 | ||
| 全国の福島県出身者 | ||
| 一橋大学出身 福島県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 福島県立安積高等学校出身 全国の福島県立安積高等学校の出身者 | ||
| 11月20日生まれの人  1936年生まれの人  福島県出身の1936年生まれの人 | ||
| 23 | 本野盛幸 | Wikipedia |
| 本野 盛幸(もとの もりゆき、1924年 - 2012年8月24日)は、日本の外交官。元駐フランス大使。元日仏会館名誉理事長。元外務大臣本野一郎は祖父。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 暁星高等学校出身 全国の暁星高等学校の出身者 | ||
| 1924年生まれの人   | ||
| 24 | 杉原千畝 岐阜県 八百津町 出身 | Wikipedia |
| 杉原 千畝(すぎはら ちうね、1900年(明治33年)1月1日 - 1986年(昭和61年)7月31日)は、日本の官僚、外交官である。 | ||
| 全国の岐阜県出身者 全国の八百津町出身者 | ||
| 早稲田大学出身 岐阜県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 愛知県立瑞陵高等学校出身 全国の愛知県立瑞陵高等学校の出身者 | ||
| 1月1日生まれの人  1900年生まれの人  岐阜県出身の1900年生まれの人 | ||
| 25 | 寺崎英成 東京都 出身 | Wikipedia |
| 寺崎 英成(てらさき ひでなり、1900年12月21日 - 1951年8月21日)は、日本の外交官、元・宮内省御用掛。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京帝国大学出身 東京都出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
| 暁星高等学校出身 全国の暁星高等学校の出身者 | ||
| 12月21日生まれの人  1900年生まれの人  東京都出身の1900年生まれの人 | ||
【丑(うし)】年生まれ
| 26 | 緒方林太郎 | Wikipedia |
| 緒方 林太郎(おがた りんたろう、1973年1月8日 - )は、日本の政治家、外交官。民進党所属の衆議院議員(2期)、民進党機関誌局長。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 福岡県立東筑高等学校出身 全国の福岡県立東筑高等学校の出身者 | ||
| 1月8日生まれの人  1973年生まれの人   | ||
| 27 | 井ノ上正盛 | Wikipedia |
| 井ノ上 正盛(いのうえ まさもり、1973年5月11日 - 2003年11月29日)は、日本の外交官。熊本大学法学部卒業。学位は学士(法学)。宮崎県都城市出身。 | ||
| 熊本大学出身 全国の熊本大学の出身者 | ||
| 宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校出身 全国の宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校の出身者 | ||
| 5月11日生まれの人  1973年生まれの人   | ||
| 28 | 石川博崇 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 石川 博崇(いしかわ ひろたか、1973年9月12日 - )は、日本の政治家、外交官。公明党所属の参議院議員(2期)、公明党青年委員長。防衛大臣政務官・内閣府大臣政務官(第2次安倍改造内閣・第3次安倍内閣)を歴任した。第二外国語はアラビア語でアラビアの元首相通訳も務めた。 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 創価大学出身 大阪府出身の創価大学の出身者 全国の創価大学の出身者 | ||
| 関西創価高等学校出身 全国の関西創価高等学校の出身者 | ||
| 9月12日生まれの人  1973年生まれの人  大阪府出身の1973年生まれの人 | ||
| 29 | 高橋博史 福島県 出身 | Wikipedia |
| 高橋 博史(たかはし ひろし、1949年-)は、日本の外交官。アフガニスタン特命全権大使。 | ||
| 全国の福島県出身者 | ||
| 拓殖大学出身 福島県出身の拓殖大学の出身者 全国の拓殖大学の出身者 | ||
| 1949年生まれの人  福島県出身の1949年生まれの人 | ||
| 30 | 城田安紀夫 広島県 坂町 出身 | Wikipedia |
| 城田 安紀夫(しろた あきお、1949年 - )は、日本の外交官。ノルウェー駐箚特命全権大使。 | ||
| 全国の広島県出身者 全国の坂町出身者 | ||
| 東京大学出身 広島県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 広島学院高等学校出身 全国の広島学院高等学校の出身者 | ||
| 1949年生まれの人  広島県出身の1949年生まれの人 | ||
| 31 | 坂場三男 | Wikipedia |
| 坂場 三男(さかば みつお、1949年 - )は、日本の外交官。 | ||
| 横浜市立大学出身 全国の横浜市立大学の出身者 | ||
| 茨城県立水戸第一高等学校出身 全国の茨城県立水戸第一高等学校の出身者 | ||
| 1949年生まれの人   | ||
| 32 | 松山良一 鹿児島県 出身 | Wikipedia |
| 松山 良一(まつやま りょういち、1949年 - )は日本の実業家、外交官。イタリア三井物産社長、三井物産理事兼九州支社長、駐ボツワナ特命全権大使などを経て、独立行政法人国際観光振興機構理事長。 | ||
| 全国の鹿児島県出身者 | ||
| 東京大学出身 鹿児島県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 1949年生まれの人  鹿児島県出身の1949年生まれの人 | ||
| 33 | 伊藤哲雄 山形県 山形市 出身 | Wikipedia |
| 伊藤 哲雄(いとう てつお、1949年(昭和24年)2月4日 - )は、日本の元外交官、神戸大学特命教授(経済学研究科)。カザフスタン駐箚特命全権大使、ハンガリー駐箚特命全権大使などを歴任した。 | ||
| 全国の山形県出身者 全国の山形市出身者 | ||
| 慶應義塾大学出身 山形県出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 慶應義塾高等学校出身 全国の慶應義塾高等学校の出身者 | ||
| 2月4日生まれの人  1949年生まれの人  山形県出身の1949年生まれの人 | ||
| 34 | 鈴木栄一 青森県 出身 | Wikipedia |
| 鈴木 栄一(すずき えいいち、1949年(昭和24年)2月12日)は、日本の外交官。 インドネシア・デンパサール総領事等を経て、2011年からミクロネシア兼マーシャル諸島特命全権大使。 | ||
| 全国の青森県出身者 | ||
| 学習院大学出身 青森県出身の学習院大学の出身者 全国の学習院大学の出身者 | ||
| 2月12日生まれの人  1949年生まれの人  青森県出身の1949年生まれの人 | ||
| 35 | 葉室和親 熊本県 出身 | Wikipedia |
| 葉室 和親(はむろ かずちか、1949年4月15日 - )は日本の外交官。駐トンガ特命全権大使、東京大学理学博士。 | ||
| 全国の熊本県出身者 | ||
| 4月15日生まれの人  1949年生まれの人  熊本県出身の1949年生まれの人 | ||
| 36 | 小瀧徹 東京都 出身 | Wikipedia |
| 小瀧 徹(小滝 徹、こだき とおる、1949年9月13日 - )は、日本の大蔵・財務官僚、外交官。2012年(平成24年)9月11日からエクアドル駐箚特命全権大使。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 筑波大学附属駒場高等学校出身 全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者 | ||
| 9月13日生まれの人  1949年生まれの人  東京都出身の1949年生まれの人 | ||
| 37 | 神谷武 | Wikipedia |
| 神谷 武(かみたに たけし、1949年12月 - )は日本の外交官。国連公使等を経て、駐アルジェリア特命全権大使や駐パラグアイ特命全権大使を歴任。 | ||
| 京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
| 高槻高等学校出身 全国の高槻高等学校の出身者 | ||
| 1949年生まれの人   | ||
| 38 | 柳井俊二 東京都 出身 | Wikipedia |
| 柳井 俊二(やない しゅんじ、1937年1月15日 - )は、日本の外交官。外務事務次官(1997年7月 - 1999年9月)、駐米大使(1999年9月 - 2001年10月)。2005年からは国際海洋法裁判所の判事を務めており、2011年10月には同裁判所長に選出された。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 学習院高等科出身 全国の学習院高等科の出身者 | ||
| 1月15日生まれの人  1937年生まれの人  東京都出身の1937年生まれの人 | ||
| 39 | 松浦晃一郎 山口県 山口市 出身 | Wikipedia |
| 松浦 晃一郎(まつうら こういちろう、1937年9月29日 - )は、日本の外交官、国連職員。公益財団法人日仏会館理事長、一般社団法人アフリカ協会会長、一般財団法人日本ウズベキスタン・シルクロード財団評議員、株式会社パソナグループ監査役、中国人民大学名誉教授。 | ||
| 全国の山口県出身者 全国の山口市出身者 | ||
| 東京大学出身 山口県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 学習院高等科出身 全国の学習院高等科の出身者 | ||
| 9月29日生まれの人  1937年生まれの人  山口県出身の1937年生まれの人 | ||
スポンサーリンク
| 40 | 林貞行 | Wikipedia |
| 林 貞行(はやし さだゆき、1937年11月10日 - )は、日本の外交官。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 11月10日生まれの人  1937年生まれの人   | ||
| 41 | 小村康一 神奈川県 出身 | Wikipedia |
| 小村 康一(こむら こういち、1925年4月1日 - 2009年12月16日)は、外交官で元チリ大使、ブラジル大使。日本ブラジル中央協会理事。拓殖大学第15代総長。神奈川県出身。 | ||
| 全国の神奈川県出身者 | ||
| 東京大学出身 神奈川県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 4月1日生まれの人  1925年生まれの人  神奈川県出身の1925年生まれの人 | ||
| 42 | 尾形昭二 熊本県 出身 | Wikipedia |
| 尾形 昭二(おがた しょうじ、1901年2月28日 - 1967年3月14日)は、日本の外交官、外交評論家。 | ||
| 全国の熊本県出身者 | ||
| 東京大学出身 熊本県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 京都府立洛北高等学校出身 全国の京都府立洛北高等学校の出身者 | ||
| 2月28日生まれの人  1901年生まれの人  熊本県出身の1901年生まれの人 | ||
| 43 | 北沢直吉 茨城県 出身 | Wikipedia |
| 北沢 直吉 (きたざわ なおきち、1901年9月25日 - 1981年7月19日)は外交官、政治家。元内閣官房副長官。 | ||
| 全国の茨城県出身者 | ||
| 一橋大学出身 茨城県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 9月25日生まれの人  1901年生まれの人  茨城県出身の1901年生まれの人 | ||
【寅(とら)】年生まれ
| 44 | 小紫雅史 | Wikipedia |
| 小紫 雅史(こむらさき まさし、1974年3月25日 - )は、日本の政治家、環境官僚、外交官。奈良県生駒市長(1期)。 | ||
| 一橋大学出身 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 白陵高等学校出身 全国の白陵高等学校の出身者 | ||
| 3月25日生まれの人  1974年生まれの人   | ||
| 45 | 丹波實 | Wikipedia |
| 丹波 實(たんば みのる、1938年5月6日 - 2016年10月7日)は、日本の元外交官。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 北海道札幌東高等学校出身 全国の北海道札幌東高等学校の出身者 | ||
| 5月6日生まれの人  1938年生まれの人   | ||
| 46 | 小倉和夫 東京都 出身 | Wikipedia |
| 小倉 和夫(おぐら かずお、1938年11月15日 - )は、日本の外交官。学者。韓国大使、フランス大使、国際交流基金理事長などを務めた後、青山学院大学教授、立命館大学教授、日本財団パラリンピックサポートセンター理事長。東京都出身。父親の小倉武一は政府税調会長を務めた。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 筑波大学附属高等学校出身 全国の筑波大学附属高等学校の出身者 | ||
| 11月15日生まれの人  1938年生まれの人  東京都出身の1938年生まれの人 | ||
| 47 | 青木盛久 | Wikipedia |
| 青木 盛久(あおき もりひさ、1938年11月23日 - )は、日本の元外交官で元社団法人協力隊を育てる会副会長、元国際協力事業団理事。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 栄光学園高等学校出身 全国の栄光学園高等学校の出身者 | ||
| 11月23日生まれの人  1938年生まれの人   | ||
| 48 | 賀陽治憲 東京都 出身 | Wikipedia |
| 治憲王(はるのりおう、1926年7月3日 - 2011年6月5日)は、日本の旧皇族、外交官。賀陽宮恒憲王の第2王子。海軍兵学校75期。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 学習院高等科出身 全国の学習院高等科の出身者 | ||
| 7月3日生まれの人  1926年生まれの人  東京都出身の1926年生まれの人 | ||
| 49 | 片山醇之助 香川県 出身 | Wikipedia |
| 片山 醇之助(かたやま じゅんのすけ、1914年1月23日 - 2000年3月5日)は、日本の外交官。元駐リベリア共和国大使。 | ||
| 全国の香川県出身者 | ||
| 香川県立観音寺第一高等学校出身 全国の香川県立観音寺第一高等学校の出身者 | ||
| 1月23日生まれの人  1914年生まれの人  香川県出身の1914年生まれの人 | ||
| 50 | 岡田春夫 | Wikipedia |
| 岡田 春夫(おかだ はるお、1914年6月14日 - 1991年11月6日)は日本の政治家。衆議院副議長。戦後日本社会党の安全保障問題の代表的な論客として名を馳せ、「爆弾男オカッパル」の異名をとった。幼名・穣。父の初代・岡田春夫も政治家(立憲民政党所属の代議士)で、父の死後名前を「穣」から父と同じ「春夫」に改名した。外交官の岡田晃は弟。 | ||
| 小樽商科大学出身 全国の小樽商科大学の出身者 | ||
| 6月14日生まれの人  1914年生まれの人   | ||
| 51 | 藤崎萬里 鹿児島県 出身 | Wikipedia |
| 藤崎 萬里(ふじさき まさと、1914年(大正3年)12月16日 - 2006年(平成18年)10月6日)は、日本の元最高裁判所判事、外交官(外務省条約局長、駐オランダ大使、駐タイ大使等)。 | ||
| 全国の鹿児島県出身者 | ||
| 12月16日生まれの人  1914年生まれの人  鹿児島県出身の1914年生まれの人 | ||
| 52 | 金子文六 | Wikipedia |
| 金子 文六(かねこ ぶんろく、1902年-1991年)は、日本の法学者・元裁判官・元外交官。専門は、民事手続法(民事訴訟法・民事執行法・民事保全法)。法学博士(中央大学)。中央大学名誉教授。 | ||
| 中央大学出身 全国の中央大学の出身者 | ||
| 山梨県立日川高等学校出身 全国の山梨県立日川高等学校の出身者 | ||
| 1902年生まれの人   | ||
| 53 | 久保田貫一郎 和歌山県 出身 | Wikipedia |
| 久保田 貫一郎 (くぼた かんいちろう、1902年3月2日 - 1977年7月14日)は、日本の外交官。カンボジア国最高顧問や駐ベトナム大使を務めた。 | ||
| 全国の和歌山県出身者 | ||
| 一橋大学出身 和歌山県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 3月2日生まれの人  1902年生まれの人  和歌山県出身の1902年生まれの人 | ||
| 54 | 桑原鶴 群馬県 出身 | Wikipedia |
| 桑原 鶴(くわばら つる、1902年12月25日 - 1969年7月28日)は、日本の外交官・文筆家。国体明徴運動の指導者のひとりとして知られる。 | ||
| 全国の群馬県出身者 | ||
| 東京帝国大学出身 群馬県出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
| 群馬県立沼田高等学校出身 全国の群馬県立沼田高等学校の出身者 | ||
| 12月25日生まれの人  1902年生まれの人  群馬県出身の1902年生まれの人 | ||
【卯(うさぎ)】年生まれ
| 55 | 赤松武 東京都 出身 | Wikipedia |
| 赤松 武(あかまつ たけし、1963年7月31日 - )は、日本の外交官。2013年(平成25年)10月11日から南スーダン駐箚特命全権大使。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 京都大学出身 東京都出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 甲陽学院高等学校出身 全国の甲陽学院高等学校の出身者 | ||
| 7月31日生まれの人  1963年生まれの人  東京都出身の1963年生まれの人 | ||
| 56 | 大野元裕 埼玉県 川口市 出身 | Wikipedia |
| 大野 元裕(おおの もとひろ、1963年(昭和38年)11月12日 - )は、日本の外交官、政治家。学位は修士(国際大学・1989年)。参議院議員(1期)。 | ||
| 全国の埼玉県出身者 全国の川口市出身者 | ||
| 11月12日生まれの人  1963年生まれの人  埼玉県出身の1963年生まれの人 | ||
| 57 | 小川元 長野県 出身 | Wikipedia |
| 小川 元(おがわ はじめ、1939年(昭和14年)1月1日 - )は、日本の政治家、外交官。元衆議院議員。元駐チリ大使。現在は総務省参与。公益財団法人日本国際フォーラム政策委員も務める。 | ||
| 全国の長野県出身者 | ||
| 学習院大学出身 長野県出身の学習院大学の出身者 全国の学習院大学の出身者 | ||
| 1月1日生まれの人  1939年生まれの人  長野県出身の1939年生まれの人 | ||
| 58 | 丹羽宇一郎 | Wikipedia |
| 丹羽 宇一郎(にわ ういちろう、1939年(昭和14年)1月29日 - )は、日本の元実業家、元外交官である。 | ||
| 名古屋大学出身 全国の名古屋大学の出身者 | ||
| 愛知県立惟信高等学校出身 全国の愛知県立惟信高等学校の出身者 | ||
| 1月29日生まれの人  1939年生まれの人   | ||
| 59 | 佐藤行雄 神奈川県 出身 | Wikipedia |
| 佐藤 行雄(さとう ゆきお、1939年10月6日 - )は、日本の外交官。財団法人日本国際問題研究所副会長。公益財団法人日本国際フォーラム政策委員。 | ||
| 全国の神奈川県出身者 | ||
| 東京大学出身 神奈川県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 芝高等学校出身 全国の芝高等学校の出身者 | ||
| 10月6日生まれの人  1939年生まれの人  神奈川県出身の1939年生まれの人 | ||
スポンサーリンク
| 60 | 野田英二郎 東京都 出身 | Wikipedia |
| 野田 英二郎(のだ えいじろう、1927年 - )は、日本の元外交官。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立戸山高等学校出身 全国の東京都立戸山高等学校の出身者 | ||
| 1927年生まれの人  東京都出身の1927年生まれの人 | ||
| 61 | 大木浩 愛知県 清須市 出身 | Wikipedia |
| 大木 浩(おおき ひろし、1927年6月30日 - 2015年11月13日)は、日本の政治家、外交官。全国地球温暖化防止活動推進センター代表。 | ||
| 全国の愛知県出身者 全国の清須市出身者 | ||
| 東京大学出身 愛知県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 愛知県立旭丘高等学校出身 全国の愛知県立旭丘高等学校の出身者 | ||
| 6月30日生まれの人  1927年生まれの人  愛知県出身の1927年生まれの人 | ||
| 62 | 埴原和郎 | Wikipedia |
| 埴原 和郎(はにわら かずろう、1927年8月17日 - 2004年10月10日)は、日本の自然人類学者。東京大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授。解剖学者で北里大学医学部教授の埴原恒彦は息子。元外交官で外務事務次官、駐アメリカ大使の埴原正直は伯父。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 成蹊高等学校出身 全国の成蹊高等学校の出身者 | ||
| 8月17日生まれの人  1927年生まれの人   | ||
| 63 | 都倉栄二 東京都 出身 | Wikipedia |
| 都倉 栄二(とくら えいじ、1915年 - 2000年7月4日)は、東京府出身の外交官。作曲家都倉俊一の父。Jリーガー都倉賢の祖父。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京外国語大学出身 東京都出身の東京外国語大学の出身者 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
| 1915年生まれの人  東京都出身の1915年生まれの人 | ||
| 64 | 東郷文彦 東京都 出身 | Wikipedia |
| 東郷 文彦(とうごう ふみひこ、旧姓:本城、 1915年(大正4年)8月18日 - 1985年(昭和60年)4月9日)は、日本の昭和時代の外交官、官僚。旧姓は本城。外務省事務次官、駐アメリカ大使を務めるなど日本の戦後外交におけるアメリカスクール外交官の重鎮の一人であった。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 筑波大学附属高等学校出身 全国の筑波大学附属高等学校の出身者 | ||
| 8月18日生まれの人  1915年生まれの人  東京都出身の1915年生まれの人 | ||
| 65 | 藤山楢一 東京都 出身 | Wikipedia |
| 藤山 楢一(ふじやま ならいち 1915年9月17日 - 1994年5月5日)は、日本の外交官。駐英国大使。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 9月17日生まれの人  1915年生まれの人  東京都出身の1915年生まれの人 | ||
| 66 | 加瀬俊一 千葉県 出身 | Wikipedia |
| 加瀬 俊一(かせ としかず、1903年(明治36年)1月12日 - 2004年(平成16年)5月21日)は、日本の外交官、外交評論家。第二次世界大戦前後に活躍し、国際連合加盟後初の国連大使や外務省顧問、内閣総理大臣顧問などを歴任した。外交評論家の加瀬英明は息子。 | ||
| 全国の千葉県出身者 | ||
| 一橋大学出身 千葉県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 芝高等学校出身 全国の芝高等学校の出身者 | ||
| 1月12日生まれの人  1903年生まれの人  千葉県出身の1903年生まれの人 | ||
| 67 | 奥村勝蔵 | Wikipedia |
| 奥村 勝蔵(おくむら かつぞう、1903年8月7日 - 1975年9月26日)は、昭和期の外交官。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 大阪府立天王寺高等学校出身 全国の大阪府立天王寺高等学校の出身者 | ||
| 8月7日生まれの人  1903年生まれの人   | ||
【辰(たつ)】年生まれ
| 68 | 西宮伸一 | Wikipedia |
| 西宮 伸一(にしみや しんいち、1952年(昭和27年) - 2012年(平成24年)9月16日)は、日本の外交官。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立青山高等学校出身 全国の東京都立青山高等学校の出身者 | ||
| 1952年生まれの人   | ||
| 69 | 畑中龍太郎 | Wikipedia |
| 畑中 龍太郎(はたなか りゅうたろう、1952年 - )は、日本の大蔵官僚、外交官。金融庁長官を経て、コロンビア駐箚特命全権大使。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 1952年生まれの人   | ||
| 70 | 西林万寿夫 東京都 出身 | Wikipedia |
| 西林 万寿夫(にしばやし ますお、1952年(昭和27年) - )は、日本の外交官。2009年(平成21年)2月からキューバ駐箚特命全権大使、2013年8月からギリシャ駐箚特命全権大使 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 筑波大学附属駒場高等学校出身 全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者 | ||
| 1952年生まれの人  東京都出身の1952年生まれの人 | ||
| 71 | 竹内春久 | Wikipedia |
| 竹内 春久(たけうち はるひさ、1952年 - )は、日本の外交官。駐英公使、外務省国際情報統括官等を経て、駐シンガポール特命全権大使。 | ||
| 一橋大学出身 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 1952年生まれの人   | ||
| 72 | 竹内春久 | Wikipedia |
| 竹内 春久(たけうち はるひさ、1952年2月22日 - )は、日本の外交官。駐英公使、外務省国際情報統括官等を経て、2016年4月まで駐シンガポール特命全権大使。 | ||
| 一橋大学出身 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 麻布高等学校出身 全国の麻布高等学校の出身者 | ||
| 2月22日生まれの人  1952年生まれの人   | ||
| 73 | 深田博史 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 深田 博史(ふかだ ひろし、1952年(昭和27年)2月27日 - )は、日本の外交官。外務省領事局長、駐セネガル特命全権大使を経て、駐ベトナム特命全権大使。 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 大阪外国語大学出身 大阪府出身の大阪外国語大学の出身者 全国の大阪外国語大学の出身者 | ||
| 2月27日生まれの人  1952年生まれの人  大阪府出身の1952年生まれの人 | ||
| 74 | 鶴岡公二 東京都 出身 | Wikipedia |
| 鶴岡 公二(つるおか こうじ、1952年(昭和27年)8月10日 - 、)は、日本の外交官。実父は元国連大使の鶴岡千仭。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 鎌倉学園高等学校出身 全国の鎌倉学園高等学校の出身者 | ||
| 8月10日生まれの人  1952年生まれの人  東京都出身の1952年生まれの人 | ||
| 75 | 門司健次郎 | Wikipedia |
| 門司 健次郎(もんじ けんじろう、1952年(昭和27年)9月22日 - 、64歳)は日本の外交官。外務省広報文化交流部長を経て、駐カナダ特命全権大使(在加大使館)。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 福岡県立小倉高等学校出身 全国の福岡県立小倉高等学校の出身者 | ||
| 9月22日生まれの人  1952年生まれの人   | ||
| 76 | 齋木昭隆 三重県 出身 | Wikipedia |
| 齋木 昭隆(斎木昭隆、さいき あきたか、1952年10月10日 - )は、日本の外交官。外務省アジア大洋州局長、インド駐箚特命全権大使、外務審議官(政務担当)を経て、2013年6月に外務事務次官に就任した。 | ||
| 全国の三重県出身者 | ||
| 東京大学出身 三重県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 駒場東邦高等学校出身 全国の駒場東邦高等学校の出身者 | ||
| 10月10日生まれの人  1952年生まれの人  三重県出身の1952年生まれの人 | ||
| 77 | 國方俊男 広島県 出身 | Wikipedia |
| 國方 俊男(国方 俊男、くにかた としお、1952年(昭和27年)10月11日 - )は、日本の外交官。チェコ駐箚特命全権大使等を経て、2013年(平成25年)9月から北極担当特命全権大使、2014年(平成26年)9月からノルウェー駐箚特命全権大使。 | ||
| 全国の広島県出身者 | ||
| 東京大学出身 広島県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 筑波大学附属駒場高等学校出身 全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者 | ||
| 10月11日生まれの人  1952年生まれの人  広島県出身の1952年生まれの人 | ||
| 78 | 河相周夫 東京都 出身 | Wikipedia |
| 河相 周夫(かわい ちかお、1952年11月22日 - )は、日本の外交官。侍従長(第9代)。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 一橋大学出身 東京都出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 11月22日生まれの人  1952年生まれの人  東京都出身の1952年生まれの人 | ||
| 79 | 中山恭子 東京都 出身 | Wikipedia |
| 中山 恭子(なかやま きょうこ、1940年(昭和15年)1月26日 ‐ )は、日本の政治家。日本のこころ所属の参議院議員(2期)、日本のこころ代表・政策調査会長・参議院会長。元外交官。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 群馬県立前橋女子高等学校出身 全国の群馬県立前橋女子高等学校の出身者 | ||
| 1月26日生まれの人  1940年生まれの人  東京都出身の1940年生まれの人 | ||
スポンサーリンク
| 80 | 渡辺伸 山口県 出身 | Wikipedia |
| 渡辺 伸(わたなべ しん 1940年2月20日 - 2002年3月25日)は、日本の外交官。元駐アラブ首長国連邦・アルジェリア大使。 | ||
| 全国の山口県出身者 | ||
| 東京大学出身 山口県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 2月20日生まれの人  1940年生まれの人  山口県出身の1940年生まれの人 | ||
| 81 | 平林博 | Wikipedia |
| 平林 博(ひらばやし ひろし、1940年(昭和15年)5月5日 - )は、日本の外交官。インド駐箚特命全権大使、フランス駐箚特命全権大使などを歴任した。リヨン第2大学名誉博士。フランス通として知られる。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 筑波大学附属高等学校出身 全国の筑波大学附属高等学校の出身者 | ||
| 5月5日生まれの人  1940年生まれの人   | ||
| 82 | 野村一成 | Wikipedia |
| 野村 一成(のむら いっせい、1940年5月20日 - )は宮内庁御用掛。元日本の外交官。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 灘高等学校出身 全国の灘高等学校の出身者 | ||
| 5月20日生まれの人  1940年生まれの人   | ||
| 83 | 野口雅昭 福島県 出身 | Wikipedia |
| 野口 雅昭(のぐち まさあき、1940年10月13日 - )は、日本の元外交官。アラビスト。元京都文教大学人間学部長、現代社会学科教授。龍谷大学客員教授。京都聖母女学院短期大学非常勤講師。福島県会津若松市出身。父は旧帝国陸軍で参謀などを務めた野口省己。登山家の野口健は次男。 | ||
| 全国の福島県出身者 | ||
| 東京大学出身 福島県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 10月13日生まれの人  1940年生まれの人  福島県出身の1940年生まれの人 | ||
| 84 | 原口幸市 東京都 出身 | Wikipedia |
| 原口 幸市(はらぐち こういち 1940年11月24日 - 2009年10月4日)は、日本の元外交官、官僚。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 11月24日生まれの人  1940年生まれの人  東京都出身の1940年生まれの人 | ||
| 85 | 武田龍夫 北海道 出身 | Wikipedia |
| 武田 龍夫(たけだ たつお、1928年(昭和3年) - )は、日本の作家、元外交官、北欧文化協会理事。 | ||
| 全国の北海道出身者 | ||
| 中央大学出身 北海道出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 1928年生まれの人  北海道出身の1928年生まれの人 | ||
| 86 | 新関欽哉 山形県 出身 | Wikipedia |
| 新関 欽哉(にいせき きんや、1916年1月4日 - 2003年8月11日)は、日本の外交官。 | ||
| 全国の山形県出身者 | ||
| 東京大学出身 山形県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 武蔵高等学校出身 全国の武蔵高等学校の出身者 | ||
| 1月4日生まれの人  1916年生まれの人  山形県出身の1916年生まれの人 | ||
| 87 | 成田勝四郎 | Wikipedia |
| 成田 勝四郎(なりた かつしろう、1904年(明治37年) - 1982年(昭和57年)10月26日)は、日本の外交官。在ドイツ日本大使や終戦連絡中央事務局第一部長、国連政府代表団代表などを歴任。東京府出身。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 1904年生まれの人   | ||
【巳(へび)】年生まれ
| 88 | 秋元義孝 東京都 出身 | Wikipedia |
| 秋元 義孝(あきもと よしたか、1953年1月1日 - )は、日本の元外交官。2015年5月から第14代宮内庁式部官長。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 筑波大学附属駒場高等学校出身 全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者 | ||
| 1月1日生まれの人  1953年生まれの人  東京都出身の1953年生まれの人 | ||
| 89 | 別所浩郎 東京都 出身 | Wikipedia |
| 別所 浩郎(べっしょ こうろう、1953年(昭和28年)2月5日 - )は、日本の外交官。外務審議官(政務)を経て、2016年(平成28年)6月から国連大使。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 灘高等学校出身 全国の灘高等学校の出身者 | ||
| 2月5日生まれの人  1953年生まれの人  東京都出身の1953年生まれの人 | ||
| 90 | 佐藤悟 島根県 出身 | Wikipedia |
| 佐藤 悟(さとう さとる、1953年3月 - )は、日本の外交官。2011年(平成23年)9月からスペイン駐箚特命全権大使、2014年(平成26年)9月から外務省研修所長。 | ||
| 全国の島根県出身者 | ||
| 東京外国語大学出身 島根県出身の東京外国語大学の出身者 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
| 1953年生まれの人  島根県出身の1953年生まれの人 | ||
| 91 | 杉山晋輔 愛知県 出身 | Wikipedia |
| 杉山 晋輔(すぎやま しんすけ、1953年(昭和28年)5月14日 - 、63歳)は、日本の外交官。外務省アジア大洋州局長、外務審議官を経て、外務事務次官。 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 早稲田大学出身 愛知県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 筑波大学附属高等学校出身 全国の筑波大学附属高等学校の出身者 | ||
| 5月14日生まれの人  1953年生まれの人  愛知県出身の1953年生まれの人 | ||
| 92 | 角茂樹 | Wikipedia |
| 角 茂樹(すみ しげき、1953年(昭和28年)6月13日 - )は、日本の外交官。在ウィーン国際機関日本政府代表部大使や国連大使を経て、駐ウクライナ特命全権大使。勲一等タイ王冠勲章等受章。 | ||
| 一橋大学出身 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 栄光学園高等学校出身 全国の栄光学園高等学校の出身者 | ||
| 6月13日生まれの人  1953年生まれの人   | ||
| 93 | 小寺次郎 北海道 出身 | Wikipedia |
| 小寺 次郎(こでら じろう、1953年6月28日 - )は、日本の外交官。国連大使、外務省欧州局長、駐サウジアラビア特命全権大使等を務めた。 | ||
| 全国の北海道出身者 | ||
| 一橋大学出身 北海道出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 筑波大学附属駒場高等学校出身 全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者 | ||
| 6月28日生まれの人  1953年生まれの人  北海道出身の1953年生まれの人 | ||
| 94 | 小野次郎 東京都 出身 | Wikipedia |
| 小野 次郎(おの じろう、1953年8月7日 - )は、日本の政治家、警察官僚、外交官。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 筑波大学附属駒場高等学校出身 全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者 | ||
| 8月7日生まれの人  1953年生まれの人  東京都出身の1953年生まれの人 | ||
| 95 | 奥田紀宏 神奈川県 出身 | Wikipedia |
| 奥田 紀宏(おくだ のりひろ、1953年(昭和28年)8月19日 - )は、日本の外交官。サウジアラビア駐箚特命全権大使。 | ||
| 全国の神奈川県出身者 | ||
| 東京大学出身 神奈川県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 栄光学園高等学校出身 全国の栄光学園高等学校の出身者 | ||
| 8月19日生まれの人  1953年生まれの人  神奈川県出身の1953年生まれの人 | ||
| 96 | 宮家邦彦 | Wikipedia |
| 宮家 邦彦(みやけ くにひこ、1953年(昭和28年)10月12日 - )は、日本の元外交官、評論家、研究者。キヤノングローバル戦略研究所研究主幹、株式会社外交政策研究所代表、立命館大学教育開発推進機構客員教授、中東調査会顧問。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 栄光学園高等学校出身 全国の栄光学園高等学校の出身者 | ||
| 10月12日生まれの人  1953年生まれの人   | ||
| 97 | 王毅 | Wikipedia |
| 王 毅(おう き、1953年10月19日-)は、中華人民共和国の外交官、政治家。第11代中華人民共和国外交部長。過去に、外交部副部長、中国共産党第17期中央委員、駐日中国大使等を歴任。立命館大学第35号名誉博士。 | ||
| 立命館大学出身 全国の立命館大学の出身者 | ||
| 10月19日生まれの人  1953年生まれの人   | ||
| 98 | 田良原政隆 兵庫県 西宮市 出身 | Wikipedia |
| 田良原 政隆(たらはら まさたか、1953年(昭和28年)11月 - )は、日本の外交官。エディンバラ総領事を経て、エルサルバドル駐箚特命全権大使。 | ||
| 全国の兵庫県出身者 全国の西宮市出身者 | ||
| 京都大学出身 兵庫県出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 灘高等学校出身 全国の灘高等学校の出身者 | ||
| 1953年生まれの人  兵庫県出身の1953年生まれの人 | ||
| 99 | 竹中繁雄 東京都 出身 | Wikipedia |
| 竹中 繁雄(たけなか しげお、1941年(昭和26年) - )は日本の外交官。法務省入国管理局長やトルコ駐箚特命全権大使を務めた。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 一橋大学出身 東京都出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 1941年生まれの人  東京都出身の1941年生まれの人 | ||
スポンサーリンク
| 100 | 森本敏 | Wikipedia |
| 森本 敏(もりもと さとし、1941年(昭和16年)3月15日 - )は、日本の国際政治学者、航空自衛官、外交官。拓殖大学第19代総長(2016年3月-)、特任教授、「新しい日本をつくる国民会議」(21世紀臨調)運営委員、防衛法学会顧問。元防衛大臣(第11代)、防衛大臣政策参与。東京都出身。 | ||
| 防衛大学校出身 全国の防衛大学校の出身者 | ||
| 大阪府立豊中高等学校出身 全国の大阪府立豊中高等学校の出身者 | ||
| 3月15日生まれの人  1941年生まれの人   | ||
| 101 | 浅井基文 愛知県 出身 | Wikipedia |
| 浅井 基文(あさい もとふみ、1941年7月3日 - )は、日本の元外交官、政治学者。 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 東京大学出身 愛知県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 愛知県立西尾高等学校出身 全国の愛知県立西尾高等学校の出身者 | ||
| 7月3日生まれの人  1941年生まれの人  愛知県出身の1941年生まれの人 | ||
| 102 | 法眼健作 東京都 出身 | Wikipedia |
| 法眼 健作(ほうげん けんさく、1941年8月2日 - )は、日本の外交官。国際連合事務次長、駐カナダ大使など歴任。現在は日加協会会長、株式会社アライヴン社外取締役。東京府(現・東京都)出身。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 8月2日生まれの人  1941年生まれの人  東京都出身の1941年生まれの人 | ||
| 103 | 加藤良三 秋田県 由利本荘市 出身 | Wikipedia |
| 加藤 良三(かとう りょうぞう、1941年9月13日 - )は、日本の外交官、前プロ野球コミッショナー、三菱商事特別顧問で2009年6月より社外取締役。埼玉県生まれ、秋田県由利郡由利町(現:由利本荘市)出身。 | ||
| 全国の秋田県出身者 全国の由利本荘市出身者 | ||
| 一橋大学出身 秋田県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 成蹊高等学校出身 全国の成蹊高等学校の出身者 | ||
| 9月13日生まれの人  1941年生まれの人  秋田県出身の1941年生まれの人 | ||
| 104 | 関榮次 沖縄県 出身 | Wikipedia |
| 関 榮次(せき えいじ、1929年 - )は、日本の元外交官、ノンフィクション作家。社会福祉法人わらしべ会乗馬センター顧問。 | ||
| 全国の沖縄県出身者 | ||
| 1929年生まれの人  沖縄県出身の1929年生まれの人 | ||
| 105 | 赤松良子 | Wikipedia |
| 赤松 良子(あかまつ りょうこ、1929年(昭和4年)8月24日 - )は、日本の労働官僚、外交官、政治家。勲等は旭日大綬章。財団法人日本ユニセフ協会会長。筆名は青杉 優子。在ウルグアイ大使、文部大臣を歴任。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 大阪府立夕陽丘高等学校出身 全国の大阪府立夕陽丘高等学校の出身者 | ||
| 8月24日生まれの人  1929年生まれの人   | ||
| 106 | 矢田部厚彦 東京都 出身 | Wikipedia |
| 矢田部 厚彦(やたべ あつひこ 1929年9月17日 - )は、日本の元外交官。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 9月17日生まれの人  1929年生まれの人  東京都出身の1929年生まれの人 | ||
| 107 | 村田良平 京都府 出身 | Wikipedia |
| 村田 良平(むらた りょうへい、1929年(昭和4年)11月2日 - 2010年(平成22年)3月18日)は、日本の外交官。外務事務次官、駐アメリカ合衆国大使、駐ドイツ連邦共和国大使などを歴任した。退官後、日米核持ち込み問題について、日米核密約の存在を実名で証言したことでも注目を浴びた。 | ||
| 全国の京都府出身者 | ||
| 京都大学出身 京都府出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 京都府立桃山高等学校出身 全国の京都府立桃山高等学校の出身者 | ||
| 11月2日生まれの人  1929年生まれの人  京都府出身の1929年生まれの人 | ||
| 108 | 平泉渉 福井県 元衆議院議員・参議院議員。科学技術庁長官・経済企画庁長官 出身 | Wikipedia |
| 平泉 渉(ひらいずみ わたる、1929年11月26日 - 2015年7月7日)は、日本の政治家、外交官。衆議院議員・参議院議員。科学技術庁長官・経済企画庁長官を歴任。 | ||
| 全国の福井県出身者 全国の元衆議院議員・参議院議員。科学技術庁長官・経済企画庁長官出身者 | ||
| 東京大学出身 福井県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 11月26日生まれの人  1929年生まれの人  福井県出身の1929年生まれの人 | ||
| 109 | 奈良靖彦 大分県 出身 | Wikipedia |
| 奈良 靖彦(なら やすひこ、1917年 - 2013年)は、日本の外交官。駐シンガポール特命全権大使や駐カナダ特命全権大使を務めた。 | ||
| 全国の大分県出身者 | ||
| 一橋大学出身 大分県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 東洋大学京北高等学校出身 全国の東洋大学京北高等学校の出身者 | ||
| 1917年生まれの人  大分県出身の1917年生まれの人 | ||
| 110 | 塩崎潤 愛媛県 出身 | Wikipedia |
| 塩崎 潤(しおざき じゅん、1917年5月31日 - 2011年5月27日)は、日本の政治家(衆議院議員)、大蔵官僚、翻訳家。長男は衆議院議員の塩崎恭久。長女は法学者の山根裕子。次女は外交官角崎利夫の妻でアジア防災センター主任研究員の角崎悦子。 | ||
| 全国の愛媛県出身者 | ||
| 東京大学出身 愛媛県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 愛媛県立松山東高等学校出身 全国の愛媛県立松山東高等学校の出身者 | ||
| 5月31日生まれの人  1917年生まれの人  愛媛県出身の1917年生まれの人 | ||
| 111 | 魚本藤吉郎 愛媛県 八幡浜市 出身 | Wikipedia |
| 魚本 藤吉郎(うおもと とうきちろう、1917年11月29日 - 1988年3月31日)は、日本の外交官。元在ソビエト連邦特命全権大使、元財団法人交流協会理事長。 | ||
| 全国の愛媛県出身者 全国の八幡浜市出身者 | ||
| 一橋大学出身 愛媛県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 11月29日生まれの人  1917年生まれの人  愛媛県出身の1917年生まれの人 | ||
| 112 | 大野勝巳 北海道 浜中町 出身 | Wikipedia |
| 大野 勝巳(おおの かつみ、1905年4月6日 - 2006年9月1日)は、北海道出身の外交官。 | ||
| 全国の北海道出身者 全国の浜中町出身者 | ||
| 京都大学出身 北海道出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 4月6日生まれの人  1905年生まれの人  北海道出身の1905年生まれの人 | ||
| 113 | ジョン・ムーア・アリソン | Wikipedia |
| ジョン・ムーア・アリソン(John Moore Allison, 1905年4月7日 - 1978年10月28日)は、アメリカ合衆国の外交官。駐日大使、駐インドネシア大使、駐チェコスロヴァキア大使を歴任した。 | ||
| ネブラスカ大学出身 全国のネブラスカ大学の出身者 | ||
| 神奈川県立厚木高等学校出身 全国の神奈川県立厚木高等学校の出身者 | ||
| 4月7日生まれの人  1905年生まれの人   | ||
【午(うま)】年生まれ
| 114 | 並河健 大阪府 箕面市 出身 | Wikipedia |
| 並河 健(なみかわ けん、1978年12月26日 - )は、日本の政治家、外交官。奈良県天理市長(1期)。 | ||
| 全国の大阪府出身者 全国の箕面市出身者 | ||
| 東京大学出身 大阪府出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東大寺学園高等学校出身 全国の東大寺学園高等学校の出身者 | ||
| 12月26日生まれの人  1978年生まれの人  大阪府出身の1978年生まれの人 | ||
| 115 | 北川達夫 東京都 出身 | Wikipedia |
| 北川 達夫(きたがわ たつお、1966年 - )は、日本の元外交官、研究者。 東京都生まれ。武蔵中学校・高等学校を経て早稲田大学法学部卒業後、ヘルシンキ大学歴史言語学部・発達教育学部等に留学。その後外務省に入省、91-98年在フィンランド日本国大使館在勤・在エストニア日本国大使館兼勤を経て退官。OECD生徒の学習到達度調査(PISA)2009読解力調査国内専門委員。日本教育大学院大学客員教授。星槎大学客員教授。横浜国立大学大学院工学府PEDプログラム非常勤講師。(公財)文字・活字文化推進機構調査研究委員。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 早稲田大学出身 東京都出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 武蔵高等学校出身 全国の武蔵高等学校の出身者 | ||
| 1966年生まれの人  東京都出身の1966年生まれの人 | ||
| 116 | 高田稔久 福岡県 出身 | Wikipedia |
| ?田 稔久(たかた としひさ、1954年(昭和29年)1月8日 - 、63歳)は、日本の外交官。国際平和協力本部事務局長や沖縄担当特命全権大使を経て、駐ニュージランド特命全権大使。 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 東京大学出身 福岡県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 筑波大学附属駒場高等学校出身 全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者 | ||
| 1月8日生まれの人  1954年生まれの人  福岡県出身の1954年生まれの人 | ||
| 117 | 長嶺安政 | Wikipedia |
| 長嶺 安政(ながみね やすまさ、1954年(昭和29年)4月16日 - 、62歳)は、日本の外交官。サンフランシスコ駐在総領事等を経て、2011年(平成23年)から外務省国際法局長、2012年(平成24年)から駐オランダ特命全権大使、2013年(平成25年)から外務審議官。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 筑波大学附属駒場高等学校出身 全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者 | ||
| 4月16日生まれの人  1954年生まれの人   | ||
| 118 | 鈴木敏郎 東京都 出身 | Wikipedia |
| 鈴木 敏郎(すずき としろう、1954年(昭和29年)5月15日 - )は、日本の外交官。外務省中東アフリカ局長、駐エジプト特命全権大使等を経て、駐デンマーク特命全権大使。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 栄光学園高等学校出身 全国の栄光学園高等学校の出身者 | ||
| 5月15日生まれの人  1954年生まれの人  東京都出身の1954年生まれの人 | ||
| 119 | 程永華 | Wikipedia |
| 程 永華(てい えいか、中国語読み:チェン・ヨンホワ、1954年9月 - )は中華人民共和国の外交官、政治家。中華人民共和国外交部アジア局副局長、駐マレーシア特命全権大使、駐大韓民国特命全権大使を経て、2010年から駐日本特命全権大使。2012年創価大学名誉博士。 | ||
| 和光大学出身 全国の和光大学の出身者 | ||
| 1954年生まれの人   | ||
スポンサーリンク
| 120 | 山口壮 兵庫県 出身 | Wikipedia |
| 山口 壯(やまぐち つよし、1954年10月3日 - )は、日本の政治家、外交官。自由民主党所属の衆議院議員(5期)。 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 東京大学出身 兵庫県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 淳心学院高等学校出身 全国の淳心学院高等学校の出身者 | ||
| 10月3日生まれの人  1954年生まれの人  兵庫県出身の1954年生まれの人 | ||
| 121 | 八木毅 新潟県 出身 | Wikipedia |
| 八木 毅(やぎ たけし、1954年(昭和29年)12月7日 - 、62歳)は、日本の外交官。外務省経済局長等を経て、ドイツ連邦共和国駐箚特命全権大使。 | ||
| 全国の新潟県出身者 | ||
| 東京大学出身 新潟県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 新潟県立高田高等学校出身 全国の新潟県立高田高等学校の出身者 | ||
| 12月7日生まれの人  1954年生まれの人  新潟県出身の1954年生まれの人 | ||
| 122 | 折田正樹 | Wikipedia |
| 折田 正樹(おりた まさき、1942年 - )は、日本の外交官。駐英大使などを歴任した。退官後は中央大学法学部教授(担当は国際組織法)・ロースクール兼担教員(担当は国際交渉論)。日本紛争予防センター理事、日本国際フォーラム参与、政策委員[3]。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 1942年生まれの人   | ||
| 123 | 大塚清一郎 東京都 出身 | Wikipedia |
| 大塚 清一郎(おおつか せいいちろう、1942年 - )は、日本の外交官、エッセイスト。外務省大臣官房文化交流部長を経て、駐スリランカ特命全権大使、駐スウェーデン特命全権大使を務めた。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 一橋大学出身 東京都出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 愛知県立旭丘高等学校出身 全国の愛知県立旭丘高等学校の出身者 | ||
| 1942年生まれの人  東京都出身の1942年生まれの人 | ||
| 124 | 川島裕 | Wikipedia |
| 川島 裕(かわしま ゆたか 1942年5月2日 - )は、日本の官僚、元外交官。侍従長(第8代)。外務事務次官を務めた。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 5月2日生まれの人  1942年生まれの人   | ||
| 125 | 野上義二 東京都 出身 | Wikipedia |
| 野上 義二(のがみ よしじ、1942年6月19日 - )は、日本の官僚、外交官。2009年より日本国際問題研究所理事長兼所長。他に、公益財団法人東芝国際交流財団理事、公益財団法人世界平和研究所評議員などを務める。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 6月19日生まれの人  1942年生まれの人  東京都出身の1942年生まれの人 | ||
| 126 | 田中常雄 長野県 出身 | Wikipedia |
| 田中 常雄(たなか つねお、1930年 - )は、日本の外交官。 | ||
| 全国の長野県出身者 | ||
| 1930年生まれの人  長野県出身の1930年生まれの人 | ||
| 127 | 平岡千之 | Wikipedia |
| 平岡 千之(ひらおか ちゆき、1930年(昭和5年)1月19日 - 1996年(平成8年)1月9日)は、日本の外交官。作家三島由紀夫の弟。駐モロッコ特命全権大使、駐ポルトガル特命全権大使等を歴任した。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立青山高等学校出身 全国の東京都立青山高等学校の出身者 | ||
| 1月19日生まれの人  1930年生まれの人   | ||
| 128 | 谷口誠 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 谷口 誠(たにぐち まこと、1930年3月31日 - )は、日本の外交官、経済学者。専門は南北問題・国際経済。国連大使を経て、日本人初OECD事務次長や、早稲田大学教授等を務めた。2000年勲二等瑞宝章受章。 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 一橋大学出身 大阪府出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 3月31日生まれの人  1930年生まれの人  大阪府出身の1930年生まれの人 | ||
| 129 | 岡崎久彦 | Wikipedia |
| 岡崎 久彦(おかざき ひさひこ、1930年4月8日 - 2014年10月26日)は、日本の外交評論家・政治評論家。防衛法学会顧問。NPO法人「岡崎研究所」代表。元外交官[1]。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 4月8日生まれの人  1930年生まれの人   | ||
| 130 | 三宅和助 北海道 由仁町 出身 | Wikipedia |
| 三宅 和助(みやけ わすけ、1930年9月27日 - 2004年1月24日)は、北海道夕張郡由仁町出身の元外交官。外務省外務報道官、中近東アフリカ局長、駐シンガポール特命全権大使等を歴任。 | ||
| 全国の北海道出身者 全国の由仁町出身者 | ||
| 東京大学出身 北海道出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 北海道札幌南高等学校出身 全国の北海道札幌南高等学校の出身者 | ||
| 9月27日生まれの人  1930年生まれの人  北海道出身の1930年生まれの人 | ||
| 131 | 岡田晃 北海道 出身 | Wikipedia |
| 岡田 晃(おかだ あきら、1918年(大正7年)1月5日 - 2017年2月6日)は、日本の外交官。従三位。 | ||
| 全国の北海道出身者 | ||
| 北海道大学出身 北海道出身の北海道大学の出身者 全国の北海道大学の出身者 | ||
| 北海道岩見沢東高等学校出身 全国の北海道岩見沢東高等学校の出身者 | ||
| 1月5日生まれの人  1918年生まれの人  北海道出身の1918年生まれの人 | ||
| 132 | 須之部量三 東京都 出身 | Wikipedia |
| 須之部 量三(すのべ りょうぞう、1918年2月15日 - 2006年2月14日)は、日本の外交官・外務事務次官・杏林大学名誉教授。東京府出身。旧制浦和中学(浦和高校)、旧制静岡高校(静岡大学)を経て東京帝国大学法学部卒業。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 埼玉県立浦和高等学校出身 全国の埼玉県立浦和高等学校の出身者 | ||
| 2月15日生まれの人  1918年生まれの人  東京都出身の1918年生まれの人 | ||
| 133 | 吉野文六 長野県 松本市 出身 | Wikipedia |
| 吉野 文六(よしの ぶんろく、1918年8月8日 - 2015年3月29日)は、日本の外交官。 | ||
| 全国の長野県出身者 全国の松本市出身者 | ||
| 東京帝国大学出身 長野県出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
| 長野県松本深志高等学校出身 全国の長野県松本深志高等学校の出身者 | ||
| 8月8日生まれの人  1918年生まれの人  長野県出身の1918年生まれの人 | ||
| 134 | 西堀正弘 北海道 函館市 出身 | Wikipedia |
| 西堀 正弘(にしぼり まさひろ、1918年11月14日 - 2006年7月1日)は、日本の外交官。外務省国際連合局長や、EC大使、国連大使を務めた。1991年勲一等瑞宝章受章、2006年叙正三位。 | ||
| 全国の北海道出身者 全国の函館市出身者 | ||
| 横浜国立大学出身 北海道出身の横浜国立大学の出身者 全国の横浜国立大学の出身者 | ||
| 11月14日生まれの人  1918年生まれの人  北海道出身の1918年生まれの人 | ||
| 135 | 東光武三 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 東光 武三 (とうこう たけぞう、1906年1月19日 - 1945年4月1日)は外交官。阿波丸事件で死去した。 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 一橋大学出身 大阪府出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 1月19日生まれの人  1906年生まれの人  大阪府出身の1906年生まれの人 | ||
| 136 | 朝海浩一郎 栃木県 足利市 出身 | Wikipedia |
| 朝海 浩一郎(あさかい こういちろう、1906年3月15日 - 1995年9月9日)は、日本の外交官。連絡調整中央事務局長官、外務審議官を経て、岸信介内閣における日米安全保障条約改定の時期を含め、駐アメリカ合衆国特命全権大使を異例の6年間務めた。1976年勲一等瑞宝章。 | ||
| 全国の栃木県出身者 全国の足利市出身者 | ||
| 一橋大学出身 栃木県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 開成高等学校出身 全国の開成高等学校の出身者 | ||
| 3月15日生まれの人  1906年生まれの人  栃木県出身の1906年生まれの人 | ||
| 137 | 高瀬侍郎 群馬県 出身 | Wikipedia |
| 高瀬 侍郎(たかせ じろう、1906年8月2日 - 1992年5月27日)は、日本の外交官。第14代拓殖大学総長。正四位勲二等旭日重光章。群馬県出身。 | ||
| 全国の群馬県出身者 | ||
| 東北大学出身 群馬県出身の東北大学の出身者 全国の東北大学の出身者 | ||
| 茨城県立水戸第一高等学校出身 全国の茨城県立水戸第一高等学校の出身者 | ||
| 8月2日生まれの人  1906年生まれの人  群馬県出身の1906年生まれの人 | ||
【未(ひつじ)】年生まれ
| 138 | 藤本健太郎 | Wikipedia |
| 藤本 健太郎(ふじもと けんたろう、1967年4月 - )は、日本の厚生官僚、外交官、行政学者(社会保障論・公共政策論)。静岡県立大学経営情報学部准教授・大学院経営情報学研究科准教授。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 1967年生まれの人   | ||
| 139 | 松富重夫 | Wikipedia |
| 松富 重夫(まつとみ しげお、1955年 - )は、日本の外交官。駐ポーランド特命全権大使。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 甲陽学院高等学校出身 全国の甲陽学院高等学校の出身者 | ||
| 1955年生まれの人   | ||
スポンサーリンク
| 140 | 小原雅博 徳島県 出身 | Wikipedia |
| 小原 雅博(こはら まさひろ、1955年-)は、日本の外交官。在シドニー総領事を経て、在上海総領事。 | ||
| 全国の徳島県出身者 | ||
| 東京大学出身 徳島県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 1955年生まれの人  徳島県出身の1955年生まれの人 | ||
| 141 | 横井裕 富山県 富山市 出身 | Wikipedia |
| 横井 裕(よこい ゆたか、1955年(昭和30年)1月10日 - )は、日本の外交官。中国公使、外務報道官等を経て、2013年(平成25年)8月20日から2016年(平成28年)までトルコ駐箚特命全権大使、2016年から駐中華人民共和国特命全権大使。 | ||
| 全国の富山県出身者 全国の富山市出身者 | ||
| 東京大学出身 富山県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 富山県立富山中部高等学校出身 全国の富山県立富山中部高等学校の出身者 | ||
| 1月10日生まれの人  1955年生まれの人  富山県出身の1955年生まれの人 | ||
| 142 | 小林弘裕 東京都 出身 | Wikipedia |
| 小林 弘裕(こばやし ひろやす、1955年4月27日 - )は日本の外交官。イラク戦争下での外務省サマーワ事務所長、長野県警察本部長などを経て、アフリカにおける地域経済共同体・平和・安全保障担当特命全権大使。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 一橋大学出身 東京都出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 4月27日生まれの人  1955年生まれの人  東京都出身の1955年生まれの人 | ||
| 143 | 廣木重之 東京都 出身 | Wikipedia |
| 廣木 重之(ひろき しげゆき、広木 重之、1955年5月22日 -)は、日本の外交官。外務省儀典長を経て、駐南アフリカ特命全権大使。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 一橋大学出身 東京都出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 5月22日生まれの人  1955年生まれの人  東京都出身の1955年生まれの人 | ||
| 144 | 朝海和夫 東京都 出身 | Wikipedia |
| 朝海 和夫(あさかい かずお、1943年(昭和18年) - )は日本の外交官。EU大使等を務めた。2005年(平成17年)アマースト大学名誉法学博士。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 一橋大学出身 東京都出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 栄光学園高等学校出身 全国の栄光学園高等学校の出身者 | ||
| 1943年生まれの人  東京都出身の1943年生まれの人 | ||
| 145 | 天江喜七郎 | Wikipedia |
| 天江 喜七郎(あまえ きしちろう、1943年 - )は、日本の外交官。外務省中近東アフリカ局長、在ウクライナ特命全権大使、外務省参与、国立京都国際会館館長等を歴任。 | ||
| 一橋大学出身 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 宮城県仙台第二高等学校出身 全国の宮城県仙台第二高等学校の出身者 | ||
| 1943年生まれの人   | ||
| 146 | 大島賢三 | Wikipedia |
| 大島 賢三(おおしま けんぞう、1943年(昭和18年)5月14日 - )は、日本の外交官。 外務省経済協力局局長、国際平和協力本部事務局長、国際連合事務次長(人道問題担当)、オーストラリア駐箚特命全権大使、国際連合政府代表部特命全権大使、国会東京電力福島原子力発電所事故調査委員会委員、原子力規制委員会委員などを歴任した。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 広島大学附属高等学校出身 全国の広島大学附属高等学校の出身者 | ||
| 5月14日生まれの人  1943年生まれの人   | ||
| 147 | 小川郷太郎 (外交官) | Wikipedia |
| 小川 郷太郎(おがわ ごうたろう 1943年7月1日 - )は日本の元外交官。イラクやアフガニスタンの復興支援のために尽力した。現在、高校生の留学を支援する財団法人エイ・エフ・エス日本協会の理事長や三井住友海上火災保険の顧問、日本国際フォーラム政策委員を務めている。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 静岡県立静岡高等学校出身 全国の静岡県立静岡高等学校の出身者 | ||
| 7月1日生まれの人  1943年生まれの人   | ||
| 148 | 孫崎享 | Wikipedia |
| 孫崎 享(まごさき うける、1943年(昭和18年)7月19日-)は、日本の外交官、評論家。城西国際大学大学院人文科学研究科講師。東アジア共同体研究所理事・所長。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 金沢大学附属高等学校出身 全国の金沢大学附属高等学校の出身者 | ||
| 7月19日生まれの人  1943年生まれの人   | ||
| 149 | 竹内行夫 奈良県 出身 | Wikipedia |
| 竹内 行夫(たけうち ゆきお、1943年7月20日 - )は、日本の元外交官、元最高裁判所判事。外務事務次官、外務省北米局長などを歴任。奈良県出身。 | ||
| 全国の奈良県出身者 | ||
| 京都大学出身 奈良県出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 奈良女子大学附属中等教育学校出身 全国の奈良女子大学附属中等教育学校の出身者 | ||
| 7月20日生まれの人  1943年生まれの人  奈良県出身の1943年生まれの人 | ||
| 150 | 大島正太郎 東京都 出身 | Wikipedia |
| 大島 正太郎(おおしま しょうたろう、1943年 9月20日 - )は、日本の元外交官。東京大学客員教授。元内閣官房内閣審議官およびTPP関係国との協議担当政府代表[1]、元世界貿易機関(WTO)上級委員。東京都出身。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 9月20日生まれの人  1943年生まれの人  東京都出身の1943年生まれの人 | ||
| 151 | 齋藤正樹 | Wikipedia |
| 齋藤 正樹(さいとう まさき、1943年10月13日 - 2013年11月2日)は、日本の外交官。駐カンボジア、ニュージーランド大使、財団法人交流協会台北事務所長を務めた。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 広島大学附属福山高等学校出身 全国の広島大学附属福山高等学校の出身者 | ||
| 10月13日生まれの人  1943年生まれの人   | ||
| 152 | 田中秀穂 | Wikipedia |
| 田中 秀穂(たなか ひでほ、1919年 - )は、日本の外交官。外務省中近東アフリカ局長、在フィリピン特命全権大使等を務めた。1993年4月勲二等旭日重光章受章。 | ||
| 一橋大学出身 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 北海道札幌西高等学校出身 全国の北海道札幌西高等学校の出身者 | ||
| 1919年生まれの人   | ||
| 153 | 堀新助 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 堀 新助(ほり しんすけ、1919年3月31日 - 2013年9月28日)は、日本の外交官。イタリア大使などを務め、また、プロ野球のパシフィック・リーグ(パシフィック野球連盟。以下、パ・リーグ)会長も務めた。長男は経営コンサルタントで(株)ドリームインキュベータ会長の堀紘一。 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 東京大学出身 大阪府出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 大阪府立高津高等学校出身 全国の大阪府立高津高等学校の出身者 | ||
| 3月31日生まれの人  1919年生まれの人  大阪府出身の1919年生まれの人 | ||
| 154 | 小山田隆 | Wikipedia |
| 小山田 隆(おやまだ たかし、1919年12月18日 - 2009年11月20日)は、日本の外交官。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 福岡県立修猷館高等学校出身 全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者 | ||
| 12月18日生まれの人  1919年生まれの人   | ||
| 155 | 福島慎太郎 東京都 出身 | Wikipedia |
| 福島 慎太郎(ふくしま しんたろう、1907年1月15日 - 1987年4月2日)は、日本の外交官、内閣官房次長。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立小石川高等学校出身 全国の東京都立小石川高等学校の出身者 | ||
| 1月15日生まれの人  1907年生まれの人  東京都出身の1907年生まれの人 | ||
| 156 | 下田武三 東京都 出身 | Wikipedia |
| 下田 武三(しもだ たけそう、1907年4月3日 - 1995年1月22日)は、日本の外交官。外務事務次官、駐米大使、最高裁判所判事、日本野球機構コミッショナー。東京府出身。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 筑波大学附属高等学校出身 全国の筑波大学附属高等学校の出身者 | ||
| 4月3日生まれの人  1907年生まれの人  東京都出身の1907年生まれの人 | ||
【申(さる)】年生まれ
| 157 | 北岡元 | Wikipedia |
| 北岡 元(きたおか はじめ、1956年 - )は外交官であり、日本のインテリジェンス(諜報活動)研究家。エディンバラ総領事等を経て、駐タジキスタン特命全権大使。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 筑波大学附属駒場高等学校出身 全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者 | ||
| 1956年生まれの人   | ||
| 158 | 尾崎久仁子 広島県 出身 | Wikipedia |
| 尾? 久仁子(おざき くにこ、1956年 - )は、日本の外交官。外務省参与。国際刑事裁判所裁判官。 | ||
| 全国の広島県出身者 | ||
| 1956年生まれの人  広島県出身の1956年生まれの人 | ||
| 159 | 坂井真樹 東京都 出身 | Wikipedia |
| 坂井 真樹または坂井 眞樹(さかい まさき、1956年(昭和31年) - )は、日本の農林水産官僚、外交官。2014年(平成26年)4月15日からミクロネシア連邦駐箚特命全権大使。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 筑波大学附属駒場高等学校出身 全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者 | ||
| 1956年生まれの人  東京都出身の1956年生まれの人 | ||
スポンサーリンク
| 160 | 西岡淳 福岡県 出身 | Wikipedia |
| 西岡 淳(にしおか あつし、1956年(昭和31年)-)は、日本の外交官。駐ジブチ大使。 | ||
| 全国の福岡県出身者 | ||
| 東京外国語大学出身 福岡県出身の東京外国語大学の出身者 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
| 神奈川県立横須賀高等学校出身 全国の神奈川県立横須賀高等学校の出身者 | ||
| 1956年生まれの人  福岡県出身の1956年生まれの人 | ||
| 161 | 伊原純一 京都府 出身 | Wikipedia |
| 伊原 純一(いはら じゅんいち、1956年4月18日 - )は、日本の外交官。在ジュネーブ国際機関日本政府代表部特命全権大使。 | ||
| 全国の京都府出身者 | ||
| 京都大学出身 京都府出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 京都教育大学附属高等学校出身 全国の京都教育大学附属高等学校の出身者 | ||
| 4月18日生まれの人  1956年生まれの人  京都府出身の1956年生まれの人 | ||
| 162 | 山崎純 | Wikipedia |
| 山崎 純(やまざき じゅん、1956年(昭和31年)9月22日 - )は日本の外交官。2013年から国連大使(次席)、2014年から外務省儀典長。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 9月22日生まれの人  1956年生まれの人   | ||
| 163 | 末松義規 | Wikipedia |
| 末松 義規(すえまつ よしのり、1956年12月6日 ? )は、日本の政治家、元外交官。民進党所属。 | ||
| 一橋大学出身 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 福岡県立東筑高等学校出身 全国の福岡県立東筑高等学校の出身者 | ||
| 12月6日生まれの人  1956年生まれの人   | ||
| 164 | 越川和彦 千葉県 出身 | Wikipedia |
| 越川 和彦(こしかわ かずひこ、1956年12月12日 - )は、日本の外交官。外務省国際協力局長、外務省大臣官房長、駐スペイン特命全権大使を経て、独立行政法人国際協力機構副理事長。 | ||
| 全国の千葉県出身者 | ||
| 一橋大学出身 千葉県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 千葉県立匝瑳高等学校出身 全国の千葉県立匝瑳高等学校の出身者 | ||
| 12月12日生まれの人  1956年生まれの人  千葉県出身の1956年生まれの人 | ||
| 165 | 山崎隆一郎 東京都 出身 | Wikipedia |
| 山崎 隆一郎(やまざき りゅういちろう、1944年 - )は、日本の外交官。国連大使、外務報道官や在フィリピン特命全権大使、アジア生産性機構事務総長等を務めた。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 一橋大学出身 東京都出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 1944年生まれの人  東京都出身の1944年生まれの人 | ||
| 166 | 黒川祐次 愛知県 出身 | Wikipedia |
| 黒川 祐次(くろかわ ゆうじ、1944年(昭和19年) - )は、日本の外交官。ウクライナ駐箚特命全権大使、コートジボワール駐箚特命全権大使などを歴任した。 | ||
| 全国の愛知県出身者 | ||
| 東京大学出身 愛知県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 愛知県立旭丘高等学校出身 全国の愛知県立旭丘高等学校の出身者 | ||
| 1944年生まれの人  愛知県出身の1944年生まれの人 | ||
| 167 | 谷内正太郎 石川県 出身 | Wikipedia |
| 谷内 正太郎(やち しょうたろう、1944年(昭和19年)1月6日 - )は、日本の外交官。国家安全保障局長、内閣特別顧問。 | ||
| 全国の石川県出身者 | ||
| 東京大学出身 石川県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 富山県立富山中部高等学校出身 全国の富山県立富山中部高等学校の出身者 | ||
| 1月6日生まれの人  1944年生まれの人  石川県出身の1944年生まれの人 | ||
| 168 | 高野紀元 | Wikipedia |
| 高野 紀元(たかの としゆき、1944年2月 - )は、東洋大学理事、日本郵便監査役、伊藤忠商事顧問。日本の外交官。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 1944年生まれの人   | ||
| 169 | 波多野敬雄 | Wikipedia |
| 波多野 敬雄(はたの よしお、1932年1月3日 - )は日本の外交官。元国連大使。第25代学習院長。学習院長田島義博の急逝に伴い選出された。任期は田島義博の残任期間となる2006年6月1日から2008年9月30日までであったが、2008年8月6日に再選され、2012年2月現在、現職。波多野敬直子爵の孫。 | ||
| 学習院大学出身 全国の学習院大学の出身者 | ||
| 1月3日生まれの人  1932年生まれの人   | ||
| 170 | 堂之脇光朗 東京都 出身 | Wikipedia |
| 堂ノ脇 光朗(どうのわき みつろう、1932年2月14日 - 2015年9月7日)は、特定非営利活動法人日本紛争予防センター会長。日本の元外交官。瑞宝重光章。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立青山高等学校出身 全国の東京都立青山高等学校の出身者 | ||
| 2月14日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 171 | 山下新太郎 東京都 出身 | Wikipedia |
| 山下 新太郎(やました しんたろう 1932年7月29日 - )は、日本の外交官。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立青山高等学校出身 全国の東京都立青山高等学校の出身者 | ||
| 7月29日生まれの人  1932年生まれの人  東京都出身の1932年生まれの人 | ||
| 172 | 小和田恆 新潟県 新発田市、本籍は村上市 出身 | Wikipedia |
| 小和田 恆(おわだ ひさし、1932年〈昭和7年〉9月18日 - )は日本の元外交官。国際司法裁判所判事。 | ||
| 全国の新潟県出身者 全国の新発田市、本籍は村上市出身者 | ||
| 東京大学出身 新潟県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 新潟県立高田高等学校出身 全国の新潟県立高田高等学校の出身者 | ||
| 9月18日生まれの人  1932年生まれの人  新潟県出身の1932年生まれの人 | ||
| 173 | 松井明 | Wikipedia |
| 松井明(まつい あきら 1908年(明治40年) - 1994年(平成6年)4月29日)は日本の外交官。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 暁星高等学校出身 全国の暁星高等学校の出身者 | ||
| 1908年生まれの人   | ||
| 174 | 湯川盛夫 石川県 出身 | Wikipedia |
| 湯川 盛夫(ゆかわ もりお、1908年2月23日 - 1988年3月16日)は日本の外交官。 | ||
| 全国の石川県出身者 | ||
| 2月23日生まれの人  1908年生まれの人  石川県出身の1908年生まれの人 | ||
【酉(とり)】年生まれ
| 175 | 高瀬弘美 福岡県 飯塚市 出身 | Wikipedia |
| 高瀬 弘美(たかせ ひろみ、1981年12月21日 - )は、日本の政治家、外交官。公明党所属の参議院議員(1期)。 | ||
| 全国の福岡県出身者 全国の飯塚市出身者 | ||
| 創価大学出身 福岡県出身の 創価大学の出身者 全国の 創価大学の出身者 | ||
| 福岡県立嘉穂高等学校出身 全国の福岡県立嘉穂高等学校の出身者 | ||
| 12月21日生まれの人  1981年生まれの人  福岡県出身の1981年生まれの人 | ||
| 176 | 森学 東京都 出身 | Wikipedia |
| 森 学(もり まなぶ、1969年3月6日 - )は、日本の政治家、元外交官。元世田谷区議会議員(1期)。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 早稲田大学出身 東京都出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 東京都立目黒高等学校出身 全国の東京都立目黒高等学校の出身者 | ||
| 3月6日生まれの人  1969年生まれの人  東京都出身の1969年生まれの人 | ||
| 177 | 水谷章 | Wikipedia |
| 水谷 章(みずたに あきら、1957年(昭和32年) - )は、日本の外交官、学者。2014年(平成26年)4月15日からモザンビーク駐箚特命全権大使。 | ||
| 一橋大学出身 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 1957年生まれの人   | ||
| 178 | 城所卓雄 神奈川県 出身 | Wikipedia |
| 城所 卓雄(きどころ たくお、1945年 - )は日本の外交官。2009年3月から2011年11月までモンゴル駐箚特命全権大使。 | ||
| 全国の神奈川県出身者 | ||
| 東京外国語大学出身 神奈川県出身の東京外国語大学の出身者 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
| 神奈川県立厚木高等学校出身 全国の神奈川県立厚木高等学校の出身者 | ||
| 1945年生まれの人  神奈川県出身の1945年生まれの人 | ||
| 179 | 東郷和彦 東京都 出身 | Wikipedia |
| 東郷 和彦(とうごう かずひこ、1945年(昭和20年)1月10日 - )は、日本の元外交官、京都産業大学法学部教授、ライデン大学人文科学博士。専門は国際関係論。第二次世界大戦終戦時に外務大臣を務めた元外交官の東郷茂徳は祖父。元外交官の東郷文彦は父、『ワシントンポスト』元記者の東郷茂彦は双子の兄。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 学習院高等科出身 全国の学習院高等科の出身者 | ||
| 1月10日生まれの人  1945年生まれの人  東京都出身の1945年生まれの人 | ||
スポンサーリンク
| 180 | 重家俊範 広島県 東広島市 出身 | Wikipedia |
| 重家 俊範(しげいえ としのり、1945年6月3日 - )は、日本の外交官。中東アフリカ局長や、在大韓民国特命全権大使等を歴任した。 | ||
| 全国の広島県出身者 全国の東広島市出身者 | ||
| 一橋大学出身 広島県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 修道高等学校出身 全国の修道高等学校の出身者 | ||
| 6月3日生まれの人  1945年生まれの人  広島県出身の1945年生まれの人 | ||
| 181 | 野坂康夫 鳥取県 米子市 出身 | Wikipedia |
| 野坂 康夫(のざか やすお、昭和20年(1945年)6月22日 - )は、日本の政治家、元外交官。元鳥取県米子市長。 | ||
| 全国の鳥取県出身者 全国の米子市出身者 | ||
| 東京大学出身 鳥取県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 広島大学附属高等学校出身 全国の広島大学附属高等学校の出身者 | ||
| 6月22日生まれの人  1945年生まれの人  鳥取県出身の1945年生まれの人 | ||
| 182 | 赤澤正人 東京都 出身 | Wikipedia |
| 赤澤 正人(あかざわ まさと、1945年8月25日 - )は、日本の元外交官。元ドミニカ共和国特命全権大使。第4代嘉悦大学学長(2012年?2016年)。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 栄光学園高等学校出身 全国の栄光学園高等学校の出身者 | ||
| 8月25日生まれの人  1945年生まれの人  東京都出身の1945年生まれの人 | ||
| 183 | 阿部信泰 秋田県 出身 | Wikipedia |
| 阿部 信泰(あべ のぶやす、1945年(昭和20年)9月9日 - )は、日本の外交官。財団法人日本国際問題研究所軍縮・不拡散促進センター所長、外務省参与、核不拡散・核軍縮に関する国際委員会諮問委員。 | ||
| 全国の秋田県出身者 | ||
| アマースト大学出身 秋田県出身のアマースト大学の出身者 全国のアマースト大学の出身者 | ||
| 秋田県立秋田高等学校出身 全国の秋田県立秋田高等学校の出身者 | ||
| 9月9日生まれの人  1945年生まれの人  秋田県出身の1945年生まれの人 | ||
| 184 | 岡本行夫 神奈川県 出身 | Wikipedia |
| 岡本 行夫(おかもと ゆきお、1945年11月23日 - )は、日本の外交評論家、実業家。元外交官。内閣総理大臣補佐官、内閣官房参与等を経て、2012年からマサチューセッツ工科大学国際研究センターシニアフェロー。 | ||
| 全国の神奈川県出身者 | ||
| 一橋大学出身 神奈川県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 神奈川県立湘南高等学校出身 全国の神奈川県立湘南高等学校の出身者 | ||
| 11月23日生まれの人  1945年生まれの人  神奈川県出身の1945年生まれの人 | ||
| 185 | 小林秀明 | Wikipedia |
| 小林 秀明(こばやし ひであき、1945年(昭和20年)12月 - )は、日本の外交官。東宮侍従長、タイ駐箚特命全権大使、赤坂迎賓館館長などを歴任した。長野県出身。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 長野県長野高等学校出身 全国の長野県長野高等学校の出身者 | ||
| 1945年生まれの人   | ||
| 186 | 坂本重太郎 北海道 余市町 出身 | Wikipedia |
| 坂本 重太郎(さかもと じゅうたろう、1933年 - 2015年3月2日)は、日本の外交官。外務省中南米局長や、駐スペイン特命全権大使を務めた。瑞宝重光章受章。 | ||
| 全国の北海道出身者 全国の余市町出身者 | ||
| 一橋大学出身 北海道出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 北海道余市紅志高等学校出身 全国の北海道余市紅志高等学校の出身者 | ||
| 1933年生まれの人  北海道出身の1933年生まれの人 | ||
| 187 | 有馬龍夫 鹿児島県 出身 | Wikipedia |
| 有馬 龍夫(ありま たつお、1933年6月13日 - )は、日本の外交官。元日本国政府代表で中東調査会理事長。子の裕も外交官である。 | ||
| 全国の鹿児島県出身者 | ||
| ハーバード大学出身 鹿児島県出身のハーバード大学の出身者 全国のハーバード大学の出身者 | ||
| 成蹊高等学校出身 全国の成蹊高等学校の出身者 | ||
| 6月13日生まれの人  1933年生まれの人  鹿児島県出身の1933年生まれの人 | ||
| 188 | 片倉邦雄 宮城県 出身 | Wikipedia |
| 片倉 邦雄(かたくら くにお、1933年(昭和8年)10月22日 - )は、日本の外交官。湾岸戦争時にイラク駐箚特命全権大使を務めた。 | ||
| 全国の宮城県出身者 | ||
| 東京大学出身 宮城県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 宮城県佐沼高等学校出身 全国の宮城県佐沼高等学校の出身者 | ||
| 10月22日生まれの人  1933年生まれの人  宮城県出身の1933年生まれの人 | ||
| 189 | 崔栄喜 | Wikipedia |
| 崔 栄喜(チェ・ヨンヒ、1921年3月1日 - 2006年1月11日)は、大韓民国の軍人、外交官、政治家。朝鮮戦争の指揮官であり、陸軍中将で陸軍参謀総長(第12代)を務めた。退役後は国会議員(第7代・第8代・第9代・第10代)、国防長官(第16代)、維新政友会院内総務などを歴任した。 | ||
| 専修大学出身 全国の専修大学の出身者 | ||
| 3月1日生まれの人  1921年生まれの人   | ||
| 190 | 山根敏子 島根県 出身 | Wikipedia |
| 山根 敏子(やまね としこ 1921年11月14日 - 1956年8月29日)は、日本の外交官。 | ||
| 全国の島根県出身者 | ||
| 津田塾大学出身 島根県出身の津田塾大学の出身者 全国の津田塾大学の出身者 | ||
| 11月14日生まれの人  1921年生まれの人  島根県出身の1921年生まれの人 | ||
| 191 | 平沢和重 香川県 出身 | Wikipedia |
| 平沢 和重(ひらさわ かずしげ、1909年9月14日 - 1977年3月7日)は、日本の外交官。元NHK解説委員。 | ||
| 全国の香川県出身者 | ||
| 9月14日生まれの人  1909年生まれの人  香川県出身の1909年生まれの人 | ||
| 192 | 牛場信彦 | Wikipedia |
| 牛場 信彦(うしば のぶひこ、1909年11月16日 - 1984年12月31日)は、日本の外交官、国務大臣(福田赳夫改造内閣)。世界和平連合会発足当時の理事。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 11月16日生まれの人  1909年生まれの人   | ||
【戌(いぬ)】年生まれ
| 193 | 奥克彦 兵庫県 出身 | Wikipedia |
| 奥 克彦(おく かつひこ、1958年1月3日 - 2003年11月29日)は、日本の外交官。イラク日本人外交官射殺事件で銃撃を受け殉職、参事官から大使に2階級特進。位階勲章は従四位旭日中綬章。学歴は早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。学位は政治学士(早稲田大学)。称号は大使。 | ||
| 全国の兵庫県出身者 | ||
| 早稲田大学出身 兵庫県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
| 兵庫県立伊丹高等学校出身 全国の兵庫県立伊丹高等学校の出身者 | ||
| 1月3日生まれの人  1958年生まれの人  兵庫県出身の1958年生まれの人 | ||
| 194 | 諏訪一幸 | Wikipedia |
| 諏訪 一幸(すわ かずゆき、1958年12月 - )は、日本の外交官、国際政治学者(現代中国・日中関係)。学位は修士(国際情報学)(日本大学・2004年)。静岡県立大学国際関係学部教授・大学院国際関係学研究科教授。 | ||
| 日本大学出身 全国の日本大学の出身者 | ||
| 1958年生まれの人   | ||
| 195 | 国枝昌樹 神奈川県 出身 | Wikipedia |
| 國枝 昌樹(くにえだ まさき、1946年 - )は、日本の外交官。ジュネーブ軍縮会議日本政府代表部公使などを経て、駐カメルーン特命全権大使、駐シリア特命全権大使を務めた。 | ||
| 全国の神奈川県出身者 | ||
| 一橋大学出身 神奈川県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 栄光学園高等学校出身 全国の栄光学園高等学校の出身者 | ||
| 1946年生まれの人  神奈川県出身の1946年生まれの人 | ||
| 196 | 小町恭士 岐阜県 出身 | Wikipedia |
| 小町 恭士(こまち きょうじ、1946年〈昭和21年〉2月25日 - )は、元外交官。宮内庁東宮職の東宮大夫、オランダ駐箚特命全権大使、タイ駐箚特命全権大使などを歴任した。 岐阜県養老郡養老町出身。 | ||
| 全国の岐阜県出身者 | ||
| 京都大学出身 岐阜県出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 兵庫県立御影高等学校出身 全国の兵庫県立御影高等学校の出身者 | ||
| 2月25日生まれの人  1946年生まれの人  岐阜県出身の1946年生まれの人 | ||
| 197 | 近藤誠一 神奈川県 出身 | Wikipedia |
| 近藤 誠一(こんどう せいいち、1946年(昭和21年)3月24日)は、日本の外交官。第20代文化庁長官。国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)大使、デンマーク駐箚特命全権大使を歴任。退官後は、近藤文化・外交研究所を設立し、JXホールディングス取締役、カゴメ取締役、パソナグループ取締役、長野県文化振興事業団理事長、東京都交響楽団理事長、東京大学政策ビジョン研究センター特任教授、東京藝術大学客員教授などに就任。神奈川県生まれ[3]。 | ||
| 全国の神奈川県出身者 | ||
| オックスフォード大学出身 神奈川県出身のオックスフォード大学の出身者 全国のオックスフォード大学の出身者 | ||
| 神奈川県立湘南高等学校出身 全国の神奈川県立湘南高等学校の出身者 | ||
| 3月24日生まれの人  1946年生まれの人  神奈川県出身の1946年生まれの人 | ||
| 198 | 榎泰邦 | Wikipedia |
| 榎 泰邦(えのき やすくに、1946年5月11日 - )は日本の外交官。外務省中東アフリカ局長や、駐インド特命全権大使を経て、退官後は創価大学客員教授、日本ブータン友好協会会長、日印協会顧問等を歴任。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 筑波大学附属高等学校出身 全国の筑波大学附属高等学校の出身者 | ||
| 5月11日生まれの人  1946年生まれの人   | ||
| 199 | 宮本雄二 | Wikipedia |
| 宮本 雄二(みやもと ゆうじ、1946年(昭和21年)7月3日 - )は日本の外交官。外務大臣秘書官、外務省軍備管理・科学審議官等を経て、在中華人民共和国特命全権大使などを歴任。現在は宮本アジア研究所代表、外務省顧問、日本日中関係学会会長、一般社団法人外国語通訳検定協会(FLICA)理事、財団法人日本漢字能力検定協会理事、日本凸版印刷株式会社顧問、公益財団法人日中友好会館副会長。 | ||
| 京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
| 福岡県立修猷館高等学校出身 全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者 | ||
| 7月3日生まれの人  1946年生まれの人   | ||
スポンサーリンク
| 200 | 田中信明 千葉県 出身 | Wikipedia |
| 田中 信明(たなか のぶあき、1946年8月26日 - )は、日本の外交官。千葉県出身。 | ||
| 全国の千葉県出身者 | ||
| ケンブリッジ大学出身 千葉県出身のケンブリッジ大学の出身者 全国のケンブリッジ大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 8月26日生まれの人  1946年生まれの人  千葉県出身の1946年生まれの人 | ||
| 201 | 高須幸雄 | Wikipedia |
| 高須 幸雄(たかす ゆきお、1946年(昭和21年)8月29日 - )は、日本の外交官。国際連合事務次長。 2007年から2010年まで国連大使。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 8月29日生まれの人  1946年生まれの人   | ||
| 202 | 飯村豊 | Wikipedia |
| 飯村 豊(いいむら ゆたか、1946年10月16日 - )は、日本の外交官。元駐フランス大使兼駐アンドラ大使兼駐モナコ大使。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 筑波大学附属駒場高等学校出身 全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者 | ||
| 10月16日生まれの人  1946年生まれの人   | ||
| 203 | 山口寿男 東京都 出身 | Wikipedia |
| 山口 寿男(やまぐち ひさお、1946年11月18日-)は、日本の外交官。元ノルウェー特命全権大使。元イラク特命全権大使。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 創価大学出身 東京都出身の創価大学の出身者 全国の創価大学の出身者 | ||
| 11月18日生まれの人  1946年生まれの人  東京都出身の1946年生まれの人 | ||
| 204 | 上東輝夫 宮崎県 出身 | Wikipedia |
| 上東 輝夫(かみひがし てるお、1934年 - )は日本の元外交官、現名古屋商科大学名誉教授。政治学博士(Ph.D.)。 | ||
| 全国の宮崎県出身者 | ||
| 1934年生まれの人  宮崎県出身の1934年生まれの人 | ||
| 205 | 功刀達朗 | Wikipedia |
| 功刀 達朗(くぬぎ たつろう、1934年 - )は、日本の政治学者。専門は、国際関係論、国際政治学、国際法、国際行政、外交官。東京府東京市生まれ。 | ||
| コロンビア大学出身 全国のコロンビア大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 1934年生まれの人   | ||
| 206 | 渡辺泰造 東京都 出身 | Wikipedia |
| 渡辺 泰造(わたなべ たいぞう、1934年3月16日 - )は、東京府出身の外交官。駐エジプト大使、駐インドネシア大使、外務省顧問、全日空顧問、青山学院大学教授などを務めた後、2005年日本国際博覧会政府代表。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 筑波大学附属高等学校出身 全国の筑波大学附属高等学校の出身者 | ||
| 3月16日生まれの人  1934年生まれの人  東京都出身の1934年生まれの人 | ||
| 207 | 佐藤嘉恭 | Wikipedia |
| 佐藤 嘉恭(さとう よしやす、1934年9月27日 - )は外交官。外務省大臣官房長、駐中華人民共和国特命全権大使などを務めた。 | ||
| 一橋大学出身 全国の一橋大学の出身者 | ||
| 9月27日生まれの人  1934年生まれの人   | ||
| 208 | 小崎昌業 滋賀県 出身 | Wikipedia |
| 小崎 昌業(おざき まさなり、1922年 - )は、日本の元外交官。滋賀県甲賀市出身。2010年現在、財団法人霞山会顧問、愛知大学名誉役員、東亜同文書院大学記念センター委員。 | ||
| 全国の滋賀県出身者 | ||
| 愛知大学出身 滋賀県出身の愛知大学の出身者 全国の愛知大学の出身者 | ||
| 1922年生まれの人  滋賀県出身の1922年生まれの人 | ||
| 209 | 中江要介 大阪府 出身 | Wikipedia |
| 中江 要介(なかえ ようすけ 1922年12月30日 - 2014年3月6日)は、日本の外交官。駐中華人民共和国大使などを務めた。 | ||
| 全国の大阪府出身者 | ||
| 京都大学出身 大阪府出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
| 大阪府立北野高等学校出身 全国の大阪府立北野高等学校の出身者 | ||
| 12月30日生まれの人  1922年生まれの人  大阪府出身の1922年生まれの人 | ||
| 210 | 高辻正己 静岡県 出身 | Wikipedia |
| 高辻 正己(たかつじ まさみ、1910年1月19日 - 1997年5月20日)は、日本の官僚、裁判官。竹下改造内閣で法務大臣を務めた。甥に外交官の青木盛久がいる。 | ||
| 全国の静岡県出身者 | ||
| 東京大学出身 静岡県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立戸山高等学校出身 全国の東京都立戸山高等学校の出身者 | ||
| 1月19日生まれの人  1910年生まれの人  静岡県出身の1910年生まれの人 | ||
| 211 | 法眼晋作 和歌山県 出身 | Wikipedia |
| 法眼 晋作(ほうげん しんさく、1910年2月11日 - 1999年7月24日)は日本の外交官。インド大使、外務審議官、外務事務次官、国際協力事業団総裁などを歴任した。 | ||
| 全国の和歌山県出身者 | ||
| 東京大学出身 和歌山県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 2月11日生まれの人  1910年生まれの人  和歌山県出身の1910年生まれの人 | ||
| 212 | 小倉武一 福井県 武生市 出身 | Wikipedia |
| 小倉 武一(おぐら たけかず、1910年(明治43年)10月2日 - 2002年(平成14年)2月14日)は、日本の昭和時代の農林官僚、経済学者。元国際交流基金理事長で外交官の小倉和夫は息子。 | ||
| 全国の福井県出身者 全国の武生市出身者 | ||
| 東京帝国大学出身 福井県出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
| 福井県立武生高等学校出身 全国の福井県立武生高等学校の出身者 | ||
| 10月2日生まれの人  1910年生まれの人  福井県出身の1910年生まれの人 | ||
| 213 | 大賀小四郎 | Wikipedia |
| 大賀 小四郎(おおが こしろう、1910年(明治43年)11月3日 - 1991年(平成3年)2月24日)はドイツ文学者、外交官。兵庫県西宮市の甲陽中学校出身(七回卒)。配偶者はヴァイオリニストの諏訪根自子。 | ||
| 京都帝国大学出身 全国の京都帝国大学の出身者 | ||
| 甲陽学院高等学校出身 全国の甲陽学院高等学校の出身者 | ||
| 11月3日生まれの人  1910年生まれの人   | ||
【亥(いのしし)】年生まれ
| 214 | 村上政俊 | Wikipedia |
| 村上 政俊(むらかみ まさとし、1983年7月7日 - )は、日本の政治家、外交官、前衆議院議員(1期)。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 灘高等学校出身 全国の灘高等学校の出身者 | ||
| 7月7日生まれの人  1983年生まれの人   | ||
| 215 | 下荒地修二 | Wikipedia |
| 下荒地 修二(しもこうじ しゅうじ、1947年 - )は日本の外交官。駐米公使を経て、駐パナマ特命全権大使や駐ベネズエラ特命全権大使を歴任。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 灘高等学校出身 全国の灘高等学校の出身者 | ||
| 1947年生まれの人   | ||
| 216 | 清水訓夫 長野県 出身 | Wikipedia |
| 清水 訓夫(しみず くにお、1947年 - )は、日本の外交官。駐アルジェリア特命全権大使を経て、防衛大学校教授を務めた。 | ||
| 全国の長野県出身者 | ||
| 1947年生まれの人  長野県出身の1947年生まれの人 | ||
| 217 | 原聰 | Wikipedia |
| 原 聰(原 聡、はら さとし、1947年(昭和22年) - )は、日本の外交官。ブルネイ駐箚特命全権大使、ポルトガル駐箚特命全権大使、関西担当特命全権大使を歴任した。 | ||
| 京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
| 熊本県立熊本高等学校出身 全国の熊本県立熊本高等学校の出身者 | ||
| 1947年生まれの人   | ||
| 218 | 田中均 | Wikipedia |
| 田中 均(たなか ひとし、1947年1月15日 - )は、日本の外交官。公益財団法人日本国際交流センターシニア・フェロー、東京大学大学院公共政策学連携研究部特任教授、株式会社日本総合研究所国際戦略研究所理事長。 | ||
| 京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
| 京都府立洛北高等学校出身 全国の京都府立洛北高等学校の出身者 | ||
| 1月15日生まれの人  1947年生まれの人   | ||
| 219 | 駒野欽一 東京都 出身 | Wikipedia |
| 駒野 欽一(こまの きんいち、1947年(昭和22年)2月-)は、日本の外交官。エチオピア駐箚特命全権大使、イラン駐箚特命全権大使などを歴任した。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京外国語大学出身 東京都出身の東京外国語大学の出身者 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
| 1947年生まれの人  東京都出身の1947年生まれの人 | ||
スポンサーリンク
| 220 | 遠藤乙彦 岐阜県 出身 | Wikipedia |
| 遠藤 乙彦(えんどう おとひこ、1947年2月1日 - )は、日本の政治家、外交官。グローバルビジネス戦略総合研究所代表取締役社長兼所長。 | ||
| 全国の岐阜県出身者 | ||
| 慶應義塾大学出身 岐阜県出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 慶應義塾高等学校出身 全国の慶應義塾高等学校の出身者 | ||
| 2月1日生まれの人  1947年生まれの人  岐阜県出身の1947年生まれの人 | ||
| 221 | 海老原紳 東京都 出身 | Wikipedia |
| 海老原 紳(えびはら しん、1947年(昭和23年)2月16日 - )は、日本の外交官。2008年から2011年まで英国駐箚特命全権大使を務めた。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 2月16日生まれの人  1947年生まれの人  東京都出身の1947年生まれの人 | ||
| 222 | 天野之弥 | Wikipedia |
| 天野 之弥(あまの ゆきや、1947年5月9日 - )は、日本の外交官。国際原子力機関 (IAEA) 事務局長(第5代)。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 栄光学園高等学校出身 全国の栄光学園高等学校の出身者 | ||
| 5月9日生まれの人  1947年生まれの人   | ||
| 223 | 藤崎一郎 鹿児島県 出身 | Wikipedia |
| 藤? 一郎(ふじさき いちろう、1947年7月10日 - )は、日本の外交官。上智大学特別招聘教授・国際戦略顧問、一般社団法人日米協会会長(第9代)、公益財団法人世界平和研究所(IIPS)副理事長、一般社団法人日本外交協会理事。藤崎 一郎(ふじさき いちろう)と表記されることもある。 | ||
| 全国の鹿児島県出身者 | ||
| 慶應義塾大学出身 鹿児島県出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 慶應義塾高等学校出身 全国の慶應義塾高等学校の出身者 | ||
| 7月10日生まれの人  1947年生まれの人  鹿児島県出身の1947年生まれの人 | ||
| 224 | 北原巌男 長野県 出身 | Wikipedia |
| 北原 巌男(きたはら いわお、1947年(昭和22年)7月20日 - )は、日本の防衛官僚、外交官。防衛施設庁長官等を経て、2008年(平成20年)7月29日から東ティモール駐箚特命全権大使。 | ||
| 全国の長野県出身者 | ||
| 中央大学出身 長野県出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
| 長野県上田高等学校出身 全国の長野県上田高等学校の出身者 | ||
| 7月20日生まれの人  1947年生まれの人  長野県出身の1947年生まれの人 | ||
| 225 | 古田肇 岐阜県 出身 | Wikipedia |
| 古田 肇(ふるた はじめ、1947年9月13日 - )は、日本の通産・経産・外務官僚、外交官、政治家。岐阜県知事(3期)。 | ||
| 全国の岐阜県出身者 | ||
| 東京大学出身 岐阜県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
| 岐阜県立岐阜高等学校出身 全国の岐阜県立岐阜高等学校の出身者 | ||
| 9月13日生まれの人  1947年生まれの人  岐阜県出身の1947年生まれの人 | ||
| 226 | 楠本祐一 | Wikipedia |
| 楠本 祐一(くすもと ゆういち、1947年(昭和22年)10月2日 - )は、日本の外交官。ポーランド駐箚特命全権大使、特命全権大使(関西担当)を経て、掌典長。 | ||
| 同志社大学出身 全国の同志社大学の出身者 | ||
| 10月2日生まれの人  1947年生まれの人   | ||
| 227 | 河東哲夫 東京都 出身 | Wikipedia |
| 河東 哲夫(かわとう あきお、1947年(昭和22年)10月14日 - )は、日本の外交官。2002年(平成14年)から2004年(平成16年)までウズベキスタン駐箚特命全権大使兼タジキスタン駐箚特命全権大使。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| モスクワ大学出身 東京都出身のモスクワ大学の出身者 全国のモスクワ大学の出身者 | ||
| 武蔵高等学校出身 全国の武蔵高等学校の出身者 | ||
| 10月14日生まれの人  1947年生まれの人  東京都出身の1947年生まれの人 | ||
| 228 | 町田貢 | Wikipedia |
| 町田貢(まちだ みつぐ、1935年 - )は、日本の外交官で元駐韓日本大使館公使、韓国・成均館大学教授、現会社役員。新潟県出身[1]。 | ||
| 天理大学出身 全国の天理大学の出身者 | ||
| 1935年生まれの人   | ||
| 229 | 股野景親 | Wikipedia |
| 股野 景親(またの かげちか、1935年1月16日 - 2007年7月17日)は、日本の外交官。公正取引委員会委員。京都ノートルダム女子大学大学院客員教授。従三位瑞宝重光章。 | ||
| 東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 1月16日生まれの人  1935年生まれの人   | ||
| 230 | 大羽奎介 | Wikipedia |
| 大羽 奎介(おおば けいすけ、1935年(昭和10年)1月22日 - 2002年(平成14年)8月29日)は、日本の外交官。元駐クロアチア大使。 | ||
| 法政大学出身 全国の法政大学の出身者 | ||
| 1月22日生まれの人  1935年生まれの人   | ||
| 231 | 若杉弘 東京都 出身 | Wikipedia |
| 若杉 弘(わかすぎ ひろし、1935年5月31日 - 2009年7月21日)は、日本の指揮者。父若杉要は外交官であり、ニューヨーク総領事(1937年?)を経て日米開戦時の駐米公使(1941年?1943年)を務めた。妻はメゾソプラノ歌手の長野羊奈子。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 慶應義塾大学出身 東京都出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
| 5月31日生まれの人  1935年生まれの人  東京都出身の1935年生まれの人 | ||
| 232 | 福田博 | Wikipedia |
| 福田 博(ふくだ ひろし、1935年8月2日 - )は、日本の元外交官、元最高裁判所判事、弁護士(西村あさひ法律事務所)。 | ||
| イェール大学出身 全国のイェール大学の出身者 | ||
| 東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
| 8月2日生まれの人  1935年生まれの人   | ||
| 233 | 松永信雄 東京都 出身 | Wikipedia |
| 松永 信雄(まつなが のぶお、1923年(大正12年)1月16日 - 2011年(平成23年)12月1日、満88歳没)は、日本の外交官、外務省官僚。外務事務次官、駐アメリカ合衆国大使を歴任。 | ||
| 全国の東京都出身者 | ||
| 東京帝国大学出身 東京都出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
| 暁星高等学校出身 全国の暁星高等学校の出身者 | ||
| 1月16日生まれの人  1923年生まれの人  東京都出身の1923年生まれの人 | ||